To Me CARD Prime PASMOは、東京メトロ発行のクレジットカード「To Me CARD」とPASMO機能が一枚になったカードです。
こちらでは、To Me CARD Prime PASMOの基本的な特徴やメリット・デメリットなどについて紹介しています。
これさえ読んでおけば、To Me CARD Prime PASMOのカード種類を選ぶ基準、またお得になるコツについても知ることができますよ。
To Me CARD Prime PASMOの7つの特徴・メリットを徹底解説!
To Me CARD Prime PASMO

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
PASMO/QUICPay(JCB限定) |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,000円(年50万円以上利用で無料) | 0.5%~ | Oki Dokiポイント わいわいポイント メトロポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | 海外旅行保険, ショッピング保険 (VISA/MasterCard限定) | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード PASMO一体型
- 年間50万円以上利用で年会費無料
- PASMO一体型・分離型を選択できる
- PASMOチャージの還元率は0.5%・定期券購入なら1.5%
- 東京メトロの乗車ポイントが10ポイント(平日)
- POINT名人.com・Oki Dokiランドで還元率UP
To Me CARD Prime PASMOは、
- PASMOを利用する人・したい人
- 通勤・通学などで東京メトロをよく利用する人
- クレジットカードとPASMO・定期券を1枚にまとめたい人
このような人におすすめのクレジットカードです。
まずはTo Me CARD Prime PASMOの基本的な7つの特徴・メリットについて確認しておきましょう。
カードにどのような機能が付帯しているのか、またどこでカードを利用するとお得なのか知ることができますよ!
1. 初年度年会費無料!2年目以降は年間50万円以上利用で無料になる
初年度 | 無料 |
---|---|
2年目以降~ | 2,000円 (年間50万円利用で無料) |
To Me CARD Prime PASMOは入会初年度の年会費が無料です。
2年目以降は年会費2,000円がかかりますが、To Me CARD Prime PASMOを年間に50万円以上利用していれば無料となります。
年間50万円なので、1か月あたり約42,000円です。これくらい利用するなら実質年会費無料で使えます。
2. PASMO搭載で便利に!オートチャージ・定期券のポイント還元の対象になる
メトロポイント | 決済ポイント | 還元率 | |
---|---|---|---|
オートチャージ | – | 1,000円につき1pt 5円相当 | 0.5% |
定期券購入 | 1,000円につき5pt 5円相当 | 1,000円につき1pt 5円相当 | 1% |
To Me CARD Prime PASMOはその名の通り、PASMO機能が搭載されています。
デポジットなしでPASMOが使えて、オートチャージサービスは申し込み不要です。
希望により、定期券を搭載することもできます。
ここではオートチャージと定期券についても簡単に解説しておきますね。
- PASMOで使える機能
PASMOオートチャージ
PASMOオートチャージサービスは、改札機での入出場時にPASMOへ自動的にチャージするサービスです。
PASMOの残金があらかじめ設定しておいた金額以下になったときに改札機を通ると、自動的にチャージを実行します。
チャージが実行されると、決済で貯まるクレカのポイントが1,000円につき1ポイント付与され、その還元率は0.5%です。
- オートチャージの金額設定は変更可能
- 初期設定では、2,000円以下になったときに自動的に3,000円チャージする設定になっていますが、判定金額やチャージ金額は1,000~10,000円の範囲で変更可能です。
PASMO定期券
To Me CARD Prime PASMOは、「東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京急電鉄、相模鉄道、京王電鉄」で販売している搭載できる定期券を搭載できます。
東京メトロだけではなく私鉄も搭載できて便利ですね。
ただし、西武鉄道・東武鉄道との特殊連絡定期券(2区間定期券)は搭載できないので注意しましょう。
また、To Me CARD PASMOで定期券を購入すると、メトロポイントとカード会社ポイントがダブルで貯まります。
1,000円利用につきメトロポイントが5ポイント、カード会社ポイントが1ポイント貯まり、合わせて1.0%還元です。
定期券は高金額になることが多いので、ポイントが貯まりやすくてお得ですね。
- PASMO分離型のカードも選べる
- クレジットカードとPASMOを別々に持つこともできます。その場合、PASMOにはデポジットがかかり、オートチャージサービスは別途申し込みが必要になります。定期券を搭載することもできません。
3. 東京メトロの利用がお得!乗るだけで乗車ポイントが貯まる
平日 | 10pt |
---|---|
土休日 | 20pt |
