docomo、au、SoftBankの三大キャリアに代わるスマホキャリアとして注目されているのが格安SIM・MVNOです。
「三大キャリアよりも圧倒的にスマホが安く使える」ということを聞いて、乗り換える人を検討している人も多いのではないでしょうか?
でも、格安SIM・MVNOでは…
- 各格安SIMキャリアの違いがわからない
- 通信速度が遅くならないか心配
- かけ放題は使えるの?
- 実店舗がないと何かと不安
- 結局おすすめの格安スマホはどれ?
このような不安や疑問を持っている方も少なくありません。
格安SIMキャリアがたくさんあるのは、それだけ選択肢が多いということなので嬉しいことではある反面、選び方には迷ってしまいますよね。
そこでこちらのページでは、おすすめの格安SIM・MVNOや、各社の料金・特徴の比較、目的別の適切な選び方などについてまとめています。
これを読めば、あなたにピッタリな格安SIM・MVNOキャリアがどこなのか、きっちり判断することができますよ!
毎月のスマホ料金を賢く節約するためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
格安SIM・MVNOの総合おすすめランキング
速度 | 快適に使えるか「通信速度・通信品質の良さ」(数値・口コミから判断) |
---|---|
料金 | 月額料金や初期費用・解約時費用などの「料金の安さ」(2年契約) |
プラン | 低容量・大容量など、「基本プランの豊富さ」 |
オプション | かけ放題や端末保証など「オプションの充実度」 |
サポート | 店舗数や手続きの簡単さ、顧客対応など「サポートの充実度」 |
こちらでは格安SIM・MVNOについて、以上の5つの基準を元に、おすすめランキングとして紹介しています。
「格安SIMってどれを選べばよいかよくわからない…」
「快適に使えるか不安…」
「プランが複雑でよくわからない」
このような人はぜひ参考にしてみてくださいね!
UQ mobile(UQモバイル)|圧倒的な通信速度・通信品質

通信品質No.1!速度を落とさず安くするならコレ
UQ mobileはUQコミュニケーションズが提供する格安SIM・MVNOキャリアです。回線はauの4G LTEを利用していて、通信速度の満足度が高い格安SIMとなっています。月額料金は音声通話の要/不要、必要な契約容量から決まるので、プラン選びも単純です。実店舗も多く、ネットだけでの契約が不安という人など初めて格安SIMとしても人気が高くなっています。
速度 | 料金 | プラン | オプション | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
格安スマホ・格安SIMへの切り替えを検討している人の多くが一番心配しているのが「通信品質」です。そのため、通信速度・通信品質の評判が一番良いUQモバイルが1位としています。他の格安SIMキャリアとは段違いの通信速度・満足度です。「毎月のスマホ料金を安くしたいけど、絶対に通信速度は落としたくない」という人はUQモバイルを選んでおけば間違いありません!
mineo|速度・価格のバランス型

総合力はNo.1!初めての格安SIMにおすすめ
mineo(マイネオ)は通信速度・安さ・プランの豊富さなど、一番総合力的にバランスが取れた格安SIM・MVNOです。基本料が安い、無駄なオプションに加入する必要がない、契約年数に縛りがない(違約金がない)など、格安SIMならではのメリットがたくさん盛り込まれています。mineoユーザーのコミュニティが活発で、データシェアやmineoに関する疑問解決などが積極的に行われているのも特徴です。
速度 | 料金 | プラン | オプション | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
mineoは「ある程度の通信速度が欲しい。UQモバイルよりも安くしたい。」という人におすすめな格安SIMです。UQモバイルと比べると通信速度では劣るため、抵抗感が多い人いるだろうということで2位となっています。とはいっても、格安SIMの中では比較的快適な速度での通信が可能です。また、料金的にはmineoの方が2年間で2万円くらい安くなります(3GBプランを2年間使用した場合)。評判的にはソフトバンク回線を使うSプランの速度が一番速いということで知られているので、今から申し込むならSプランがおすすめですよ!
