nanacoにチャージするとき、現金ではなくクレジットカードを使いたいという人もいますよね。
カード決済なら現金を用意しなくていいので手軽です。
でも、クレジットカードでチャージしようと思っても、
- 自分のクレジットカードは対応している?
- 店頭でやってくれるの?
- エラーが出そうで不安
- 設定してすぐチャージできるの?
このように不安や疑問が出てくるかもしれません。
確かに、セブンイレブンなどで現金チャージをしている姿は見かけますが、クレジットカードチャージは見かけませんね。
そこで、このページではクレジットカードからnanacoにチャージする全手順と、チャージができないときの8つのチェックポイントを解説しています。
これを読めば、クレジットカードチャージでエラーが出たときの正しい対処法がわかるので、慌てずに解決できますよ。
nanacoにクレジットカードからチャージする方法・やり方を解説!
まず最初に、クレジットカードからチャージするには「nanaco会員サイト(またはモバイルアプリ)」で行うことを覚えておきましょう。
セブンイレブンなどの店頭では現金チャージしかできません。
nanacoカードを使っているなら「カード裏面の番号」を、モバイルアプリを使っているなら「nanaco番号とパスワード」を用意してくださいね。
- iPhoneならnanacoカードを
- nanacoモバイルアプリは電子マネー(おサイフケータイ)に対応したスマホだけが使えます。iPhoneは電子マネーに対応していないので、iPhoneユーザーはnanacoカードを使うようにしてくださいね。
手順1:nanaco会員サイト(またはモバイルアプリ)でクレジットカードを事前登録する
- nanaco会員メニューにログイン
- 「クレジットチャージ」から進む
- クレジットカードの情報を入力
- 今後チャージするときに使うチャージパスワードを設定
- 「事前登録完了」の画面になればOK
※クレジットカードによっては、カード会社の認証画面が出てくることがあるので、その場合はクレジットカードのパスワードを入力します。
まず、クレジットカードの情報をnanacoに登録しておく必要があります。
これは最初の1回だけでOKです。
事前登録が完了して、24時間経過後からクレジットカードチャージが使えるようになります。
詳しい登録手順はnanaco公式サイトもチェックしてみてくださいね。
- クレカ選びにもこだわろう
- nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカード、貯まらないクレジットカードがあります。せっかくなら、より高い還元率でポイントが貯まるクレジットカードを選んで事前登録してくださいね。
手順2:nanaco会員サイト(またはモバイル)からクレジットカードでのチャージ申し込みをする
- nanaco会員メニューにログイン
- 「クレジットチャージ」から進んでチャージパスワードを入力
- チャージ金額を指定し、申込みする
- 「クレジットチャージ(入金)完了」画面になればOK
この手順でクレジットカードのチャージ申込みを行います。
1回にチャージできるのは5,000円~30,000円です。
事前登録をしてあるので、パスワードと金額だけ入力すればOKです!
詳しいチャージ申込の流れはnanaco公式サイトも参考にしてくださいね。
- Check
- クレジットチャージができるようになるのは、事前登録から24時間経過後です。登録直後のチャージはできないので覚えておきましょう。
手順3:セブンイレブン店頭やセブン銀行ATMでチャージ分を反映させる
- セブンイレブンなどで残高確認してもらう
- セブン銀行ATMで残高確認する
- nanacoモバイルアプリならアプリ内で反映可能
チャージ申込した金額を反映させるには、これら3つの方法があります。
セブンイレブンなどのレジで「残高確認してください」と店員に声掛けしてもいいですし、セブン銀行ATMで「残高確認」しても反映できます。
nanacoモバイルアプリを使っていれば、アプリ内でチャージ申込をすると同時に反映するので便利です。
クレジットカード登録やnanacoクレジットチャージができないときの8つのチェックポイントとは?
