「スタイリッシュでカッコいいクレカを持ちたい」
「ポイントが貯まりやすくて使いやすいカードにしたい」
このような人にはオリコカード・ザ・ポイントがおすすめです。
見た目もカッコよく、それでいてお得なオリコカード・ザ・ポイント。
こちらのページでは、そんなオリコカード・ザ・ポイントの年会費やポイント還元率などの基本情報から、メリット・デメリット、効率的なポイントの貯め方や賢い使い方などについてまとめています。
これを読めば、見た目がカッコいいのはもちろん、オリコカード・ザ・ポイントをお得に使いこなして、賢い消費者になることができますよ!
オリコカード・ザ・ポイントの7つの特徴・メリットを紹介!
オリコカード・ザ・ポイント

国際ブランド |
---|
Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD//QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | オリコポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/分割/ボーナス一括・2回/リボ |
家族カード ETC
- 年会費無料の高還元率クレジットカード(1%)
- Amazon・楽天などでは還元率2%~
- オリコモール経由で還元率大幅アップ
- ETCカード・家族カードは年会費無料
- iDやQUICPay、ApplePayで支払いが便利に
高級感あるカードデザインも魅力的なオリコカード・ザ・ポイント。
ステータスのあるカードもいいと思うけど年会費が…という人でも気軽に持てる「ブラック」なカードです。
見た目の高級感だけではなく、お得さでもメリットが多いカードでもあるオリコカード・ザ・ポイントについて詳しく解説していきます!
1. 年会費は初年度から永年無料!
オリコカード・ザ・ポイントの年会費は永久無料です。
1年目無料、2年目以降は利用していれば無料、なんていうカードは多いですが、オリコカード・ザ・ポイントではそんな条件はありません。
何年間持っていても無条件で無料なので、「いざという時使えるクレジットカードを持っておきたい」という人でも気にせず持てます。
2. 基本のポイント還元率は1.0%
オリコカード・ザ・ポイントは名前に「ポイント」と入るだけあって、ポイント還元率が”1%”の高還元率カードです。
基本は100円で1ポイント、さらに条件や利用店舗次第で還元率がUPするサービスも展開されているのも特徴になっています。
ポイントが貯まりやすくお得度が高い、ということで人気カードの1枚になっているのもうなずけますね!
3. Amazonを最もお得に利用できるクレカの1つ(還元率2%)
もしあなたがAmazonをよく利用する、というのならオリコカード・ザ・ポイントは特におすすめのクレジットカードです!
もちろんそれ以外で利用するにもお得度の高いカードですが…
Amazonでオリコカード・ザ・ポイントで決済すると還元率がUPして2%になるのです!
2%のポイント還元を受けるには…
- オリコが運営している「オリコモール」を通じてショッピングする
- オリコカード・ザ・ポイントで決済する
この2つの条件をクリアする必要があるので忘れないでくださいね!
オリコモールについては、この後の「オリコモール経由でポイント還元率アップ」で詳しく解説しています。
- ポイントアップの仕組み
- 基本還元率が1%、オリコモール経由特典で+0.5%、オリコモール特別加算特典(THE POINT)で+0.5%となり、合計で2%の還元率になります。
4. 年会費無料でETCカードが利用できる
オリコカード・ザ・ポイントでは追加カードとして、ETCカードも発行できます。
もちろん年会費も無料なので、「たまにしか高速使わないんだけど…」という人にもおすすめのETCカードです。
- ETC利用でもポイントが付く
- オリコカード・ザ・ポイントはETCカードを利用した場合でも、還元率1%でポイントが付きます!
5. ポイント還元率が1.0%の家族カードが魅力的
オリコカード・ザ・ポイントは家族カードを3人分まで発行できます。
もちろん、家族カード利用でもポイントがつきます!
家族カードにも本人カード同様に紛失・盗難補償が付いているので安心です。
- 家族カードの利用枠は?
- 家族カードの利用枠は本人カードの利用枠内になっています。本人カードの利用枠50万円、利用残高が15万円の場合、家族カードの利用枠は35万円になります。
6. Apple Payに対応している
iPhoneユーザーの中には、キャッシュレスのためにApple Payを利用している人もいますよね。
もちろん、オリコカード・ザ・ポイントはApple Payにも対応しています。
お店でもWEB上の決済にも使えるApple Payとの連携で、あなたのオリコカード・ザ・ポイント生活はより便利になります!