楽天モバイル|楽天系サービスがお得になる格安SIM

月額料金が安い!楽天系サービスがもっとお得になる
数ある格安SIM・MVNOの中でも特に月額料金を安く抑えられるのが楽天モバイルです。基本料はそこまで安くありませんが、長期契約割引や楽天会員割引、会員ランク割引などの割引プランが充実しています。また、毎月の支払額の1%の楽天スーパーポイントポイントが貯まる上に、楽天モバイルへの加入はSPUのポイントアップ条件の1つでもあります。そのため、楽天市場をよく利用する人には超おすすめです。
速度 | 料金 | プラン | オプション | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「とにかく月額料金を安くするなら」という観点では1番おすすめですが、やはり速度が気になる人が多いということで3位となりました。速度評価は「△」となっていて、昼(12:00~13:00)や夕方(17:00~19:00)の混雑時間帯は確かに低速になりがちです。ただ、それ以外の時間帯では比較的快適に使うことができるという評判が多くなっています。それでも料金は圧倒的に安くすることができて、なかには、楽天市場・楽天カードで貯まるポイントだけで楽天モバイルの料金を支払っているという人もいますよ!
Y!mobile(ワイモバイル)|格安SIM唯一の完全かけ放題

かけ放題を取るならこれ!速度の評判も◎
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンク系の格安SIM・MVNOキャリアなので、通信速度が速い、ソフトバンク系ネット回線とのセット割があるという特徴があります。格安SIM・MVNOで完全なかけ放題プランがあるのはY!mobileだけなので、仕事などでかけ放題は必須と考えている人にピッタリです。速度の評判もよく速度重視で選びたい人にもおすすめな格安SIM・MVNOキャリアになっています。
速度 | 料金 | プラン | オプション | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
時間・回数無制限のかけ放題プランは格安SIM・MVNOではY!mobileにしかありません。+1,000円で無制限のかけ放題が使えます。基本料は他社格安SIMに比べると少し高めですが、通信速度の評判がよく、速度重視で選ぶならUQモバイルの次におすすめできるくらい快適に利用できますよ!ネットとのセット割として、SoftBank光やSoftBank Airを利用している人には割引が適用されます。また、特典としてYahoo!プレミアムが利用できるので、Yahoo!系サービスの利用頻度が高い人にもおすすめです!
IIJmio(みおふぉん)|大容量を複数回線でシェアするなら

複数回線や家族で申し込むなら圧倒的にお得!
IIJmioは複数回線・家族申し込みをしたい人、大容量を安く使いたいという人におすすめできる格安SIM・MVNOです。基本プラン(月額料金1,000円~2,000円程度)に、20GB/3,100円または30GB/5,000円の大容量オプションを付けることができます。イオンやヤマダ電機、ヨドバシカメラなどでのサポートも行っているので、いざというときに店頭でのサポートが欲しいという人でも安心です。
速度 | 料金 | プラン | オプション | サポート |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
複数回線の契約や、家族でのデータシェアを考えている場合は、IIJmioで大容量オプションを付けるのが超おすすめです!最大キャリアで大容量を契約すると、1回線で1万円を超えてしまうことも少なくありませんよね?でも、IIJmioなら基本プラン+大容量オプションで1回線あたり3,000円~5,000円程度から20GB以上の大容量を契約することができますよ!そもそも基本料が安いので、タブレット用として契約するのもおすすめです!
おすすめNo.1はUQモバイル!迷ったらこれがおすすめ
- 2017年・2018年の顧客満足度No.1
- 圧倒的な通信速度・通信品質
- 三大キャリアより安い月額料金
- 実店舗が多いのでサポートも安心
- WiMAXとのセット割でさらにお得に
格安SIM・MVNO選びに迷ったら、UQ mobile(UQモバイル)を選んでおけば後悔することはありません!
初めての格安スマホでは「通信速度が遅くないか・重くならないか」「ネットだけで申し込みができるのか、サポートは丁寧なのか」が気になりますよね。
UQ mobileなら、三大キャリアと変わらない通信速度、全国にある実店舗など、初めての方でも安心して利用することができますよ!
