高速道路をよく利用する人にとってETCカードは欠かせません。
ですが、数多くあるETCカードの中でどれを選べばいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?
- お得なETCカードの選び方は?
- おすすめのETCカードを知りたい
そんな人のために、このページではクレジットカード会社が発行しているお得なETCカードの選び方、そして、おすすめのETCカードを紹介しています。
これさえ読めば、ETCカード選びに困りません。ETCカードを発行して高速道路をお得に利用しましょう!
【ETCカードが発行できるクレジットカードの選び方】お得になるETCカードを選ぼう!
おすすめな人 | 特におすすめの1枚 | |
---|---|---|
総合ランキング | 迷った人にはこれ! | JCB CARD W |
年会費無料 | 安くETCカードを持ちたい人 | JCB CARD W |
高還元率 | ETCの利用頻度が高い人 | レックスカード |
関連特典 | ガソリン代を節約したい人 | ENEOSカード |
ETCカードを選ぶときには年会費や還元率などさまざまな基準があります。
そこでここでは、ETCカードを選ぶときの3つのポイントを紹介しています。
それぞれくわしく解説しているので、自分が重視するポイントに合わせてETCカードを選びましょう。
年会費無料・発行手数料無料のETCカードを選ぶ
基本的にほとんどの人には年会費や発行手数料が無料のカードがおすすめです。
クレジットカードの中には、本カードの年会費は無料でも、ETCカードの年会費は有料のときがあります。そのほか、一回以上の利用で年会費が無料になるカードもあります。
ETCカードは継続して利用するものなので、できるだけ維持費がかからないカードを選びましょう。
キャッシュバックやポイント還元率が高いETCカードを選ぶ
ETCの利用頻度が高い人はキャッシュバックやポイント還元率が高いETCカードがおすすめです。
基本的に、ETCカードのポイントは、紐付けられている本カードと同じものになっています。そのため、できるだけ還元率が良いクレジットカードからETCカードを発行するのがおすすめです。
高速道路の利用機会が多く、できるだけポイントを貯めたい人はポイント還元率1.0%以上のETCカードを選びましょう。
クレジットカードによっては本カードの利用ではポイントが還元されますが、ETCカードの利用ではポイントが貯まらない場合があります。また、ETCカードによっては、本カードより還元率が悪いカードもあります。ETCカードでポイントを貯めたい人は注意して下さい。
車やガソリン・高速道路に関連した特典があるETCカードを選ぶ
ETCカードによっては、ポイント還元以外にも特典がついています。特にETCと相性が良い、車関連の特典を重視して選ぶのもおすすめです。
例えば、ガソリン代が割引されたり、ロードサービスを安く受けられるものがあります。
日頃の走行距離が長い人は、ガソリン代もかかってきますし、車のトラブルに巻き込まれる可能性も上がります。ポイントをあまり重視していない人は、特典を重視してETCカードを選びましょう。
年会費無料・発行手数料無料のおすすめETCカード3選!
ETCカードにこだわりがない人は、維持費がかからないETCカードがおすすめです。
ここでは年会費無料・発行手数料無料のETCカードを3種類紹介します。
できるだけお金をかけずにETCカードを持ちたい人は、この中から選びましょう。
- 年会費無料・発行手数料無料のおすすめETCカード3選
【ETCもお得な万能カード】JCB CARD W(JCB ETCカード)
JCB CARD W

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 (実質還元率) | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.2%~ (1.0%~) | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ポイント還元率が常に2倍(1,000円利用で2ポイント=10円相当)
- 入会後3か月間はポイント4倍
- 39歳以下限定・WEB申し込み限定
- セブンイレブン・スタバなどの提携店で還元率UP
- ETCカード・家族カードの発行手数料・年会費無料
とにかくもっとも手軽・お得にETCを利用したいという人にはJCB CARD Wの追加ETCカードがおすすめです。
このカードは本カードの年会費が無料なのはもちろん、ETCカードの年会費や発行手数料がかかりません。また、還元率も1.0%と高く、ポイントの使い勝手も良いです。
どのカードを選べばいいか迷った人はJCB CARD Wを選びましょう。ただし、申し込みができるのは39歳以下の人に限られるので、それ以上の方は別のカードを選びましょう。
【使い勝手抜群】Orico Card THE POINT(オリコETCカード)
オリコカード・ザ・ポイント

