ワールドプレゼントは三井住友VISAカードの利用で貯まるポイントです。
そんなワールドプレゼントポイント、様々な貯め方や使い方がありますよね。
どう貯めてどう使えば良いのか…迷った人もいるのではないでしょうか?
こちらのページではそんなワールドプレゼントポイントの概要から、お得なポイントの貯め方、賢い使い道などを細かく解説していきます。
これを読めばワールドプレゼントポイントを、もっと賢くお得に使いこなせるようになります!
ワールドプレゼントポイントプログラムとは?
ワールドプレゼントポイントプログラムとは、三井住友銀行が運営するポイントプラグラムのことです。ワールドプレゼントの1ポイントは5円相当で各種ポイントや電子マネーのほか、商品券などと交換することができます。基本的には、三井住友VISAカードを利用することでワールドプレゼントポイントが貯まります。
ワールドプレゼントポイントの還元率や種類、ポイントの有効期限などについて確認しておきましょう!
【還元率0.5%】三井住友VISAカードの利用額1,000円につき5円相当のポイントが貯まる
ワールドプレゼントポイントはカード利用1,000円で1ポイントが貯まります。
ワールドプレゼントは1ポイント=5円。つまり、還元率は0.5%です。
基本的には、「三井住友VISAカードで0.5%分もらえる」ということで覚えておきましょう。
ちなみに、後半ではワールドプレゼントを効率よく貯める方法についても解説しているので、こちらもあわせて参考にしてみてくださいね!
貯まるポイントは3種類ある
通常ポイント | カードの利用額1,000円ごとに付与されるポイント |
---|---|
ボーナスポイント | 前年度に使った累計金額や、今年度の累計ポイント数によってボーナスとして付与されるポイント。 |
プレミアムポイント | 「ポイントUPモール」「ココイコ!」「プレミアムポイント加盟店」を利用することで付与されるポイント。他から移行することで貯めることができる。 |
三井住友VISAカード貯まるワールドプレゼントは3種類です。
それぞれで違う貯め方・使い方があるので、このページできちんと確認しておいてくださいね。
【獲得ポイント】カード利用の通常ポイント
通常ポイントは、カード利用額1,000円で1ポイントを獲得できるもっとも基本的なポイントです。
1ポイントあたり5円の価値があるので、還元率は0.5%ですね。
カード利用額に対して貯まるポイントなので、カード決済した分だけポイントが貯まります。
【ボーナスポイント】累計利用額などのボーナス
前年利用額 | ステージ | ボーナスポイント |
---|---|---|
300万円以上 | V3 | 50万円到達時に150ポイント 以後10万円毎に30ポイント |
100万円以上 300万円未満 | V2 | 50万円到達時に75ポイント 以後10万円毎に15ポイント |
50万円以上 100万円未満 | V1 | 50万円到達時に50ポイント 以後10万円毎に10ポイント |
ボーナスポイントは、三井住友カードの累計利用額に応じてもらえるポイントです。
利用額の条件と獲得できるポイントを上の表にまとめました。
他社のボーナスポイントといえば達成時に一度付与されるものがほとんどですが、三井住友VISAカードはステージが上がると利用額毎にボーナスが付きます。
使えば使うほどポイントが貯まっていく、ヘビーユーザーほどお得になる仕組みは嬉しいですよね!
【プレミアムポイント】加盟店などの利用によるポイント(2019年3月末で終了)
プレミアムポイントは「ポイントUPモール」、「ココイコ!」、「プレミアムポイント加盟店」などを利用することで付与されるポイントです。
通常の利用で貯められるポイントとはまた別種のポイントになります。
交換レートや1ポイント当たりの価値や使い方は通常ポイントと同じなので、特に分けて考える必要はありません。
このポイントで交換できるポイントの種類もたくさんありますので、貯め方を覚えておきましょう!
- プレミアムポイントは2019年3月で終了
- プレミアムポイントの付与は2019年3月で終了します。2019年4月からは「通常ポイント」「ボーナスポイント」の2種類になります。
貯まっているワールドプレゼント(ポイント)を確認するには3つの方法がある
WEB | 三井住友カード会員サイト「Vpass」 |
---|---|
電話(ワールドプレゼントデスク) | 電話番号:0570-666-169 対応時間:9:00~17:00(12/30~1/3休) |
自動音声応答(スマートダイアル24) | 電話番号:0120-911-911 対応時間:年中無休 |
ワールドプレゼントのポイント獲得・利用履歴やポイント残高を確認する方法は上の3つです。
基本的にWEB(Vpass)から確認するのが一番簡単でおすすめになります。
Vpassの登録・利用はもちろん無料なので、登録しておいて損はありません。
カードが届いたらぜひ利用登録を済ませておいてくださいね。
ワールドプレゼント(ポイント)の有効期限は2年間~4年間
三井住友プラチナカード | ポイント獲得月から4年間 |
---|---|
ゴールドカード | ポイント獲得月から3年間 |
それ以外のカード | ポイント獲得月から2年間 |
ワールドプレゼントポイントの有効期限はカードの種類によって2年~4年に設定されています。
プラチナカードなら4年間、ゴールドカードなら3年間、それ以外なら2年間です。
自分の所持しているカードはどの種類なのかをしっかり確認してから、ポイントの有効期限を気にかけることが大切ですね。
「勘違いをしていてポイントが失効した…」ということにならないように、きちんと確認しておきましょう!
