関東・東海・関西エリアで高速インターネットを提供しているNURO光。
一般的な光回線に比べて、約2倍の通信速度でインターネットを快適に、しかも安く利用できます。
そんなNURO光には2つのプランがあり、料金や違約金が異なるので自分にはどのプランが良いか迷う方もいるかもしれません。
こちらのページでは、NURO光の料金体系・かかる費用についてまとめています。
月額料金から初期費用、解約金についても徹底解説するので、プラン選びの参考にしてみてくださいね。
【戸建て向け】NURO光の料金プランは契約年数で選べる2つのプランがある
NURO 光G2V | NURO 光G2 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,743円 | 7,124円 |
工事費 | 40,000円(30か月で分割請求) | |
契約事務手数料 | 3,000円(利用開始月に請求) | |
契約期間 | 2年間継続 | なし |
契約解除料 | 9,500円 | 0円 |
回線速度 | 下り最大2Gbps/上り最大1Gbps | |
特典 | 月額割引キャンペーン ポイント・マイルが貯まる | なし |
NURO光 G2VとG2の大きな違いは月額料金・契約期間・契約解除料・特典の有無です。
通信速度や工事費などに違いは無いので、インターネットの利用環境にも差はありません。
長く続けるならG2Vで月額料金を安く抑えたいところですが、数か月しか使わないならG2を選んで解除料0円にした方が良い場合もあります。
1.【NURO光G2V】2年契約で月額料金が4,743円のプラン
月額料金 | 4,743円 |
---|---|
工事費 | 40,000円(30か月で分割請求) |
契約事務手数料 | 3,000円(利用開始月に請求) |
契約期間 | 2年間継続 |
契約解除料 | 9,500円 |
回線速度 | 下り最大2Gbps/上り最大1Gbps |
特典 | 月額割引キャンペーン ポイント・マイルが貯まる |
NURO光G2Vは料金の安さとお得な特典で人気のプランです。
月額料金4,743円の中には色々とセットになって含まれているんですよ!
- ネット回線使用料
- プロバイダ料金
- 無線LAN内蔵機器
- セキュリティサービス
これだけ備わっていて4,743円はかなりお得ですよね!
- 一般的なネット料金は?
- 一般的にはネット回線使用料は4,000円~5,500円ほど。それにプロバイダ料金が1,000円前後。さらに無線LAN機器レンタルやセキュリティサービスでそれぞれ500円程度です。全部合わせて1か月7,000円以上払っている人もいるということですね。
さらにG2Vプランではお得な特典をゲットすることができます。
- 月額料金割引キャンペーン
- PlayStation4などと交換できるポイントやチケットプレゼント
- 最大10,000マイル(ANA/JAL)が貯まる
- 移転特典や紹介特典あり
ただし、こんなにお得ではありますが、契約の縛りがあるのでご注意ください。
2年間の継続が必要となり、期間中に解約した場合は違約金9,500円が発生します。
でもインターネット回線は頻繁に変えるものではないので、引越し予定があったり短期出張でなければ問題ないですね。
2.【NURO光G2】契約年数フリーで月額料金が7,124円のプラン
月額料金 | 7,124円 |
---|---|
工事費 | 40,000円(30か月で分割請求) |
契約事務手数料 | 3,000円(利用開始月に請求) |
契約期間 | なし |
契約解除料 | 0円 |
回線速度 | 下り最大2Gbps/上り最大1Gbps |
特典 | なし |
NURO光G2プランは契約年数に縛りがなく、解約時は違約金も発生しません。
このため2年以内の短期利用をしたい人におすすめです。
- 出張・単身赴任
- 転勤が多い
- ネット環境の無い実家に帰省・里帰り
このように、人それぞれの理由で短期的にネット回線を引きたいという場合がありますよね。そんなときに重宝するプランです。
ただ月額料金は7,124円なので、G2Vプランに比べて2,381円も高くなってしまいます。
契約期間に縛られたくない!違約金を気にしたくない!という方はG2を選ぶのも良いかもしれませんが、やはり安く抑えたいならG2Vの方が良いでしょう!
4か月以上契約ならG2Vプランが安い!G2VプランとG2プランの総額分岐点は4ヶ月
G2Vプラン | G2プラン | ||
---|---|---|---|
月額 | 4,743円 | 7,124円 | |
違約金 | 9,500円 | 0円 | |
解約までに支払う金額 | 3ヶ月 | 23,729円 | 21,372円 |
4ヶ月 | 28,472円 | 28,496円 | |
5ヶ月 | 33,215円 | 35,620円 |
表では、3か月・4か月・5か月で解約した場合の、それまでのNURO光利用料の総額と違約金の合計についてシミュレーションしています。
これをみると、3か月以内に解約するならG2プランが安い、4か月以上利用するならG2Vプランがお得なことがわかりますね。
3か月以内で解約するほうが珍しいと思うので、ほとんどの人はG2Vプランを選んでおけば失敗することはありません!