国際ブランド |
---|
Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD//QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | オリコポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/分割/ボーナス一括・2回/リボ |
家族カード ETC
- 年会費無料の高還元率クレジットカード(1%)
- Amazon・楽天などでは還元率2%~
- オリコモール経由で還元率大幅アップ
- ETCカード・家族カードは年会費無料
- iDやQUICPay、ApplePayで支払いが便利に
年会費無料かつポイントを貯められるカードが欲しい人にはOrico Card THE POINTがおすすめです。
このカードは、通常時のポイント還元率が1.0%と高く、また、入会後6ヶ月は2倍の2.0%とお得になっています。
また、貯めたポイントはAmazonギフト券など使い勝手が良いものと交換可能です。
【即日発行可能】セゾンカードインターナショナル(セゾンETCカード)
セゾンカードインターナショナル

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
iD, QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 0.5%~ | 永久不滅ポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | Super Value Plus | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~150万円 | 一括/2回/ボーナス一括/ボーナス2回/リボ |
家族カード ETC
- 付与される永久不滅ポイント有効期限が無期限
- セゾンカウンターで即日発行・即日受取可能
- セゾンポイントモール利用でポイント最大30倍
- 300円から使える安心プラン
- 全国の西友・リヴィンでの利用が5%OFF
手数料・年会費無料でできるだけ早くETCカードが欲しい人はセゾンカードインターナショナルを選びましょう。
このカードは、本カードの即日発行が可能で、ETCカードの即日発行にも対応しています。
また、セゾンカードの利用で貯まるポイントは「永久不滅ポイント」なので、有効期限がありません。ETCカードの利用頻度が低く、ポイントの有効期限が心配な人はセゾンカードインターナショナルがおすすめです。
キャッシュバックやポイント還元率が高いおすすめETCカード3選!
ETCの利用頻度が高い人は、還元率が高いカードを選びましょう。
ここでは、キャッシュバックやポイント還元率が高いETCカードを3種類紹介します。
ETCカードの利用頻度が高く、ポイントをたくさん貯めたい人は、この中から選ぶのがおすすめです。
- キャッシュバックやポイント還元率が高いおすすめETCカード3選
【還元率1.25%】レックスカード
REX CARD

