「Pontaポイントカードはお持ちですか?」一度くらいは聞かれたことはありますよね?
Pontaポイントは気軽に誰でも貯められて、使い勝手も良いポイントシステムです。
でも、意外と完璧に使いこなせている人は多くないので…
- Pontaポイントを貯めようとしているけど、なかなか貯まらない…
- とりあえず提示してポイントは貯めてるけど、どう使ったらいいかわからない…
- Pontaカードは持ってるけど、使いこなせている実感がないなぁ…
このように感じている人も多いのではないでしょうか?
そこでこちらのページでは、Pontaポイントを効率的に貯める方法や、最大限お得に使う方法について紹介します。
これさえ読んでおけば、今までよりも格段にPontaポイントが貯まるようになり、お得さも実感しながら活用することができますよ!
特に「これまでなんとなくポイントを貯めていた」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pontaポイントとは?特徴を簡単におさらいしよう
Pontaポイントとは、株式会社ロイヤリティマーケティングが運営するポイントプログラムです。Ponta提携店や提携サービスなどで貯めたり、使ったりすることができます。代表的な提携店・提携サービスには、ローソン・昭和シェル石油・ホットペッパー・ポンパレモールなどがあります。
そんなPontaポイントの概要について簡単に振り返りましょう!
- Pontaポイントの概要
まずはPontaカードやアプリを持っておく必要がある
Pontaポイントを貯めるためにはPontaカードかPontaアプリを用意する必要があります。
どちらか1つを持っておけばPontaポイントは貯められますが、おすすめは両方持っておくことです。
- Pontaアプリ → ローソンのお試し引換券や特別ポイントが使える
- Pontaカード → ガソリンスタンドなどのアプリ非対応の場所で使える
Pontaアプリを開いて、Pontaカードを登録しておけば、どちらを使ってもOKです。
Pontaアプリはダウンロード・インストールすればOKですが、Pontaカードは3種類あって少し複雑なので次の項目で詳しく解説していきますね。
Pontaカードは大きくわけて3種類ある
おすすめ度 | 概要 | |
---|---|---|
プリペイド一体型 | ![]() | 支払いで追加のポイントが貯まる |
クレジット一体型 | ![]() | 支払いで追加のポイントが貯まる。提携店特典なども多い |
プリペイド・クレジット機能なし | ![]() | 通常のポイントカード |
Pontaカードには大きく分けて3つの種類があります。
一番のおすすめはクレジットカード機能付きのPontaカードで、本格的にPontaポイントを貯めるならクレジットカード機能付きがおすすめです。
逆に、それほどでもなければ、プリペイドタイプや通常のポイントカードでも差し支えありません。
まずは一通り目を通してみてくださいね。
プリペイドタイプのPontaカード
おさいふPonta | JCBプリペイドカード。JCBマークのあるお店なら1ポイント/500円。ローソン・提携店では1pt/100円 |
---|---|
電子マネー付きニシムタPontaカード | ニシムタ(鹿児島のホームセンター)の独自電子マネー「N’マネー」のプリペイド機能付き |
アルビスPontaカード | 電子マネー「CoGCa」のプリペイド機能付き |
プリペイド機能付きのPontaカードは全部で3種類です。
もっとも一般的なのは「おさいふPonta」で、ローソンで入手できます。
JCBプリペイドカードなので、JCBカードが使えるお店であればどこでも利用可能です。
あとの2つのカードは「プリペイド」というよりも電子マネーを搭載しているPontaカードというイメージになります。
N’マネーやCoGCaのカードが必要な人は検討してもOKですが、基本的には「お得度が高くて・使えるお店が多い」おさいふPontaがおすすめです。
クレジット機能付きPontaカード
JMBローソンPontaカードVISA