【マンション向け】マンションのタイプによって2つのプランを選択できる
マンションに住んでいる方は、そのマンションに設備が導入されていればNURO光 for マンションを申込することができます。
これは建物の階数によって選べるプランが異なりますし、オーナーや管理会社がNURO光に加入いていなければ、住人は当然利用できません。
8階以上の集合住宅なら「NURO光forマンション」。
3階以上~7階以下の集合住宅なら「NURO光forマンション」または戸建と同じ「NURO光」を選択することができます。
- 選択できるとは?
- 「とにかく安く済ませたいならforマンションタイプ」、「早くインターネットを導入したいなら通常のNURO光」のように選ぶことができます。これは導入したい人の人数やマンションによって異なり、マンションの管理会社へ確認も必要になります。
【NURO光 for マンション】月額1,900円から高速インターネットを利用できる
プラン | NURO 光 | NURO 光forマンション |
---|---|---|
建物の階数 | 2階建て以下 | 8階建て以上 |
2階建て以上~7階建て以下は選べる ※新規導入には4人以上のエントリーが必要 | ||
月額料金 | 4,743円 | 同マンション内で 4人以上…2,500円 10人以上…1,900円 |
無線LAN | 無料 | 無料 |
セキュリティサービス | 無料 | 500円 |
NURO光forマンションなら、同じマンションで10人以上がNURO光を利用すると、1人当たりの月額利用料は1,900円になります。
もちろんこれは、プロバイダ料等も込みでこの価格なのでかなりお得です。
同じマンション内でネット回線を安く済ませたい人が多い人ほど安くなるんですね。
注意点:マンション(管理側)がNURO光 for マンションに加入していないと利用できない
住んでいるマンションにNURO光forマンションの設備が導入されていない場合は、あなたが1人だけで加入しようとしても、それは不可能です。
設備導入工事をしなければいけないので管理会社と話し合わなければならない上に、工事完了までにも時間がかかります。
新しく使い始めたい場合は、まず先に管理会社に連絡してNURO光を導入できるかを聞いてみましょう。
すでに導入している場合は話しが早く、そのままNURO光の手続きをすすめればOKです。
未導入の場合は、マンションでNURO光を導入したい人を最低4人集めて、管理会社やNURO光の担当者との話し合いを進めていきましょう。
承諾されると設備導入工事や宅内工事完了して初めて、マンション用のNURO光が利用できることになります。
NURO光 for マンションはオプションが充実している
オプション名 | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
ひかりTVforNURO | 1,000円~ | 地デジ・BS・専門チャンネル・ビデオオンデマンドなど |
NURO光でんわ | 関東:500円 東海・関西:300円 | IP電話サービス |
セキュリティサービス | 500円 | 最大5台までインストールできる安心セキュリティ |
So-netくらしのお守り | 360円 | 応急処置などの業者を手配するトラブルサポート |
NUROリモートサポート | 500円 | パソコンのリモートサポート |
U-NEXTforNURO | 980円~ | オンデマンド映像配信サービス |
あんしんリペア | 500円 | ネット機器の修理保証サービス |
So-netくらしの相談 | 500円 | 暮らしの電話相談・家事代行優待・トラブル給付金 |
らくらくバックアップ無制限 | 500円 | 完全自動バックアップ・復元など |
いつでもかけつけ365 | 500円 | 設備トラブルの緊急かけつけサービス |
おうちお守りパックforマンション | 1,380円 | So-netくらしの相談、らくらくバックアップ無制限、いつでもかけつけ365のセットプラン。 |
NURO光forマンションには様々なオプションがあるので、併せて利用することでさらに便利に利用できます。
例えば、固定電話を引くときは基本料金1,500円ほどかかる場合が多いですが、NUROひかり電話なら月額500円なので安く抑えられますね!
そのほかにも安心・安全・かけつけ・相談など不安を取り払ってくれるオプションが豊富なので、ネットを楽しみたいけど色々心配という方はぜひ利用してみて下さい。
NURO光の初期費用は?導入時にかかる費用を把握しよう
何かの契約や導入をするとき、必ずかかってくるのが初期費用や手数料などですよね。
これが結構高くて落とし穴だった!ということも少なくありません…。
NURO光の初期費用はどの程度かかるのか、確認しておきましょう。
基本工事費40,000円は割引で相殺できる
NURO光を導入する際、工事費用として40,000円がかかります。
そして工事費は基本的に30回の分割請求になり、1か月あたり1,333円です。
しかし、NURO光G2Vプランなら、40,000円の工事費が実質無料になります。
具体的には「30か月間は毎月の利用料金が1,333円分割引になる」というありがちな割引方法ですね。
NURO光では通常の光回線の約2倍もの高速インターネットを導入するので、工事が結構複雑になってしまうんですね。
- 光キャビネットの取り付け
- 光ケーブルの引き込み
- 光コンセントの取り付け
- 配線・ONU設置
- 光ケーブル引き込み・固定・接続
このように工程が複雑なために、工事費が少し高額になってしまいます。
- 一般的な工事費は?
