海外旅行に行くたびに、一般の海外旅行保険に加入していますか?
海外ではアクシデント対処にどのくらいの費用が掛かるかわかりませんから、安心を買うつもりで、ついつい勧められた旅行保険に入ってしまいますよね。
でも、旅行費用の一つである海外旅行保険を少しでも安く抑えられたら嬉しいですね。
こちらでは、クレジットカード付帯の海外旅行保険を上手に使う方法を説明しています。
これを読んで、安心して海外旅行に出掛けながら、保険にかける費用を安く済ませましょう。
クレカ付帯の海外旅行保険の基礎知識をおさらい!これだけは知っておこう
クレジットカードに付帯している海外旅行保険には、いろいろな条件や注意事項があります。
まずは、基礎知識を知って、クレカ付帯の海外旅行保険を利用するのに役立てましょう。
クレジットカードの保険には「自動付帯」と「利用付帯」がある
- 自動付帯・・・事前の手続き不要
- 利用付帯・・・出国前に旅行代金を該当クレジットカード利用で支払う必要がある
クレジットカードのサービス内容に海外旅行傷害保険が付いていても、自動付帯と利用付帯の2タイプがあり、カードを持っているだけでは旅行中に補償を受けられない場合があります。
自動付帯とは、事前の手続きの必要なく、旅行中にカードを携帯していれば海外旅行保険のサービスを自動的に受けられるものです。
利用付帯では、海外旅行に掛かる費用を事前にクレジットカードで支払い利用していないと保険適用となりません。
できたら、自動付帯の海外旅行保険サービスがついているクレジットカードを選びたいものですね。
- 「利用付帯」の対象は?
- 旅行会社へのツアー・パック料金や出国するまでの公共交通機関(航空機、電車、船、バス、タクシー)などです。出国後にカード利用をしても適用とはなりません。
クレジットカードの海外旅行保険は合算(併用)できる
クレカA | クレカB | 利用可能額 (合算金額) | |
---|---|---|---|
傷害・疾病による治療費用 | 300万円 | 200万円 | 500万円 |
賠償責任 | 1000万円 | 500万円 | 1500万円 |
携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 |
救援者費用 | 200万円 | 100万円 | 300万円 |
クレジットカードの海外旅行保険はそれぞれのカードの同種の保険金額を合算することができ、保険合計金額の範囲内で実際にかかった損害額を支払ってもらえます。
表に例を示しました。病気やケガなどでかかった治療費補償は、クレカAで300万円、クレカBで200万円の補償契約になっていたら、300万円+200万円の合わせて500万円まで補償されるいうことです。
保険サービスがついているカードを複数枚持つことによって、病気やケガなどの治療費用・携行品損害などの補償金額を上げることが可能になりますね。
海外では、ちょっと病院で診てもらったくらいでも高額な医療費になる可能性があります。できるだけ補償金額をあげておきましょう。
死亡補償に限っては保険金が合算されない
クレカA | クレカB | 利用可能額 (最高金額) | |
---|---|---|---|
死亡・後遺障害補償 | 2,000万円 | 1,000万円 | 2,000万円 |
複数のカードで治療費などの補償は合算できますが、補償金額が最も高額な死亡・後遺障害補償は合算されません。
死亡・後遺障害補償は利用できる保険のうち一番補償金額が高い保険金額です。
これだけは合算して保険金を受け取れないということを覚えておいてくださいね。
クレジットカード付帯の海外旅行保険と一般保険会社との3つの違いとは?
