REX CARD(レックスカード)はJACCSカードが発行するクレジットカードです。
基本還元率が1.25%と、通常のクレジットカードでは一番高い還元率になっています。
還元率が高いとはきくけど「本当にお得なの?」ということで気になっている人も多いのではないでしょうか?
こちらのページでは、そんなレックスカードのメリットやデメリット、貯まるポイントや評判などについてまとめています。
これさえ読んでおけば、レックスカードはどんな人に向いているのかはもちろん、お得に使いこなすための知識も身に付けることができますよ!
REX CARD(レックスカード)の9つの特徴・メリットを解説!
REX CARD

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.25%~ | REX POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 通常クレカでは最高峰の還元率1.25%
- JACCSモール経由でネットサービスは1.75%~
- ポイントの使い道に困らないキャッシュバック制度
- 国内・海外旅行保険が付帯している
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
JACCSが発行するレックスカードは
- 基本還元率がとにかく高い
- ポイントの使い道に迷わない
- 旅行保険などの特典が充実
このような特徴があるクレジットカードです。
まずはREX CARD(レックスカード)の細かい特徴やメリットについても確認しておきましょう。
特徴をきっちり抑えておけば、上手に使い分けたりほかのカードと組み合わせたりして、より賢く使うことができますよ!
1. 年会費は永年無料で利用できる
レックスカードの年会費は完全に無料になっています。
もちろん発行手数料などもかかりません。
「いくら使えば元が取れる」ということを考えなくていいので気が楽ですよね。
2. 超高還元率!基本還元率は1.25%
レックスカードの基本的なポイント還元率は1.25%です。
これは通常のクレジットカード(リボ払い専用以外)では、1番高い還元率になっています。
「どこでも使える還元率が高いカード」ならレックスカードで間違いありません。
還元率0.5%が通常、1%あれば「還元率が高いクレジットカード」といわれることを考えると、レックスカードがどれだけお得なのかがよくわかりますよね。
3. JACCSモールを経由すればAmazon・楽天などネットサービスの還元率が1.75%~13.25%
経由還元率 | トータル還元率 | |
---|---|---|
Amazon | 0.5% | 1.75% |
楽天市場 | 0.5% | 1.75% |
Yahoo!ショッピング | 0.5% | 1.75% |
ヤフオク | 0.5% | 1.75% |
じゃらん | 1.0% | 2.25% |
nojima online | 0.5% | 1.75% |
世田谷自然食品 | 1.0% | 2.25% |
「JACCSモール」というJACCSが運営するショッピングサイトを経由することで、ネットサービスでの還元率を大幅にアップさせることができます。
例えば、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングであれば、トータル還元率は1.75%です。
このほかにも旅行系(じゃらんなど)、ファッション系(Beamsなど)、インテリア系(dinosなど)の利用が対象で、還元率が最大13.25%にまでアップします…!
ただでさえ高いレックスカードの還元率ですが、JACCSモールを経由することでさらにお得に利用できることを覚えておいてくださいね!
4. カカクコムグループの利用は還元率が1.50%になる
レックスカードは「カカクコムグループ」が発行するクレジットカードということもあり、価格.comでの利用特典があります。
具体的には「価格.comあんしん支払いサービス」を利用したときの還元率が1.5%になります。
「価格.comを使って価格比較をよくする」という人はぜひチェックしておいてくださいね。
- 価格.comあんしん支払いサービスとは?
- 価格.comあんしん支払いサービスとは、価格.comのサイトで紹介している商品を購入する際、販売店舗に決済情報を伝えずに決済ができるサービスです。販売店舗側に個人情報を伝えるのが不安な場合に重宝する決済サービスになっています。
5. SMART ICOCA、モバイルSuicaへのチャージでもポイントが貯まる
モバイルSuica | 1.25% |
---|---|
SMART ICOCA | 1.25% |
レックスカードでは、SMART ICOCAとモバイルSuicaへのチャージによる支払いもポイント還元の対象です。
このチャージをレックスカードの支払いにすることで、通常の買い物と同じように1.25%のポイント還元があります。
交通系ICチャージは利用頻度が高くなりやすいこともあり、高い還元率の恩恵が大きくなるポイントです。
電子マネーチャージではポイントが貯まらないクレカも多いので、このメリットはきっちり頭に入れておいてくださいね!
