楽天ポイントの「使用上限」と「獲得上限」を理解しておけば、買い物やキャンペーンで上手にポイントを活用できます。
上限を超えて慌てないように、事前に確認しておきましょう。
でも、楽天ポイントの上限といわれても…
- ポイント加盟店では何ポイントまで使える?
- SPUでポイント10倍だけど上限はどのくらい?
- 買い物しすぎたけど獲得上限を超えてる?
このように、楽天ポイントの上限システムを把握できていないかもしれません。
そこで、このページでは楽天ポイントの使用上限と獲得上限について徹底解説します。
これさえ読めば、ポイントを使うとき・ポイントを獲得するときに気をつけたい上限が理解できますよ!
【楽天ポイントの使用上限】支払いの限度を徹底解説
まずは、楽天ポイントで支払いするときの上限を解説します。
楽天ポイントは、楽天サービス内やポイント加盟店で使えますが、ネットショップと実店舗で上限が異なるので注意が必要です。
楽天会員のランクによっても変わるので、ポイントで買い物するなら事前にチェックしてくださいね!
- 楽天ポイントの使用上限
1回の支払いで利用できるのは30,000ポイントまで
1回の支払い上限ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド | 500,000ポイント |
プラチナ ゴールド シルバー レギュラー | 30,000ポイント |
楽天市場などの、楽天サービス内で1回の支払いに使えるのは30,000ポイントまでです。
また、上の表にある通りダイヤモンドランクなら1回500,000ポイントまで使えます。
楽天サービスとは、楽天市場・楽天ブックス・楽天トラベル・楽天ビューティーなどの楽天が提供するサービスのことですよ。
自分のランクは、楽天ポイントクラブのトップページで確認できます。
1か月の支払いで利用できるのは100,000ポイントまで
1か月の支払い上限ポイント | |
---|---|
ダイヤモンド | 500,000ポイント |
プラチナ ゴールド シルバー レギュラー | 100,000ポイント |
1か月に使える楽天ポイントの上限は100,000ポイントまでです。
ダイヤモンドランクなら500,000ポイントとなっていますね。
それ以上の支払いはエラーになるので、翌月まで待つしかありません。
今月どのくらいポイントを使ったか確認するには、ポイント実績をみてくださいね。どこで何ポイント利用したかすぐにわかります。
【補足】ジョーシン・くら寿司などの楽天ポイント加盟店は1回5,000ポイントまで
楽天ポイント加盟店でも、ポイントを使って支払いできます。
ここで注意したいのが、ポイント加盟店では1回5,000ポイントまでしか使えない点です。
飲食店やスーパーなどで5,000円を超える場合は多いので、気を付ける必要があります。
上限を超えた分は、現金など別の方法で支払うしかありません。
楽天ポイント加盟店では、楽天ポイントカードを提示すればポイント支払いできます。ポイントカードの発行方法・使い方については「楽天ポイントカード完全ガイド」を参考にしてくださいね。
【楽天ポイントの獲得上限】貯める限度を徹底解説
楽天ポイントには獲得上限があるので、無限にポイントが貯まるわけではありません。
その上限は、楽天サービス・ランク・キャンペーンごとに変わるので少し複雑です。
ここでは、それぞれの獲得上限についてわかりやすく解説するので、ぜひ目を通してくださいね!
