nanacoポイントはnanaco払いなどで貯まるポイントで、それをまたnanacoにチャージすることができます。
せっかくnanacoを使っているなら、ポイントをどんどん貯めてお得に使いこなしたいですよね。
でも、いざnnacoポイントを貯めようと思っても
- 使えるほどのポイントが貯まらない
- 気づいたら有効期限が切れていた…
- ポイントがたくさん貰えるのはいつ?
- 効率的に貯める方法が知りたい…!
- どう使うのが一番お得なの?
このように不安や疑問が出てくるかもしれません。
そこで、このページではnanacoポイントを貯める5つの方法と、nanacoの便利な使い方を4つ解説していきます。
これを読めば、効率的にnanacoポイントを貯めたり使ったりする方法がわかるので、賢く節約に繋げることができますよ!
nanacoポイントとは?
nanacoポイントとは、電子マネーnanacoで支払いをしたり、提携サービスを使ったりすると貯まるnanaco専用のポイントです。貯まったポイントは、電子マネーnanacoに交換するなどして、買い物の決済に使うことができます。他のポイントと違って、nanacoポイントをそのまま決済で使うことはできず、一度電子マネーに交換しないといけません。
- nanacoポイントと電子マネーnanacoって何が違うの?
- 電子マネーに交換するのって面倒そう…
このような不安が出てくると思うので、まずはnanacoポイントについて詳しく説明しますね。
- About nanacoポイント
電子マネーの「nanaco」と「nanacoポイント」の仕組みを理解しよう
上の図からもわかるように、nanacoは「電子マネー」です。
セブンイレブンなどでnanaco支払いするときは、電子マネーで支払っています。
nanacoポイントは、そのようなnanaco支払いなどで貯まっていく「ポイント」です。
直接決済に使うことはできず、nanacoポイントを「電子マネーに交換」しないと使えません。
レジなどで、ポイントを電子マネーに交換してから、はじめて決済で使える状態になります。
とはいっても、即時で電子マネーに交換できるので面倒なことはありません。
- nanacoポイントは1pt=1円相当
- 「1ポイント = 1nanaco = 1円」です。500ポイント貯まっていれば、500nanaco(電子マネー)に交換してから、500円の買い物に使えます。
有効期限はポイント獲得から2年間
nanacoポイントの有効期限は獲得から最大で2年間です。
当年(4月~3月)分のポイントは、翌々年の3月末に有効期限がきて失効となります。
例えば、2018年4月~2019年3月末までに貯まったポイントは、2020年の3月末が有効期限ということです。
毎年3月になったら、一度nanacoポイントの交換忘れがないかチェックすると、うっかり失効させてしまうことはなくなります!
- 有効期限の確認方法
- nanaco会員メニューやnanacoモバイルアプリのほか、レシートでも確認できます。nanacoで買い物をしたときのレシートでチェックしましょう!
nanacoポイントの5つの貯め方を徹底解説!効率的に貯めるには?
nanacoポイントを貯める5つの方法を詳しくみていきましょう。
基本的なポイントの貯め方から、お得に効率よくポイントが貯まる方法まで紹介します!
nanacoを持っている人ならきっと試してみたくなると思うので、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 【還元率1%】nanaco払いで100円利用ごとに1ポイントが貯まる
nanacoで支払いをすると、100円で1ポイント貯まります。
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどをよく利用するなら、ポイントを貯めるためにnanaco支払いは必須ですね!
キャッシュレスで便利なので、積極的に使ってポイントを貯めましょう。
デパート好きなら西武・そごう、子育て世代ならアカチャンホンポ、外食するならファミールやデニーズなど、様々なお店でnanaco支払いをしてポイントを貯められます!
- nanaco支払いができる主なお店
- セブンイレブン、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、ポッポ、ダイイチ、ビックカメラ、アインズ&トルペ、ロフト、モービル、ゼネラルなど
ボーナスポイントがもらえることもある
主にセブンイレブンやイトーヨーカドーで、ボーナスポイントがもらえるキャンペーンを行っていることがあります。
これは、対象商品を購入するだけで1商品あたり10~300ポイント付与されるというものです。
過去のキャンペーンでは、1,000円程度のワインを購入で200ポイント、100円程度の飲み物購入で10ポイントなどがありました。
還元率でいうと10倍~20倍以上にもなります!