To Me CARD Prime PASMOにメトロポイントPlusの登録を行うと、駅の改札機で出入りしたときの運賃に東京メトロ線が含まれる場合、乗車するたびにメトロポイントが貯まります。
ポイント数は平日と土休日で異なり、平日利用では10ポイント、土休日利用では20ポイントです。
1回の乗車ごとにポイントがつくので、1日に複数回乗車した場合はそのたびにポイントが付与されます。
メトロポイントPlusはカードが届いた時には設定されていないので、使用前に駅の多機能券売機もしくはTo Me CARD会員専用サイトで申し込むことを忘れないようにしましょう。
4. メトロポイントPlusで加盟店の利用がお得になる
店舗 | 還元率 | |
---|---|---|
店舗 | METRO’S Echika Echika fit Metro pia Esola | 0.5% (200円につき1pt) |
自動販売機 | 自動販売機 コインロッカー | 1% (100円につき1pt) |
メトロポイントPlus加盟店で、メトロポイントPlus登録済のTo Me CARD Prime PASMOの電子マネーを利用すると、お得にメトロポイントが貯まります。
対象となる利用先は、METRO’S、Echikaなどの店舗や自動販売機・コインロッカー等で、「メトロポイントPlus」のロゴが掲げられている販売所です。
自動販売機などは100円利用につき1ポイント、店舗は200円利用につき1ポイント貯まります。
5. 年間30万円以上利用するとボーナスポイント(メトロポイント)がもらえる
年間利用額 | ボーナスポイント | 還元率 |
---|---|---|
30万円~ | 100pt | 0.03% |
50万円~ | 300pt | 0.06% |
100万円~ | 1,000pt | 0.1% |
To Me CARD Prime PASMOでは年間利用金額によりボーナスポイントがもらえます。
年に100万円以上の利用では1,000ポイント付与です。
乗車ポイントなどと合算させてうまく活用しましょう!
6. Nicos限定で海外旅行傷害保険・ショッピング保険が付帯している
補償種類 | 保険金額 | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 (利用付帯) | 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害・疾病による 治療費用限度額 | 最高100万円 | |
賠償責任限度額 | 最高2,000万円 | |
救援者費用限度額 | 最高100万円 | |
携行品の損害限度額 | 1旅行につき20万円 年間100万円限度 (免責3,000円) | |
ショッピング保険 (海外利用限定) | 年間保証限度額 | 最高100万円 (免責3,000円) |
To Me CARD Prime PASMOでは、NICOS発行のVISAまたはMasterのカード限定で、海外旅行傷害保険が付帯しています。
海外旅行保険は海外旅行中の病気やケガ、手荷物品が破損した場合などに適用される保険です。
ただし、海外旅行費用に掛かる費用をTo Me CARD Prime PASMOで支払ったときに限る利用付帯になります。
カードで購入した商品が破損、盗難などのトラブルにあったときの補償であるショッピング保険は、JCB発行・NICOS発行のどちらでも付帯です。
ショッピング保険は購入日から90日以内、年間限度額100万円まで、免責3,000円になっています。
7. NicosならPOINT名人.com、JCBならOki DokiランドでAmazonや楽天市場のポイント還元率がUP
POINT名人.com | Oki Dokiランド | |
---|---|---|
Amazon | 2倍 | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | 2倍 |
ドクターシーラボ | 11倍 | 10倍 |
ボディショップ | 11倍 | 7倍 |
高島屋オンラインストア | 4倍 | 2倍 |
東急ハンズ | 4倍 | 2倍 |
ビックカメラ | 4倍 | 4倍 |
一休.com | 2~3倍 | 2倍 |
じゃらん | 3~6倍 | 3倍 |
To Me CARD Prime PASMOでネットショッピングをするときに、
- Nicos発行(VISA/MasterCard)ならPOINT名人.com
- JCB発行ならOki Dokiランド
このどちらかのサービスを経由するとポイント還元率がUPします。
POINT名人.comは人気サイトのAmazonを始めファッション・家電・旅行など400店舗以上を掲載している三菱UFJニコスのポイントモールです。
VISAもしくはMasterCardのTo Me CARD Prime PASMOはPOINT名人.comを経由して店舗利用するとポイントが最大25倍貯まります。
Oki DokiランドはJCBが運営するポイント優待サイトで、こちらもAmazon、楽天市場などさまざまなジャンルの店舗を400以上掲載しているショッピングサイトです。
To Me CARD Prime PASMO・JCBはOki Dokiランドを経由したインターネットショッピングでOki Dokiポイントが2倍から最大20倍UPします。
ネットショッピングのときには、必ずそれぞれのサイトを経由することを忘れないようにしましょう!