6. 旅行保険や盗難保険などの各種保険が充実している
国内旅行保険 | 最高1,000万円の損害補償 |
---|---|
海外旅行保険 | 最高2,000万円損害補償 |
盗難保険 | 紛失・盗難による損害を補償 |
ネットあんしんサービス | ネットの不正利用を補償 |
レックスカードは年会費無料にもかかわらず、付帯保険が充実しているカードでもあります。
海外旅行保険は自動付帯で最大2,000万円、国内旅行でも利用付帯で1,000万円です。
国内・海外両方の保険が付帯しているクレカは多くないので、旅行保険用のクレジットカードとしてもおすすめです。
- ネットあんしんサービスとは?
- 「ネットあんしんサービス」はネット上での身に覚えのない不正利用に対して、その損害分を補償してくれる保険になっています。補償を受けるには不正利用から90日以内の申請が必要になります。
7. MasterCardでは食べログの「priceless DINING」サービスを受けられる
MasterCardブランドのレックスカードを発行すれば、食べログのpriceless DININGのサービスの対象になります。
priceless DININGでは会員だけが使える限定クーポンが発行されていて、対象の店舗ではウェルカムドリンク、デザート、15%OFFののいずれかのサービスが利用可能です。
レストランでの会計をスマートにできるだけではなく、“お得に”活用できる特典なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
もちろん決済でも1.25%のポイント付与があるので二重でお得になりますよ!
8. 家族カードとETCカードも年会費無料で作れる
レックスカードは追加カードとして家族カード、ETCカードを発行することができます。
どちらのカードも発行手数料や年会費は一切かかりません。
もちろん家族カードとETCカードの利用分でも1.25%のポイント還元があります。
できるだけお得なETCカードを持ちたい人、家族利用でさらにお得にポイントを貯めたい人にもおすすめなクレジットカードです。
9. Kyashと合わせて還元率は常時3.25%
クレカ最強おトク利用術
REXカード(VISA)を
kyashの自動チャージ元にしておく。
(年会費無料。
12万円利用毎に、引落し額から1500円現金値引きするサービスが使える=1.25%還元↓
kyashのリアルカード(VISA)で支払い。(2%が翌月末にkyash残高に自動で還る普通にクレカ切るだけで
勝手に3.25%還元— sho@極論思考 (@sho_rkt) 2018年7月23日
レックスカードは「Kyash」というプリペイドカードにチャージするためのクレジットカードとしても人気です。
Kyashでの決済は2.0%のポイント還元があるので、レックスカードを組み合わせるとトータルの還元率は3.25%になります…!
ただでさえお得なレックスカードを”さらにお得に”活用したい人はKyashについてもチェックしてみてくださいね。
- Kyashとは?
- Kyashとは残高をチャージして使うプリペイドカードのことです。残高をチャージすれば通常のクレジットカードのように使うことができます。Kyashで支払うと2.0%のキャッシュバックポイントが付与されます。
REX CARD(レックスカード)で貯まるREX POINT(レックスポイント)を簡単解説!
REX CARD(レックスカード)はとにかく“高還元率でポイントが貯まりやすい”クレジットカードだということがわかったと思います!
レックスカードの特徴やメリットについて理解できたら、貯まるポイント「REX POINT(レックスポイント)」についてもよく知っておきましょう。
ポイントについても理解を深めておくと、レックスカードをよりお得に使いこなすことができますよ!