2017年・2018年と最新の顧客満足度でもNo.1を獲得していることからもわかるように、格安SIMとは思えないほど快適に使うことができます。
使い心地はそのままに、月額料金を抑えて毎月のスマホ料金を節約しましょう!
格安SIM・MVNO8社を徹底比較!各社の違いを理解しよう
UQモバイル | Y!mobile | OCNモバイルONE | LINEモバイル | mineo | DMMmobile | BIGLOBE mobile | IIJmio | 楽天モバイル | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
契約可能容量 | 2GB~無制限 | 2GB~14GB | 3GB~30GB | 1GB~10GB | 500MB ~30GB | 1GB~20GB | 1GB~30GB | 3GB~12GB | 2GB~30GB | |
データ容量 | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB | 2GB | |
速度(評判) | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ | △ | |
特徴 | SNS通信量ゼロ | Yahoo!プレミアム特典 | – | SNS通信量ゼロ | – | DMMポイント10%キャッシュバック | – | – | 楽天ポイント還元 | |
代表プラン | おしゃべりプランS | スマホプランS | 音声対応SIM(3GB/月) | コミュニケーションフリープラン | Dプラン(音声通話あり) | 通話対応SIMプラン | セレクトプラン(音声通話対応) | ミニマムスタートプラン | スーパーホーダイS | |
通話 | かけ放題 | 1回5分以内 | 1回10分以内 | 850円~ | 880円~ | 840円~ | 850円 | 600円~ | 600円~ | 1回10分以内 |
通話料(/30秒) | 20円 | 20円 | 20円 | 20円 | 20円 | 20円 | 9円 | 20円 | 10円 | |
2年間合計 (2年で解約した場合) | 64,520円 | 55,920円 | 49,594円 | 45,270円 | 44,794円 | 42,394円 | 44,794円 | 44,794円 | 45,414円 (51,414円) | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
SIMカード準備料 | – | – | 394円 | 400円 | 394円 | 394円 | 394円 | 394円 | 394円 | |
月額基本料金 | 3,980円 | 2,980円 | 1,800円 | 1,690円 | 1,600円 | 1,500円 | 1,600円 | 1,600円 | 2,980円 | |
解約時費用 | 解除料 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
MNP転出料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
割引 | 事務手数料 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
SIMカード準備料 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | |
月額料金(1年目) | 2,000円 | 1,400円 | – | – | – | – | – | – | 2,000円 (1,500円) | |
月額料金(2年目) | 1,000円 | 400円 | – | – | – | – | – | – | 1,500円 | |
解除料 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | |
MNP転出料 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | |
キャッシュバック | 随時 | 随時 | 随時 | 随時 | 随時 | 随時 | 随時 | 随時 | 随時 | |
複数回線割引 | 500円/回線 (2台目以降) | 500円/回線 (2台目以降) | – | 事務手数料 3,000円無料 | 50円/回線 (2台目以降) | – | +900円で追加可能 | – | – | |
ネットのセット割 | WiMAX | ソフトバンク系 | OCN光 | なし | なし | DMM光 | BIGLOBE光など | – | – |
「代表プラン」は3GB、音声通話ありで比較しています。
もちろん上記の条件(3GB、音声通話あり)で利用したい人だけではないと思いますが、料金を比較する目安にはなるはずです。
2年ごとにいろいろなキャリアを転々としながら乗り換え特典やキャッシュバックをお得に使いたい人は、シンプルに「2年間合計」の料金を参考にしてみてくださいね!
- MNP転出とは?