ワールドプレゼント(ポイント)を効率的に貯める6つの方法をチェックしよう
ワールドプレゼントを効率的に貯める6つ方法を知っておくと、普通にカードを使うよりもポイントが貯まりやすくなります。
6つすべてが実践できるわけではないと思いますが、実践できそうなところだけでも確認しておいてくださいね!
1. ポイント2倍のデビュープラスカードを活用する
三井住友VISAデビュープラスカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD/WAON/PiTaPa |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 (年1利用で無料) | 1.0%~ | ワールドポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 18歳~25歳限定の若者向けクレカ
- 年1回でも使えば年会費は実質無料
- 常にポイント2倍で実質還元率は1%
- 入会後3か月間はポイント5倍で還元率は2.5%
- 26歳からは自動的にゴールドカードに切り替わる
三井住友VISAデビュープラスカードとは、18歳~25歳までの若者限定クレジットカードです。
そんなデビュープラスカードでは、ポイント還元率が常に2倍になっているので、他の三井住友VISAカードよりもポイントが貯まりやすくなっています。
1,000円利用ごとに2ポイント(=10円相当)還元される計算です。
また、「ポイント常時2倍」以外にも、
- 年間100万円までのお買い物安心保険
- 満26歳以降では「プライムゴールドカード」へ自動切り替え
このように、通常カードにはない特典がたくさんあります。
2. ポイントUPモール(専用ポイントサイト)を経由してAmazonや楽天市場を利用する
三井住友VISAカード会員はポイントUPモールというショッピングモール(ポイントサイト)が利用できます。
このポイントUPモール経由でAmazon・楽天市場などの通販やじゃらん・などのネットサービスを利用すると、通常のお買い物では貯まらないボーナスポイントが加算されます。
例えば、
- Amazonなら還元率2倍
- 楽天市場なら還元率2倍
- じゃらんなら還元率3倍
このように、ポイントアップモールを経由するだけで還元率がアップします!
キャンペーンとの組み合わせでは最大20倍のポイントを貯めることができるので、一度は目を通してどんなサービスが掲載されているかを見ておくのがおすすめです。
3. 年間50万円以上利用してボーナスポイントをもらう
前年度利用額 | ステージ | プラチナカード/ゴールドカード プライムゴールドカード | その他カード |
---|---|---|---|
300万円以上 | V3 | 50万円到達時300ポイント 以降60ポイント/10万円 | 50万円到達時150ポイント 以降30ポイント/10万円 |
100万円以上 300万未満 | V2 | 50万到達時150ポイント 以降30ポイント/10万円 | 50万円到達時75ポイント 以降15ポイント/10万円 |
50万円以上 100万円未満 | V1 | 50万円到達時100ポイント 以降20ポイント/10万円 | 50万円到達時50ポイント 以降10ポイント/10万円 |
三井住友VISAカードでは、利用額が50万円を超えるとボーナスポイントがもらえます。
もらえるポイント数はカードの種類や前年度の利用額で変動するので、上の表を参考にしてみてくださいね。
50万円利用で300ポイント(1,500円相当)の還元なら、還元率は0.3%です。
必ず活用したいほどお得なわけではありませんが、知識として覚えておくと「次ステージギリギリまでのとき」などに賢くランクアップできますよ!
4. ココイコでエントリーして街のお店を利用する
ココイコとは、店舗にエントリーしたあとにその店舗でカードを利用すると、特別ポイントやキャッシュバックなどの特典が得られるサービスのことです。
これを活用すると、普通よりも効率的にポイントを貯めることができます!