1ポイント=1円でANAマイルorキャッシュバック(Jデポ)に利用できる
交換レート | 概要 | |
---|---|---|
Jデポ | 1,500pt / 1,500円 | 支払いに使えるキャッシュバック |
ANA マイル | 1,500pt / 300mile | ANAのマイレージ |
レックスポイントは1ポイント=1円相当でJデポ(キャッシュバック)として、または3ポイント=1マイルでANAマイルと交換することができます。
正直なところANAマイルへのレートは微妙なので、おすすめはJデポ(キャッシュバック)への交換です。
また、その他のポイントへの交換や景品と交換したりすることはできません。
使い道自体は2種類なので使い勝手が悪そうに見えますが、1:1レートでJデポ(キャッシュバック)に使えるので余すことなく活用できますよ!
- Jデポ(キャッシュバック)とは
- 月の支払い分から、Jデポに交換した分をキャッシュバックとして利用額からマイナスします。例えば1,500ポイントをキャッシュバックで利用する場合は、その月の支払額から1,500円分が割引になります。
ポイント交換は1,500ポイントから
レックスポイントが交換できるのは1,500ポイントからなので、交換は若干しづらくなっています。
通常の1.25%で1,500ポイントを貯めるには、12万円の利用が必要です。
12万円利用してやっと1回分の交換ができるイメージですね。
小回りが利くポイントではないということを覚えておきましょう。
レックスポイントの有効期限は2年間
レックスポイントの有効期限は2年間です。
有効期限はポイント付与があった日からのカウントなので、ポイント獲得ごとに有効期限が伸びたりすることはありません。
「最低交換が1,500ポイントから」ということを考えると、2年間で12万円(=1年間で6万円)利用があれば、十分交換できるということになります。
気を付けなければポイントが失効してしまうほど有効期限が短いわけではないですが、念のためにポイントの有効期限はチェックするようにしておきましょう!
REX CARD(レックスカード)のデメリット・注意点4つを確認しよう
REX CARD(レックスカード)のメリットやポイントの使い方について解説しましたが、デメリットについてもきちんと把握しておきましょう。
良い点ばかりではなくデメリット・注意点も確認しておくことが大切です。
デメリットや残念なポイントを知っておけば、より安心して、後悔することなくレックスカードを使いこなすことができますよ!
1. ポイント還元は2,000円ごとで計算される
利用額 | 還元ポイント |
---|---|
4,000円利用 | 50pt |
5,000円利用 | 50pt |
レックスカードのポイント還元は「2,000円ごと」に計算されます。
つまり、2,000円以下の端数分は切り捨てられてしまうことに…
そのため、少額決済にはあまり向いていません。
1.25%のポイントとはいっても、100円(2,000円以下)であれば0ポイントになることに注意しましょう。
2. ショッピング保険は付帯していない
レックスカードには「不意の破損や盗難を補償してくれるショッピング保険」は付帯していません。
例えば、デパートなどで高額な買い物をするとき、家電をカード購入するときはショッピング保険が付いていたほうが安心です。
店舗補償やメーカー保証を付ければ解決するかもしれませんが、カードの保険は効かないことを覚えておきましょう。
3. ポイントの使い道が狭い&最低交換額が大きい
「レックスポイントの簡単解説」では解説しましたが、レックスカードのポイントをお得に使うにはJデポ(キャッシュバック)一択です…!
ANAマイルでは還元率が低く、その他の使い道はそもそもありません。
各種ポイントや電子マネー、ギフトカードに移行・交換したいという人にはおすすめしづらいカードになっています。
キャッシュバックでも十分お得ではありますが、それ以外には使えないということを覚えておいてくださいね。
4. 楽天Edyやnanacoチャージはポイント付与対象外
レックスカードでは楽天Edyやnanacoカードへのチャージができますが、ポイント還元は対象外になります。
つまり、楽天Edyやnaandoにチャージしてもポイントはつきません。
そのため、電子マネーチャージ用のクレジットカードは別で持っておくことをおすすめします。
REX CARD(レックスカード) の評判・口コミを紹介!