To Me CARD Prime PASMOで貯まる3種類のポイントを簡単解説!
今まで紹介したようにTo Me CARD Prime PASMOでは以下の3種類のポイントが貯まります。
- Oki Dokiポイント(JCBブランド)
- わいわいプレゼント(VISA/MasterCardブランド)
- メトロポイント
それぞれに貯まるポイントの使い道も覚えて、To Me CARD Prime PASMOをより活用しましょう。
有効期限やお得な使い方を知るとポイントを有効利用できますよ。
JCBブランドで貯まる「Oki Dokiポイント」
メトロポイント | 5ポイント/1pt |
---|---|
キャッシュバック | 3円/1pt |
スターバックスチャージ | 4円/1pt |
App Store & iTunes コード | 3円/1pt |
JCB商品券 | 5,000円/1,050pt |
nanacoポイント | 5ポイント/1pt |
ビッグポイント | 5ポイント/1pt |
ジョーシンポイント | 5ポイント/1pt |
Tポイント | 4ポイント/1pt |
楽天スーパーポイント | 4ポイント/1pt |
dポイント | 4ポイント/1pt |
WALLETポイント | 4ポイント/1pt |
WAONポイント | 4ポイント/1pt |
楽天Edy | 3ポイント/1pt |
ANAマイル | 3マイル/1pt |
JALマイル | 3マイル/1pt |
JCBで貯まるOki Dokiポイントは大きく分けるとこんな感じに使えます。
- キャッシュバック
- マイルや他ポイントへ移行
- ポイントで買い物
- 商品と交換
いろいろな使い道がありますが、基本的には提携ポイントに移行して使うのがおすすめです。
なかでも、特に還元レートが高い、メトロポイント・nanacoポイントなどに移行するのがおすすめですね。
使い道を選ぶときは1ポイント=5円を1つの基準にして考えてみましょう!
- 有効期限は2年間
- Oki Dokiポイントの有効期間は獲得月より2年間です。期限切れにならないように時々確認しましょう。
VISA/MasterCardブランドで貯まる「わいわいプレゼント」
メトロポイント | 5ポイント/1pt |
---|---|
キャッシュバック | 4円/1pt |
ニコス商品券 | 3,000円/850pt |
6,000円/1,550pt | |
Amazonギフト券 | 1,000円/350pt |
4,000円/1,000pt | |
スターバックスカード | 2,000円/650pt |
クオカード | 3,000円/850pt |
Pontaポイント | 4ポイント/1pt |
nanacoポイント | 3ポイント/1pt |
ビッグポイント | 5ポイント/1pt |
Tポイント | 4ポイント/1pt |
楽天スーパーポイント | 4ポイント/1pt |
dポイント | 4ポイント/1pt |
WALLETポイント | 4ポイント/1pt |
WAONポイント | 3ポイント/1pt |
JALマイル | 2マイル/1pt |
VISAやMasterCardで貯まるわいわいプレゼントは以下のように利用できます。
- キャッシュバック
- マイルや他ポイントへ移行
- 自治体ポイントへ交換
- 商品と交換
わいわいプレゼントはほとんどの使い道・移行先で1ポイント=4円相当で使えます。
ビックポイントのように1ポイント=5円で使えることもありますが、基本的には4円以上の交換先を選びましょう。
おすすめの使い道は1ポイント→4円以上になる提携ポイントへの移行、キャッシュバックです。
- 有効期限は最大2年間
- わいわいプレゼントの有効期限は2年度(翌年度)2月末日です。 例えば2019年度に獲得したポイントの有効期限は2021年2月末日までです。獲得した月ではなく翌年度2月末日なので覚えておきましょう。
乗車ポイントや定期券購入で貯まる「メトロポイント」
PASMO | 10円/10pt |
---|---|
ANAマイル | 600マイル/1,000pt |
楽天スーパーポイント | 500ポイント/500pt |
nanacoポイント | 500ポイント/500pt |
乗車ポイントや定期券購入で貯まるメトロポイントは、基本的に1ポイント=1円相当で使えます。
ANAマイルへの移行なら交換レートは0.6%です。
ANAマイル以外は同額ポイントへ移行できるので、利用しやすいポイントに交換・移行しましょう。
PASOMOへの交換可能最小単位が10ポイントと、かなり小さいので無駄なく利用できますね。
- メトロポイントの有効期限は最大2年間
- メトロポイントの有効期限は2年度(翌年度)3月末日までです。 例えば2019年4月に獲得したポイントの有効期限は2021年3月末日までです。2020年1月に獲得分も2021年3月末日までとなります。
To Me CARD Prime PASMOのデメリット・注意点3つも確認しよう
ここまでTo Me CARD Prime PASMOのメリットや特典について紹介してきましたが、デメリット・注意点もあります。
To Me CARD Prime PASMOは国際ブランドの選び方も重要になってきますので、カードそれぞれのデメリットを知ることも必要です。
自分にとって向いているカードかどうか、多方面から検討するようにしてくださいね!
