楽天ゴールドカードは楽天カードの上位クレカとして人気のあるゴールドカードです。
年会費は2,000円でゴールドカードにしては安めなので、はじめてのゴールドカードとして検討している方も多いのではないでしょうか?
そんな楽天カードゴールドカードですが…
- 年会費を払ってまで使うメリットある?
- お得になるのはどんな人なの?
- 楽天カードとの違いって?
このようなポイントが気になっている人も多いですよね。
そこでこちらのページでは、楽天ゴールドカードのメリット・デメリットや評判、その他の楽天カードとの違いについて解説しています。
これさえ読んでおけば、楽天ゴールドカードで得をする人、賢く使うための秘訣について知っておくことができますよ!
【楽天ゴールドカードの9つの特徴・メリットまとめ】手軽でお得なゴールドカード
楽天ゴールドカード

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
楽天Edy |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 海外旅行保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
最大200万円 | 一括/2回/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード 楽天ポイントカード一体型
- 還元率は通常1%、提携店3%、楽天市場5%
- 楽天市場はSPU活用で最大還元率15%
- 楽天ポイントカード、楽天Edyとの一体型
- 貯まる楽天スーパーポイントの有効期限は実質無期限
- 空港ラウンジ利用権、海外旅行保険付帯
楽天カードの上位カードとして人気の楽天ゴールドカードは
- 楽天市場の利用がお得になる
- 海外旅行保険やラウンジ利用権がつく
- 年会費2,000円で敷居の低いゴールドカード
このような特徴があるクレジットカードです。
まずは楽天カードの細かい特徴やメリットについて確認しておきましょう!
どのようなカードなのか特徴をきちんとおさえておけば、上手に使い分けたりして賢く使うことができるようになります。
1. 通常還元率は1%!提携店なら3%還元になる
通常 | 1% |
---|---|
提携先での買い物 (ポイントカード機能) | 3% |
楽天ゴールドカードの通常還元率は1%で、十分に還元率の高いクレジットカードです。
月の利用額100円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
さらにエネオスなどの提携店なら、ボーナスポイントとして合計3%の還元率に…!
普段使いでもどんどんポイントが貯まるお得なゴールドカードになっています。
- 主な提携先
- ENEOS、エッソ、モービル、ゼネラル、エースコンタクト、サカイ引越センターなど
2. 楽天市場での最大還元率は15%!最低還元率は5%でポイントが貯まりやすい
通常 | 1% |
---|---|
提携先での買い物 (ポイントカード機能) | 3% |
楽天市場での買い物 | 5% |
SPU活用 | 最大15% |
通常1%、提携店なら3%還元の楽天ゴールドカードですが、楽天市場や楽天サービスの利用ではさらに還元率がアップします。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、楽天市場での買い物は「どんなときでも還元率5%」です。
楽天会員であれば通常1%の還元率が5倍(5%)になるので、楽天市場をよく使う人は圧倒的にお得になりますよね。
さらに、SPUでは他の楽天系サービス(楽天モバイルなど)を駆使すれば最大還元率は15%になります。
最大還元率の15%にするのは若干ハードルが高めですが、6%還元程度ならすぐに達成できるので、お得なことには間違いありません。
3. 便利な楽天Edy・楽天ポイントカードとの一体カード
楽天ゴールドカードはクレジットカードの機能に加えて「楽天ポイントカード」「楽天Edy」の機能もあります。
1枚で3役をこなしてくれる便利なカードです。
楽天ポイントカードの機能があるので、マクドナルドやツルハドラッグなどの楽天ポイント加盟店ではカード提示ポイントが貯まります。
また、楽天Edyの機能があるのでコンビニなどでは素早く会計を済ませることができる上に、楽天Edy利用分の0.5%還元も利用できます。
3つの機能が1つになったクレジットカードなので、無駄なカードを減らしてお財布の中身をスッキリさせることができますね。
- 主な楽天ポイント加盟店
- マクドナルド、ミスタードーナッツ、くら寿司、ツルハドラッグ、ビックカメラ、ソフマップ、ジョーシン、コスモ石油、出光サービスステーションなど
4. 貯まる楽天スーパーポイントは実質有効期限が無期限&使い道が幅広い
楽天ゴールドカードで貯まるポイントは共通ポイントの楽天スーパーポイントです。
楽天市場での利用はもちろん、様々なジャンルの楽天サービスや楽天ポイント加盟店で利用することもできるので、ポイントの利用用途はかなり広いですよね!