商品の値札を見ると、「nanacoボーナス100P」などと掲示されているので、お買い物するときにはチェックしてみてくださいね。
- 過去にあったボーナス商品
- 718円のワイン:100ポイント
- 905円の化粧水:100ポイント
- 1,600円のSDカード:300ポイント
- 113円のコーヒー:10ポイント
税金・公共料金などnanacoポイントの付与対象外になる支払いがある
ポイント付与対象 | 食品全般、雑誌やDVD、セブンミール、宅配便など |
---|---|
ポイント付与対象外 | 税金や公共料金の支払い、切手・はがき・印紙・年賀状、有料ゴミ袋・ゴミ処理券、クオカード、プリペイドカード、たばこ、ビール券、前売り券など各種チケット、セブンネット以外のネッショショッピング |
nanacoでの支払いすべてにnanacoポイントが貯まるわけではないので注意が必要です。
上にまとめたように、ポイント付与対象外の商品が結構あります。
特に、税金や公共料金では大きな金額を支払いますが、ポイントは貯まらないので覚えておきましょう。
セブンイレブンで人気の食品やお菓子はポイント対象なので安心してくださいね。
対象商品の買い物にnanacoを使って、上手にポイントを貯めましょう。
2. 【還元率0.5%~1.5%】セブンカード・プラスの利用でポイントが貯まる
セブンカード・プラス

国際ブランド |
---|
VISA/JCB |
電子マネー |
nanaco/QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | nanacoポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短14日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ/スキップ |
家族カード ETC nanaco一体型カード
- nanacoポイントチャージでもポイントが貯まる
- nanacoのオートチャージができる唯一のカード
- セブン&アイ店舗で還元率アップ
- nanaco一体型だから支払いが便利になる
- セブンイレブンのヘビーユーザーなら必須の1枚
セブンカード・プラスは、nanacoポイントを貯めたい人におすすめな年会費無料のクレジットカードです。
通常nanacoならnanaco払いでポイントが貯まりますが、セブンカード・プラスならクレジット利用でも0.5%のnanacoポイントが貯まります。
nanaco一体型なので、nanacoカードとクレジットカードの一つ二役として活躍します!
nanacoチャージでもポイントが付与されるので、普通のnanacoカードよりも格段にポイントが貯まります。
さらに、セブン&アイグループでの利用ならポイント還元率が最大1.5%になるので、利用頻度が高いなら持っていて損はありません。
nanacoポイントを本格的に貯めるなら必ず持っておきたい1枚で、年会費も無料なのでぜひチェックしておいてくださいね。
3. 【還元率0.5%~1.5%】セブン銀行の利用でポイントが貯まる
- 給与をセブン銀行で受け取ると初回500ポイント
- デビットサービス利用で0.5%~1.5%ポイント還元
このように、セブン銀行をうまく利用するとnanacoポイントがさらに貯まります!
まず、給与(または賞与)の受け取りをセブン銀行にすると、初回は500ポイントもらえます。
金額が2万円以上で、明細に「給与(または賞与)」と記載されているものが対象です。
また、セブン銀行のJCBデビットカード利用でもnanacoポイントが貯まります。
- セブンイレブンなら1.5%
- セブン&アイグループは1.0%
- その他JCB加盟店は0.5%
このように、セブン銀行JCBデビットカードの支払い金額に対して還元率0.5%~1.5%のnanacoポイントが貯まる仕組みです。
これならnanaco払いに対応していないお店でも、JCBデビット払いにしてしまえばnanacoポイントを貯めることができます!
4. nanacoポイントが貯まる提携サービスを利用する
概要 | ポイント還元方法 | |
---|---|---|
オムニ7 | セブン&アイ・ホールディングスが運営する通販サイト | ネット通販での買い物100円で1ポイント |
トラノコ | 買い物のおつりを自動的に分散投資できるサイト | ・トラノコ口座開設で3,500ポイント ・毎月の利用で20ポイント |
ペットボトルリサイクル | イトーヨーカドー・ヨークマート・ヨークベニマルでペットボトルをリサイクル | 250本リサイクルで50ポイント |
サカイ引越センター | 引越しサービス | 引越し代金200円ごとで1ポイント |
日本旅行 | 旅行サービス | ・旅行大人1人200ポイント ・ポイント加算特典付き旅行でも貯まる |
ラッキータッチ (nanacoモバイル限定) | おサイフケータイを使うとゲームに挑戦できるアプリで、当たるとnanacoポイントなどが貰える | 50円以上の買い物またはチャージすると1日1回ゲームができる |
nanacoニュース | nanacoのメールマガジン | メール内のリンククリックでポイントがもらえる (nanacoクリックに登録が必要) |
nanacoと提携しているサービスの利用でもnanacoポイントが貯まります。
たとえば、一気にポイントを貯めたいなら、トラノコで口座開設をすれば3,500ポイントももらえますね!