- 電話番号を引き継ぐキャリアの乗り換えのことです。090/080/070から始まる携帯番号を引き継ぐにはMNP転出をする必要があります。
【50,000円~/2年】通信速度・通信品質が高い
UQ mobile | Y!mobile | |
---|---|---|
グループ | au系 | Softbank系 |
2年間 合計 (プラン) | 64,520円 (おしゃべりプランS) | 55,920円 (スマホプランS) |
おすすめ | 速度重視 WiMAXユーザー | 無制限かけ放題必須 ソフトバンク系ネット回線ユーザー |
UQモバイルとY!mobileはこの価格帯に当てはまります。
UQモバイルはau、Y!mobileはソフトバンクの関連会社であることもあり、どちらも他の格安SIM・MVNOよりも通信速度が速いのが特徴です。
料金的には「格安SIMの中では高いけど三大キャリア(docomo・au・Softbank)よりは安い」という位置づけになります。
UQモバイルがおすすめなのは通信速度重視・WiMAXユーザー、Y!mobileがおすすめなのは無制限かけ放題必須・ソフトバンク系ネット回線を使っている人です。
【44,000円~50,000円/2年】速度・料金のバランス重視
mineo | LINE モバイル | BIGLOBE モバイル | IIJmio | |
---|---|---|---|---|
2年間 合計 (プラン) | 44,794円 (Dプラン) | 45,270円 (コミュニケーションフリープラン) | 44,794円 (セレクトプラン) | 44,794円 (ミニマムスタートプラン) |
おすすめ | データシェア 速度重視 | LINE・SNS中心 速度重視 | BIGLOBE光 フレッツ光 の契約者 | 複数回線 大容量 |
この価格帯にいるのがmineo、LINEモバイル、BIGLOBEモバイル、IIJmioです。
格安SIMの中でも速度・料金のバランスが取れたサービスになっています。
この価格帯から選ぶなら、オプションや特徴を比較して選ぶようにしましょう!
mineoやLINEモバイルは速度重視寄りな人におすすめで、LINEモバイルならデータ容量を使いきってもLINEは高速通信で利用することができます。
BIGLOBEモバイルやIIJmioは特定の条件で、月額料金をさらに安く抑えることが可能です。
【~44,000円/2年】とにかく月額料金が安い
2年間合計(プラン) | 42,394円(通話対応SIMプラン) |
---|---|
還元ポイント(還元率) | DMMポイント(10%) |
一番価格帯が低いのがDMMモバイルです。
とにかくスマホ料金を最安にするなら、DMMモバイル一択になります。
また、10%分のDMMポイントが還元されるところにも注目です!
基本料金が安いのはもちろんですが、10%ものDMMポイントが還元されるので、DMMの動画やゲームを頻繁に利用する人には特におすすめです。
- 楽天ユーザーなら楽天モバイルも
- 2年間でのスマホ料金は45,000円台で若干高めですが、楽天ユーザーなら楽天モバイルもおすすめです。楽天市場の還元率が+2%になるので、2年で15万円以上利用すれば3,000円分(DMMモバイルとの差額分)分はお特になります。
格安SIM・MVNOの目的別の選び方を徹底解説!
通信速度や月額料金の安さ、かけ放題など…格安SIMで最重要視するポイントや譲れない条件は人それぞれです。
ここでは、それぞれ妥協したくないポイントが決まっている人向けに格安SIM・MVNOの選び方を紹介します。
通信速度・通信品質重視で選ぶなら公開数値や評判を参考にしよう
2年間 料金 | 最大速度 | 速度の 評判 | |
---|---|---|---|
UQ mobile おしゃべりプランS | 64,520円 | 225Mbps | ![]() |
Y!mobile スマホプランS | 55,920円 | エリアによる(詳細) | ![]() |
mineo Sプラン | 53,194円 | docomo・au ・Softbank回線相当 | ![]() |
通信速度で選ぶなら上記の格安SIM・MVNOがおすすめです。
各社の評判や口コミも参考にすると、実際ユーザーがどの程度速さを実感しているのかを確認することができますよ!