また、貯まったポイントを移行したりする手間もゼロになります。
還元率の高いクレジットカードでもポイントの使い道に困ったり…移行が面倒だったり…ということがありますが、楽天ゴールドカードならそんなことはありません!
- 有効期限は実質無期限
- 楽天スーパーポイントはポイント獲得ごとに有効期限が1年更新されます。つまり、楽天ポイントを獲得し続けていれば有効期限は実質無期限になります。
5. 海外旅行保険が付帯している
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 上限200万円(1事故に対して) |
疾病治療費用 | 上限200万円(1疾病に対して) |
賠償責任(免責なし) | 上限2,000万円(1事故に対して) |
救援者費用 | 年間上限200万円 |
携行品損害(免責金額3,000円) | 年間上限20万円 |
楽天ゴールドカードには海外旅行保険が付帯しているので、旅行のときのトラブルにも備えることができます。
最高補償額は2,000万円で、事故や病気、盗難などの保険が有効になります。
ただし、自動付帯ではなく利用付帯となることは覚えておいてくださいね。
利用付帯なので現地のタクシー移動や食事の支払いなど、一度は楽天ゴールドカードを利用しておくことが大切です。
旅行中の決済で一度でも楽天ゴールドカードを利用すれば、その旅行中はカードの保険が適用されます。
- 利用付帯とは
- 海外旅行中に楽天ゴールドカードを一度でも利用すると、保険に加入した(適用された)ことになります。自動付帯のカードでは、はカードを所持しているだけで保険に加入したことになります。
6. 国内外の空港ラウンジを年間2回まで無料で利用することができる
国内 | 新千歳空港、函館空港、青森空港、秋田空港、仙台国際空港、新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港セントレア、成田空港、羽田空港、関西国際空港、伊丹空港、神戸空港、岡山空港、広島空港、米子鬼太郎空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島阿波踊り空港、福岡空港、北九州空港、大分空港、長崎空港、阿蘇くまもと空港、鹿児島空港、那覇空港 |
---|---|
国外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)、仁川空港(韓国) |
楽天ゴールドカードではほとんどの国内空港ラウンジ、一部の海外空港ラウンジを年間2回まで無料で使うことができます。
空港ラウンジが使えれば保安検査の長い行列に並ぶ必要はありません。
また、通常の待機所よりも人が少なくてリラックスして過ごすことができますし、フリードリンクなどのサービスも充実しています。
年間2回までの制限があるので出張が多い人には向かないかもしれませんが、旅行でたまに空港を利用する人には十分メリットが大きい特典ですよね。
7. 利用限度額が最大200万円になる
楽天ゴールドカードの最大の利用限度額は200万円です。
楽天カード(基本上限100万円)の利用額が小さい…という人は楽天ゴールドカードにグレードアップするのも1つの手段になります。
ただし、必ずしもはじめから上限の200万円に設定できるわけではありません。
利用限度額は申し込み時(審査時)に決定さるので、信用が低い人は審査落ち、または限度額減額がされてしまうこともあります。
- 上限300万円にする裏技も
- 非公式ではありますが、楽天カードデスクに直接電話すれば300万円まで増枠も可能ではあります。ネット申し込みではできません。
8. 発行手数料・年会費無料でETCカードを発行できる
発行手数料 | 年会費 | |
---|---|---|
楽天カード | 無料 | 540円(条件付き無料) |
楽天ゴールドカード | 無料 |
楽天ゴールドカードはETCカードを発行手数料・年会費無料で発行することができます。
プラチナ・ダイヤモンド会員以外は楽天カードの場合は年会費がかかりますが、楽天ゴールドカードであればだれでも年会費が無料です。
楽天ETCカードの利用でも通常通り1%の楽天スーパーポイントがもらえるので、高速道路もお得に利用することができます。
- ETCカードについて
- ETCカードは年会費がかかるカード、ポイント還元対象外のカードもあります。ETCカードは年会費がかからない&ポイント還元の対象になるカードを選びましょう。
9. 入会・切り替えキャンペーンが充実している
楽天ゴールドカードは入会・切り替え時のキャンペーンが充実しているのが特徴です。
1,000円分のポイントがもらえる切り替えキャンペーンはいつでも実施されています。
また、期間限定キャンペーンやハガキ・メールの個別案内では、10,000円相当のポイントがもらえたりすることも…!