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | Pontaポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/リボ/ボーナス/Loppi払い |
ETC
- ローソンでの還元率がいつでも2%
- ローソンでの利用では0.5%のJALマイルも貯まる
- nanacoなどの電子マネーチャージでもポイント付与
- セゾンカードの共通特典が使える
- Loppiからの支払いが可能
クレジット機能付きのPontaカードは、その名の通りクレジットカードの機能がついたPontaカードのことです。
クレジット機能付きのPontaカードなら、Ponta提携店以外でも、クレジット利用で直接Pontaポイントを貯めることができます。
その中でも、一番Pontaポイントを貯めやすくておすすめなのが「JMBローソンPontaカードVISA」です。
ローソンでの還元率が2%、電子マネーチャージでもPontaポイントが貯まるという特徴があります。
Ponta提携店以外でもPontaポイントを貯めたい人は、必ずチェックしておいてくださいね。
- Pontaポイントに交換可能なポイントが貯まるクレカも
- Pontaポイントに交換できるクレジットカードを使うのもおすすめです。リクルートカードなら、クレジット利用で1.2%のリクルートポイントが貯まり、1:1のレートでPontaポイントに移行できます。
クレジット・プリペイド機能無しのPontaカード
これが一番スタンダードなタイプのPontaカードで、シンプルにPontaポイントだけが貯まるポイントカードです。
ローソンや昭和シェルなどの提携店で無料で即時発行することができます。
券面デザインは、どの提携店で発行するかによって様々です。
また、提携店で発行してもらうカード以外にも、PontaWebで発行できる「オリジナルPontaカード」や限定コラボカードなどがあります。
券面デザインが豊富なPontaカードですが、機能はどれも変わりがないので、こだわりがなければローソンなどの提携店で発行するのが一番手軽でおすすめです。
- Pontaカードを発券できる提携店
- ローソン、昭和シェル石油、ゲオ、HMV、クオール、セカンドストリート、ねいるんるん、トモズなど
有効期限はポイント獲得から1年間
Pontaポイントの有効期限は「最終利用日から1年間」です。
ここでいう「利用」とは、
- Pontaポイントを使う
- Pontaポイントが貯まる
この2つのアクションのことをいいます。
つまり、1年で1回以上Pontaカードを使ったり・貯めたりしていれば、Pontaポイントの有効期限は実質無期限です!
さすがに1年に1回くらいは利用しますよね。
有効期限を気にせずに使いたいときに使えるのも、Pontaポイントの1つのメリットになります。
期間限定ポイント(サイト限定ポイント)は用途と期限に制限がある
Pontaポイントはリクルートポイントと相互交互交換できるポイントプログラムです。
そのため、「Pontaポイント≒リクルートポイント」と考えてもほぼ問題ありません。
そんなリクルートポイントの提携サービスでは、「期間限定ポイント」「サイト限定ポイント」が付与されることがあります。
でも、リクルートポイントの「期間限定ポイント」「サイト限定ポイント」はPontaポイントとして使うことができません。
「期間限定ポイント」「サイト限定ポイント」はリクルートの提携サービス内で使うことになると覚えておいてくださいね。
- Check
- Pontaポイント自体には期間限定ポイントや用途限定ポイントはありません。
基本的な価値は1ポイント=1円
Pontaポイントは基本的に1ポイント=1円として利用できます。
使い道は提携店、提携サービス、提携ポイント・マイルへの交換など様々です。
使い道についてはこのあと詳しく紹介していますが、ここでは基本的に1ポイント=1円相当で使えるということを頭に入れておいてくださいね。
- Pontaポイントの主な使い道
- 提携店・提携サービスでの支払いに利用
- 提携ポイント・マイルに交換
- 商品・景品との交換
Pontaポイントの7つの貯め方を徹底解説!効率的に貯めるには?