1. 基本還元率が0.5%と低め
To Me CARD Prime PASMOの通常還元率は0.5%でクレジットカードの還元率としては低めの部類に入ります。
定期券の購入やメトロポイントPlusによる東京メトロの乗車ポイントによるところが大きいので、定期券購入金額があまり高額でない人や東京メトロの利用が少ない人にとってはあまりお得を感じられないかもしれません。
反対に、東京メトロをよく利用する人にはおすすめです。
年間利用額によるボーナスポイントもあまり高くないので、乗車ポイントに重きをおいて、ショッピング利用よりも東京メトロの利用に集中させるのがおすすめです。
2. 家族カードは年会費がかかる(ETCカードはJCBのみ無料)
本カード | 家族カード | ETCカード | |
---|---|---|---|
NICOS | 2,000円 (初年度無料) | 1,000円 | 無料(発行手数料1,000円) |
JCB | 2,000円 (初年度無料) | 400円 | 無料(発行手数料1,000円) |
To Me CARD Prime PASMOの家族カードはそれぞれ年会費がかかります。
家族カード1枚につきJCBは400円、NICOSは1,000円の年会費です。
ただし、年間50万円以上カードを利用すると、本人カードと同様に家族カードも年会費無料になります。
また、ETCカードは年会費は無料ですが、新規発行手数料が1,000円かかります。
3. PASMO以外の電子マネーチャージではポイントが付与されない
To Me CARD Prime PASMOでの電子マネーチャージはQUICPay(JCBのみ)とPASMOだけで、残念ながらPASMO以外のチャージではポイントがつきません。
PASMO以外での電子マネーチャージでは、ポイントがしっかりつく他クレジットカードで対応するようにしましょう。
To Me CARD Prime PASMOの評判・口コミを紹介!
ここまでTo Me CARD Prime PASMOのメリット・デメリットについて解説しましたが、「実際のところどうなんだろう?」と気になりますよね。
本当にどうなのか知りたいときは、すでにTo Me CARD Prime PASMOを利用している人の評判・口コミを参考にするのがおすすめです。
みんなの意見を見て、入会するか・しないかの参考にしましょう。
To Me CARD Prime PASMOの評判・口コミ一覧
To Me CARD Prime、個人的にはメトロポイントが旨いので、年会費の元は取れると思ってる。
— りんごちゃーん (@applepuru2) November 23, 2018
To Me Card Prime、年会費2000円全然ペイできそう。このペースだと3500ポイントくらい貯まるから+1500くらい。タダで貯まるメトポは入会ポイント以外は雀の涙(年間400くらいのペース)
— maa takamii🐧 (@takamii228) May 11, 2018
僕はJCBのはじめてのApple Payで5%キャッシュバックをもらうために、To Me Card PrimeでQUIC Payしてます
— 雨葉 (@dryecx) December 24, 2018
つくばエクスプレスだと汎用性がないのだけど、今回はTo Me Card PrimeのPASMO分離型を申し込んで、定期は今のPASMOに乗せて、東京メトロの乗車ポイントをコツコツ貯めることにしました。行きと帰りでTX乗車駅違う可能性あるからそれが良さそう。 @igawy_h
— Ippei Hosokoshi (@imageair_chikap) January 26, 2016
京王→
年会費実質無料
メトロポイント使える
京王グループの店舗はあまり使わない
電通大に行かなくなったら京王線使わないto me card prime→
年会費2160円をポイントで取り返せるか微妙
3年後社会出て東京から離れる可能性はなきにしもあらず— やましょう (@yms_uec16) February 21, 2019
To Me CARD Primeをつくった。JCBは使える店舗がAMEXとかぶるのでVISAが良かったが、発行元がNICOSなのがいやなので、仕方なくJCB。
— Fang Yun (@kei_choko) January 5, 2016
To Me Card Primeは割と良さげ。ポイントでかいし年会費2100円ならまぁ…? [Jupiter]
— ぽんこつ@本骨システム (@ponkotuy) November 29, 2013
@toshi_ki_ ソラチカはANA使う人しかあんまりメリット無いから乗車ポイントメインのTo Me Card Primeとかいうのにした!