- 行きたい店舗にエントリー(WEBから)
- 有効期限内に来店
- 三井住友VISAカードで決済する
この3つの手順で特典・ポイントがもらえます。
全てのカードが対象ではないので、エントリーするときには事前に確認するのも忘れないようにしてくださいね。
- 一部の法人カードは対象外
- 一部の法人カードではココイコのサービスを使えません。個人の三井住友VISAカード(本人会員)、家族カード会員は全て使うことができます。
5. 提携ポイントプログラムからワールドプレゼントに移行する
三井住友VISAカードには、提携しているポイントプログラムがたくさんあります。
- Gポイント
- PeX
- PointExchange
- カエテネポイント
- 大和証券
この5つのポイントはワールドプレゼントに移行できます。
もしこれらのポイントを持っていて、使い道に困ったときはワールドプレゼントに移行するのも1つの手段です。
移行先の1つとして知っておくと、ポイント利用の幅が広がって、より上手に活用できるようになります。
6. マイ・ペイすリボを設定するとポイントが2倍になる
三井住友VISAカードにはマイ・ペイすリボという支払い方法があり、このリボ払い手数料があるときにはワールドプレゼントの還元率が2倍になります。
マイ・ペイすリボとは、毎月の支払額を自分で設定できるリボ払いのことです。
マイ・ペイすリボで次月に残金を残すと金利が発生しますが、それが1,000円程度であれば、次月リボ払い手数料(金利)は最大でも10円程度。
ちょっと上級者向けですが、上手に活用すれば効率的にポイントを貯めることができます!
- マイペイす・リボは年利15%
- マイペイす・リボの年利は15%です。借入期間の金利は日割りで計算されます。
ワールドプレゼント(ポイント)の代表的な使い道5つと還元率を徹底解説!
これまでワールドプレゼントポイントのついて様々な使い方や貯め方を紹介してきましたが、ここからは代表的な使い道5つと、その還元率を解説していきます!
せっかく貯めたポイントですから、賢くお得に使いたいですよね。
これを知っておくと、よりお得にワールドプレゼントポイントを使うことができるようになりますよ!
1. 提携ポイントやマイルに移行する
交換レート | 交換単位 | |
---|---|---|
三井住友プリペイド | 5円分/1pt | 200pt以上, 1ptごと |
楽天スーパーポイント | 5pt/1pt | 200pt以上, 1ptごと |
au WALLETポイント | 5pt/1pt | 200pt以上, 100ptごと |
dポイント | 5pt/1pt | 200pt以上, 100ptごと |
ビックポイント | 5pt/1pt | 200pt以上, 100ptごと |
nanacoポイント | 4pt/1pt | 200pt以上, 100ptごと |
楽天Edy | 4円分/1pt | 200pt以上, 100ptごと |
ANAマイル | 3~15マイル/1pt, 詳細は移行コースにより決定 | |
ミッレミリアマイル | 3マイル/1pt | 200pt以上, 100ptごと |
クリスフライヤーマイル | 3マイル/1pt | 100pt以上, 100ptごと |
ワールドプレゼントポイントは約20種類以上の提携ポイントに移行することができます。
また、ポイントだけでなくANAマイルやGポイントを経由すると現金化も可能です。
せっかく貯めたポイントなのに使い道が少なかったら残念ですが、様々なポイントに変換できて選択肢が多いのは嬉しいですよね!
このあとの「おすすめの使い方はコレ!ワールドプレゼントを最もお得に使う2つの方法」でも解説していますが「1ポイント=5円」で使える交換先がおすすめです。
2. カード支払額やiDにキャッシュバックする
交換レート | 交換単位 | |
---|---|---|
カード支払額キャッシュバック | 3円分/1pt | 200pt以上 1ptごと |
iDキャッシュバック | 5円分/1pt | 200pt以上 100ptごと |
ワールドプレゼントは、カード支払い分やiD支払い分にキャッシュバック(充当)することもできます。
支払額キャッシュバックの交換レートは1ポイント=3円分となるので、ポイント交換よりもお得度的には低いですね…
iDキャッシュバックなら1ポイント=5円換算なので、キャッシュバックで使うならiDキャッシュバックにするのがおすすめです。
- 一度設定すればOK
- この使い道で便利なポイントは「一度設定すればそれ以降は自動的にキャッシュバックされる」ということです。
3. AmazonギフトやiTunesカードなどのオンラインギフトと交換する
交換レート | 交換単位 | |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 5円分/1pt | 最低200pt 以降100pt |
iTunesカード | 5円分/1pt | 最低200pt 以降100pt |
GooglePlayギフトコード | 5円分/1pt | 最低200pt 以降100pt |
ワールドプレゼントは各種ポイントに変換できることは紹介しましたが、AmazonギフトやiTunesなどのオンラインギフトカードにも交換ができます。
Amazonで使いたい人、Appleストアで使いたい人はこちらのギフトカードを活用しましょう!