- プランにもよりますが例えば、NTTのフレッツ光なら18,000円、KDDIのauひかりなら30,000円です。
契約事務手数料3,000円(一括)が必ずかかる
NURO光の契約時に初期費用としてかかるのが、契約事務手数料の3,000円です。
難しそうに名前が付いていますが、簡単にいうと申し込み料のようなイメージですね。
これは初月の利用料金と一緒に清算されるので、初月はちょっと請求金額が高くなると認識しておきましょう。
- キャンペーンで割引も!
- 契約事務手数料が割引になるのはワンコイン(月額500円)トライアルキャンペーンを開催していたりします。だいぶお得になるので、最新のキャンペーン情報はNURO光の公式サイトでチェックしましょう。
有償工事を7,980円~で依頼できる(任意)
工事名 | 金額 | 内容 |
---|---|---|
LAN配線工事 | 7,980円 2本目以降3,000円 | 宅内でONUからパソコンまでのLANケーブル配線 |
屋外LAN配線・屋外TEL配線工事 | 11,900円 | 屋外でケーブル配線が必要な場合の工事 |
TEL配線工事 | 7,980円 2本目以降3,000円 | 宅内の電話機の場所に応じた配線工事 |
ONU・光コンセント移設工事 | 14,286円 | 屋外からの配線を移設する工事 |
撤去工事 | 10,000円 | 解約後に撤去が必要であれば配線を取り除く工事 |
NURO光の導入にあたり、このような有償工事を依頼して宅内で快適なインターネット環境を整えることができます。
家が大きかったり、パソコン・電話の位置が複雑だったり、二世帯住宅だったりなど、様々な住宅環境に対応するための有償工事です。
結構高い…!?NURO光の解約時にかかる料金を把握しよう
NURO光を解約する場合の違約金やその他の料金がどれくらい発生するのかも気になりますよね。
場合によっては解約を先延ばしした方が安く済むこともあります。
急いで解約したら何万円も請求された!という事態にならないためにも、解約時の料金を確認しておきましょう。
NURO光G2Vは契約更新月以外での解約で9,500円の解約金(違約金)がかかる
月額料金とキャンペーンがお得なNURO光G2Vプランですが、2年間の契約継続という条件があり、さらに2年目以降は自動更新されていきます。
携帯電話の契約と同じようなパターンですね。
2年ごとの更新月以外で解約すると契約解除料として9,500円がかかってしまいます!
急な引越しや他社へ乗り換えなどでNURO光を解約したくても、更新月以外では9,500円かかるので注意してください。
逆に言うと更新月であれば違約金はかからないので、解約のタイミングは更新月を狙いましょう!
- プラン変更でも違約金がかかる?
- NURO光G2VからG2へのプラン変更をする場合も、更新月でなければ9,500円の解除料が発生します。
基本工事費の未払い分を一括請求される
契約から | 2年契約の解除料 | 工事費残り |
---|---|---|
初月(1ヶ月) | 9,500円 | 40,000円 |
半年(6か月) | 32,000円 | |
1年(12か月) | 24,000円 | |
1年半(18か月) | 16,000円 | |
2年(24か月) ※契約更新月 | なし | 8,000円 |
2年半(30か月) | 9,500円 | 0円 |
4年(48か月) ※契約更新月 | なし | 0円 |
初期費用で紹介した基本工事費(40,000円)は、毎月分割で請求されます。
30ヶ月で分割されているので、30ヶ月未満に解約した場合は工事費の未払い分を一括請求されてしまうのです。
表のように、契約解除料も工事費も0円で解約するには、4年目以降の更新月に解約するしかありません!
NURO光を契約するときは長い目で付き合っていくことを考えておくべきですね。
NURO光の料金を具体的にシミュレーションしてみよう!
NURO光のプランごとの料金や違約金、工事費などについて詳しく解説しました。
結論として、NURO光G2Vをキャンペーン適用で長期利用するのが一番お得でしたね!
マンションタイプの場合は、10人以上集めてNURO光forマンションを契約するのが一番安いです。
- 速くて安いネット回線を契約したい
- 一度契約したら長く続けたい
- プロバイダとセットでお手軽に契約したい
- 同マンションに安くネットを使いたい仲間がいる
このような方には、格安・超高速でインターネットを楽しめるNURO光がぴったりです。
紹介した月額料金やオプション料金などをもとに、お得にNURO光を利用できるようにシュミレーションしてみてくださいね!
コメント