ヤフーカードはワイジェイカード株式会社が発行するクレジットカードで、ポイント還元率が高いお得なクレカとして知られています。
ヤフー系サービスをよく使う人はもちろんですが、それ以外の人にもおすすめできるクレジットカードです。
なかにはAmazon派・楽天派だったのに「ヤフーカードのお得さを知ってヤフーショッピング派になった」という人もいます。
こちらでは、そんなヤフーカードの年会費・審査に関する基本情報から、メリット・デメリット、お得に使うコツなどの実践的な情報についてまとめています。
これを読めば、ヤフーカードをお得に使う方法がわかって、毎日の生活をちょっとだけリッチにすることができるようになりますよ!
ヤフーカードの7つの特徴・メリットを紹介!
ヤフーカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | Tポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス(1回・2回)/リボ |
家族カード ETC Tポイントカード一体型
- 年会費完全無料で還元率は1%!
- Yahoo!ショッピング・LOHACOなどでは還元率3%
- nancoやモバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まる
- 税金や公共料金の支払いでもポイントが貯まる
- 入会ポイントがたくさんもらえる
まずはヤフーカードの特徴・メリットについて確認していきましょう。
簡単にでもどんなカードかを把握しておくと、よりお得に利用することができますよ!
先にヤフーカードがおすすめな人についても紹介しておきますね。
- ヤフーカードがおすすめな人
- Yahoo!系サービスをよく使う人
- ファミマやTSUTAYAなどTポイント提携店をよく使う人
- 税金や公共料金の支払いをお得にしたい人
1. 100円決済分ごとに1円分のTポイントが貯まる(還元率1%)
ヤフーカードでは、毎回の決済で1%のTポイントが貯まります。
100円の決済をすると1円分のTポイントが貯まるということですね。
還元率1%というと、クレカの中でも十分還元率が高い部類なので、お得なカードを探していたという人にもおすすめできるクレジットカードになっています。
2. 本カードも家族カードも年会費は永年無料
ヤフーカードの年会費は永年無料です。
もちろん年会費だけでなく、入会金・解約手数料なども一切かかりません。
ヤフーカードでは、家族カードも申し込むことができるのですが、もちろんその発行手数料や年会費も無料です。
3. Tカードと一体型で便利!提示&利用でポイントがWでもらえる
ヤフーカードはTポイントカードと一体型のカードで、クレカであると同時にTポイントカードの機能も持っています。
つまり、Tポイント提携店では「提示ポイント」と「決済ポイント(還元分)」の2つのポイントが獲得できることになります!
例えば、ファミマでの買い物をヤフーカードで決済すると…
- ヤフーカード(Tポイントカード)提示分のポイント
- ヤフーカードで決済した分の還元ポイント
の2つのポイントがもらえるということです。
Tポイント提携店では、どんどんヤフーカードを使ってTポイントを貯めていきましょう!
4. 税金や公共料金の支払いでもポイントが貯まる&使える
税金や公共料金の支払いをヤフーカードですることで、通常のお買い物と同様に1%のTポイントが貯まります。
国民年金金、固定資産税、所得税などは必ず支払うお金です。
これをヤフーカードで決済するだけで、実質、税金が1%引きになったと同じことになりますよね!
- Yahoo!公金払いも活用しよう
- Yahoo!公金払いでは、Tポイントで税金や公共料金の支払いをすることができます。ヤフーカードで貯まったTポイントの活用先として知っておくと便利ですよ。
5. nanacoやSuicaなどの電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる
還元率 | 対象国際ブランド | ||||
---|---|---|---|---|---|
VISA | Mastercard | JCB | |||
nanaco | 0.50% | ![]() | ![]() | ![]() | |
モバイルSuica | 1.0% | ![]() | ![]() | ![]() | |
SMART ICOCA | 0% | ![]() | ![]() | ![]() | |
au WALLET | 0% | ![]() | ![]() | ![]() | |
Tマネー | 0% | ![]() | ![]() | ![]() |
ヤフーカードは電子マネーへのチャージでもポイントが貯まるお得なクレジットカードです。
特に、nanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードはあまり多くありません。
電子マネーへのチャージは現金ではなく、ヤフーカードにすることでポイントが貯まってお得になりますね!
6. Yahoo!ショッピング・LOHACOではポイント還元率が3%にアップする
Yahoo!ショッピングやヤフオク、LOHACOでの決済をヤフーカードで行うと、ポイント還元率が通常1%→3%にアップします。
もしYahoo!ショッピングやヤフオク、LOHACOを使っているなら、その決済をヤフーカードに切り替えるだけでお得になるので、切り替えない手はありませんね!