手軽さ | 貯まりやすさ | |
---|---|---|
ローソンやKFCなど街の提携店 | ![]() | ![]() |
ホットペッパーやじゃらんなどの提携サービス | ![]() | ![]() |
Pontaポイントが貯まるクレジットカード | ![]() | ![]() |
Ponta Webのキャンペーン | ![]() | ![]() |
Pontaリサーチ・Ponta Play | ![]() | ![]() |
提携ポイントプログラムからの移行 | ![]() | ![]() |
楽天Edyと連携 | ![]() | ![]() |
Pontaポイントを貯める方法は全部で7つです。
ここでは、その7つの貯め方をわかりやすく簡潔に解説していきます。
上の表では、
- 手軽さ(簡単か・面倒ではないか)
- 貯まりやすさ
この2つの指標で7つの貯め方を比較しているので、この評価も参考にしながら、詳細をチェックしてみてくださいね。
1. ローソンやKFCなど街の提携店で提示・利用でポイントが貯まる
手軽さ | 貯まりやすさ |
---|---|
![]() | ![]() |
街にある7つある貯め方の1つで最も手軽な貯め方の1つが、Pontaポイント提携店でのPontaカード・アプリ提示・利用です。
使えば使うほど貯まるので、貯めやすさも「◎」です。
提携店はローソン(コンビニ)のほか、ガソリンスタンドやスーパー、飲食店などもあります。
提携店ではPontaカード・アプリの提示を忘れないようにしたいですね。
- Pontaポイントが貯まる主な提携店
- ローソン、ケンタッキーフライドチキン、昭和シェル石油、GEO、ライフ、ローソン100、JAL、SEGA、大戸屋、ピザハット、日本郵便、ORIHICAなど
2. ホットペッパーやじゃらんなどの提携サービスでポイントが貯まる
手軽さ | 貯まりやすさ |
---|---|
![]() | ![]() |
提携店だけでなく、ネットの提携サービスの利用でもPontaポイントを貯めることができます。
ただ、街の提携店とのポイントの貯まり方には少し違いがあることは注意が必要です。
ネットの提携サービスでは、Pontaポイントがもらえる条件が微妙に違っています。
例えば、ホットペッパービューティーでは2%還元、Oisixでは1%還元です。
どんなサービスでPontaポイントが貯まるのか、日頃から利用しているものがないか、ポイント還元条件もあわせてチェックしてみてくださいね。
- 主な提携サービス
- じゃらん、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティー、Oisix、じゃらんレンタカー、GEO宅配DVDレンタル、コミックシーモア、朝日新聞デジタル、じゃらんゴルフ、ヒマラヤオンラインなど
3. Pontaポイントが貯まるクレジットカードを使う
手軽さ | 貯まりやすさ |
---|---|
![]() | ![]() |
Pontaポイントを最も貯めやすい方法の1つが「Pontaポイントが貯まるクレジットカードを使う」という方法です。
Pontaポイントが貯まるクレジットカードは何種類かありますが、おすすめは「JMBローソンPontaカード VISA」と「リクルートカード」の2つです。
JMBローソンPontaカード VISAは、ローソンでポイントを貯めたい人に特におすすめで、このカードなら2%のPontaポイントが貯まります。
リクルートカードは基本還元率が1.2%で、どこでもお得にPontaポイントを貯めることができます。
Ponta提携店以外でも、このクレカを使えばPontaポイントが貯まるので、Pontaポイントをがっつり貯めるなら持っておきたい2枚です!
4. Ponta Webのキャンペーンで貯める
手軽さ | 貯まりやすさ |
---|---|
![]() | ![]() |
PontaWebのキャンペーン一覧では、Pontaポイントが貯まるお得なキャンペーンが随時更新されています。
- エントリー&指定店舗利用でボーナスポイント
- ツイッターフォロー&リツイートしてボーナスポイント
- レシート登録でボーナス抽選参加
このようなキャンペーンがあります。
内容は期間によって変わるので、ぜひ一度キャンペーンサイトに目を通してみてくださいね。
- エントリー・応募する手間がかかる
- 抽選などは必ず当たるわけではない
- もらえるポイントはごくわずかなことも
このようなことがあるので、手軽さ・貯まりやすさは「○」の評価としています。
とはいえ、損するものではないので、時間のあるときにチェックしてみてくださいね!
5. Pontaリサーチ(アンケート)やPonta Play(ゲーム)で貯める
手軽さ | 貯まりやすさ |
---|---|
![]() | ![]() |
PontaWebのアンケートやゲームでもPontaポイントが貯まります。
ただ、手間がかかったり、一度に貯まるポイントが少ないこともあるので「手軽さ」「貯まりやすさ」は△評価です。
Pontaリサーチは、ネットアンケート・座談会・指定会場参加するとPontaポイントがもらえます。
PontaPlayはゲームをプレイして条件をクリアすればPontaポイントがもらえるものです。
参加すれば確実にポイントが積み重なっていくものではあるので暇つぶしには最適です!