ここまでnanacoにクレジットカードチャージする流れを紹介してきました。
どれもスムーズにいけばいいのですが、なぜかエラーが出てしまうこともあります。
「普通にやっているのにできない」「エラーが出てイライラする」こんな事態にならないよう、事前にどんなエラーが出るのか知っておくと安心ですよ。
では、登録・チャージができないときの8つのチェックポイントを解説していくので、エラーコードも確認しながら問題を解決していきましょう。
- 8つのチェックポイント
1. 【PGSE05】nanaco新規登録後すぐにはチャージできない
nanacoを新規登録してから10日後にクレジットカードの事前登録が可能になります。
そのため、登録後すぐにはクレジットチャージできません。
- 初日:nanaco新規登録
- 10日後:クレジットカードの事前登録が可能になる
- 事前登録から24時間後:クレジットカードチャージが可能になる
このような流れになるので、新規登録からクレジットチャージができるまでは最短でも11日かかります。
それまでは現金チャージをするか、11日間経過するのを気長に待ちましょう。
- 注意
- 登録の際に不備があると10日以上かかる場合があります。キャンペーンでもらったnanacoカードで個人情報が登録されていなかったり、単純に住所が記入されていなかったり、などが該当します。
2. 【PGSE09】nanacoチャージ対象外のクレジットカードもある
nanacoチャージに対応していないクレジットカードもあるので注意しましょう。
対応しているクレジットカードは20種類くらいです。
- すべてのJCBブランドのカード
- セブンカード・セブンカードプラス
- 三井住友VISAカード
- クラブオン・ミレニアムカードセゾン
- ヤフーカード など
このようにJCBブランドのカードなら今のところ全て使えます。
全ての対応クレジットカードはこちらでも確認してくださいね。
VISA・MasterCard・AMEXなどのクレジットカードは、カードの発行会社で対応していれば使えます。
この際、nanacoチャージでのポイント付与に対応しているクレジットカードを作るのもおすすめなので、下にまとめておきますね。
3. 【PGSE11】クレジットチャージの上限は月20万円まで
クレジットチャージは便利なのでついつい何度も行ってしまいそうですが、クレカチャージには月20万円の上限があります。
そのため、月初から月末までの1か月間で、20万円以上チャージしようとするとエラーになってしまいます。
なかなか20万円も買い物することはないと思いますが、大きな出費が続くときは注意してくださいね。
- 裏技
- どうしても同じクレジットカードで20万円以上チャージしたいときは、nanacoを2枚作り、それぞれにカード情報を登録すればできます。ただ、2枚目のnanacoに登録するときは、1枚目のカード情報を削除しないとできません。※公式的な方法ではありません。あくまで自己責任でお願いします。
4. 【PGSE15】1日でチャージできるのは3回まで
クレジットチャージは1日で合計3回までしかできません。
1日というのは、00:00~23:59です。
「色々支払いがあって立て続けにチャージしてしまった!」ということもあるかもしれませんが、3回以上はできないので注意してくださいね。
ちなみにひと月でチャージできる上限は15回までです。
- 対策
- クレジットチャージは一度に3万円まで可能なので、1回でできるだけ多くチャージしておくと何回もやらなくて済みますよ。
5. 【PGSE22】クレジットカードの限度額に達しているとチャージできない
クレジットカードには、必ず限度額が設定されています。
このクレジットカード自体の限度額を越していると、nanacoチャージでエラーになってしまいます。
カードの支払日が過ぎて、限度額に空きが出るとまたチャージできるようになるのでそれまで待ちましょう。
- 対策
- どうしても限度額以上に買い物したいときは、カード会社に連絡してカード利用料を先払いすると、限度額がリセットされる場合があります。ほかにも、限度額を一時的に増やしたり、増枠申請をしたりする方法もありますが、これはカード会社の判断によるものです。
6. 【PGSE35】クレジットカード登録直後のチャージはできない
クレジットカードの事前登録をしてから24時間はクレジットチャージができません。
nanaco側の都合ではありますが、こればっかりは待つしかないですね。
今後特に、このシステムが変わるという発表もないので諦めるしかありません。
対策でもないですが、できることは早めにクレジットカードの事前登録を済ませておくことくらいです。
7. 【PGSE37】カード番号・本人認証サービスを正しく設定する
- クレジットカードの番号または有効期限が間違っている
- クレジットカードの本人認証サービスが未登録
エラーコード「PGSE37」のときは、上の2つのどちらかが該当しています。
番号や有効期限をもう一度確認して、間違いがなければ本人認証サービスがされていないかもしれませんね。
本人認証サービスとは、ネットショッピングのときにカード番号などに加え、自身で設定したパスワードを入力するというものです。
これにより第3者によるなりすましや不正取引を防ぎます。
クレジットカードの本人認証サービスは、カード会社のマイページで設定できることが多いので確認してみてくださいね。
8. 【P30185】nanacoにチャージできるのは5万円まで
nanacoにチャージできる上限金額は5万円です。
例えば、nanacoに3万円分入っているのに、さらに3万円クレジットチャージしようとするとこのエラーが表示されます。
2万円チャージにすると、ちょうど5万円なので問題なくチャージされるはずです。
- 対策
- 買い物のたびにレシートを確認したり、会員サイトでチェックしたりして残高を把握しておきましょう。残高を気にするのが面倒だという人は、オートチャージができるセブンカードプラスもおすすめですよ。
登録済みのクレジットカードを変更・解除するときの手順と注意点とは?
