「ビュー・スイカ」カードはSuicaを利用する人にお得なクレジットカードです。
このクレカはSuicaチャージ、定期券・きっぷ購入が特にお得なのですが
- どのような利用をするとお得なの?
- どのくらいお得なの?
- Suica以外に利用できるの?
名称が「スイカ」だけに、Suicaに関するお得情報やそれ以外についてはどうなのか気になりますよね。
そこでこちらのページでは、「ビュー・スイカ」カードの基本的な特徴やメリット・デメリット、評判・口コミなどについてまとめています。
これさえ読んでおけば、「ビュー・スイカ」カードを持つべきなのか、そして最大限利用するコツについても知っておくことができますよ!
「ビュー・スイカ」カードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
「ビュー・スイカ」カード

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
Suica |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
477円 | 477円 | 0.5%~ | JRE POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード Suica一体型カード
- Suica関連やJR東日本での利用で還元率1.5%
- JREポイントカード機能で加盟店での提示でもポイントが貯まる
- SuicaオートチャージやSuica定期券搭載に対応
- 国内・海外旅行保険が付帯
- WEB明細利用で毎月50ポイントもらえる
「ビュー・スイカ」カードはSuicaを便利に使えて、同時にJRE POINTが貯まるクレジットカードです。
「ビュー・スイカ」カードの大きな特徴は
- Suicaチャージや定期券・きっぷ購入にお得
- JRE POINT加盟店での利用でポイントアップ
この2つですが、実は他にもいろいろ特典があります。
まずは7つの具体的なメリットについて確認していきましょう!
「ビュー・スイカ」カードを最大限活用するために、最低限この7つはぜひ覚えておいてくださいね。
1. 通常還元率は0.5%!1,000円につき5ポイントのJRE POINTが貯まる
「ビュー・スイカ」カードを利用すると1,000円利用につきJRE POINTが5ポイント貯まります。
通常のショッピングやお食事・公共料金の支払いもポイント付与の対象です。
基本還元率0.5%というと、そこまで高還元率ではありませんが、これから紹介する特典を使いこなせば十分お得に使うことができます!
2. JREポイントカード機能も!JRE POINT加盟店では提示ポイントが貯まる
カード提示 | 100円につき1pt 還元率1% |
---|---|
クレジット決済 | 1,000円につき5pt 還元率0.5% |
カード提示+クレジット決済 | 合計還元率1.5% |
「ビュー・スイカ」カードにはJREポイントカードの機能が搭載されています。
そのため、JRE POINT加盟店での買い物のときに提示すると100円につき1ポイントが付与されます。(ポイント還元率1%)
さらに、クレジット決済なら通常通り0.5%のポイント還元があるので、トータル還元率は1.5%です!
もちろんカードの提示だけでお得になりますが、せっかくならクレジット決済にして還元率アップを狙いたいですね。
3. Suicaオートチャージに対応!Suicaチャージは還元率1.5%
駅の自動改札で「あ!Suicaの残高が足りない!」と困ったことはありませんか?
そんなときに便利なのがオートチャージ機能がついている「ビュー・スイカ」カードです。
Suicaにオートチャージを設定しておけば、Suicaの残額が設定金額以下になると改札入出場時に自動チャージされるので、残高が足りなくて改札で止まることはありません。
さらに、Suicaオートチャージ1,000円につきJRE POINTが15ポイント貯まります。
この還元率は通常の3倍の1.5%です。
便利な上にお得なら、利用しない手はありませんよね!
- Suicaチャージ還元率はトップ
- Suicaチャージで還元率1.5%は、全てのクレジットカードの中でもトップです。
4. Suica定期券に対応!Suica定期券・きっぷ購入は還元率1.5%
Suica定期券 | 1.5% |
---|---|
きっぷ | 1.5% |
JR東日本ツアー | 1.5% |
「ビュー・スイカ」カードでSuica定期券やきっぷを購入すると、購入額1,000円につきJRE POINTが15ポイント貯まります。
また、「ビュー・スイカ」カードにはそのまま「Suica定期券」を搭載することも可能です。
ビューカードの中でも「Suica定期券」を搭載できるのは一部なので、Suica定期とクレジットカードをまとめたい人にもおすすめです。
そして、普通のきっぷ意外にも、JR東日本国内ツアーをクレジットで利用したときにも1.5%のポイントが貯まります。
ツア―料金は1回の利用料金が大きく、その分JRE POINTがたくさん貯まってお得になるので、ぜひ「ビュー・スイカ」カードを有効活用していくださいね!