通信速度の評判順でいうと速いほうから、UQモバイル、Y!mobile、mineo(Sプラン)となっています。
WiMAXを使うならUQモバイル、時間無制限かけ放題必須・Softbankのネット利用者ならY!mobile、少しでも安くするならmineoという選び方もおすすめです。
月額料金の安さで選ぶなら基本プランや割引の仕組みを理解しよう
データSIM | 音声通話SIM | |||
---|---|---|---|---|
楽天 | DMM | 楽天 | DMM | |
低速無制限 | 525円 | 440円 | 1,250円 | 1,140円 |
1GB | – | 480円 | – | 1,260円 |
2GB | – | 770円 | – | 1,380円 |
3GB | – | 850円 | – | 1,500円 |
3.1GB | 900円 | – | 1,600円 | – |
5GB | 1,450円 | 1,210円 | 2,150円 | 1,910円 |
7GB | – | 1,860円 | – | 2,560円 |
8GB | – | 1,980円 | – | 2,680円 |
10GB | 2,260円 | 2,190円 | 2,960円 | 2,890円 |
15GB | – | 3,280円 | – | 3,980円 |
20GB | 4,050円 | 3,980円 | 4,750円 | 4,680円 |
30GB | 5,450円 | – | 6,150円 | – |
月額料金の安さで選ぶなら、DMMモバイルか楽天モバイルがおすすめです。
数ある格安SIM・MVNOキャリアの中でもトップクラスの安さを実現することができます。
比較表をみると、DMMモバイルのほうが安くなっていますが、これだけで楽天モバイルを候補から外すのはもったいないので注意です。
楽天モバイルは、かけ放題とセットでお得な「スーパーホーダイ」の料金が安いのと、1%の楽天ポイント還元やSPUのポイントアップ特典、会員限定割引など、ここからさらにお得になります。
また、DMMモバイルでも10%のDMMポイントが貯まるのでDMMの動画やゲームを利用するなら、DMMモバイルもおすすめです。
楽天系サービスをよく使うなら楽天モバイル、DMM系サービスをよく使うならDMMモバイルというように選ぶと良いですよ!
DMMモバイル・楽天モバイルの料金プランの仕組みについて詳しくまとめた記事も参考にしてみてくださいね。
価格と速さのバランスで決めたい人はいろいろなプランを知っておこう
mineo | LINE モバイル | BIGLOBE モバイル | IIJmio | |
---|---|---|---|---|
月額 基本料 | 700円 ~6,950円 (500MB ~30GB) | 500円 ~3,520円 (1GB ~10GB) | 1,400円 ~6,750円 (1GB ~20GB) | 900円 ~3,260円 (3GB ~12GB) |
特徴 | データシェア | SNSフリー | エンタメフリー | 大容量がお得 |
通信速度と月額料金のバランスで選ぶなら、mineo、LINEモバイル、BIGLOBEモバイル、IIJmioから選ぶのがおすすめです。
比較表では若干価格差がありますが、ここから割引などが適用されると、どこを利用してもだいたい同じくらいの料金になることが多くなります。
そんな中でお得に利用するためには、各格安SIMキャリアの特徴や料金プランの仕組みをよく理解する必要があります。
- mineoは家族以外のmineoユーザーともデータ容量のシェアが可能。
- LINEモバイルなら、LINEやTwitterなどのSNSの利用によるデータ使用量がゼロ。
- BIGLOBEモバイルならYoutubeやAbemaTVなどのエンタメコンテンツによるデータ使用量がゼロ。
- IIJmioなら大容量プランがお得で、複数枚数のデータシェアが格安で使える。
各キャリアで特有の特徴があったりと、スマホの利用スタイルによっておすすめできる格安SIMが異なってきます。
どこも似たような価格で利用できるだけに、まずは各社の特徴をよく理解することが、適切な格安SIM・MVNOキャリア選択の近道です。
各社の料金プランについてまとめた記事も参考にしてみてくださいね!