各種ポイントへの以降はタイムラグがありますが、ギフトカードへの交換は即時で行われます。
交換してすぐに使えるのは便利ですよね。
4. ふるさと納税で利用する
ワールドプレゼントは、節税効果の高いふるさと納税へも使うことができます。
もちろんポイントで納税(寄付)した分も所得からの控除としてカウント可能です。
ただし、ふるさと納税ができる自治体の数はあまり多くないので、無理に選ぶ必要はありません。
もし寄付したい地域や欲しい返礼品があれば、ぜひ活用してみてくださいね。
5. 景品カタログ内の景品(グッズや商品券)と交換する
三井住友VISAカードには専用のカタログがあり、ワールドプレゼントといろいろな景品を交換することができます。
カタログにある景品・商品は、家電やジュエリー類、車、商品券など様々です。
また景品だけでなく、ユニセフやユネスコなどの団体に寄付が出来たり、映画館の割引券・優待券とも交換ができます。
- 交換レートが下がるのでおすすめできない
- 景品への交換は基本的に「1ポイント=5円未満」となってしまいます。特にこだわりがなければ、ポイントやマイルへの交換がおすすめです。
おすすめの使い方はコレ!ワールドプレゼント(ポイント)を最もお得に使う2つの方法
ここまでワールドプレゼントの使い方を紹介してきましたが、ここからは特におすすめでお得な使い方をご紹介していきます。
一度カードを持ったからには最大限までお得に使いたいですよね。
基本的に、この2つの使い方をしておけば損することなくワールドプレゼントを使いこなすことができます!
- おすすめの2つの使い方
1. 1ポイント=5円相当で交換できるポイントやギフトカードと交換する
ポイント | 楽天スーパーポイント、ゴールドポイント(ヨドバシカメラ)、dポイント、ビックポイント、au WALLETポイント、Gポイント、ジョーシンポイント、ベルメゾン・ポイント |
---|---|
キャッシュバック | iD |
ギフト券 | Amazon、iTunes、Google Play |
ワールドプレゼントの「おすすめの使い道その1」が1ポイント→5円相当に交換できるポイント・ギフトカードへの移行・交換です。
「1ポイント=5円相当」となる、おすすめ交換先は上の表にまとめています。
「ポイント移行」とはいっても、なかには「1ポイント=5円未満」になる交換先もあるので、よく確認してから交換してくださいね。
いろいろなの使い道・交換先が選べるので、自分が使いたいポイントに交換して活用しましょう!
2. ANAマイルに交換する
ANAカード | その他カード | ||
---|---|---|---|
通常ポイント | 一律 | – | 3マイル |
5マイルコース | 5マイル | – | |
10マイルコース | 10マイル | – | |
15マイルコース | 15マイル | – | |
ボーナスポイント | 3マイル |
ワールドプレゼントの「おすすめの使い道その2」がANAマイルへの移行・交換です。
ワールドプレゼントポイントをANAマイルに交換するときのレートは「カードの種類」「ポイントの種類」によって交換レートが変わります。
ANAカードの5マイルコースは年会費無料ですが、10マイルコースは基本的に6,000円の年会費がかかります。(ゴールドカードは無料)
5マイルコース・10マイルコースのどちらにするかは、年会費との兼ね合いで決める必要がありますね。
通常カード・ボーナスポイントは3マイル/1ポイントの交換レートですが、ソラチカルートを使えば4.05マイル/1ポイントにまで交換レートがUPします。
そのため、ワールドポイントからANAマイルを貯めたいと思っている人は、ソラチカカードも保有しておいてソラチカルートを活用するのがおすすめです。
- ソラチカルートとは
- ソラチカルートとは「ワールドプレゼント→Gポイント→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイル」とポイントを交換することで、4.05マイル/1ポイントとすることができる交換ルートのことです。ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)を持っている必要があります。
ワールドプレゼント(ポイント)を効率よく貯めてお得に使いこなそう!
三井住友VISAカードのワールドプレゼントポイントについて、効率的で賢いポイントの貯め方や、様々なポイントの変換先や使い方を紹介しました。
ここまで理解できた方なら、ポイントを貯めるコツや上手に使う方法が理解できたと思います!
ここで紹介した、ワールドプレゼントポイントを効率的に貯める方法を振り返ってみましょう。
これだけお得にポイントを貯められる要素がありました。
そして、お得にポイントを使える2つの方法は次の2つです!
- 1ポイント=5円相当にできるポイントやギフト券と交換する
- ANAマイルに交換する
三井住友VISAカードの利用で貯まるワールドプレゼントポイント。
このポイントにはいろいろな貯め方や使い方があり、活用できる範囲がとても広いのが大きな特徴です。
このページで紹介した効率的でお得なポイントの貯め方・お得な使い方を実践すれば、普段の生活がちょっと豊かになりますよ!せっかくなら上手に活用してくださいね。
コメント