5. ENEOSなどの特約店ではポイント2倍で還元率1%
JRE POINT/利用料金 | |
---|---|
ENEOS | 10pt/1,000円 |
エッソ | 10pt/1,000円 |
モービル | 10pt/1,000円 |
ゼネラルサービスステーション | 10pt/1,000円 |
ENEOSでんき | 10pt/1,000円 |
ENEOS都市ガス | 10pt/1,000円 |
「ビュー・スイカ」カードの特約店とポイント還元の仕組みを表にまとめました。
表からわかるように、ポイントアップ特約店では「ビュー・スイカ」カードの還元率が1%になります。
通常は0.5%なので、還元率は通常の2倍です。
ENEOS関連のガソリンスタンド、でんき・ガスサービスが多いので、利用している人はぜひチェックしておいてくださいね!
6. 国内・海外の旅行傷害保険が付帯している
補償内容 | 保険金額 | |
---|---|---|
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 | |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
通院 | 2,000円/日 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 50万円限度 | |
疾病治療費用 | 50万円限度 |
「ビュー・スイカ」カードには、国内・海外旅行での事故や病気など急なトラブルへの補償が付帯しています。
海外なら自動付帯で最大1,000万円、国内なら利用付帯で最大500万円の補償です。
- 補償内容は物足りないので注意
- 手荷物の盗難やホテルでのトラブル補償などは付いていません。クレジットカードの保険は合算して使えるので、もっとしっかり補償を付けたい人は他のクレジットカードの旅行保険と合わせて持っておくと安心です。
7. WEB明細利用で毎月50ポイント(年間600ポイント)貯まる
「ビュー・スイカ」カードは利用代金明細書を郵送からWEB明細に変更すると、明細書発行のたびにJRE POINTが50ポイント貯まります。
月50ポイントなので、1年間なら50pt×12か月=600ptですね。
また、郵送での明細書発行なら毎月20日頃に発送になりますが、WEB明細は毎月中旬頃にメールで報告されます。
より早く明細を確認できるうえに、ポイントもプラスされるので、ぜひ積極的に活用しましょう!
- WEB明細はどこで確認できる?
- ビューカードの会員サイト「VIEW’s NET」から確認ができます。「ビュー・スイカ」カードが届いたらすぐに登録しておきましょう!
「ビュー・スイカ」カードで貯まるJRE POINTを簡単解説!
「ビュー・スイカ」カードではJRE POINTが0.5~1.5%の還元率で貯まることを解説しました。
そのJRE POINTについても簡単に理解しておくと、「ビュー・スイカ」カードをより上手に活用することができます。
どんな活用法があるのか、有効期限はいつまでなのかなどについて確認しておきましょう!
1ポイント=1円として提携店での支払いやSuicaチャージに使える
駅ビル(加盟店)での利用 | 1円/1pt |
---|---|
Suicaチャージ | 1円/1pt |
Suicaグリーン券に交換 | 1円以上/1pt |
JRE MALLで利用 | 1円/1pt |
商品・景品と交換 | 1円以下/1pt |
JRE POINTの使い道一覧と、そのときの交換レートを上の表にまとめました。
JRE POINTはJR東日本グループの共通ポイントサービスで、JRE POINT加盟店での支払いやSuicaチャージなどに使えます。
一番レートが高くなる(JRE POINTのレートが高くなる)のはSuicaグリーン券との交換です。
どの区間のグリーン券と交換するかによってレートが変わるので「1円以上/1pt」としています。
Suicaグリーン券を利用することが少ない人は、Suicaチャージや加盟店での利用がおすすめです。
- 商品・景品交換はおすすめできない
- 商品・景品とJREポイントを交換するのはおすすめできません。というのも、JRE POINTの実質的な価値が1円を下回ってしまうからです。
JRE POINTの有効期限は「最終利用から2年間」だから実質無期限
JRE POINTは最後にポイントを獲得または利用した日から2年後の月末まで有効です。
1ポイントでもポイントを獲得すると有効期限が延びるので「実質無期限」と考えても問題ありません。
また、JRE POINTアプリというものがあるので活用してアプリゲームでJRE POINTを貯めることもできます。
- JRE POINTアプリとは
- お得なキャンペーンやショップ情報がチェックできてポイントを上手に貯められるアプリ。貯まったポイントをアプリで利用することもできます。
ポイント有効期限を知らせてくれたりポイントを貯められるゲームなどお楽しみ機能がたくさん。