かけ放題プランで選ぶなら月あたりで必要な通話時間を把握しておこう
無制限 | 1通話あたり | 月通算 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 分 | 5 分 | 10 分 | 30 分 | 60 分 | 120 分 | 180 分 | ||
UQ モバイル | – | – | 〇 | – | – | 〇 | 〇 | 〇 |
Y!mobile | 1,000円 | – | – | 無料 | – | – | – | – |
OCN モバイル | TOP3 (850円) | – | – | 850円 | – | – | – | – |
LINE モバイル | – | – | – | 880円 | – | – | – | – |
mineo | – | – | – | 850円 | 840円 | 1,680円 | – | – |
DMM mobile | – | – | – | 850円 | – | – | – | – |
BIGLOBE mobile | – | 600円 | – | 830円 | – | – | – | – |
IIJmio | – | 600円 | – | 830円 | – | – | – | – |
楽天 モバイル | – | – | – | 850円 /〇 | – | – | – | – |
※「〇」は基本プランとのセットでかけ放題が組み込まれているプランがあることを示します。
比較表からわかるように「かけ放題」と一言でいっても、その内容はかなり違ってきます。
そのため、かけ放題プラン重視で選ぶには、まずはどの程度のかけ放題時間が必要なのかを知ることが大切です。
この中でも、かけ放題プランを安く利用するならY!mobileか楽天モバイルのスーパーホーダイプランがおすすめになります。
通信速度も重視したいならY!mobile、月額料金のやすさを重視したいなら楽天モバイルをチェックしてみてください!
- OCNモバイルのTOP3とは?
- OCNモバイルでは、「よく電話をかけるTOP3の番号への通話が無料になる」かけ放題プランがあります。上位3つの番号への通話については、通話時間・通話回数に制限なく無料で利用できます。
サポートや手続きの簡単さで選ぶなら街で見かける店舗が多い会社がおすすめ
UQモバイル | Y!mobile | 楽天モバイル |
---|---|---|
100店舗以上 | 1,000店舗以上 | 120店舗以上 |
はじめての格安SIM・MVNOでは「ネットだけできちんと契約できるか」「困ったときにサポートしてくれるのか」と心配する人が多いですよね。
そのため、サポートの手厚さで選ぶなら、実店舗数が一番多いところを選ぶのがポイントになります。
UQモバイルやY!mobile、楽天モバイルは、格安SIMキャリアの中でも店舗数が多いので、初めての格安スマホが心配な方でも安心して利用することができますよ!
格安SIM・MVNOに乗り換えて毎月の通信量を節約しよう!
おすすめの格安SIM・MVNOや各社の比較、重要視するポイント別の選び方について解説してきました。
こちらで解説した格安SIMキャリアや、選び方を参考にすれば、後悔をしない乗り換えができるはずです!
迷う人はおすすめランキングから、重要視するポイントが決まっている人は選び方についてまとめた部分を参考にしてみてください。
格安SIMに切り替えれば毎月数千円、中には数万円の節約に成功する人もいるので、ぜひ前向きに乗り換えを検討してみてくださいね!
最後にもう一度、こちらのページで紹介した格安SIMキャリアの特徴を一言でまとめておきますので、参考にしてみてください!
UQ モバイル | 通信速度重視ならUQモバイル一択。顧客満足度No.1。迷うならこれ。 |
---|---|
Y!mobile | かけ放題がデフォルトでついてくる。無制限かけ放題はY!mobileだけ。通信速度もUQモバイルに次いで◎ |
Y!mobile | 使用頻度TOP3が無料になるユニークなかけ放題プラン。月額料金割引を活用すれば1番お得になることも。通信速度も〇 |
LINE モバイル | SNSデータ使用量がゼロ。通信速度〇 |
mineo | 友達ともデータシェアできる。一番バランスが取れた格安SIM。ソフトバンク回線の速度〇 |
DMM mobile | とにかく安い。基本プランは最安。DMMポイントをよく使うDMMユーザーなら、なおおすすめ。 |
BIGLOBE mobile | BIGLOBE光、フレッツ光を使っている人は割引で安くなる。エンタメフリーオプションでYoutubeなどのデータ使用量がゼロ。 |
IIJmio | 大容量プランが格安で使える。家族で契約する人、複数回線契約する人におすすめ。 |
楽天 モバイル | DMMモバイルに次いで安い。楽天ポイントが貯まる&楽天ポイントで支払えるので、楽天ユーザーには超おすすめ。 |
コメント