ポイントアップの時期の予告等はないので少しでもお得に入会・切り替えしたい場合は、10,000円相当のポイントがもらえるタイミングまで待ってみるのもよいかもしれませんね。
- Point
- 楽天ゴールドカードの入会・切り替えの場合、10,000ポイントくらいが上限になっています。
楽天ゴールドカードのデメリット・注意点3つも確認しておこう
楽天ゴールドカードの魅力について理解できたら、一応デメリットについても確認しておきましょう。
メリットだけではなく、残念な点・物足りない点についてもしっかり知っておくことが大切です。
デメリットを事前に把握して対策したり、ほかのカードと組み合わせたりすることで、より上手に活用することができるようになります!
1. 年会費が2,000円かかる
年間 利用額 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
還元率 | 獲得分-年会費 | 還元率 | 獲得分-年会費 | |||
通常利用 | 20万円 | 1% | 2,000円 | 1% | 0円 | |
楽天市場 利用 | 9万円 | 3% | 2,700円 | 5% | 2,500円 | |
10万円 | 3% | 3,000円 | 5% | 3,000円 | ||
11万円 | 3% | 3,300円 | 5% | 3,500円 | ||
20万円 | 3% | 6,000円 | 5% | 8,000円 |
年会費がかからないゴールドカードはほとんどありませんが、楽天ゴールドカードでも2,000円の年会費がかかります。
「2,000円分の年会費を払うだけの価値があるのか」「年会費分の元が取れるのか」をきちんと考えなければなりませんよね。
年会費分だけ元を取るなら、1%還元で計算すると年間20万円(月17,000円)だけ使えばOKです。
表のように年会費無料の楽天カードと比べると、楽天市場で年間10万円以上使うのであれば楽天ゴールカードのほうがお得になります。
その他ラウンジ特典などもありますが、年会費2,000円分の価値があるのかを改めてもう一度考えてみてくださいね。
- 楽天ゴールドカードの特典一覧
- 楽天市場還元率UP、国内外ラウンジ利用無料(年2回)、海外旅行保険、トラベルデスク利用、ETCカード年会費無料
2. 一般的なゴールドカードに比べると特典が少ない
年会費 | 海外旅行保険 | ラウンジ | |
---|---|---|---|
楽天ゴールドカード | 2,000円 | 最高2,000万円 | 国内,一部海外 (年2回まで無料) |
三井住友VISAゴールドカード | 10,000円 | 最高5,000万円 | 国内 |
JCBゴールドカード | 10,000円 | 最高5,000万円 | 国内,一部海外 |
アメックスゴールド | 20,000円 | 最高高速1億円 | プライオリティパス |
楽天ゴールドカードのカードに付帯するサービスについては、他社のゴールドカードよりも見劣りしてしまうのが事実です。
このほかにも、コンシェルジュデスクやホテル・レストラン優待なども劣りやすいポイントになります。
楽天ゴールドカードは年会費が安いので当然ではありますが、通常のゴールドカードのサービスを期待するのはおすすめできません。
3. 電子マネーチャージはポイント付与の対象外になる
チャージ対応 | ポイント還元 | |
---|---|---|
楽天Edy | ![]() | 0.5% |
nanaco | ![]() | ![]() |
モバイルSuica | ![]() | ![]() |
SMART ICOCA | ![]() | ![]() |
PASMO | ![]() | – |
WAON | ![]() | – |
楽天ゴールドカードは多くの電子マネーでポイント付与の対象外になっています。
楽天Edyこそ0.5%のポイント還元の対象になりますが、nanacoやモバイルSuicaではポイント還元がありません。
そのため楽天Edy以外の電子マネーを使うのであれば、チャージ用のクレジットカードを別で申し込むのがおすすめになります。
PASMOやWAONについては、そもそもチャージができないこともあわせて覚えておいてくださいね。
- nanacoチャージのポイント還元は改悪済み
- 2017年11月以前は、nanacoへのチャージでもポイントが付与されていました。それ以降は改悪によってnanacoチャージはできるものの、ポイント還元の対象外となってしまいました。
楽天ゴールドカードの評判・口コミを紹介!