7. iDやQUICPayが一体型になっていて便利
オリコカード・ザ・ポイントには、電子マネー機能も付帯しています!
利用できる店舗が多いiDやQUICpayが標準搭載されているので、どちらでも好みで利用可能です。
カードが届いたその日から、キャッシュレスで身軽にお出かけが可能になります。
オリコカード・ザ・ポイントで貯まるオリコポイントの貯め方や交換先を徹底解説!
オリコカード・ザ・ポイントでたまるポイントは「オリコポイント」です。
還元率1%なので100円で1ポイントですが、毎月の請求額で合算された後ポイントが付くので、100円未満の買い物だって無駄になりません!
そしてポイント利用時のレートや交換先も優秀なのが、オリコカード・ザ・ポイントです。
ポイント交換先やレートについても、わかりやすくまとめておくので目を通してくださいね!
各種ポイント(Amazonギフト・楽天ポイントなど)や電子マネー(nanaco・WAONなど)に交換できる
交換先 | レート | 備考 |
---|---|---|
amazonギフト券 | 1:1 | 500円分、2000円分が選べる | WAONポイント | 1:1 | 1000円分、2000円分が選べる | 楽天スーパーポイント | 1:1 | 1000円分、2000円分が選べる |
iTunesギフトコード | 1:1 | 500円分、1500円分が選べる |
nanacoギフト | 1:1 | 1000円分 |
Edyギフトコード | 1:1 | 1000円分 |
ファミリーマートお買物券 | 1:1 | 500円分 |
すかいらーくご優待券 | 1:1 | 5000円分 |
オリコポイントはAmazonで使えるamazonギフトをはじめ、楽天ポイントやnancoギフト、ファミマのお買物券にも交換することができます。
主要な通販サイトであるAmazon、楽天以外にもコンビニで使えるギフトに交換できるので、使い道に困ることはありませんね!
上の表で紹介したのは主な交換先ですが、これ以外にも交換先はあるので、公式サイトのオリコポイント交換一覧でも確認できます。
追加される可能性もあるので、定期的にチェックしてみるのも良いでしょう。
- ポイントの交換はどこで申し込みする?
- オリコカード・ザ・ポイントで貯めたオリコポイントの交換はオリコポイントゲートウェイというサイトから手続きをしましょう。
1ポイントは最大で1円相当になる
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- じゃらん
- ユニクロオンラインストア
交換先としておすすめなのがこれらのサービスです。
というのも、ポイントを利用する際のレートは1:1、「1ポイント1円」として買い物ができます。
交換先によっては「1ポイント=0.8円」ほどになることもあるので、特にこだわりがなければ上記のような1ポイント=1円で利用できる交換先を利用しましょう!
オリコモール経由でポイント還元率アップ
- Amazon(オリコモール経由でファッションは4.5%還元!通常でも2%還元!)
- 楽天(オリコモールで最大14%還元!)
- Yahoo!ショッピング(1.5%還元)
- じゃらん(2%還元)
- ユニクロオンラインストア(1.5%還元)
「オリコモール」という、オリコカード会員専用のポイントサイトを経由してネットサービスを利用することで、オリコカード・ザ・ポイントの還元率がアップします。
上で紹介したのはオリコモールを経由して、オリコカード・ザ・ポイントで決済すると「特に大きくポイント還元率がUPする」おすすめのサービスです。
通販として利用する人も多いサービスもたくさんありますよね。
せっかくネットショッピングするなら見逃せないサービスなので、忘れずに活用しましょう!
オリコカード・ザ・ポイントのデメリット・注意点3つも確認しておこう
良いことづくめのオリコカード・ザ・ポイントにも、注意しておきたいポイントやデメリットはあります。
申込する前に、自分にとって意義のあるカードかどうかの判断をきちんとしておくのは大切なことです!