- 楽天ポイントの獲得上限
通常ポイントは獲得上限なし
楽天市場などで買い物すると、100円につき1ポイント付与されます。
これは通常ポイントなので獲得上限はありません。
楽天会員であれば、買い物すれば誰でももらえますよ。
ドラッグストアや飲食店などの、楽天ポイント加盟店で貯まるのも「通常ポイント」です。この場合も獲得上限はありません。
SPU(スーパーポイントアップ)は楽天サービスごとに上限が変わる
対象サービス | 倍数 | 月間獲得上限 |
---|---|---|
楽天カード | +2倍 | 5,000pt |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード | +2倍 | プレミアム:15,000pt ゴールド:5,000pt |
楽天銀行 (楽天カードの引落) | +1倍 | ※5,000~15,000pt |
楽天の保険 | +1倍 | 5,000pt |
楽天でんき | +0.5倍 | 5,000pt |
楽天証券(投資信託) | +1倍 | 5,000pt |
楽天モバイル | +1倍 | 5,000pt |
楽天トラベル | +2倍 | ※5,000~15,000pt |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | |
楽天ブックス | +0.5倍 | |
楽天Kobo | +0.5倍 | |
楽天Pasha | +0.5倍 | 5,000pt |
楽天ファッション | +0.5倍 | ※5,000~15,000pt |
楽天TV・NBA楽天 | +1倍 | |
楽天ビューティー | +1倍 |
※ダイヤモンド会員:15,000ポイント、プラチナ会員:12,000ポイント、ゴールド会員:9,000ポイント、シルバー会員:7,000ポイント、レギュラー会員:5,000ポイント
SPU(スーパーポイントアップ)では、楽天サービスの利用状況などに応じてポイントが最大16倍にアップします。
しかし、上の表にまとめた通り、各サービスによって上限ポイントが設定されているので注意してくださいね。
自分がSPUで何倍ポイントになっているかは、SPUの公式サイトで確認できますよ。
この上限は月間なので、大きな買い物をしたときは翌月まで待つなどの対策をしてくださいね。
例えば、楽天カードで+2倍のときに、25万円の買い物をすれば5,000ポイントを獲得します。これ以上買い物しても上限を超えるのでポイントは付与されません。
ダイヤモンドやプラチナなどの楽天会員ランクで上限が変わる
ランク | ランクアップ条件 | 上限ポイント |
---|---|---|
ダイヤモンド | 6か月で4,000pt & 30回以上pt獲得 楽天カード所有 | 15,000pt |
プラチナ | 6か月で2,000pt & 15回以上pt獲得 | 12,000pt |
ゴールド | 6か月で700pt & 7回以上pt獲得 | 9,000pt |
シルバー | 6か月で200pt & 2回以上pt獲得 | 7,000pt |
レギュラー | 楽天サービスでポイント獲得 | 5,000pt |
SPUの上限では、楽天アプリなどの一部サービスで、楽天会員ランクごとに上限が変わりましたね。
上の表には、楽天会員ランクごとの上限を再度まとめて、ランクアップするための条件も加えています。
最高位のダイヤモンド会員になるには、楽天カードを発行する必要があるとわかりますね。
獲得上限ポイントは、このように楽天会員ランクも絡んでくると知っておきましょう。
せっかくダイヤモンド会員になっても、楽天サービスを利用しなければランクは下がります。ランクキープするには、上の表にある条件をずっとクリアし続けなければいけません。
5のつく日・お買いものマラソンなどのキャンペーンごとに上限が変わる
キャンペーン | 概要 | 上限ポイント |
---|---|---|
5と0のつく日 | 5と0のつく日は楽天カードでポイント5倍 | 月3,000pt |
お買いもの マラソン | 1,000円以上購入したショップ数=ポイント倍率 | 10,000pt |
楽天WEB 検索 | 楽天WEB検索で条件クリアするとポイント2倍 | 300pt |
お買い物応援スペシャル | 対象ショップのポイント10倍 | 10,000pt |
超ポイントバック祭 | 買い物合計金額に応じてポイントUP | 8,000pt |
ワンダフルデー | 毎月1日はポイント3倍 | 1,000pt |
楽天では、毎月たくさんのポイントアップキャンペーンが開催されています。
上にまとめたように、それぞれのキャンペーンごとに上限ポイントが異なっていますね。
とてもお得なキャンペーンばかりですが、買い物し過ぎてポイント上限を超えないように、事前に上限をチェックしてくださいね。
各キャンペーンの上限ポイントは、概要欄で確認できます。キャンペーンサイトの下部にある「概要(ルール)」をチェックしてくださいね。(例:5と0のつく日キャンペーンページ)
【Q&Aまとめ】楽天ポイントの上限についてよくある疑問を解決しよう
最後に、楽天ポイントの上限についてよくある疑問・質問を確認しましょう。
上限ポイント超過や、ポイント獲得のタイミングなど、知っておきたい情報なので目を通してくださいね。
楽天ポイント支払いの上限を超えたらどうなるの?
買い物した月とポイントが確定した月が違うとき、ポイント獲得上限に関わるのはどっちの月?
まとめ
楽天ポイントの上限について、使用上限と獲得上限をまとめて解説しました。
使うときも貰うときも上限が設定されているので、大きい買い物をするなら注意が必要ですね。
最後に、楽天ポイントの上限で覚えておきたい内容を5つにしぼって振り返りましょう。
- ポイント支払上限は、1回30,000ポイント・1か月10万ポイントまで
- 楽天ポイント加盟店での支払上限は5,000円まで
- 獲得上限ポイントは、楽天サービスや楽天会員ランクによって変わる
- キャンペーンの獲得上限は概要で確認する
- ポイント付与日が楽天ポイント上限に関わる
これさえ理解しておけば、楽天ポイントの上限に関する知識はバッチリです。
楽天ポイントは貯めやすく、使える幅も広いですが、必ず上限があります。
上限を超えて困ったり損したりしないように、事前に確認してから買い物を楽しみましょう!
コメント