楽天ゴールドカードのメリット・デメリットが確認出来たら、利用・検討しているユーザーの評判や口コミも確認しておきましょう!
評判や口コミを確認しておくことで、上手な活用法や実際にどれくらいお得になるのかを確認することができます。
ユーザーの正直な評価を確認してみてくださいね。
楽天ゴールドカードの評判・口コミ一覧
経済圏を楽天にまとめるとかなりお得ですよー!
楽天カードはかなり良いカード
年会費2,160円のゴールドカードも空港ラウンジが使えたり、ポイント倍率が増えるのでかなりおすすめです。
今年も10万ポイント超え目指して貯めて使いまくりますw— 守形レイジ@涙拭けよ (@SugataReiji) April 16, 2018
1月の楽天ポイント。
目標だった16667ポイントを達成♪1月は楽天モバイルと楽天ゴールドカードを導入したので、今後さらにポイント獲得できるだろうと踏み、年間目標を30万ポイントに上方修正したいと思いますー(無謀!
自分の勝手な目標だからね。
高ければ高いほど楽しい♪#楽天経済圏 pic.twitter.com/IcBSwWJaDI— hastamanana (@hastamanana9) January 31, 2019
楽天のゴールドカード安いな、空港ラウンジ入るぶんには割いいのかも
— 南 浪奈 (@onajidane) February 9, 2019
*メモ
楽天ゴールドカードに付帯してETCカードを持つ場合、ETCカード年会費540円は無料になる。
あらお得😆— まな⛅糖質制限 (@manaxlowcarb) June 9, 2017
経費を楽天カードで払って先払い清算をいつもしていて。毎月だいたい20万ぐらいなんです。新幹線代やらホテル代やら。すると、楽天ポイントがだいたい2000ポイントぐらい毎月入る。で、これをゴールドカードにするとポイントが倍になって年会費入れてもお得だと部下が教えてくれた。#楽天ポイント
— みうら (@kajitsumiura) December 8, 2017
楽天カードをゴールドカードに切り替えた。
ふるさと納税で年15万位使ってるから、多分ゴールドの方がお得と思われる。— 勝本龍二 (@mejiro_7colours) January 14, 2019
楽天カードから楽天ゴールドカードに切り替えた🤭🤭💓
カメラ用品も服も日用品も旅行もギフト関係も楽天市場を利用してる私は恩恵受けれそう🥰— Akari* (@sunuchan1) January 31, 2019
楽天ゴールドカードを先日作成し、訪タイ旅行代金の一部に使用。旅行中にノートパソコンの盗難にあい被害届けもなかったので、ダメ元で相談したら無事代金が戻ってきた。
— taka555 (@taka55513) December 27, 2018
年会費¥2,000ちょっとでゴールドカードを所持出来て、楽天市場でのショッピングが5%還元されるのが魅力ですよね☺️
候補の1つでしたが、最近国内ラウンジの利用回数制限が掛かったようで除外しました🤦♀️— 海猫@おさしみ (@umnk_dtm0706) February 3, 2019
楽天ゴールドカード作って、楽天市場で10倍キャンペーンと、SPUで買い物すると、約2万ポイントが余裕で帰ってくる。この調子だと年間で24万は帰ってくる。
— なおき (@naoki_70_) January 29, 2019
今年のトリニータのレプリカ購入完了。
結局2019年に合わせて19番にしました。楽天市場の5と0のつく日キャンペーン+ゴールドカード利用+アプリ利用でポイント12倍。おいしすぎる。 pic.twitter.com/dCywxmeTf4
— ハマダサトシ♨︎宿の宿泊予約WEB販売と大分トリニータのサポーター (@chanhamadesu) January 10, 2019
楽天市場のポイントアップが魅力的なので、ゴールドカード申請してしまいました…