デメリットについても確認しておくと、その後はより安心して利用することができますよ。
1. ポイントの有効期限が1年しかない(更新されない)
オリコカード・ザ・ポイントで貯めたオリコポイントの有効期限は「付与されたタイミングから1年」と決まっています。
新しくポイントを獲得しても全ポイントの有効期限が更新されたりするわけではないので注意が必要です。
こまめに確認して使うのを忘れないようにしましょう。
- 使えるだけのポイントは貯まる?
- オリコポイントの最低交換レートは500ポイントなので、1年以内に500ポイント貯まれば問題ありません。5万円分使えば500ポイントが貯まるので、1年以内に5万円以上使う人であれば、問題なくポイントが使えるということになります。あとはポイントを定期的に交換するのを忘れないようにすればOKです!
2. VISAブランドは選択できない(MasterCard・JCBのみ)
オリコカード・ザ・ポイントの最大のデメリットともいえるのが、選べる国際ブランドとしてVISAがない、ということです。
海外で強いVISAが使えないので、海外旅行のメインカードとしてはあまりおすすめできません。
MasterCardならそこまで心配する必要もないかもしれませんが、海外旅行の際は念のためにVISAカードは別で持っておくようにしましょう。
- Point
- 国内利用がメイン、もしくは「どうしてもの時は別のカードで代用できるからよい」、という人には特に気にする必要のないデメリットでもあります。
3. 国内旅行保険・海外旅行保険が付帯していない
オリコカード・ザ・ポイントには、残念ながら国内・海外ともに旅行保険が付帯されていません。
旅行の際の保険用カードとしては使うことができないので注意しましょう。
- 旅行保険が欲しい人は
- 上位カードの「オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム ゴールド」には、旅行時の傷害保険も付帯されています。「保険付きじゃないとダメ」という人にはこちらもおすすめです。
オリコカード・ザ・ポイントゴールドとオリコカード・ザ・ポイントプレミアムゴールドとの違いを徹底比較!
オリコカード・ザ・ポイント | オリコカード・ザ・ポイント プレミアム ゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 1,950円 | 申し込み基準 | 18歳以上(高校生以外) | 20歳以上・安定収入 |
国際ブランド | Mastercard/JCB | Mastercard/JCB |
保険 | 紛失・盗難補償 | 紛失・盗難補償・国内外旅行保険 |
ショッピングガード | ![]() | ![]() |
オリコモール経由ポイントUP | +0.5% | +1% |
追加カード | ETC/家族カード | ETC/家族カード |
電子マネー | QUICPay/iD | QUICPay/iD |
電子マネー利用特典 | × | ポイント+0.5% |
年会費がかかるオリコカード・ザ・ポイント プレミアム ゴールドと比べると、保険や特典で違いが出てきます。
年会費がかかる分、特典内容としては「プレミアムゴールド」のほうが若干お得になっていますね。
電子マネー利用目的だったり、海外旅行での利用を考えているならプレミアムゴールドがおすすめです。
国内ショッピング目的の人はオリコカード・ザ・ポイントで十分!
オリコカード ザ ポイント | オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド | |||
---|---|---|---|---|
実還元額 | 還元額-年会費 | 実還元額 | 還元額-年会費 | |
10万円 利用 | 2,000円 | 2,000円 | 2,500円 | 550円 |
20万円 利用 | 4,000円 | 4,000円 | 5,000円 | 3,050円 |
30万円 利用 | 6,000円 | 6,000円 | 7,500円 | 5,550円 |
40万円 利用 | 8,000円 | 8,000円 | 10,000円 | 8,950円 |
国内のメインカードとしての申し込みを考えているなら、オリコカード・ザ・ポイントも十分お得なカードです。
国内での利用なら、還元されるポイントから受ける恩恵が一番大きくなりますよね。
上の表からわかるように、オリコモール経由での買い物でプレミアムカードがお得になるのは利用額約40万円からです。
年会費がかからないカードとして考えているなら、シンプルに「オリコカード・ザ・ポイント」がおすすめです。
海外での利用が多い人はオリコカード・ザ・ポイントゴールドがおすすめ!
海外での利用が多い人には、旅行保険が付いている「オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド」がおすすめです。
海外旅行保険は自動付帯なので、カードをもっているだけで自動的に保険が適用されます!