コツコツ地道にポイントを貯めるなら、ラッキータッチやメールマガジンでポイント増やしていきましょう!
一見nanacoと関係なさそうな企業でも、実は提携していてお得にnanacoポイントが貯められるので、利用を検討してみてくださいね。
5. 提携ポイントプログラムのポイントをnanacoポイントに交換する
提携している他社のポイントをnanacoポイントに交換することもできます。
クレジットカードやマイル、銀行、ポイントサイトなど様々なポイントが対象です。
貯まっているけど使い道がないポイントがあれば、nanacoに交換してお得に使ってみてはいかがでしょうか?
- 提携先の一例
- 三菱UFJカード 200ポイント→600nanacoポイント
- りそなクラブ 100ポイント→100nanacoポイント
- モッピー 500ポイント→500nanacoポイント
- ANA 10,000マイル→10,000nanacoポイント
nanacoポイントの4つの交換方法・使い方を解説!
おすすめ度 | お得さ | 手軽さ | |
---|---|---|---|
電子マネーチャージ | |||
オムニ7で利用 | |||
ANAマイル・SKYコインへ移行 | |||
募金 | – | – |
nanacoポイントを貯める方法がわかったら、上手な使い方についても確認しておきましょう!
annacoチャージしてセブンイレブンなどで決済に使う人が多いと思いますが、実はポイントの使い道はそれ以外にもあります。
4つあるすべての交換方法を知っておけば、様々な形でnanacoポイントを有効利用できますよ!
知識として知っておくだけでも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてくださいね。
1. 1ポイント=1円換算で電子マネーnanacoに交換(移行)してお店で使う
nanacoポイントの使い方で一番簡単で一般的なのが、nanacoポイントを電子マネーに交換して買い物の決済に使う方法です。
1ポイント=1円と分かりやすいので交換しやすいですね。
「~~ポイント以上で交換可能」というお店もありますが、nanacoポイントの交換に金額指定はありません。
- 1,000円貯まったら交換しよう
- 50円足りないからそれだけ交換したい
- とりあえず全部チャージしたい
このような感じで好きなタイミング・好きな金額でポイントチャージができます。
また、電子マネーに交換する方法は、「レジで交換」または「nanacoモバイルで交換」の2つです。これは次で簡単に解説しますね。
- nanacoポイントのチャージ方法
【移行方法1】セブンイレブンなどのレジでポイントチャージをしてもらう
nanacoポイントは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのお店のレジで交換してもらえます。
その場で即時交換できるので、タイミングを気にしたり待ったりする必要もありません。
- レジで店員に「ポイントを電子マネーにチャージしてください」と申し出る
- nanacoカードまたはnanacoモバイルをレジにかざす
これだけでOKです。
nanacoマークのあるお店でチャージに対応しているので、気が付いたタイミングでチャージしてみてくださいね。
【移行方法3】nanacoモバイルならスマホからポイント移行ができる
nanacoモバイルなら、アプリをインストールしておけばもっと簡単にnanacoポイントチャージができます。
交換は即時反映されるので、家でゆっくり操作することも可能です。
- アプリの「ポイント→マネー交換」をタップ
- 「センターお預かり分を反映」する
- 交換したいポイントを入力
- 「マネー交換する」をタップ
アプリなら、このように操作すればnanacoポイントチャージが完了します。
お店で交換するのをいつも忘れてしまうという人は、手軽に手続きできるアプリがおすすめです!