レックスカードのメリット・デメリットについて確認したら、利用しているユーザーの評判や口コミも確認しておきましょう。
レックスカードは”ポイント還元率が高くてお得なカード”ということはわかったと思いますが、「実際どうなの?」というところが気になりますよね。
そんなときは実際にレックスカードを使っている人の評判や口コミが参考になります。
“実際にどんなカードなのか“、”賢く使うにはどうすればよいのか“をより具体的にイメージすることができますよ!
REX CARD(レックスカード)の評判・口コミ一覧
REXカード 還元率1.25%
リクルートカード 還元率1.2%
楽天カード 還元率1.0%
Amazonカード 還元率1.0%ここまでは理解できた。楽天経済圏、面白そうなんだけど、人生で一度も楽天市場を使ったことがないんだよな~。Amazonは割りとまぁよく使う。
— こびと株.com (@kobito_kabu) 2018年10月20日
ガソリンをお得に給油できる方法でみんなどんなん試してます?
自分いまはエネオスでREXカード+ファミマTポイントカードくらいしか思いつかんのですが
これいいぜって方法あったら教えて下さい
— 夏月 (@pokeneko11211) 2019年2月5日
安いカードは山ほどある。
JALカード(一般)
ANAカード(ニモカ)
オリコザポイントカード
REXカード
普通の主婦なら…これでも持ち過ぎの様な…— canberry.GX (@CanberryG) 2019年2月5日
Rexカードは限度枠一万円から設定できるみたい。旅行保険特約も優秀だしなかなか有り難い。
— kouk🐍海外転職活動再びITエンジニア (@KoukoMatsumoto) 2019年2月4日
リボ専用を除く、基本還元率ではREXカードが圧倒的ではないだろうか。
1,25%は素晴らしい。
— マネー博士@SEOとクレカ専門ブロガー (@pointlovechan) 2019年2月1日
おー、勘違いしてた。JaccsのREXカードをApple Payに登録できるようになってる。
これは嬉しいな〜 pic.twitter.com/iU85dZXIji
— りんむ~ (@lingmu1120) 2017年3月1日
調べた結果REXカードでチャージできてポイントもちゃんと付く電子マネーってICOCAくらいしかなかったけどそもそもICOCAは東京じゃクレカでチャージできないっていう(専用端末が関西にしかない)
— スーパーレゴ (@HMA04) 2016年7月4日
昨日の続きのクレカ研究…
普段使い REXカード
ガソリン ENEOSカード
Amazon Amazonカード
誕生月 ライフカードこれが最強かなぁ…
ちなみに現在はENEOSカード1枚。
(続く)— うそっぴカメラ女子☆KAHO (@cameragirl_kaho) 2016年2月11日
基本的にネットショップは、kyashとREX CARDの組み合わせが、もっともおトク。
合計3.25% =
Kyashで支払い 2% +
REXカードで引き落とし 1.25%— GoodPoint (@GoodPoint15) 2019年2月4日
ご無沙汰してます!
こちらは、還元率、汎用性重視で、p-one wiz(1.5%相当)を利用中です。利用店舗問わず還元率が高いのとポイントを毎月の支払いに充当できますので有効期限はあまり気にならないと思います。ややクセがあるので、REXカード(1.25%)の方が万人向けかもしれません、、— サイタマR32/JG1MSS (@JG1MSS) 2019年1月29日
REXカードは年会費無料で海外保険自動付帯ってかなりいいね(´・ω・`)楽天と合わせれば、かなり安心感ある。海外で病院のお世話になって保険がなかったら軽く死ぬからね。
まずは期限の切れたパスポートを更新せねば。。— さんじょー (@nomado67) 2019年1月15日
利用付帯の方はなかなかしんどそうなので、最初の3ヶ月だけ、
REXカード、横浜インビテーションカード、エポスカードで合計約600万の保障ってのが一番安全かもしれない。
その後は現地の保険に入ると。— kouk🐍海外転職活動再びITエンジニア (@KoukoMatsumoto) 2019年1月11日
現金還元って観点ならJACCS系割と勧められそう
まぁREXカード、ポイント付与単位が2000円なの割と罠だと思うけど— 💳びゅう銀行エモパー支店📱 (@VIEW_tetugunn) 2019年1月5日
私もREXカード一択だと思いますよー(^^)
REXは請求書電子配布にすると、ベネフィットワンのサービスが無料で使えるのもでかいです!