補償額は海外旅行では最高2,000万円、国内旅行では最高1,000万円です。
- Check
- 国内では一度でも旅行中に決済していなければ保険が適用されない「利用付帯」です。
電子マネーを使う人はオリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールドがおすすめ!
QUICPayやiDが付いている「オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド」は、電子マネー利用時のポイントUP特典もついているのでお得です。
「オリコカード・ザ・ポイント」にも電子マネーはついていますが、利用特典はありません。
プレミアムゴールドのみ、電子マネーを利用するときにも0.5%のポイント還元が受けられます。
同じく使うなら、ポイントが付くほうが断然お得なので「オリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールド」は電子マネーをよく使う人におすすめです。
オリコカード・ザ・ポイントの評判・口コミを参考にしよう
実際にオリコカード・ザ・ポイントを使っている人の評判・口コミも確認してみましょう。
色々な人の意見をみて、自分に合ったカードなのかどうか、本当に価値のあるカードと感じられるか判断してみることも大切です!
オリコカード・ザ・ポイントの評判・口コミ一覧
一応だけどオリコカード って言うやつもあるけどそっちはあんまだから検討するならオリコはオリコカードザポイントってやつだけでいいと思う
— メイガスっぽいナイト (@Mistyrain_Magus) 2018年11月10日
オリコカード申し込んだら2分で審査結果きて草
— 縺オ?莨豬ロ譁 ュ怜 (@eronmusk_) 2018年6月24日
そうなんですよね。
ETCが無料のクレカはリクルートカードか、オリコカードザポイントが有名かなと。— メカニック@投資家2.0 (@ipomechanic) 2018年8月20日
人生初のクレカはオリコカードザポイントにした( ¨? )審査通ったから届くの楽しみ
— え???ω???み?ラルクリスマス歓喜? (@knbk_kytg) 2018年7月25日
オリコカード ザ ポイント プレミアムゴールドの実物見ましたが、なかなかの高級感でした。
カード詳しくない人が見たら、かなりのステータスカードだと思われそうです。
(年会費1950円・20歳から持てる) pic.twitter.com/LcgogMMvV1— 鈴木佑輔(Yusuke Suzuki) (@szkysk_jp) 2018年6月27日
LINEpayカードは渡韓用の外貨両替以外に使うことはもう無いな。特にメリットを見出せない。オリコカードザポイントにでも移行しようかな。
— 万札一枚 (@_mi_mi_u) 2018年5月29日
オリコカードザポイントのカードデザインはまぢでカッコイイと思う。コンビニやスーパーで出す時にまぢで思う。他のお客さんの視線を感じる。店員さんも凝視してる気がするwブラックカードと間違われてるかなぁ?w
— ひんがー (@hinger0726) 2018年4月27日
ポイント重視だと
jaccsリーダーズカードプラチナ
オリコカードザポイント
あたりで合ってますか?ほぼ海外旅行しない、ほぼ飛行機のらない。
主な支払い、ネットサービス、Amazon、コンビニ、マクド。— ごれむす@クロノブロガー (@5remusu) 2018年3月31日
トータルで使いやすさ考えるとやっぱオリコカードザポイントが一番日常で使いやすいかなぁ
クイックペイにiDと両方搭載、ポイント1%なおかつ他ポイントへの返還率100%だもんなぁ、うーん— シンヤさん (@01shinya184) 2018年3月10日
還元率の高さとポイントの使い勝手なら今一番なのがオリコカードザポイントだと思うんだけど、ポイントの有効期限が短いのと、オリコはなんかサラ金感がすごいのが難点。楽天そんなに使わないんだよなって人にいいかもしれん pic.twitter.com/0iN7GG4xYj
— maroni🎁⛄🎄ver.3.2.5 (@fujii_mahiru) 2018年2月24日
周りはオリコカードザポイントか三井住友プライムの2枚持ちが1番多い気がする。
あとは雨金か。— のーらん@三河系東京人 (@nolasan) 2018年2月5日
オリコカードザポイントさんから離れられない系
— はの肉屋 (@broken_peter) 2018年4月18日
