Origami Payにはコンビニやドラッグストアなどの加盟店があり、クーポンなどを活用してお得に決済ができます。
そんなOrigami Payを徹底的に活用するには、どんなお店で使えるのかを一通り知っておくのがおすすめです。
そこでこちらのページでは、Origami Payを使える主なお店・店舗や、加盟店の探し方について解説しています。
これさえ読めば、Origami Payを使えるお店はバッチリ抑えられますし、困ったときに自分で加盟店かをチェックできるようにもなります!
クーポンや割引が魅力的なOrigami Payを使いこなして、お得に決済しましょう。
【Origami Payが使える店】店舗ジャンル別に加盟店を紹介!
Origami Payを使いこなすにはどんなお店・店舗が加盟店なのかを知っておく必要がありますよね。
ここではジャンルごとにOrigami Payを使えるお店・加盟店を紹介していきます。
自分のライフスタイルの中でOrigami Payを使えるお店を見つけてお得に買い物しましょう!
- Origami Payを使えるお店
1. ローソン・ミニストップなどのコンビニ
大手コンビニのローソンをはじめ、ミニストップなどの4つのコンビニでOrigami Payが利用できます。
特にローソンでは、一般的なローソンだけでなくローソン100やナチュラルローソンでも使えるので、ローソンに行く場合はどのタイプのお店でも大丈夫ですね。
これらのコンビニでちょっとした買い物をするときは、Origami Payを使っていれば財布も必要ないので身軽で行けてとても便利です。
- セブンイレブン・ファミリーマートではOrigami Payを使えない
- セブンイレブンやファミリーマートではOrigami Payを使えません。大手コンビニでも使えないの
は残念ですが、ぞくぞくと使えるお店は増えているので今後に期待したいですね。
2. ウエルシア・薬王堂などのドラッグストア
ドラッグストアは駅構内や街なかでもたくさんあり、薬だけではなく食料品や日用品、化粧品などもお得に手に入れられて便利ですよね。
ウェルシアや薬王堂などのドラッグストアでもOrigami Payを使えます。
お得に買い物できるドラッグストアで、Origami Payを使ってさらにお得に買い物をできるので、もし近くに加盟店があるのならぜひ使ってみましょう!
- スギ薬局・サンドラッグ・ツルハドラッグ・マツモトキヨシでは使えない
- スギ薬局・サンドラッグ・ツルハドラッグ・マツモトキヨシなどのドラッグストアはOrigami Payに対応していません。
3. 吉野家や松屋、ケンタッキーなどのファーストフード店
ファーストフードは、手軽な価格で素早くおいしい料理が出てくるので、時間がないときやちょっとお腹が空いたときなど便利ですよね。
そんなファーストフード店でもOrigami Payが利用できます。
吉野家などのご飯系だけでなく、若者に人気の31アイスクリームでも利用できるのが嬉しいですね。
- すき家・マクドナルド・モスバーガーでは使えない
- 牛丼チェーン店のすき家ではOrigami Payを使えません。それと、ザ・ファーストフードと言えるハンバーガー系のマクドナルドやモスバーガーでも使えないので覚えておきましょう。
4. 和民・笑笑などの居酒屋
大学生や社会人になると、気軽に飲みに行ける居酒屋に行く機会も多いですよね。
実は、居酒屋でもOrigami Payの使える店舗が結構あり、和民などのワタミグループ系列店や笑笑などのモンテローザ系列店など、全国的に店舗の多いチェーン店が利用できるので使える機会は多い印象です。
よく飲みに行く人は、お得に利用できるのでOrigami Payでの利用をおすすめします。
5. ビックカメラ・ケーズデンキなどの家電量販店
家電量販店では、健康や美容、生活の中で使う電化製品だけでなく、最近では薬や化粧品、日用品も買えるところもありとても便利ですよね。
Origami Payはそんな家電量販店でもお得に買い物できるのでおすすめです。
とくに家電など大きい買い物も多い場所なので、使うだけでお得に買い物できるOrigami Payは活用しがいがありますよね。
全国的に展開している店舗ばかりで使えるので、地域に限定されることもなく旅行先で必要になったものを買うときにも利用できます。
6. ライトオン・アーバンリサーチなどのファッション系のお店
何か新しい服を買いたいとき、多くの人はファッション系のお店で選びますよね。
ライトオンなどのオシャレを楽しむお店から、AOKIなどのスーツや礼服などを揃えられるお店、靴下屋など靴下の専門店など色々なアパレルショップでOrigami Payはお得に買い物ができます。
好きなお店がOrigami Pay加盟店ならぜひ利用してみてくださいね。
7. Zoff・つるやゴルフなどの専門店
趣味がある人は、趣味の道具を買い付けに行くのに専門店で実際に手に触れて選びたいですよね。
そんな専門店であるZoffやつるやゴルフなどもOrigami Payの加盟店になっています。
また、アパマンショップのような賃貸物件を取り扱うお店までOrigami Payができるのは驚きですよね。
日常生活だけでなく、趣味やお部屋探しでもOrigami Payでお得に買い物をしましょう。
8. その他Origami Payが使えるお店
Origami Payは、雑貨屋さんや百貨店での利用だけでなく、ネットカフェの利用でもお得に買物ができます。
ショッピングだけでなく遊びにも利用できるのは嬉しいですね。
そしてこれからも、Origami Pay加盟店はどんどん増えていくそうなので、もし今自分のよく利用するお店が少なかったとしても、これからが楽しみですね!