クレカ付帯保険 | 一般保険 | |
---|---|---|
保険適用期間 | 90日間 | 条件による |
補償範囲 | 疾病死亡は対象外 | 条件による |
治療費の払い方 | キャッシュレス診療 または立て替え | キャッシュレス診療 |
クレジットカード付帯の海外旅行保険と有料で加入する保険会社の海外旅行保険とは、適用期間や補償適用範囲などに違いがあります。
旅行期間や補償してほしい内容を考える上で重要ですので、しっかり覚えておいてくださいね。
- クレカ付帯と一般保険の海外旅行保険の違い
1. クレジットカードの海外旅行保険の有効期間は90日間
クレカ付帯保険 | 一般保険 |
---|---|
90日間 | 条件による |
クレジットカードの付帯保険と、有料で加入する保険会社の海外旅行保険は、それぞれ適用期間が異なります。
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、出国から90日間が有効期間です。
3か月以内の旅行であれば有効期間内におさまりますね。
保険会社の海外旅行保険は有効期間を自由に決めることができます。
期間によって保険料金が変わってくるので、短期間の旅行であればその日数分だけ有効にすれば保険料を低く設定することが可能です。
しかし、あらかじめ設定した有効期間しか補償されないので、なんらかの理由で滞在が伸びてしまった場合、延長分は補償されません。
2. クレジットカードの海外旅行保険では「疾病死亡」を補償してくれない
クレカ付帯保険 | 一般保険 |
---|---|
疾病死亡は対象外 | 条件による |
クレジットカードに付帯する海外旅行保険では、疾病による死亡の補償がありません。
持病や旅行前からかかっている病気についてはそもそも保険適用外ですので、旅行中に初めてかかった疾病に対しての対応になりますが、旅行期間中にそれが原因で死亡する可能性が低いということになります。
一般保険なら、条件次第で疾病保障もつけられます。
3. キャッシュレス診療ができるクレカ・できないクレカがある
クレカ付帯保険 | 一般保険 | キャッシュレス診療 または立て替え | キャッシュレス診療 |
---|
キャッシュレス診療とは、病院で受けた治療に対する費用をその場で支払う必要のない保険サービスです。
すべてのクレジットカード海外旅行保険がキャッシュレス診療に対応しているわけではなく、未対応のカードもあります。
一方、一般保険では基本的にキャッシュレス診療が可能です。
手持ちのカードがキャッシュレス診療に対応していなければ、病院での治療費を自分で立て替えなければなりません。帰国後に保険会社から補償金額分を返済してもらえますが、少額ならまだしも、大きな金額になってしまった場合には治療費を立て替えるのが大変です。
なるべくキャッシュレス診療に対応しているクレジットカードを選ぶようにしましょう。
- キャッシュレス診療の基本手順
- カード会社のサポートデスクに連絡
- カード会社が診療予約
- 指定の病院で診療・治療が受けられる
海外旅行保険を最安にする5ステップ!保険料を安く抑えよう
海外旅行では食費やお買い物・現地での移動費など何かと出費がかさむもの。せめて保険だけでも安く抑えたいものですよね。
でも、何が起こるかわからない海外での安心も確保しなければなりません。
そこで、ここでは海外旅行保険の保険料を最安にする5つの手順を紹介します。
保障内容を充実させつつ、保険料を安く抑える方法を確認しておきましょう!
- 海外旅行保険を最安にする5STEP
【ステップ1】渡航先で最低限必要な保険金額・条件を確認する
傷害治療補償 | 疾病治療補償 | 救援者費用 | |
---|---|---|---|
中国 | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
韓国 | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
台湾 | 300万円 | 300万円 | 500万円 |
タイ | 300万円 | 300万円 | 500万円 |
シンガポール | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
フィリピン | 300万円 | 300万円 | 500万円 |
インドネシア | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
アメリカ | 800万円 | 800万円 | 500万円 |
ハワイ | 800万円 | 800万円 | 800万円 |
グアム | 800万円 | 800万円 | 800万円 |
カナダ | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
イギリス | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
フランス | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
イタリア | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
オーストラリア | 500万円 | 500万円 | 500万円 |