テーマパークとか数百円〜数千円割引になったり、レンタカー3割引になったり、、
また、ジャックスモール経由だとプラスで1〜5%程度ポイント上乗せされます(^^)— ちる (@chil0913) 2018年12月17日
REXカードはどうでしょうか。ポイント還元率も高くてりんたろうさんの希望も満たしています。家族カードも無料で作れます。
— 🐁セルリアン☄️ (@cerulean_g) 2018年12月16日
REX CARD(レックスカード)の評判・口コミまとめ
- 還元率が高くて普段使いに最適
- 年会費が安いのに優秀
- ENEOSでのガソリン給油がお得
- 旅行保険が充実していてうれしい
- Kyashとの組み合わせが超お得
レックスカードの評判・口コミをまとめると、このような感じになります。
ひとそれぞれ一番魅力的に感じるポイントはいくつかありますが、全体的に”圧倒的なお得さ“を実感している人が多いのがわかりますよね!
年会費が無料で基本還元率が高いので、どんな人でもお得になる万人向けのカードです。
お得で使いやすいクレジットカードを探していた人は、ぜひ申し込みを検討してみてくださいね!
【Q&Aまとめ】REX CARD(レックスカード)の疑問を解決しよう
最後に、REX CARD(レックスカード)でよくある質問・疑問についてまとめています。
審査情報や限度額、締め日、キャンペーンなどについて確認しておきましょう。
Q&A形式でサラッとみられるようになっているので、ぜひ目を通しておいてくださいね!
レックスカードの審査は厳しい?
ただし、利用額やキャッシング枠を多くしてしまうと審査に落ちる場合もあります。確実に審査に通りたい場合は、利用額・キャッシング枠は小さめで申請しておきましょう。
レックスカードの限度額の上限を引き上げる(増枠)するには?
20万円を超える増額、入会から3か月以内の増枠申請はカード増枠デスクのみになります。また、所定の審査があるので必ずしも増枠ができるとは限りません。
REX CARD(レックスカード)の締め日と支払日は?
レックスカードの最新キャンペーンを確認するには?
最新キャンペーンについてはレックスカードの公式サイトから確認してみてくださいね。
還元率No.1!お得なレックスカードで賢く節約しよう!
REX CARD(レックスカード)のメリットやデメリット、貯まるポイント、評判などについてまとめました。
とにかく還元率が高くてお得、使い勝手も良いし保険も充実しているカードということがわかったと思います!
最後にもう一度、特に抑えていてほしいポイントについてまとめますね。
- 通常ポイント還元率は1.25%でクレカNo.1
- JACCSモールやKyash経由でさらにお得
- 国内旅行・海外旅行保険が充実!旅行用カードにも
- ポイントはJデポ(キャッシュバック)一択
- 12万円使うと1,500ポイント(最低交換ポイント)が貯まる
通常利用(1.25%)やJACCSモール(1.75%~13.25%)でどんどん貯まるポイントを、Jデポでキャッシュバックするだけでお得に使いこなせるのがレックスカードです。
基本還元率が高いので普通に使っていてもポイントが貯まりやすいのに加え、ポイントも多すぎる選択肢から選ぶ必要がないので、だれでもお得に使いこなすことができます!
お得で使い勝手の良い1枚を探していた方にはぴったりのクレジットカードです。
申し込みが早ければ早いほど、お得な生活のスタートも早く切ることができるで、興味があれば早めに申し込んでみてくださいね!
コメント