「ビュー・スイカ」カードのデメリット・注意点4つも確認しよう
ここまで「ビュー・スイカ」カードのメリットや特典について解説してきました。
メリットが確認出来たら、次はデメリットや注意点についても確認しておきましょう。
クレカ選びではデメリットも確認して、そのデメリットを補う対策をしておくことも大切なので、ぜひチェックしておいてくださいね。
1. 本カード/家族カード/ETCカードは年会費が477円かかる
カード種類 | 年会費 |
---|---|
本カード | 477円 |
家族カード | 477円 |
ETCカード | 477円 |
「ビュー・スイカ」カードの本カード・追加カードには、それぞれに年会費が掛かります。
どれも年会費は477円なので、家族カード・ETCカードを両方追加すると合計で1,431円です。
本カード・家族カードは別としても、ETCカードは発行手数料・年会費無料のクレジットカードもあるので、ETCカードは別で発行することをおすすめします。
- WEB明細を利用しよう
- 先に解説した「利用代金明細書を郵送→Webに変更」をすることで年間600ポイント(=600円相当)は還元されます。本カードはWEB明細分でペイできると考えても良いかもしれませんね。
2. 還元ポイントは1,000円以下の端数を切り捨てて計算される
「ビュー・スイカ」カードのポイント還元は「利用代金1,000円に対して1ポイント付与」という計算方法なので、999円以下の端数は切り捨てになります。
例えば、月利用額が12,500円であれば、還元ポイントは6ポイントです。(0.5%還元)
ただ、毎回の決済に対して1ポイントではなく「月間利用額1,000円に対して1ポイント」なので、そこまで気にする必要もありません。
3. nanacoや楽天EdyなどのSuica以外の電子マネーチャージではポイント還元対象外
チャージ可否 | ポイント還元 | |
---|---|---|
Suica | ![]() | 1.5% |
楽天Edy | ![]() VISA, MasterCardのみ | ![]() |
nanaco | ![]() | ![]() |
SMART ICOCA | ![]() | ![]() |
「ビュー・スイカ」カードは、Suicaチャージなら1.5%のポイント還元がありますが、それ以外の電子マネーではチャージしてもポイントがつきません。
利用者が多い楽天Edy、nanaco、SMART ICOCAでも電子マネーへのチャージでも、ポイント付与対象外です。
チャージはできてもポイント還元がなくてお得にはならないので、Suica以外の電子マネーチャージは他カードで対応しましょう!
4. Suicaを使わない人にはお得度が小さい
「ビュー・スイカ」カードはSuicaのオートチャージや定期券・きっぷ購入でポイント還元率が1.5%になるカードです。
他の利用では還元率0.5%で、そこまで還元率が高くないので、Suicaを通常利用しない人にはあまりメリットがないかもしれません。
そのため「ビュー・スイカ」カードはSuicaチャージ用、JREポイント加盟店の支払用のサブカードとして使うのがおすすめです。
【よくある質問】「ビュー・スイカ」カードの疑問を解決しよう
最後に、「ビュー・スイカ」カードの疑問・質問についてまとめています。
審査情報、カードの締め日・支払日、キャンペーンなどについて確認しておきましょう。
Q&A形式でさらっと確認することができるので、ぜひ目を通しておいてくださいね!
「ビュー・スイカ」カードの審査は厳しい?
「ビュー・スイカ」カードの締め日・支払日はいつ?
「ビュー・スイカ」カードの定期券を購入するには?
「ビュー・スイカ」カードの最新キャンペーンを確認するには?
「ビュー・スイカ」カードでSuicaやJRの利用をお得に・便利にしよう!
「ビュー・スイカ」カードの年会費やポイント還元率、メリット・デメリット、評判・口コミなどについてまとめました。
SuicaやJR東日本の利用が便利になる上にJRE POINTも貯まってお得になることがわかったと思います!
最後にもう一度、特に覚えておきたい5つのポイントについて振り返りますね。
- Suica関連の利用をするとポイント還元率が1.5%
- Suicaオートチャージ機能・定期券機能やJREポイントカード機能が一体で便利
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯している
- Web明細利用で年間600ポイント付与される
- JRE POINTは実質無期限でSuicaやJRE加盟店で利用できる
Suicaや駅ビルの店舗をよく利用する人には、便利でお得なクレジットカードです。
普段使いには還元率が低めですが、サブカードとしてSuicaチャージやJRE POINT加盟店で上手に活用してくださいね。
少しでも気になっている人は、公式HPから最新キャンペーン情報もチェックしておきましょう!
コメント