海外旅行に行く機会が多い人は、海外のラウンジを利用することが多いですよね。
そんな人は『プライオリティ・パス』を持っていれば世界中の空港ラウンジが使えます。
- プライオリティ・パスを持っていれば何ができるの?
- プライオリティ・パスを発行できるクレジットカードはどれ?
- 詳しいプライオリティ・パスの使い方を知りたい
こういった疑問を抱えている人のために、このページではプライオリティ・パスについて詳しく解説しています。
これさえ読めば、プライオリティ・パスの使い方がわかるので、海外旅行をさらに楽しめますよ!
【まずはじめに】プライオリティ・パスの基礎知識について知っておこう
プライオリティ・パスは、カード名であるのと同時に、サービスを提供している会社の名前でもあります。
このカードを持っていると、海外の空港ラウンジが利用できるようになりますよ。
ここではプライオリティ・パスが提供しているサービスや基礎知識について解説します。
使う前に知っておきたい内容なので、ぜひチェックしてくださいね。
- プライオリティ・パスの基礎知識
プライオリティ・パスがあれば海外の空港ラウンジを利用できる
- アルコール類などのドリンクや軽食のサービス
- 無料Wi-Fiの提供
- 電子機器の充電設備
- 空港のレストランやスパの割引もOK
プライオリティ・パスを持っていれば、世界148ヶ国・1300ヶ所以上の空港ラウンジが利用可能になります。
ラウンジ内では、上にまとめたようなサービスがあるので快適に過ごせますね。
海外の空港で待ち時間を有効に使うためには、プライオリティ・パスがおすすめです。
プライオリティ・パスには3つのランクがある
クラス | 年会費 | 利用料金 | 同伴者の利用料金 |
---|---|---|---|
プレステージ | $429(約42,900円) | 無料 | $32(約3,200円) |
スタンダード・プラス | $299(約29,900円) | 10回まで無料 それ以降$32(約3,200円) | $32(約3,200円) |
スタンダード | $99(約9,900円) | $32(約3,200円) | $32(約3,200円) |
プライオリティ・パスには3つのランクがあります。
表のとおり、それぞれ年会費や1回の利用料金が異なり、最高ランクではラウンジ利用に制限がありません。
海外空港をあまり利用しない人は、上位ランクの会員になっても元を取れないので、自分の利用頻度に合わせてクラスを選んでくださいね。
プライオリティ・パスが無料付帯するクレジットカードがある
クレジットカードの中にはプライオリティ・パスが無料付帯されているものがあります。
プライオリティ・パスの年会費を考えると、対応しているクレジットカードを持った方がお得な場合が多いです。
また、それらのカードの多くは充実した旅行保険も付帯するので、海外便を利用する人は持っていて損はありませんよ!
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスのランクは、カードによってスタンダード会員とプレステージ会員に分かれます。スタンダード・プラスはありません。
クレカによっては同伴者も無料でプライオリティ・パスを利用できる
プライオリティ・パスは同伴者も有料でラウンジの利用が可能です。
クレジットカードによって同伴者の料金が変わりますが、だいたい1人3,000円程度で利用できますよ。
また、年会費の高いクレジットカードなら、同伴者の料金がかからない場合もあります。
よく家族や友だちで海外旅行をする人は、そのようなカードも検討してみてくださいね。
ANAアメックス・プレミアム・カード、アメックス・プラチナ・カード、楽天ブラックカード、JCBザ・クラス、Recognized VIPなど
家族カードでもプライオリティ・パスを発行できるカードがある
クレジットカードの中には、家族カードでもプライオリティ・パスに申込めるカードがあります。
家族で海外旅行に行く機会が多い人には便利ですね。
また、家族カードの年会費が無料のものを選べば、その分、カードの維持費を抑えられます。
アメックス・プラチナ・カード、アメックスゴールドカード、MUFGカード・プラチナ・アメックス・カードなど、詳しくは次の「プライオリティ・パスを使えるおすすめのクレジットカード5選」で解説します。
プライオリティ・パスを利用するにはクレカとは別途申し込みで会員証の発行が必要
プライオリティ・パス付帯クレジットカードを発行しただけでは、ラウンジ利用できません。
別途でプライオリティ・パスのカードを発行する必要があります。
カード会社に申込みしてから、発行までに1~2週間ほどかかるので、海外に行く予定がある人は早めに発行してくださいね。
アプリを利用したデジタル会員証を提示することでもラウンジは使えます。ただし、クレカによっては、デジタル会員証に対応していない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
プライオリティ・パスを使えるおすすめのクレジットカード5選を徹底比較