海外旅行先はどこの国ですか?渡航したときに一番起こりやすいのは、ケガや急な病気など治療費用を必要とするトラブルです。
とくにアメリカやヨーロッパなどは日本と比べて医療費がかなり高額なので、よく考慮しなければいけません。
- ケガの治療の補償…傷害治療補償
- 病気の治療の補償…疾病治療補償
- 日本から家族などが現地に来る場合の補償…救援者費用
最低限この3つの補償はきっちり確認しておきましょう。
- 渡航期間が90日以上なら要注意
- クレジットカードに付帯の海外旅行保険は適用期間が90日間しかありません。渡航期間が90日間以上になるようなら、一般保険を併せて申し込むことをおすすめします。
【ステップ2】海外旅行保険が自動付帯の年会費無料クレジットカードを持っておく
先に説明したように、クレジットカードの海外旅行保険では死亡補償以外の保険金額は合算できます。
そのため、海外旅行保険が付帯しているクレカを複数持っておいて、ケガや病気の治療費や賠償責任費用などの補償額はできるだけ高くしておく得策です。
年会費が無料であるクレジットカードならさらにお得ですし、気軽に複数枚持つこともできますね。
【ステップ3】手持ちのクレジットカードの海外旅行保険の補償内容・条件を確認する
まずは、現在持っているクレジットカードの保険内容を確認しましょう。
以下の確認は必須です。
- 自動付帯or利用付帯
- ケガや病気にかかる治療費用補償額
- キャッシュレス診療かどうか
- 賠償責任保障などその他の保険種類
自動付帯であれば、そのクレジットカードを持っているだけで補償されますが、利用付帯の場合は旅行に掛かる費用をそのクレジットカードで支払わないと適用となりません。
また、キャッシュレス診療のサービスがついていないと、一時的であっても自分で治療費用を立て替えないといけないので、その確認も必要ですね。
- 補償対象も確認しよう
- 家族で旅行に行く場合は、カード所有本人のみの補償なのか、家族も補償が受けられるのか調べておきましょう。
【ステップ4】海外旅行保険が充実しているクレジットカードを検討する
手持ちのクレジットカードの海外旅行保険の補償が低い場合は、保険内容が充実している他のクレジットカードを持つことを検討しましょう。
海外旅行保険が自動付帯でありながら年会費無料のレックスカードやエポスカードなどがおすすめです。
年会費無料であれば、日頃あまり使わない種類のカードであっても、海外旅行保険用と割り切ってカードを作ることができますね。
【ステップ5】保険金額が足りない場合は一般の海外旅行保険を申し込む
- 手持ちのクレジットカードだけでは保険金額が充分でない
- 渡航日が迫っていてクレジットカードを入手する時間がない
- 渡航期間が90日以上
このように、カードだけでは対応しきれない場合もありますよね。
そのような場合は、一般の有料海外旅行保険を申し込むことも考慮しましょう。
カードの補償金額にプラスする保険内容になれば充分です。ここではできるだけお金をかけないようなプランを選ぶのがおすすめです。
年会費無料・格安で海外旅行保険が付帯しているおすすめクレジットカード7選
ここまで読んで、クレジットカードの海外旅行保険の基礎知識を知ってもらえたと思います。
治療費用など複数の保険補償を合算できる補償の金額、利用付帯・自動付帯のどちらなのかなど、渡航前に確認しておくべきことがたくさんありますね。
次に、海外旅行保険付帯のおすすめクレジットカードを7つ紹介します。
新たにカードの追加を考えている人や、手持ちのカードと比べてどうなんだろうと知りたい人は必見です。
- 海外旅行保険のおすすめクレカ7選
【エポスゴールドカード】旅行好きなら絶対持っておきたい1枚
エポスゴールドカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
5,000円(条件付き無料) | 0.5%~ | エポスポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 海外旅行保険、ショッピング保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- インビテーション・招待なら年会費永年無料
- 最高1,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 「選べるポイントアップショップ」で特定サービスの還元率が最大3倍
- エポトクプラザのゴールドカード限定優待がお得
- エポスポイントの有効期限が無期限になる
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
通常エポスカードからインビテーションを受けると年会費無料でアップグレードできるエポスゴールドカード。
自動付帯の海外旅行傷害保険は、ケガ・病気の治療費が最高300万円,賠償責任額最高2,000万円と充実した補償額となっています。
他にも、カード利用で得られるポイントが最大3倍になる「選べるポイントアップショップ」や、ゴールドカード限定のお得優待が受けられるエポトクプラザなど充実したサービス内容です。
最初からゴールドカードに入会するとなると年会費が5,000円かかってしまうので、最初は一般のエポスカードに入会し、実績を積んでゴールドへのインビテーションが来るのを待ちましょう。