— Shichiro (@pakuriman) October 5, 2013
@etotatsu 年会費2100円かかるけど To Me CARD Primeってのが還元率いい。
あとは年会費無料のビックカメラSuicaカードでSuicaチャージ1.5%の2択かな
— ブラックファン (@blackfan2516) April 24, 2013
To Me CARD Prime PASMOの評判・口コミまとめ
- 乗車ポイントがかなり嬉しい
- 年会費2,000円は簡単に元が取れそう
- メトロを使う頻度が退会人ならおすすめ
To Me CARD Prime PASMOの評判・口コミをまとめると、このような感じになっています。
特に東京メトロを使う人にはおすすめで、乗車ポイントが貯まるところに満足している人がたくさんいました。
東京メトロを中心に使う人なら年会費2,000円の元も取ることができそうですね。
【To Me CARD Prime PASMOのQ&A】よくある疑問・質問を解決しよう
最後に、To Me CARD Prime PASMOについて、よくある疑問・質問をまとめています。
Q&A形式で簡単に確認できるようになっているので、さらっと確認してみてくださいね。
発行会社はnicosとJCBのどちらがおすすめ?
To Me CARD Prime PASMOとソラチカカードの違いは?どちらがおすすめ?
To Me CARD Prime PASMOの審査は厳しい?
To Me CARD Prime PASMOの年会費引き落としのタイミングはいつ?
To Me CARD Prime PASMOの締め日・支払日は?
To Me CARD Prime PASMOの限度額上限を引き上げる・増枠するには?
To Me CARD Prime PASMOの最新入会キャンペーンを確認するには?
まとめ
To Me CARD Prime PASMOのメリット・デメリットやカード種類などについてまとめました。
クレジットカード・PASMO・定期券がまとまって1枚になり、東京メトロをよく使う人にはおすすめなことがわかったと思います!
最後にもう一度、特に覚えておきたい5つのポイントについて振り返りましょう。
- 東京メトロに乗車するたびにポイントが貯まる
- クレジットカードとPASMOと定期券が1枚に
- PASMOオートチャージが便利
- 年間50万円以上利用で翌年度年会費無料
- メトロポイントとカード会社ポイントがダブルで貯まる
東京メトロを毎日使う人ほどお得なカードなので、通勤・通学で東京メトロを利用する人や東京メトロ沿線に住んでいる人であれば、メリットをたくさん受けられてお得です。
年会費分の元を取るのも難しくないカードなので、東京メトロユーザーの方はぜひチェックしておいてくださいね。
To Me CARD Prime PASMO

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
PASMO/QUICPay(JCB限定) |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,000円(年50万円以上利用で無料) | 0.5%~ | Oki Dokiポイント わいわいポイント メトロポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | 海外旅行保険, ショッピング保険 (VISA/MasterCard限定) | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード PASMO一体型
- 年間50万円以上利用で年会費無料
- PASMO一体型・分離型を選択できる
- PASMOチャージの還元率は0.5%・定期券購入なら1.5%
- 東京メトロの乗車ポイントが10ポイント(平日)
- POINT名人.com・Oki Dokiランドで還元率UP
コメント