VIASOカード(ビアソカード)はネットショッピングがお得なクレジットカードです。
大手銀行MUFGのカードということで気になっていた人も多いのではないでしょうか?
こちらのページでは、そんなVIASOカードの還元率や審査情報などの基本情報から、お得な使い方、メリット・デメリットなどについて解説しています。
これさえ読んでおけば、VIASOカードをそもそも発行すべきか、最大限使いこなすにはどうしたら良いかがバッチリ理解できるようになります!
VIASOカード(ビアソカード)の7つの特徴・メリットを徹底解説!
VIASOカード

国際ブランド |
---|
MasterCard |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | VIASOポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | 海外旅行保険, ショッピング保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/回数指定/リボ/ボーナス/楽Pay |
ETC 家族カード
- 特定加盟店では還元率2倍
- VIASO eショップで還元率最大10倍
- ポイント利用は手続き不要!便利なオートキャッシュバック
- 海外旅行・ショッピング保険付帯
- 券面デザインが豊富
VIASOカードは以下のような特徴があるクレジットカードです。
- 本カード・家族カード・ETCカードの年会費が無料
- 特定加盟店やショッピングモール経由で還元率UP
- 貯まったポイントは自動的にキャッシュバック
まずは7つの具体的なメリットについて解説します!
VIASOカードがどのようなカードか知って上手に活用するためによく確認しておいてださいね。
1. 本カード・家族カード・ETCカードすべてが年会費無料で使える
発行手数料 | 年会費 | |
---|---|---|
本カード | 無料 | |
家族カード | 無料 | |
ETCカード | 1,000円 | 無料 |
VIASOカードは、本人カード・家族カード・ETCカードのすべてが年会費無料です。
年会費が無料だと「ちょっと使ってみようかな」とお試しの気持ちで入会できますね。
家族カードは本人カードと同じ待遇ですので、家族がいる人なら作っておいて損はありません。
- ETCカードは発行手数料あり
- ETCカードは新規発行手数料として税別1,000円かかります。
2. 特定加盟店では還元率が2倍になる
高速道路・有料道路 | ETC |
---|---|
携帯電話・PHS | NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル |
プロバイダ | Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN |
VIASOカードは特定加盟店での利用で、ポイントが通常の2倍貯まります。
通常ポイントは100円につき0.5ポイント計算なので、1,000円の利用では5ポイントつきますが、特定加盟店利用では利用料金1,000円につき10ポイントの付与です。
通常ポイント還元率は0.5%、特定加盟店での還元率は1%になります。
携帯電話やインターネットプロバイダのような毎月必ず支払いがあるようなジャンルでポイントサービスが付くのは嬉しいですね。
3. VIASO eショップのネットショップ・通販ではポイント還元率最大10%
VIASOeショップ ボーナスポイント | 通常ポイント0.5% +ボーナスポイント | |
---|---|---|
Amazon | 0.5% | 1.0% |
楽天市場 | 1.0% | 1.5% |
ドクターシーラボ | 10.0% | 10.5% |
じゃらん | 5.0% | 5.5% |
小田急オンラインショッピング | 6.0% | 6.5% |
ケンコーコム | 5.0% | 5.5% |
ロフト | 6.0% | 6.5% |
VIASO eショップとは、Amazonや楽天市場など人気ショップを始めとした400店以上が掲載されている、三菱UFJニコス運営のネットショッピングモールです。
ネットショッピングでVIASOカードを利用するときにVIASO eショップを経由すると、通常ポイントに加えて0.5%~10%のボーナスポイントが加算されます。
還元率5%以上の店舗が120以上あるので、日頃からネットショッピングをよく利用している人は、普段利用しているショップ・サービスがないかをチェックしておきましょう!
4. ポイントは自動的にキャッシュバック「VIASOポイントプログラム」
VIASOカードには貯まったポイントが自動的にキャッシュバックされる「VIASOポイントプログラム」があります。
カードの利用額の支払いをしている銀行口座に1ポイント=1円として自動で振り込まれるサービスです。
他のほとんどのクレジットカードはポイント交換手続きが必要なので、そのままにしておくとポイント有効期限を過ぎたときに失効してしまいます。
でもVIASOカードなら、条件を満たしていれば何もしなくても自動でポイントキャッシュバックしてもらえるので安心です。
ポイントを確認して、交換手続きをして…というのが面倒な人には嬉しいメリットですね。
- キャッシュバックは1,000ポイント以上
- 1,000ポイント未満はキャッシュバック対象外です。入会月から1年のうちに最低交換ポイントである1,000ポイントに達していないと貯めたポイントが失効となってしまうので注意しましょう。
5. 最大補償額2,000万円の海外旅行保険が付帯している
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
---|---|
傷害・疾病による治療費用限度額 | 100万円 |
賠償責任限度額 | 2,000万円 |
携行品の損害限度額 | 1旅行につき20万円 ※免責1事故3,000円 年間100万円まで |
救援者費用限度額 | 100万円 |
VIASOカードは海外旅行傷害保険サービスが利用付帯となっています。
利用付帯とは、旅行前に海外旅行代金などをカードで支払いした場合に適用となるものです。
海外旅行中の病気や怪我、カメラなどの携行品の破損や宿泊先ホテルの備品破損など、トラブルにあったときの費用を最高2,000万円まで補償してくれます。
6. 90日間・年間補償額100万円の「ショッピングパートナー保険サービス」が使える
購入場所 | 購入方法 | |
---|---|---|
楽Pay登録済 | 日本国内・海外 | 支払方法問わず |
楽Pay未登録 | 日本国内 | 分割払い・リボ払い |
海外 | 支払方法問わず |
VIASOカードは、カードで購入した商品が破損、盗難など損害を受けたときに補償されるショッピングパートナー保険サービスが付いています。
購入日から90日以内の商品について補償がされ、その補償額は年間で100万円です。
三菱UFJニコスのリボルビング払い「楽Pay」登録済の場合は、商品購入場所が国内・海外の関係なく自動付帯になります。
「楽Pay」未登録の場合は、国内で商品を購入したときの支払方法が分割払い・リボ払いどちらかの場合のみ補償対象です。
ショッピング保険を確実に付けたい人は、「楽Pay」を設定しておく方がいいですね。
- 「楽Pay」とは?
