西友は、全国に展開しているスーパーマーケットチェーンです。
低価格で高品質の商品が多いので、よく買い物をする人は多いかもしれませんね。
そこで、普段から安い西友が、もっと安くなる方法があれば知りたいと思いませんか?
- とにかく安く買いたいんだけど…
- 年会費などのお金はかけたくない
- 簡単に安くなるの?
このように考える人は安心してくださいね!
このページでは、西友で安く買い物をするためにつけておきたい6つの知識について、詳しく解説しています!
知っておけば、いつも安い西友で、さらに低価格で買い物できたり、安い商品の探し方がわかったりと、お得に買い物を楽しめますよ。
西友(SEIYU)で安く買い物をするための6つの知識とは?
西友で安く買い物をするには、クレジットカードの割引特典や、西友独自の商品・価格保証などを利用します。
誰でも簡単に、西友の買い物をお得にできますよ!
食品だけでなく、衣服や日用品などたくさんの商品がそろっている西友だからこそ、安く買って節約につなげましょう!
- 西友で安く買う方法
1. ウォルマートカードセゾンならいつでも3%OFFになる
ウォルマートカードセゾンは、西友の親会社である「ウォルマート」とセゾンカードが提携したクレジットカードです。
そのため、西友の利用特典として毎日3%OFFで買い物ができますよ!
ウォルマートカードセゾンで決済をするだけで、いつでも3%安くなるのは断然お得ですね。
ちなみに、西友系列のスーパーであるリヴィン(東京など)・サニー(福岡など)でも割引されます。
ウォルマートカードセゾンは年会費無料なので、西友利用者なら1枚持っておいて損はありませんよ。
下に概要をまとめておきますね。
- ウォルマートセゾンについて
- 年会費:永年無料
- 西友・リヴィン・サニーで毎日3%OFF
- 楽天西友ネットスーパーは毎日2%OFF
- 特売日は5%OFF
- ブランド:AmericanExpress
- ポイント還元率:0.5%
2. 毎月数回の特売日!セゾンカードなら5%OFFになる
ウォルマートカードセゾンがない場合でも、セゾンカードを持っていれば、毎月訪れる特売日に5%OFFになりますよ!
対象店は西友・リヴィン・サニーです。
不定期の土曜日に開催しており、1か月のうち3回~4回のチャンスがあります。
前もって公式サイトの「今月の5%OFF開催日」から確認できますよ。
セゾンカードを持っているなら、お得な特売情報を一度チェックしておきましょう!
- 3%割引と併用はできない
- ウォルマートカードセゾンの3%OFFと併用はできません。特売日はみんな5%OFFとなるので覚えておきましょう。
3. 【他社チラシと同額保証】他店より高いときは値引きされる
- 税抜価格で比較
- 他店の「新聞折り込みチラシ」の商品が対象
- 野菜や果物も容量や原産国が一致すればOK
西友には「他社チラシと同額保証」のサービスがあり、他店のチラシが1円でも安ければ同じ価格に値引きしてくれます。
方法は、その商品が掲載されている新聞折り込みチラシを持参のうえ、会計前にレジで渡すだけです。
上にまとめたように、税抜価格が対象となり、野菜や果物でも情報が一致すれば大丈夫ですよ。
毎日新聞折り込みチラシをチェックする人は、西友と他社の価格にも目を通してみてくださいね。
また、このサービスは新聞を定期契約していないと受けられない(折り込みチラシを手に入れられない)ので、注意しましょう。
4. 価格が安いプライベートブランド商品「きほんのき」「みなさまのお墨付き」を上手に利用する
きほんのき | みなさまのお墨付き | |
---|---|---|
商品数 | 140以上 | 690以上 |
ブランド志向 | とことん低価格にこだわるベーシック品質 | 70%以上の支持率を得た高品質の商品 |
おすすめ商品例 | ・炭酸水24本入り:888円 ・麦茶2L:93円 ・讃岐うどん5食:185円など | ・2L天然水6本:358円 ・ヨーグルト400g:99円 ・低脂肪牛乳:99円など |
西友にはプライベートブランドとして、「きほんのき」「みなさまのお墨付き」の2つがあり、一般的な商品よりも低価格です。
特に、「みなさまのお墨付き」では、一般消費者に商品テストを行って、70%以上の支持率を得られないと販売に至らない厳しいシステムになっています。
高品質なのに、価格は安く提供されているので、節約しながら安心して買い物ができますね。
西友のプライベートブランドからお得に食料品や日用品を買いましょう!
5. プライスロック商品を上手に活用する
西友独自サービス「プライスロック」とは、対象商品を3か月以上の期間で、一切値上げをしないプログラムです。
他店が値上げをしても、西友だけは低価格で固定していますよ。
この取り組みは2018年2月から始まり、3か月ごとに対象商品が追加・変更されています。
安いタイミングを狙わなくても、プライスロック商品ならいつでも安いのでお得に買い物ができますよ。
店頭では、商品の値札に「プライスロック」の表示があるので、一度チェックしてみてくださいね。
6. クレカ決済でクレジットカードのポイントが貯まる
西友では、食料品や日用品など、たくさん買い物をするので金額も上がりますよね。
決済するときは現金よりも、ポイントが貯まるクレジットカードがおすすめですよ。
西友の支払いには、VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersのクレジットカードが使えます。
クレジットカード会社のポイントが貯まると、商品券や景品と交換など、さまざまな使い道があるので便利です。
ポイントを貯めるなら、還元率が高いクレジットカードがいいので、「還元率が高いおすすめクレジットカード10選」の内容も参考にして、クレジットカードを選んでみてくださいね。
- 電子マネーで支払いはできないの?
- SEIYUショッピングカード、mijica、Apple Pay(ウォルマートカード)で支払いが可能です。ただ、基本的にクレジットカードのほうが還元率が高いので、クレジットカード払いがおすすめです。
まとめ
西友で安く買い物をするための6つの知識について解説しました。
クレジットカードの特典や、西友独自サービスがあるとわかりましたね。
ここで、もう一度6つの知識をおさらいしておきましょう。
セゾンカードを使ったり、同額保証・プライベートブランド・プライスロック商品を利用したりと、さまざまな方法で安くなりますね。
特に、ウォルマートカードセゾンなら、いつでも3%引きで買い物ができるので毎日お得ですよ!
よく西友を利用するなら、これら6つの知識を上手に活用して、節約に生かしてくださいね。
コメント