カード名 | 年会費 | プライオリティ・パスのランク | 家族カードでのプライオリティ・パス発行 | 家族カードの年会費 | 同伴者の料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天プレミアムカード | 11,000円 | プレステージ | ![]() | 550円 | 3,300円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 22,000円 (条件を満たせば11,000円) | プレステージ | ![]() | 3,300円 | 2,200円 |
MUFGカード・プラチナ・アメックス・カード | 22,000円 | プレステージ | ![]() | 1枚目無料 2枚目以降3,300円 | 2,200円(2020年6月1日から3,300円) |
アメックス・ゴールド・カード | 31,900円 (初年度実質無料) | スタンダード(年2回まで無料) | ![]() | 1枚目無料 2枚目以降13,200円 | $32 |
アメックス・プラチナ・カード | 143,000円 | プレステージ | ![]() | 4枚まで無料 | 1名まで無料 2人目以降$32 |
プライオリティ・パスが使えるクレジットカードは数多くありますが、招待が必要な場合があります。
そこで、ここでは招待不要で発行できるプライオリティ・パス付帯のおすすめカードを5枚紹介します。
家族や同伴者が無料で利用できるクレジットカードもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
【楽天プレミアムカード】プライオリティ・パスを利用できるクレカの中で年会費が最安値!できるだけ安く利用したい人はこれ!
できるだけ安くプライオリティ・パスを利用するなら『楽天プレミアムカード』がおすすめです。
このカードは、年会費が11,000円と同条件カードの中でも格安になっています。
ランクも一番上のプレステージなので、ラウンジの回数制限がありません。
海外の空港ラウンジを安く使いたい人は、このカードを持っておけば間違いありませんよ!
楽天カードを利用中なら、簡単にプレミアムカードへ切替可能です。楽天e-NAVIのカード切替から手続きできますよ。
【セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス】条件を満たせば年会費が半額に!安くプラチナカードを持ちたい人におすすめ
プライオリティ・パスが付帯する、プラチナカードを安く持つなら『セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス』がおすすめです。
このカードは年会費が22,000円ですが、年間利用額が200万円以上なら年会費11,000円に優遇されます。
また、同伴者のラウンジ利用は他社カードより少し安いのでお得ですね。
プラチナカードとしてのサービスも充実しているので、満足できるカードですよ。
- 海外旅行傷害保険が最高1億円
- コンシェルジュ・サービスを24時間利用できる
- 海外アシスタントデスクなど
【MUFGカード・プラチナ・アメックス・カード】家族カードもプライオリティ・パスを申し込みできる!家族で利用したい人におすすめ
家族でプライオリティ・パスを利用するなら『MUFGカード・プラチナ・アメックス・カード』がおすすめです。
このカードは、家族カードでもプライオリティ・パスを発行可能です。
家族カードは1枚目まで無料で発行できるので、カード維持費も節約できますよ。
このカードでプライオリティ・パスを無料発行できるのは、家族カードと合わせて2枚までです。本会員1枚・家族1枚のようなイメージですね。
【アメックス・ゴールド・カード】年会費が初年度実質無料!空港ラウンジを年1、2回利用する人はこれ
空港ラウンジを利用する機会が年2回以内の人は『アメックス・ゴールド・カード』がおすすめです。
このカードは、付帯するプライオリティ・パスのランクがスタンダードですが、年2回までは料金が無料となります。
年会費は31,900円ですが、入会特典で30,000ポイントが付与されるので、初年度の年会費がポイントでまかなえますね。
海外旅行傷害保険は最大1億円まで補償されますし、海外から24時間無料で電話相談できる専用デスクもあります。たまに海外旅行をする人向けのカードですね。
【アメックス・プラチナ・カード】同伴者1名までプライオリティ・パスが無料!恋人や夫婦で旅行する人におすすめ
『アメックス・プラチナ・カード』は、同伴者も無料でラウンジを利用できるカードです。
そのため、恋人や夫婦で旅行する人は、本カード1枚あれば2人でラウンジを使えますよ。
しかも、家族カード4枚までプライオリティ・パスを発行できるので、家族での旅行でも安心ですね。
年会費は高額ですが、サービスが充実して旅行者特典も大きいカードになっています。
世界中1,000ヶ所以上のリゾート施設で優待特典があり、ホテルのVIPプログラムに無料登録できるなど、プライオリティ・パスと合わせてレベルの高い海外旅行を楽しめます。
プライオリティ・パスの使い方を3つのSTEPで解説!事前に確認しておこう
実際に海外の空港ラウンジを利用するとき、言葉の問題もあり緊張しますよね。
そこで、ここではプライオリティ・パスを使ってラウンジを利用する手順を3つのステップで詳しく解説します。
これを読めば、初めてプライオリティ・パスを使う人も安心ですよ!