【エポスカード】即日発行可能!年会費無料で海外旅行保険が自動付帯
エポスカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | エポスポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | 海外旅行 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC
- 年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯
- 最短即日発行ができる
- 「たまるマーケット」で最大還元率12%
- エポトクプラザの優待がお得
- ATMから料金の支払いができる
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
エポスゴールドカードには及びませんが、年会費無料でありながら海外旅行保険が自動付帯のエポスカードは、カードの即日発行が可能なため急な海外旅行でも安心でお得なクレジットカードです。
ネットショッピングモール「たまるマーケット」経由でのお買い物では、通常の2~30倍のポイントをためることができたり、「エポトクプラザ」掲載施設での優待や電子マネー利用でポイント付与など、幅広くお得なサービスを受けられます。
年会費無料なので、持っていて絶対に損はない一枚です。
【三井住友VISAクラッシックカードA】少額の自動付帯+充実の利用付帯
三井住友VISAカードCLASSIC A

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD/WAON/PiTaPa |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 | 0.5%~ | ワールドポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ネットからの申し込みで初年度年会費無料
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 年会費1,500円のクラシックAでは保険がパワーアップ
保険の種類 | 保険金額 | |
---|---|---|
死亡・後遺傷害補償 | 自動付帯分 | 300万円 |
利用付帯分 | 1,700万円 | |
傷害治療補償 | 最高100万円 | |
疾病治療補償 | 最高100万円 | |
賠償責任補償 | 最高2,500万円 | |
携行品損害 | 最高20万円 | |
救援者費用 | 最高150万円 |
三井住友VISAクラッシックカードAは、オンライン入会をすると初年度の年会費が無料です。
そして、海外旅行保険の死亡・後遺傷害補償は自動付帯分は300万円の補償しかありませんが、このカードで旅行費用を支払うと利用付帯分の1,700万円分が加算され合わせて2,000万円の補償額になります。
また、ショッピング保険やオンライン不正利用損害の補償など広く安心保障を提供してくれるカードです。
通常使いでも、エントリー&カード利用でポイントやキャッシュバックの特典が受け取れるおトクなサービス「ココイコ!」や、カード利用でワールドプレゼントが還元されるなど、お得に利用できるサービスがいろいろあります。
【セゾン・ブルー・アメリカン・エキスプレス・カード】25歳以下限定!学生向けクレカ
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

国際ブランド |
---|
AmericanExpress |
電子マネー |
iD, QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 3,000円 (25歳以下無料) | 0.5%~ | 永久不滅ポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピングガードなど | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~300万円 | 一括/2回/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 学生でも持てるアメックスカード
- 海外利用ではいつでもポイント2倍
- 保険はゴールドカード並みの充実度
- 手荷物・海外Wi-Fi優待など海外利用がお得
- 西友・リヴィンでの買い物が5%OFF
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
死亡補償 | 最高3,000万円 |
後遺障害補償 | 最高3,000万円 |
傷害治療補償 | 最高300万円 |
疾病治療補償 | 最高300万円 |
賠償責任補償 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 最高30万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
セゾン・ブルーは25歳以下の学生限定で無料で持つことができるアメックスカードです。
セゾンとアメックス両方の特典を併せ持ち、なかでも自動付帯の海外旅行保険はゴールドカード並みの高水準!