6. 提携ポイントプログラムのポイントをPontaポイントに交換する
交換元→Pontaポイント | 備考 | |
---|---|---|
リクルートポイント | 1ポイント→1ポイント | – |
JALマイレージバンク | 2マイル→1ポイント | 1万マイル以上交換すると1:1レート |
LINEポイント | 1ポイント→0.9ポイント | – |
dポイント | 1ポイント→1ポイント | 1年間で2回までの制限あり |
ワールドプレゼント | 1ポイント→4ポイント | – |
Oricoポイント | 1ポイント→1ポイント | – |
OkiDokiポイント | 1ポイント→4ポイント | – |
表からわかるように、Pontaポイントに移行できる提携ポイントはたくさんあります。
1年間での交換回数が限られているものや、交換するポイント数によってレートが変わるものがあるので注意してくださいね。
また、交換期間や交換方法も各提携ポイントによって違うので、詳しくは提携ポイントの公式サイトをチェックしてみましょう。
7. 楽天Edyと連携させてポイントを貯める
手軽さ | 貯まりやすさ |
---|---|
![]() | ![]() |
おサイフケータイが使える方は、楽天EdyアプリをダウンロードしてPontaポイントを貯めることもできます。
楽天Edyで200円利用するごとにPontaポイントが1ポイント貯まるので、還元率は0.5%です。
ただ、おサイフケータイが使える端末限定なので、iPhoneなどでは非対応になります。
また、楽天Edyチャージでは、Pontaポイントとは別に楽天ポイントなどが貯まるので、楽天Edyのチャージ方法も合わせてチェックしておいてくださいね。
- Pontaポイントを貯める設定
- 楽天Edyアプリのアプリトップで「ポイント」→「Pontaポイント」を選択して、Pontaカード裏面の15桁の会員IDを入力します。これで楽天Edy利用額の0.5%のPontaポイントが貯まるようになります。
Pontaポイントの5つの交換方法・使い方を解説!
手軽さ | お得さ | |
---|---|---|
ローソンやKFCなど街の提携店での支払い | ![]() | ![]() |
ホットペッパーやじゃらんなどの提携サービスの支払い | ![]() | ![]() |
提携ポイントへの移行・交換 | ![]() | ![]() |
商品(特典)と交換 | ![]() | ![]() |
ローソンでお試し引換券を購入 | ![]() | ![]() |
Pontaポイントには大きく分けて5つの使い道があります。
5つの使い方について、手軽さ・お得さの指標で比較したのが上の表です。
各評価も参考にしつつ、どの使い道がよいかを考えながら目を通してみてくださいね!
1. ローソンやKFCなど街の提携店での支払いに使う
手軽さ | お得さ |
---|---|
![]() | ![]() |
Pontaポイントは1ポイント1円として、色々なお店(提携店)での支払いに使うことができます。
また、1ポイント単位で使うことができるので、他の使い方よりも自由度が高くなっています。
「現金払い+端数分をPontaポイントで」のような柔軟な使い方も可能です!