- プライオリティ・パスの使い方
STEP1. プライオリティ・パスカードを発行する
まずは、会員証であるプライオリティ・パスカードを発行しましょう。
楽天プレミアムカードを例に挙げると、楽天e-NAVIにログインし、プライオリティ・パスの申込みを選択すれば、簡易書留で2週間ほどで届きます。
発行方法はカード会社によって異なりますが、マイページから申込みして郵送されるパターンが多いです。
アプリを使ったデジタル会員証でもOKですが、未対応のラウンジがあったり、スマホの電池切れになったりする場合もあるので、カードタイプのプライオリティ・パスを発行するのがおすすめです。
STEP2. プライオリティ・パスの対象空港であることを確認しラウンジで受付を行う
次に、自分が利用する空港がプライオリティ・パスに対応しているのか確認します。
公式サイトのラウンジ検索か、プライオリティ・パスのアプリから検索できますよ。
対応していると確認できたら、ラウンジで受付を行ってくださいね。
ラウンジを利用する時には、プライオリティ・パスカードと航空券を提示する必要があります。
プライオリティ・パスを忘れた場合はラウンジを利用できません。必ず携帯してくださいね。
STEP3. 同伴者の有無などを確認して利用伝票にサインする
最後に、受付で利用伝票にサインすれば完了です。
ラウンジが混雑していると、実際の同伴者と間違えて伝票に記載している場合があります。
過剰請求になりかねないので、確実な情報を記入してくださいね。
【プライオリティ・パスとクレジットカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、プライオリティ・パスの特徴や使い方などを解説しました。
最後に、プライオリティ・パスに関してよくある疑問・質問をQ&A形式で紹介します。
気になる内容・分からない部分をぜひチェックしてくださいね!
- プライオリティ・パスとクレジットカードのQ&A
プライオリティ・パスに有効期限はあるの?
プライオリティ・パスの利用に年齢制限はあるの?
子連れでもラウンジは利用できる?
ラウンジの利用にドレスコードはあるの?
1日のラウンジ利用回数に制限はあるの?
まとめ
プライオリティ・パスの使い方やおすすめクレジットカードなどについて詳しくまとめました。
安くプライオリティ・パスを利用する方法や、実際の使い方が分かったと思います。
最後に、この記事の5つのポイントを振り返りましょう。
- プライオリティ・パスがあれば、世界1300ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる
- プライオリティ・パスは3つのランクがあり、年会費や利用料金が異なる
- クレカによっては本カードや家族カードにプライオリティ・パスが付帯する
- プライオリティ・パスを安く利用したい人は楽天プレミアムカードかセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがおすすめ
- 家族で利用したい人はMUFGカード・プラチナ・アメックス・カードがおすすめ
プライオリティ・パスをお得に利用するなら、付帯したクレジットカードを使うのがおすすめですよ。
ラウンジはもちろん、保険などの付帯サービスもありとても便利です。
プライオリティ・パス付帯のクレジットカードを使って、海外旅行を充実したものにしましょう!
コメント