- iPhoneはnanacoモバイルを使えない
- nanacoモバイルは、おサイフケータイ対応のスマホでないと使えません。そのため、iPhoneではnanacoモバイルアプリ自体がありません。iPhoneユーザーは、nanacoカードを使って店頭レジなどでポイントチャージしましょう。
2. オムニ7で1ポイント=1円として購入金額に充当する
オムニ7とは、セブン&アイホールディングスが運営する通販サイトです。
西武・そごう、イトーヨーカドー、LOFT、アカチャン本舗などの商品をネットで購入することができますよ。
このオムニ7ではnanacoポイントを支払代金に充てることができます。
nanaco番号をオムニ7のアカウントに連携させるとすぐ使えるようになりますよ。
近くにこれらのお店がない人でも気軽にネット注文できるうえに、ポイントも使えるので便利ですよね。
しかも、オムニ7の買い物でもnanacoポイントが貯まるので、ネット通販をお得に楽しみましょう!
- セブンイレブン受取りが便利でお得
- オムニ7で購入した商品をセブンイレブンで受け取ると、送料・手数料がかからないのでお得です。しかも、セブンイレブンなら24時間受け取ることができるので、不在・再配達を気にする必要もありません。
3. ANAのマイルやANA SKY コインに交換する
nanacoポイントは、ANAマイルやSKYコインに交換もできます。
ANAのマイルやSKYコインを集めると、航空券に交換できたり、エコノミークラスからアップグレードできたりとお得に使えますよね。
ちょうど旅行の予定があるという人は、nanacoポイントの使い道の一つとして検討してみるのもいいかもしれません。
手続きはnanaco会員メニューから行います。
- トップページの「ポイント交換・ポイント募金」から進みます
- 「ANAのマイルへ交換」または「ANA SKYコインへ交換」をタップ
- ANAマイレージクラブ番号と交換するポイント数を入力し、申込します
申し込み後、2~7日で交換処理が完了します。
500nanacoポイントから交換可能なので、それ以上ポイントが貯まってから手続きしてくださいね。
- 交換レート
- ANAマイル:500nanacoポイント→250ANAマイル
- ANA SKYコイン:500nanacoポイント→500SKYコイン
4. 1ポイント=1円として募金する
nanacoポイントは、1ポイントを1円として募金できます。
募金先は、「セブンイレブン記念財団」という、社会貢献活動を行っている一般財団法人です。
自然環境保護、地域環境美化などの様々な活動をしていて、募金という形で私たちも協力できます。
募金は、nanaco会員メニューから行います。
- トップメニューの「ポイント交換・ポイント募金」から進みます
- 「ポイント募金」を選択
- 募金したいポイント数を入力し、申込みします
まとまった金額でなくとも、端数だけ募金してOKです。
気持ちだけでも募金したいという方は、会員メニューから気軽に募金してみてくださいね。
【nanacoポイントのQ&Aまとめ】よくある疑問を解決しよう
nanacoポイントの貯め方と使い方について解説してきました。
最後に、nanacoポイントについてよくある疑問・質問について、わかりやすくQ&A方式で紹介します。
ポイント確認方法や最新キャンペーンのチェックなど、知っておくと節約に繋がる内容です。
nanacoポイントを上手に使いこなすために、ぜひチェックしてみてくださいね。
nanacoポイントの保有数や履歴を確認するには?
nanacoポイントの「センター預かり」ってなに?
nanacoポイントの交換・移行で手数料はかかる?
nanacoポイントの最新キャンペーンをチェックするには?
まとめ
nanacoポイントを効率的に貯める5つの方法と、ポイントを使う4つの交換方法について解説しました。
買い物だけでポイントを貯めるよりも、あらゆるサービスを連携させたほうがどんどんポイントを増やせることがわかったと思います。
nanacoと提携している会社はたくさんあるので、貯めるときも使うときも選べる幅が広がりますね!
ここでもう一度、nanacoポイントを上手に貯める方法について振り返ります。
nanaco支払いだけでなく、これだけの方法があるので試してみようと思ったのではないでしょうか?
そして、nanacoポイントは電子マネーチャージ以外にも、
- 通販サイト「オムニ7」
- ANAマイルやSKYコイン
これらのサービスでもnanacoポイントをお得に使うことができます!
身近ある店舗で貯まる・使えるポイントだからこそ、日常生活にも取り入れやすく、節約にも繋げることができますよ!
ぜひ、今まで知らなかった貯め方や使い方を実践してみてくださいね。
コメント