基本的にPontaポイントが貯まるお店=使えるお店ですが、一部例外的なお店もあるので、使えるお店にも目を通してみてくださいね。
- Pontaポイントが使える主な提携店
- ローソン、ケンタッキーフライドチキン、昭和シェル石油、Tomo’s、ライフ、ローソンストア100、SEGA、GEO(ゲオ)、大戸屋、AOKI、丸善ジュンク堂書店など
2. ホットペッパーやじゃらんなどのサービスの支払いに使う
手軽さ | お得さ |
---|---|
![]() | ![]() |
Pontaポイントはホットペッパーやじゃらんなどのネットサービスでの支払いにも使えます。
ただ、街の提携店での支払いと違って1ポイント単位で使えるとは限らないので、「手軽さ」の評価は一段階低い「○」です。
例えば、ホットペッパーグルメでは100ポイント単位で使うことになるので、99ポイント以下の端数は使えません。
細かい利用条件は使いたいサービスによって変わるので、各提携サービスの詳細も確認してみてくださいね。
- Pontaポイントが使える主なサービス
- じゃらん、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメ、Oisix、ピザハット、ポンパレモール、AirWALLET、中部電力など
3. JALマイルやLINEポイント、dポイントなどの提携ポイントに交換する
Pontaポイント→交換先 | |
---|---|
JALマイレージバンク | 2ポイント→1マイル |
LINEポイント | 120ポイント→100ポイント |
dポイント | 1ポイント→1ポイント |
playbitポイント | 1ポイント→1ポイント |
カテエネポイント | 1ポイント→1ポイント |
Pontaポイントから移行できる提携ポイント・マイルは表の5つだけです。
移行先のポイントの種類は多くありませんが、Pontaポイントから他のポイントに交換して使い道を広げることもできます。
この中でのおすすめは、使い勝手がよくてレートも下がらないdポイントです。
また、どのポイント・マイルへの交換でもPonta Webから申し込みをすればすぐに手続きが完了します。
4. 商品(特典)と交換する
手軽さ | お得さ |
---|---|
![]() | ![]() |
PontaポイントはPontaWebから希望する商品・特典と交換することもできます。
ただ、ポイントレート的には、1ポイントが1円以下になってしまうような商品・景品がほとんどなので、お得さの評価は「△」です。
そのため、できれば提携店で使うなど別の方法で使うことをおすすめします。
この方法でPontaポイントを使いたいときは、公式サイトの「特典・キャンペーンと交換」から希望するものを選んで申し込みをしたらOKです。
5. 【おすすめ】ローソンでお試し引換券を購入する
手軽さ | お得さ |
---|---|
![]() | ![]() |
Pontaポイントの使い道として一番おすすめなのがローソンで「お試し引換券」と交換することです。
「お試し引換券」はローソンの商品をかなりお得にGETできるもので、1ポイント=1円以上の価値で利用することができます。
- 10ポイントで30円引きクーポンを購入
- 100円の商品引換券を40ポイントで購入
このように、Pontaポイントでお得な引換券が購入できます。
対象商品は期間によって変わるので、お試し引換券リスト(ローソン公式サイト)から確認してみてくださいね。
ローソンに設置されているLoppiもしくはローソンアプリを操作すると、お試し引換券を発行できます。
【PontaポイントのQ&Aまとめ】よくある疑問を解決しよう
最後に、Pontaポイントを活用する前に知っておきたい基本的な情報をQ&A形式でまとめています。
知っておけばスムーズにPontaポイントを活用してお得に生活することができるので、無駄に悩まないためにも、ぜひ一度は目を通してみてくださいね。
Pontaポイントの残高や履歴を確認するには?
Pontaポイントが使えるお店一覧を知りたい
Pontaポイントの交換・移行で手数料はかかる?
2つのPontaカードのポイントを合算できる?
Pontaポイントの最新キャンペーンをチェックするには?
まとめ
Pontaポイントの効率的な貯め方やお得な使い方・使い道について解説しました。
まとめとして、特に重要な5つのポイントを振り返ってみましょう。
- Pontaポイントを本格的に貯めるならクレジット一体型
- Pontaポイントを貯める方法は7つある
- おすすめの貯め方は、提携店利用、クレカ利用、ポイント移行
- 一番使いやすい使い方は提携店での利用
- 一番お得な使い方はローソンのお試し引換券
この5つのポイントさえ覚えておけば、どんどんPontaポイントが貯められて、お得に・便利に使いこなすことができます!
dポイントや楽天ポイントなど、他のポイントプログラムでも効果的な貯め方・使い方はありますが、1ポイント=1円以上の価値として利用できる「お試し商品券」はPontaならではの魅力です。
「お試し商品券」を使ってこそPontaポイントのメリットを最大限活用できるので、これまで使っていなかった方はぜひチェックしてみてくださいね。
まずはPontaカード・PontaアプリをGETして、Pontaポイントを上手に活用していきましょう!
コメント