ただし、3%分のうち、1%のポイントは有効期限が付いていることに注意が必要です。
さらに、有効期限は約2週間とかなり短いので、Tポイントは定期的にチェックする癖をつけるようにしましょう。
ここで付与される期間限定ポイントについては「期間限定Tポイントは有効期限が短い」で詳しく解説しています
- 期間限定ポイント→PayPay残高へ
- 2019年4月より、期間限定Tポイントの付与がなくなり、その分が決済アプリPayPay残高への反映になります。詳細はこちら
7. 90日間のショッピング保険が年間100万円まで使える
ヤフーカードで決済した商品には、自動的に90日間のショッピング保険が付きます。
Yahoo!ショッピングやヤフオクはもちろん、それ以外のネットショップや店舗で購入した商品にも保険は有効です。
「ネットで高額な買い物はちょっと心配…」というときはヤフーカードで決済しておけば、万が一の時の補償が受けられるので安心ですね!
ヤフーカードで貯まるTポイントを簡単解説!
ヤフーカードでは「決済ごとに1%分のTポイントが貯まる」ということで紹介をしましたね。
このTポイントの概要や効率的な貯め方・使い方についても簡単に紹介します。
ここで紹介しておくことを知っておくと、Tポイントの獲得効率が2倍以上になりますよ!
1ポイント=1円としてファミマやTSUTAYA、Yahoo!ショッピングなどで使える
Tポイントは1ポイント=1円として、全国のファミリーマートやTSUTAYA、Yahoo!ショッピングなどで利用することができます。
例えばファミマなら「端数分だけTポイントで支払う」というような便利な使い方もできますよ。
もちろん提携店はファミマやTSUTAYAだけでなく、様々なお店で使うことができるので、提携店一覧は一度目を通して”普段使うお店がないか”を確認しておくのがおすすめです。
- Tポイントのその他の使い道
- 意外と知られていませんが、TポイントPARKというサイトでは、Tポイントを各種ギフト券との交換・引き換えや懸賞応募などに使うこともできます。
Tモール経由でネットショッピングがお得になる
Tモール(Tポイント会員限定のポイントサイト)を経由してネットショッピングやサービスを利用すると、Tモール経由分のボーナスポイントが獲得可能です。
TモールにはYahoo!ショッピング、nissenオンライン、じゃらん、ネットオフなどをはじめ、様々なジャンルの提携サービスがあります。
普段利用しているサービスは、Tモールを経由するだけでお得になるので、使わない手はありません!
普段使うネットサービスはないか、Tモールの提携サービスも一度目を通しておくのがおすすめです。
Tサイト(Tポイント公式サイト)ではTポイントが貯まる特典やイベントがたくさん
Tポイントの公式サイト「Tサイト」では、各種特典やイベントがたくさん開催されています。
くじ引きやポイント山分け、クーポン付与など、エントリーするだけでポイントや特典がもらえるので定期的にチェックするのがおすすめです。
ヤフーカードと併せてチェックしておくと、効率的にポイントを貯めることができますよ!
ヤフーカードのデメリット・注意点4つを確認しよう
ここまで、ヤフーカードの良いところ・メリットについて紹介してきましたが、デメリットについてもきちんと確認しておきましょう。
デメリット・足りていないポイントも抑えておくことで、対策を考えたり、他の方法で補ったりすることができます。
安心して使うためにも、目を通しておいてくださいね!