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.25%~ | REX POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 通常クレカでは最高峰の還元率1.25%
- JACCSモール経由でネットサービスは1.75%~
- ポイントの使い道に困らないキャッシュバック制度
- 国内・海外旅行保険が付帯している
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
ETCカードでポイントをどんどん貯めたい人にはレックスカードがおすすめです。
通常の還元率が1.25%全ETCカードの中で最も高く、高速道路利用料金でポイントが貯まるほか、価格.comで利用するとポイントの還元率が1.5%となります。
貯まったポイントは1,500ポイントごとに1,500円分ショッピング利用額から割引きできます。
ETCカードの年会費や発行手数料もかからないので、ETC利用頻度が高い人にはレックスカードがおすすめです。
レックスカードは申し込みをするときに、ETCカードと同時に申し込みできません。そのため、レックスカードのETCカードを発行するには、まず、レックスカードに申し込み手元に来るのを待つ必要があります。そのあと、ETCカードの申し込みが可能です。
【最大還元率1.5%】エポスゴールドカード(エポスETCカード)
エポスゴールドカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
5,000円(条件付き無料) | 0.5%~ | エポスポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 海外旅行保険、ショッピング保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- インビテーション・招待なら年会費永年無料
- 最高1,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 「選べるポイントアップショップ」で特定サービスの還元率が最大3倍
- エポトクプラザのゴールドカード限定優待がお得
- エポスポイントの有効期限が無期限になる
エポスETCカードはエポスカード・エポスゴールドカードから発行できるETCカードです。
エポスゴールドカードの通常還元率は0.5%ですが「選べるポイントアップショップ」の制度を利用すれば、還元率が3倍の1.5%になります。
「選べるポイントアップショップ」ではETC利用も指定できるので、これを利用すればETC利用の還元率を1.5%とすることも可能です!
そのほか、エポスカードにはマルイ利用者向けの特典も多くあるので、マルイをよく利用し、かつ、ETCカードが欲しい人はエポスカードを発行しましょう。
【還元率1%】楽天カード(楽天ETCカード)
楽天カード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD/楽天Edy/QUICPay |
年会費 | ポイント 還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- クレジットカードの中でもトップクラスにポイントが貯まりやすい
- 楽天系サービスや提携店でポイント還元率UP
- 貯まる楽天スーパーポイントは使い道が幅広い
- 楽天カードを作るだけでポイントがもらえる
- 年会費無料だからとりあえず持っておいてもOK
楽天ユーザーには楽天カードから発行される楽天ETCカードがおすすめです。
楽天ETCカードはポイント還元率が1%と高く、貯まったポイントは楽天系列グループで利用可能です。
ただし、楽天カード自体は年会費無料ですが、楽天ETCカードは年会費が550円かかるので、その点は注意してください。
車やガソリン・高速道路のお得特典が使えるおすすめETCカード3選!
ポイント還元以外でも高速道路利用がお得になるETCカードがあります。
ここでは、車やガソリンなど高速道路利用がお得になる特典がついたカードを3種類紹介しています。
ガソリン代を節約したい人はこの中から選びましょう。
- 車やガソリン・高速道路のお得特典が使えるおすすめETCカード3選
【ENEOS利用がお得】ENEOSカード
ENEOSカードS

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円(年1利用で無料) | 0.6%~ | ENEOSカードポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定分割/リボ/ボーナス1回・2回 |
ETC 家族カード
- ENEOSのガソリンが2円/L, 灯油が1円/L割引になる
- オリックスレンタカーが10%割引
- カーコンビニ倶楽部でのメンテ費用が5%OFF
- ENEOSのロードサービス優待
- ポイントは1ポイント=1円でキャッシュバックに使える
カードタイプ | 特典 |
---|---|
ENEOSカード C | ガソリン・軽油が最大で7円/L割引 |
ENEOSカード P | 最大で3%のポイント還元 |
ENEOSカード S | ガソリン・軽油が2円/L割引 最大で2%のポイント還元 |
ENEOSサービスステーションをよく利用する人にはENEOSカードがおすすめです。
ENEOSカードはC・P・Sの3タイプあります。
タイプによって、ガソリン代の支払いのとき、ポイントが付与されたりキャッシュバックを受けることが可能です。
自分の目的にあわせて、タイプを選択しましょう。
【出光昭和シェル利用がお得】出光カードまいどプラス(出光ETCカード)
出光カードまいどプラス

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB/AMEX |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料/td> | 0.5%~ | プラスポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | - | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回払い/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 出光SSのガソリン・軽油が2円/L引き、灯油が1円/L引き
- 入会から1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油が3円/L引き
- WEB明細利用で4月・5月はさらにガソリン・軽油が2円/L引き
- ロードサービスが優待価格で使える
- ショッピングや保険の優待が使える
出光のサービスステーションの利用頻度が高い人は出光カードまいどプラスを発行しましょう。
出光で給油すると2円/L、灯油は1円/Lの割引が受けられます。
また、「ねびきプラス」という有料オプションに加入すると、最大で8円/Lの値引きが可能です。そのほか、現場路上サービスやレッカーサービスなどのロードサービスに810円で加入できます。
できるだけガソリン代を節約したい人は出光まいどプラスETCカードがおすすめです。
【コスモ石油利用がお得】コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパス

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
WAON |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 0.5%~ | ときめきポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | - | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回払い/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード WAON一体型カード
- コスモサービスステーションで会員価格で給油できる
- 入会時最大500円キャッシュバック
- 毎月10日はどこでも還元率1%
- WAON一体型で便利
- イオングループの優待が使える
コスモ石油のサービスステーションをよく利用する人はコスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめです。
コスモ石油での給油のとき、会員価格で受けられるので、2~6円/Lの節約になります。
また、入会後3ヶ月はガソリン支払いで10円/Lのキャッシュバックが受けられてお得です。
クレジットカードが発行できずETCカードが作れないときの3つの対処法を解説!
ETCカードを作るには、クレジットカードを発行する必要があります。そのため、クレジットカードの審査に通らないとETCカードを作れません。
そこで、ここではETCカードが作れなかったときの対処法を3つ紹介します。
もし通常の手順でETCカードを作れなかった方は、ここで紹介する手順も試してみてくださいね。
- ETCカードが作れないときの3つの対処法
家族カードを発行してもらいETCカードを発行する
家族に家族カードを発行してもらうことで、ETCカードを作れる場合があります。
家族カードは本カードと同じ機能を持っているので、家族カードと紐付けられたETCカードの発行が可能です。
ただし、家族カードによっては、ETCカードの発行に対応していない場合もありますし、そもそも、家族カードの発行ができないクレジットカードもあります。
家族が持っているクレジットカードが、家族カードからのETCカード発行が可能か確認しておきましょう。
レンタカーでETCカードをレンタルする
休日に遠出をしようと考えている人はレンタカーと一緒にETCカードをレンタルしましょう。
ETCカードをレンタル可能な店舗を探し、事前に予約することでETCカードを借りることが可能です。
レンタル料は300円ほどなので、走行距離にもよりますが、ETC割引で元が取ることができます。
ETCカード単体ではレンタルできません。車(レンタカー)とセットでのレンタルになります。
ETCパーソナルカードを作る
クレジットカードを持ちたくないけどETCカードを持ちたいという人はETCパーソナルカードがおすすめです。
ETCパーソナルカードは高速道路会社が発行しているETCカードで、クレジットカードなしで作れます。
ETC専用のプリペイドカードのようなイメージですね。
パーソナルカードには審査は一切ないので、クレジットカードのETCカードを発行できなくても、ETCを利用できるようになります。
ETCパーソナルカードの発行審査はありませんが、代わりに20,000円のデポジット(預り金)を入金する必要があります。また、ETCの利用金額が増えるとデポジットを増額する必要があるので注意してくださいね。
【クレジットカードとETCカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、お得なETCカードの選び方とおすすめのETCカードについてまとめました。
最後にクレジットカードとETCカードに関する疑問や質問にQ&A形式で回答しています。
サクッと確認できるので、ぜひチェックしておいてくださいね。
- クレジットカードとETCカードのQ&A
ETCカードの明細はどこで確認するの?
ETCカードと紐付けられているクレジットカードは変更できる?
ETCカードとクレジットカードの見分け方は?
まとめ
ETCカードの選び方や、おすすめのETCカードについてまとめました。
これで、ETCカードを選ぶときに、困ることはありませんね!
最後に、おすすめのETCカードについて5つのポイントをまとめました。
- 年会費やポイント還元などの特典からお得なETCカードを選ぼう
- どのETCカードを選ぶか迷った人には年会費無料のJCB CARD Wがおすすめ
- キャッシュバックやポイント還元率を重視する人にはレックスカードがおすすめ
- ガソリン代を節約したい人にはENEOSカードがおすすめ
- ETCカードを即日発行したい人にはセゾンカードインターナショナルがおすすめ
どのETCカードが良いのか迷ってしまう人にはJCB CARD Wがおすすめです。
そのほか、ポイント還元率や特典によっておすすめのETCカードは異なるので、自分の目的にあったカードを選びましょう。また、急にETCカードが必要になった人には、即日発行かのうなセゾンカードインターナショナルがおすすめです。
お得なETCカードを発行して、高速道路を安く利用しましょう!
コメント