18~25歳の学生なら入会しない手はありません。
ショッピング保険も付帯し、さらに補償日数が購入日から120日間と長めで安心な充実した保険サービスです。
他にも、海外旅行に便利でお得な「手荷物無料宅配」や海外での行動をサポートしてくれる「海外アシスタント」、海外用Wi-Fiや携帯電話レンタルの優待など、いたせりつくせりのサービス内容になっています。
【REX CARD(レックスカード)】年会費無料で自動付帯!還元率1.25%
REX CARD

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.25%~ | REX POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 通常クレカでは最高峰の還元率1.25%
- JACCSモール経由でネットサービスは1.75%~
- ポイントの使い道に困らないキャッシュバック制度
- 国内・海外旅行保険が付帯している
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
レックスカードも、年会費無料でなおかつ海外旅行保険が自動付帯であるお得なカードです。
傷害死亡・後遺障害は2,000万円、治療費は200万円となかなかの水準です。
通常使いでは、ネットショッピングサイト「JACCSモール」を経由すると、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの人気サイトでのショッピングでの還元率が大幅にアップします。
家族カードやETCカードも無料で作ることができるので、普段からお得に利用できますね。
【横浜インビテーションカード】年会費無料で海外旅行保険が自動付帯
横浜インビテーションカード

国際ブランド |
---|
MasterCard |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 0.5% | ラブリィポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3営業日程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険< /br> ショッピング保険, 盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 最高補償額2,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 国内旅行保険は利用付帯で最高1,000万円
- 年間上限100万円のショッピング補償
- J'sコンシェルで全国17万以上の施設の優待が受けられる
- カード盗難補償付きで海外利用も安心
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 最高2,000万円 |
後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
ジャックスカードの中の一枚である横浜インビテーションカードも、年会費無料でなおかつ海外旅行保険が自動付帯のカードです。
サービスの一つ「ジャックストラベルデスク」では、海外パッケージツアーを最大5%オフで利用できますし、渡航前後には各種予約や案内・トラブル対応など手厚くサポートしてくれます。
年100万円までのショッピング補償も付くので、海外旅行先でのお買い物にも安心です。
【ミライノカードGOLD】最高5,000万円の充実補償
ミライノカードGOLD

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
3,000円(年100万円利用で次年度無料) | 1.0%~ | ミライノポイント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピング保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
70万円~300万円 | 一括/分割/リボ |
ETC
- 最高補償額5,000万円の国内・海外旅行保険が自動付帯
- 海外旅行保険は家族特約付き
- ミライノポイントはカードの支払いに充当できる
- ラウンジ利用や手荷物優待でゆったり旅行
- 住信SBIネット銀行の優待がある
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 傷害治療費用 | 最高500万円 |
疾病治療費用 | 最高500万円 |
賠償責任 | 最高5,000万円 |
携行品損害 | 最高50万円 |
救援者費用 | 最高300万円 |
ミライノカードGOLDは通常年会費3,000円ですが、年100万円のカード利用で次年度年会費が無料になるゴールドカードです。
自動付帯の海外旅行保険補償金額は、死亡・後遺障害が5,000万円とかなりの高水準!
治療費・賠償責任保障なども高い補償金額です。
さらに、ミライノカードを持っていない同行家族まで補償してくれる家族特約付き。補償額は会員本人の半額となりますが、カード一枚で家族まで補償してくれるのは嬉しいですね。
他にも、JCB GLOBAL WiFiや海外レンタカーなどの海外で便利なサービスが用意され、お買い物にはショッピングガード保険が付く、充実のカードです。
まとめ
クレジットカードに付帯する海外旅行保険について、基礎知識や一般保険との違い・おすすめクレジットカードなどについて紹介しました。
海外旅行保険をどう安くしたらいいのか、クレジットカードの海外旅行保険をどう使いこなしたらいいのかがわかったと思います!
最後に、特に押さえておくべき点についてまとめますね。
- クレジットカードの海外旅行保険には自動付帯と利用付帯がある
- 複数の保険に入っている場合は、死亡・後遺障害補償以外の保険金額が合算できる
- クレジットカード付帯の海外旅行保険有効期間は90日間
- キャッシュレス診療が付いていないと治療費の立て替えが必要
- 海外旅行保険料を最安にする5STEPで保険料を抑えよう
クレカ付帯の海外旅行保険を上手に利用すれば、保険料を低く抑えることができます。
賢く準備をして、海外旅行をお得に安全に楽しみましょう!
コメント