1. 期間限定Tポイントは有効期限が短い(2019年4月よりPayPayへ変更)
還元率 | ポイントタイプ | |
---|---|---|
ヤフーカード利用分 | 1.0% | 通常ポイント |
Yahoo!ショッピング /LOHACO利用分 | 1.0% | 通常ポイント |
ヤフーカード特典 | 1.0% | 期間限定ポイント (2019年4月よりPayPay残高へ) |
Yahoo!ショッピングやLOHACOなどでは還元率が3%になりますが、そのうちの1%は期間限定ポイントになります。
この期間限定ポイントについては、有効期限が2週間とかなり短いです。
Yahoo!ショッピングで使うなど、こまめに消費することを心がけたいですね。
2. ポイント付与は決済ごとになる(端数分のポイントはもらえない)
都度ポイント付与 (ヤフーカード) | 月利用額に対するポイント付与 (1%還元の場合) | |||
---|---|---|---|---|
利用額 | 還元ポイント | 利用額 | 還元ポイント | |
カード 利用1 | 199円 | 1ポイント | 199円 | – |
カード 利用2 | 2,000円 | 20ポイント | 2,000円 | – |
カード 利用3 | 1,980円 | 19ポイント | 1,980円 | – |
月合計 | 4,179円 | 40ポイント (1+20+19) | 4,179円 | 41ポイント |
都度ポイント還元(ヤフーカード)の場合と、月利用額に対するポイント還元での、還元ポイント数の違いを比較したものが上の表です。
これをみると、同じ1%還元でも月利用額に対して1%の還元となったほうがお得なことがわかりますよね。
小さい端数分が積み重なることで、ヤフーカードでの実質還元率は落ちてしまいます…
つまりヤフーカードは、どちらかというと大きい額の決済向けのクレジットカードということになりますね。
ヤフーカードは少額決済で端数分のロスが出やすいということを覚えておきましょう。
3. 国内旅行保険・海外旅行保険は付帯していない
国内旅行保険 | なし |
---|---|
海外旅行保険 | なし |
ショッピングガード保険 | 100万円まで |
ヤフーカードには国内旅行保険、海外旅行保険は一切付帯していません。
そのため、旅行の時はほかのクレジットカードも携帯して、クレカの旅行保険もきっちり活用していくようにしましょう。
ただ、ヤフーカードにはショッピング保険が付いているので、旅期先での買い物で使うのは上手な使い方になります。
とくに高額な買い物の場合、90日間の盗難・破損などの保険が付くので、積極的に活用していきましょう!
4. ETCカードは年会費500円がかかる
発行手数料 | 無料 |
---|---|
年会費 | 500円 |
解約手数料 | 無料 |
ヤフーカードでは追加カードとしてETCカードを申し込むことができますが、年会費500円がかかる点には注意が必要です。
発行手数料や解約手数料は無料ですが、ETCカードを完全無料で発行できるクレジットカードもたくさんあります。
無料のものがあるなら、そちらを使わない手はありませんよね。
ということで、ヤフーカードでETCカードを作るのは、おすすめできません。
ヤフーカードの評判・口コミを参考にしよう
ヤフーカードの特徴やメリット・デメリットが確認出来たら、実際に利用しているユーザーの評判・口コミも参考にしてみましょう。
実際に使っている人の声を参考にすると、ヤフーカードを持ったあとのイメージがより具体的になりますよ!
ヤフーカードの評判・口コミ一覧
先にグラテラ買っちゃおう!!
ヤフーカード作ったから6000ポイント入って無料だ!!!
うれすぃ🥰🥰— りょっけ@爬虫類 (@peroheimsol) 2018年12月17日
paypayとヤフーカードを布教する人になった
— すぎさまヾ(๑╹ヮ╹๑)ノ (@clapton1124) 2018年12月12日
PayPay用にヤフーカード作るってのも全然いいと思うよ
— えのぺい📇 Have a good Cashless. (@enopay110) 2018年12月1日
ヤフーカードの審査ガバガバやんけ、昨日の11時申し込みでもう通ってるやんけ
— ねも (@er34_nemo) 2018年12月20日
やべぇwww
ヤフーカード作った特典の7000ポイントが急に入ってきたwww
超大金持ちだわwwwwww— yonechan@次回未定 (@yyyonechan_mk2) 2018年12月19日
「固定資産税や自動車税」などの税金の支払いもセブンイレブンのnanacoを使用し、クレジットカードでチャージすることで、クレジットのポイントが貯まります。
ポイントがつくカードはリクルートカードとヤフーカードがオススメ。
ポイント還元率の高さと、年会費無料なので、ポイント分節約出来ます👍— ATSU (@ATSU17292936) 2019年1月13日
キャバクラでアメックスの
プラチナカードやダイナースの
プレミアムカードで支払うと10年以上前はキャバ嬢達も知っていたし、受けが良かった。今の若い子達は知らないし、価値も低下してるし、ヤフーカードの額面黒色のブラックカードに切り替えた。鴨られないし、Tポイントも貯り
使い勝手が良い笑— ないと (@nightKnight710) 2019年1月7日
ヤフーカードを作りました。作った時点で4000ポイント、1回使う毎に3回まで2000ポイントの6000ポイント、合計1万ポイントもらえて年会費ずっと無料。初回のこの特典を目当てに作って、その後は全く使わない人も沢山いるでしょうに太っ腹ですね。#ヤフーカード pic.twitter.com/ohCjbeNgAo
— はる (@kodomohalsan) 2019年1月31日
最近楽天、Amazonより ヤフーカード ヤフープレミアムで商品単価の15%位のポイントが貰えると言う物欲をかなり上げてくれるダブルコンポww ヤフーカード かなりお勧め
— オオカミ(紙) (@ookami0000) 2018年12月19日
2018年はメインで使うカードをヤフーカードにし、必需品の多くをヤフーショッピングで買った結果、ザクザクTポイントが貯まり、CDとか本とかはほぼ実質無料で手に入った革命的な一年であった
— tippo (@tippo_dj) 2019年1月10日
ソフトバンクでヤフー使うならヤフーカード良いと思います!