【アプリでお店を検索】Origami Payが使えるお店を探す方法を徹底解説!
さて、実際にOrigami Payが利用できる店舗を紹介しましたが、次は今いる場所の近くで使えるお店を探したり、使いたいお店がどこにあるか調べる方法などを紹介します。
そして、Origami Payには個人店の加盟店もあり、また随時新しい加盟店も追加されているので、そんな最新情報を知る方法も解説しています。
この方法を使えば、簡単にOrigami Payを使えるお店を知ることができるので、ぜひチェックしておきましょう!
- Origami Pay加盟店の探し方
OrigamiPayアプリ内からお店・店舗名で検索する
- 近くでOrigami Payで利用できる居酒屋ってないかな?
- 近所のドラッグストアってOrigami Pay使えるのかな?
このように思った時、実はアプリでとても簡単に検索ができます。
アプリトップ画面の「ブランドから探す」に主な提携店のロゴが表示されているので、ロゴをタップすれば周辺にあるそのお店の場所が地図上に表示されます。
また、アプリトップ画面を下にスクロールすれば、ジャンル別で店舗名が表示されているのでそこから選ぶこともできます。
Origami Payアプリ内の地図から近くのお店を探す
- アプリトップ画面の「地図からお店を検索してみよう」をタップ
- 「この場所で検索」をタップ
これだけで、近隣のOrigami Pay加盟店が表示されます。
詳細が見たいときは、アイコンをタップしてみましょう。お店の情報や住所を確認できます。
- 好きな場所の近くの加盟店も検索できる
- 2本の指でピンチして拡大縮小したり、調べたい場所を画面上に表示させて「この場所で検索」をタップすれば表示された範囲の加盟店を確認できます。
加盟店一覧から探す
- アプリトップ画面の「地図からお店を検索してみよう」をタップ
- 右上のアイコンをタップ
これで近隣の店舗が一覧で表示されます。
店舗名は分かるけれど場所が大体しか分からないという時は、一覧の店舗名をタップすれば詳細に地図が出てくるのでこの方法がおすすめです。
公式サイトから最新の提携情報をチェックする
Origami Payは提携店舗が少しづつ増えていっています。
そんな最新情報は、公式サイトのニュースリリースから確認できます。
一番早く情報をキャッチしたい人は、Origami Payの公式Twitterもフォローしてみてくださいね。
【よくある質問】Origami Payをお店で使うために疑問を解決しておこう!
最後にOrigami Payを使えるお店で実際に使うときによくある質問についてまとめています。
実際のお店での支払い方法や、お得に使えるOrigami Payをさらにお得に利用できる方法などOrigami Payを使う上で知っておきたいことばかりです。
Origami Payを使うときに手間取ってしまわないように、読んでおきましょう!
- Origami PayのQ&A
Origami Payを使ってお店でどうやって支払うの?
Amazonや楽天などのオンラインショップでは使える?
Origami Payへのチャージってどうやってするの?
Origami Payの最新キャンペーン情報ってどこで分かるの?
Origami Payのクーポンってどうやって獲得するの?また使い方は?
Origami Payをさらにお得に使う方法は?
まとめ
Origami Payの加盟店や近くで使えるお店を探す方法、最新情報を知る方法などを紹介してきました。
Origami Payは、様々なお店で簡単でお得に使えることが分かったと思います!
それでは、もう一度どこで使えるかおさらいしておきましょう。
- ローソン・ミニストップなどのコンビニ
- ウエルシア・薬王堂などのドラッグストア
- 吉野家や松屋、ケンタッキーなどのファーストフード店
- 和民・笑笑などの居酒屋
- ビックカメラ・ケーズデンキなどの家電量販店
- ライトオン・アーバンリサーチなどのファッション系のお店
- Zoff・つるやゴルフなどの専門店
日常生活でよく使うコンビニやドラッグストア、飲食店だけでなく、アパレルショップや趣味などでも利用できるので便利で嬉しいですよね。
「Origami Pay加盟店を探す方法」で簡単に近くで使えるお店も探せるので、Origami Payを使ってお得に買い物を楽しみましょう!
コメント