iDとQUICPayどっちも使えるし、便利そうですよね。
ただラウンジが使えない等、もはやゴールドカードとはいえないので、見た目以外は普通のオリコカードザポイントで十分な気もします— 鈴木佑輔(Yusuke Suzuki) (@szkysk_jp) 2018年6月27日
同じくです。他は全部あったんですが…
まあ一枚あっても良いかと思い、広く使えそうなオリコカードザポイントというのを申し込んでみました。コストコのカードも考えたのですが、コストコやめたら使い道が無くなるので手を出しづらく。— HIS (@hisa717) 2018年1月25日
と同時に、自分の方針も見つめ直さないとなぁと。最終的にはAmazonに集約すると考えるとオリコザポイントが良いのかな。
— ドロレプタン (@gifken) 2018年12月8日
旅行保険やポイント還元率などなど、トータルで考えると、クレカの中で楽天カードが一番有能な気がする
人前で出す時、ちょっとだけカッコ悪い気がするのは気のせい笑
それかポイントに絞ると、使い道の広いオリコザポイントもなかなか。
— ふぉれん (@cohle20181127) 2018年11月27日
「1%還元」「100円毎(端数が無駄になりにくい)」「月の合計金額が対象(端数うんぬん)」を兼ね備えたカードってほとんどない気がするんですよねというところでオリコザポイントはポイント面がめちゃくちゃ推せる
— ボールペン@3日目西こ07a (@Ka38_70) 2018年11月23日
年会費無料で汎用性高いカードナンバーワンはオリコザポイント だと思ってる(ダイレクトマーケティング
— メイガスっぽいナイト (@Mistyrain_Magus) 2018年11月10日
iDとQUICPay同時搭載のオリコザポイントは強い💪
— ぶりんく (@61ink) 2018年3月3日
そんな自分はオリコザポイントで年会費無料ながらポイントガシガシ貯めてて、かなり使い勝手いいからこれを推したいけど。
— too more (@noom_w_moon) 2018年1月10日
オリコカード・ザ・ポイントの評判・口コミまとめ
- ポイント還元率が高くて良い!(1%)
- 電子マネーが2つ使えて便利
- ネット通販を利用するには最高のカード
多いのはこのような評判・口コミですね!
やはり“最低でも還元率1%”、というのはかなり魅力的に感じている人が多くいました。
電子マネーとしてQUICPay、iDが使える、というポイントも重要視している人が多い印象です。
これで「年会費無料」ですから、”離れられない…”とつぶやきたくなってしまう気持ちもわかりますね…!
【よくある疑問】オリコカード・ザ・ポイントに関するQ&A一覧
最後に、オリコカード・ザ・ポイントを申し込みする前に確認しておきたいポイントをまとめました。
Q&A形式で簡単にまとめているので、申し込みする前に一度目を通してみてください。
知らずに申し込んで「あれ?」となってしまうのは避けたいポイントを踏襲しています!
オリコカード・ザ・ポイントは審査がきつい?
公式サイトの申し込み基準は「18歳以上の高校生以外」となっています。「安定収入」の要綱がない分、審査は緩いカードとも言えるかもしれませんね。
オリコカード・ザ・ポイントの締め日と支払日はいつ?
オリコカード・ザ・ポイントの限度額を引き上げるには?
オリコカード・ザ・ポイントの最新のキャンペーンを確認するには?
オリコカード・ザ・ポイントで日々の買い物やネット通販をお得にしよう!
- ポイント還元率が高い
- デザインがかっこいい
- 年会費永年無料
- ECTカードも年会費無料
- 電子マネーも2種類搭載されて便利!
オリコカード・ザ・ポイントの特徴やメリット・デメリットなどについてまとめました。
年会費無料でポイント還元率が高いオリコカード・ザ・ポイントを使えば、毎日の買い物にポイントが付いてお得に生活できることがわかったと思います!
オリコカード・ザ・ポイントでたまるオリコポイントは損することなく1ポイント1円相当で利用できて、色々なポイントやギフトに交換できる、というのも魅力の一つです。
ただし、「海外での利用が多い人にはオリコカード・ザ・ポイント プレミアムゴールドがおすすめ」ということも紹介しました。
使い勝手の良いポイントがザクザクたまる、無理なく節約生活を送るためには欠かせない1枚。
いまの生活をちょっとお得にするために、オリコカード・ザ・ポイントをしっかり使いこなしてくださいね!