- 設定金額以上の部分は翌月にリボルビング払いとして繰り越される、三菱UFJニコス独自のリボルビング払いです。買い物したときに1回払い指定をしても、自動的にリボ払い扱いとなりますが、利用額の全額が初回に引き落としされる支払い金額に設定しておけば、リボ手数料は発生しません。引き落としされなかった残高分にのみ、翌月以降リボ手数料がかかるので注意しましょう。
7. 券面デザインが豊富
カードデザイン | 特典・応援 |
---|---|
浦和レッズ | カード利用代金の0.255%を浦和レッズチーム強化費として寄付 |
マイメロディ | サンリオオンラインショップの利用でポイント2%還元 |
くまもん | カード利用代金の0.4%を熊本地震復興支援として寄付 |
ふなっしー | カード利用代金の0.1%を東日本大震災復興支援への寄付 |
けいおん | オリジナルステッカープレゼント |
ラブライブ | |
ぐでたま | |
Wake Up,Girls! | |
ファイナルファンタジーXIV | |
トランスフォーマー | ー |
VIASOカードは券面デザインが豊富で好きなデザインのカードを選べます。
基本機能は通常デザインと特に変わりはありませんが、選んだデザインによって上の表のように特典がつくものがあります。
好きなキャラクターがあったり、復興やチームを応援するなら、このようなデザインカードを選ぶのもいいですね。
ただ、VIASOカード切り替えにはカード再発行手数料1,000円(税抜)が必要となりますので、デザインは慎重に選ぶようにしましょう。
VIASOカード(ビアソカード)のデメリット・注意点3つを確認しよう
VIASOカードのメリットについて説明してきましたが、デメリットや注意点についても確認しておきましょう。
デメリットを知っておくと、失敗なくカードを使うことができ、また他のカードと併用することでデメリットを少なくすることもできますよ。
1. 通常還元率は0.5%と低めになっている
VIASOカードの基本還元率は0.5%でクレジットカードの中では低い部類です。
そのため、普段使いでは他の還元率が高いクレジットカードを使った方がお得になります。
ポイント還元率が上がる特定加盟店の利用やVIASO eショップの経由をネットショッピングは十分お得なので、積極的に活用していきましょう。
2. ポイントの有効期限は1年間!20万円以上利用しないと還元率はゼロ
VIASOカードので貯まるポイントの有効期限は1年間で、クレジットカードの中でも短い方です。
また、有効期間中にポイントがオートキャッシュバックされる条件が1,000ポイント以上なので、年間20万円くらいの利用が必要になります。
特定加盟店やネットショッピングでのポイント還元率が高いので、
- ETC利用や携帯電話・プロバイダの支払いをVIASOカードにする
- ネットショッピングはVIASO eショップを必ず経由する
この2つを心がけると、より簡単にクリアできるようになります。
3. 電子マネーチャージでポイントが付与されない
チャージ対応 | ポイント還元 | |
---|---|---|
nanaco | ![]() | ![]() |
楽天Edy | ![]() | ![]() |
モバイルSuica | ![]() | ![]() |
SMART ICOCA | ![]() | ![]() |
WAON | ![]() | ![]() |
PASMO | ![]() | ![]() |
VIASOカードでは電子マネーのnanaco、モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCAへのチャージができますが、残念ながらポイント付与の対象外となっています。
また、WAON・PASMOへはそもそもチャージができません。
電子マネーのチャージには、ポイント還元がある他のクレジットカードで対応するのがおすすめです。
【VIASOカード(ビアソカード)のQ&A】よくある質問・疑問まとめ
最後に、VIASOカードについてのよくある疑問・質問についてまとめています。
Q&A形式で簡単に確認できるようになっているので、ざっと目を通してみてくださいね。
VIASOカードをiPhoneのApple Payに登録できる?
VIASOカードの審査は厳しい?
VIASOカードの明細や請求金額を確認するには?
VISAOカードの締め日と引き落とし日はいつ?
VIASOカード解約・退会のときのお問い合わせ先は?
VIASOカードの最新入会キャンペーンを確認するには?
まとめ
VIASOカードのメリット・デメリットなどについてまとめました。
年会費無料でカードを持つことができ、ポイント還元が高いところを利用すると上手にポイントを貯められることがわかったと思います!
最後にもう一度、特に覚えておきたい4つのポイントについて振り返りましょう。
- 本人カード・家族カード・ETCカードの年会費が無料
- 特定加盟店の利用やVIASO eショップ経由での買い物で高還元
- 貯まったポイントはオートキャッシュバック
- 海外旅行保険・ショッピング保険が付帯している
- キャッシュバックは1,000ポイントから。最低年20万は使おう
年会費が無料なので気軽申し込んでも損はありませんし、ポイント還元UPになる特定加盟店やネットショッピングの利用が高還元になるお得なカードです。
また、オートキャッシュバックなので、ポイント移行手続きが面倒な人、どう使ったらいいのかわからない人にもぴったりです。
入会キャンペーンは10,000円以上のキャッシュバックがあったりと、結構お得なことが多いので最新情報もぜひチェックしてみてくださいね。
コメント