キャンペーンで3000ポイント当たるってのにうまいこと乗せられてしまいました(´ω`)
気がついたらズブズブなのが楽天の制度設計のうまさですね。
— ゆーちゃん@株 (@yuchanokabu) November 4, 2018
楽天ゴールドカードの評判・口コミまとめ
- 10万円以上使うならお得になる
- 楽天系サービスとあわせてポイントがどんどん貯まる
- たまに旅行するときラウンジが便利
- ふるさと納税がかなりお得になる
- 申請した海外旅行保険がきっちり適用された
楽天ゴールドカードについては、このような評判・口コミが多くありました。
とくに楽天系のサービスを利用していて、普段から楽天ポイントを重点的に貯めている人にはかなり評価が高くなっています。
楽天サービスを通じてふるさと納税や旅行などで大きな金額を使う人も、楽天ゴールドカードがお得になることがわかりますよね。
楽天市場をはじめ、楽天サービスのヘビーユーザーにはメリットが大きいカードです。
楽天市場での年間利用額10万円を1つの基準として、ゴールドカードの申し込み・切り替えを検討してみてくださいね!
その他の楽天カードとの違いは?楽天カード・楽天プレミアムカードと徹底比較!
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,000円 | 10,000円 | |
還元率 | 基本 | 1% | 1% | 1% |
楽天市場 | 3% | 5% | 5% | |
保険 | 国内旅行 | – | – | 最高5,000万円 |
海外旅行 | – | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | |
ショッピング | – | – | 最高300万円 | |
ラウンジサービス | – | 国内,一部海外 (年2回) | 国内外900か所以上 (プライオリティパス) | |
トラベルデスク | – | ![]() | ![]() | |
誕生月特典 | – | – | ![]() | |
「選べるサービス」特典 | – | – | ![]() |
「楽天カード」で人気の3つのカードがありますが「楽天ゴールドカードにするか別のカードにするか…」悩むことも少なくないですよね。
そこで、ここでは「楽天カード(通常カード)」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の3つを比較しています。
どのカードを選ぶべきなのか迷っている方は参考にしてみてくださいね!
どっちがいい?楽天ゴールドカードと楽天カード(通常カード)を比較!
楽天カード | 楽天ゴールドカード | ||
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,000円 | |
還元率 | 基本 | 1% | 1% |
楽天市場 | 3% | 5% | |
保険 | 国内旅行 | – | – |
海外旅行 | – | 最高5,000万円 | |
ショッピング | – | – | |
ラウンジサービス | – | 国内,一部海外(年2回) | |
トラベルデスク | – | ![]() |
楽天カード(通常カード)と楽天ゴールドカードのどちらを選ぶかを比較するポイントは「楽天市場での年間利用額」です。
詳しくは「楽天カードと楽天ゴールドカードの損得シミュレーション」でも示しましたが、楽天市場の年間利用額が10万円を超えるなら、年会費がかかっても楽天ゴールドカードのほうがお得になります。
その他は海外旅行護憲、ラウンジサービス、トラベルデスクが利用できるのが楽天ゴールドカードのメリットです。
とはいっても、一番利用頻度が高くなるのは楽天市場になるはずなので、どちらのカードを選ぶかは「楽天市場で年10万円以上利用するかどうか」で決めるのがおすすめになります。
- こんな人におすすめ!