ファミマよく行くとしたら尚更良いと思います!— むらじん (@HbU7g) 2019年1月7日
黒色のヤフーカードでもブラックカードに思われるから✋
— ごるらん@roselia 7th現地 (@golf_ranko) 2019年1月5日
あえてTポイント機能付きのクレカを維持するならヤフーカードあたりにしておくべきなんだろうな。ヤフーショッピングのポイント還元とかも大きいし
— リュー (@ryu2012) 2019年1月8日
ヤフーカードの評判・口コミまとめ
- nanacoチャージでポイントが貯まるのがGood
- 税金・公共料金の支払いがお得になる
- PayPayとの相性がよさそう
- 入会特典でもらえるTポイントが嬉しい
- Tポイントがどんどん貯まる
ヤフーカードの評判・口コミではこのようなポジティブなものが多くみられました。
ヤフーカードはヤフー系サービスを使う人、税金・公共料金をなにも考えずに支払っていた人、nanacoをよく使う人などにおすすめできるクレジットカードだということがわかりますね。
一方、やはり「期間限定ポイントの有効期限が短い…」という評判もあり、期間限定ポイントを有効に使うための手段は検討しておいたほうがよさそうです。
また、期間限定ポイントはファミマなどでは使うことができません。
期間限定Tポイントの使い道としては…
- Yahoo!ショッピングで買い物をする
- ヤフオクで買い物をする
- Yahoo!totoで使う
このあたりがおすすめです。
金券を買っておけばいつでもお金として使えるので、期間限定ポイントの使い道に困ったら、このあたりを参考にしてみてださいね。
そして、評判・口コミでもあったように、ヤフーカードは入会特典でTポイントが大量に獲得できます。
獲得できるポイント数は時期によって変わりますが、ときには10,000円以上分のポイントがもらえることもあるので、必ずチェックしておきましょう!
【よくある疑問】ヤフーカードに関するQ&A一覧
最後に、ヤフーカードに関して、よくある疑問・質問についてQ&A形式でまとめています。
多くの方が疑問に思うことをまとめているので、さらっと目を通しておくと、申し込み後スムーズに利用開始することができますよ!
ヤフーカードの国際ブランドはどれがおすすめ?
3つのブランドの大きな違いは電子マネーチャージの対応・非対応やポイント付与対象・非対象かというところにあります。
「nanacoやSuicaなどの電子マネーへのチャージでもポイントが貯まる」でも紹介したように、Mastercard、JCBが有利なので、MastercardかJCBを選ぶことをおすすめします。
ヤフーカードは審査が緩いって本当?
なお、申し込めるのは「18歳以上のすべての人(高校生を除く)」です。大学生や主婦、フリーターでもヤフーカードを作ることができます。
ヤフーカードの締め日と支払日はいつ?
例えば8月分は1日から31日までの利用が対象で、8月分の支払いは9月27日になります。
ヤフーカードの限度額を引き上げるには?
また、キャッシング枠の増額には、収入証明書が必要になります。
ヤフーカードの最新のキャンペーンを確認するには?
ほとんどどのタイミングでも、入会でTポイントがもらえる特典があります。入会ポイントの多い・少ないは時期によって異なりますが、入会ポイントが多くなる時期を特定するのは困難です。
ヤフーカードでTポイントをどんどん貯めよう!
ヤフーカードについてまとめてきました。
ヤフーカードは年会費無料で基本1%還元、上手に使うことができれば、どんどんTポイントを貯められるカードだということがわかったと思います!
ヤフーカードで効率的にTポイントを貯める方法を簡単に振ります。
- Yahoo!ショッピング・LOHACOで積極的に利用する
- ファミマなどの提携店で提示&決済する
- nanacoやモバイルSuicaにチャージする
- TモールやTサイトを活用する
このようにしてTポイントを効率的に貯めていきましょう!
また、ヤフーカードの将来性として、今後はPayPayとの連携特典も期待されています。
年会費は完全に無料ですし、入会ポイントももらえるので、1枚作っておいても損はありませんね!
コメント