- 楽天カード…楽天市場利用額が年10万円以下の人
- 楽天ゴールドカード…楽天市場利用額が年10万円以上の人
どっちがいい?楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードを比較!
楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|
年会費 | 2,000円 | 10,000円 | |
還元率 | 基本 | 1% | 1% |
楽天市場 | 5% | 5% | |
保険 | 国内旅行 | – | 最高5,000万円 |
海外旅行 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | |
ショッピング | – | 最高300万円 | |
ラウンジサービス | 国内,一部海外 (年2回) | 国内外900か所以上 (プライオリティパス) | |
トラベルデスク | ![]() | ![]() | |
誕生月特典 | – | ![]() | |
「選べるサービス」特典 | – | ![]() |
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードを比較するポイントは「特典」です。
普段使いや楽天市場での買い物でのお得さを考えると、年会費が安い分だけ楽天ゴールドカードのほうにメリットがあります。
一方、楽天プレミアムカードを選ぶメリットとして注目すべきなのは「ラウンジサービス」「各種保険」の2つの特典です。
具体的には、
- ラウンジが使えるプライオリティ・パス(年会費4万円)を無料
- 国内・海外旅行保険とショッピング保険が充実していること
この2つのポイントに魅力を感じるのであれば、楽天プレミアムカードのほうがおすすめになります。
この2つのメリットは主に旅行・トラベル関連でのメリットになるので、飛行機の利用が多い人は楽天プレミアムカードを検討してみるのが良いかもしれませんね。
- こんな人におすすめ!
- 楽天ゴールドカード…楽天市場利用額が年10万円以上の人
- 楽天プレミアムカード…空港利用・旅行が多い人
【Q&Aまとめ】楽天ゴールドカードに関する疑問を解決しよう
最後に、楽天ゴールドカードについて、よくある疑問・質問についてまとめています。
審査情報や限度額、締め日・引き落とし日についても確認しておきましょう!
簡単に確認できるようにQ&A形式でまとめているので、ぜひ目を通しておいてくださいね。
楽天ゴールドカードの家族カードの年会費やポイントはどうなる?
家族カードの申し込みはe-naviから行うことができます。
楽天ゴールドカードの審査は厳しい?
審査に通りやすくするには、楽天カードでクレヒス(利用歴)を蓄積する、楽天銀行の口座残高を多めにしておくなどの方法があります。
楽天ゴールドカードの限度額の上限を引き上げる(増枠する)には?
また、一時増額についても同様に楽天カードデスクから申し込むことができます。
楽天ゴールドカードの締め日と支払日は?
楽天ゴールドカードの最新キャンペーン情報を確認するには?
楽天市場が最大15%還元!楽天ゴールドカードをお得に活用しよう
楽天ゴールドカードのメリット・デメリットや評判、ほかの種類のカードとの違いについてまとめました。
楽天市場で使うとメリットを最大限活用できるのが楽天ゴールドカードだということがわかったと思います!
楽天ゴールドカードについて、最低限覚えておきたいポイントについて再度振り返りますね。
- 通常還元率は1%、楽天サービスでは最大15%!
- 楽天市場の買い物は常に5%還元
- 楽天市場を年10万円以上利用で楽天カードよりもお得に
- 年会費は2,000円、ETCカードは無料
- 旅行保険、ラウンジ利用可能
楽天ゴールドカードについては、この5つのポイントを最低限おさえておきましょう!
特に「年10万円以上楽天市場を利用する人」は年会費無料の楽天カードにしておくと、逆に損をしてしまうので早めにゴールドカードへ切り替えるのがおすすめです。
一般的なゴールドカードのような特典を期待していると少し物足りなさはありますが、一方でお得になりやすいカードでもあります。
年会費2,000円で気軽に持てる上にお得になりやすい楽天ゴールドカードで、楽天市場や楽天サービスをもっとお得に活用しましょう!