- 別のカードにポイントを貯めたい
- 結婚でカードの番号が変わった
- 登録しているカードがポイント付与対象外になった
- クレジットチャージをやめたい
このように様々な理由でクレジットカードを変更・解除する場合がありますよね。
ここでは、クレジットカードを変更したり解除したりするときの手順と、気を付けておきたい注意点についてまとめています。
変更や解除は、急に必要になることもあるので、予備知識として頭にいれておいてくださいね。
登録クレジットカードを変更する手順を解説
- nanaco会員メニューにログイン
- 「クレジットチャージ」を選択
- 「登録クレジットカード変更・更新」を選択
- 現在のチャージパスワードと、新しいカード番号などを入力
- 「変更する」を押して「変更完了」と表示されればOK
※カード会社によっては認証画面が出るので、クレジットカードのパスワードを入力します。
nanacoに登録しているクレジットカード変更の流れは上のようになります。
クレジットチャージパスワードは、チャージのときだけでなく、このように変更するときも使うので忘れないようにしましょう。
詳しい変更方法は公式サイトでも確認してくださいね。
【注意点1】クレジットカードを変更後の24時間はチャージができなくなる
事前登録のときと同様で、クレジットカードの変更後は24時間チャージできません。
チャージしようとしても、エラー画面になってしまいます。
時間に余裕をもってカードの変更をするように気を付けてくださいね。
【注意点2】別のnanacoとすでに紐づけているカードは使えない
「nanaco2枚持ちだから、もう1枚の方にも同じクレジットカードを登録しておこう」と思っても、できないので注意してくださいね。
別のnanacoに紐付いているクレジットカードは重複して登録できないからです。
クレジットチャージの規則として、「1日3回まで」や「月20万円まで」などがあるので、これに反しないように防止されているのかもしれませんね。
どうしても同じクレジットカードを登録したいときは、すでに紐付いているnanacoのクレジットカード情報を削除すればできますよ。
- 豆知識
- ちなみに、nanacoカードは同じ氏名・住所で複数枚作ることが可能です。クレジットカードが違えばいくつでも作ることができますよ。
登録クレジットカードを解除・削除する手順を解説
- nanaco会員メニューにログイン
- 「クレジットチャージ」を選択
- 一番下の「解約をご希望の方」を選択
- クレジットチャージパスワードを入力
- 「nanacoクレジットチャージを解約する」を選択
- 完了画面が表示されたらOK
nanacoに紐付いているクレジットカード情報を削除するには、この手順で手続きできます。
3番目の「解約」といってもクレジットチャージのことなので、nanacoを解約するわけではありません。
削除したクレジットカード情報を、別のnanacoに登録するときは、すぐに行うとエラーになる場合があります。
翌日以降に手続きするとスムーズにできますよ。
まとめ
nanacoにクレジットチャージする手順や、エラーが出たときの対処法、変更・解除のやり方について解説しました。
クレジットチャージに関する手続きは、基本的にnanaco会員メニューから行うことがわかったと思います。
チャージできないときのチェックポイントについても、意外と簡単な部分を見直すだけで大丈夫だとも理解できたのではないでしょうか?
ここで、エラーが出たときの8つのチェックポイントについて、もう一度振り返りますね。
待ち時間が多かったり、チャージに色々と制限があったり、クレジットカード側の問題だったりすることもありましたね。
一見多いように感じますが、一つ一つはそんなに大きな問題ではないので再確認してみてくださいね。
特に見落としがちなのが、
- 対象外のクレジットカードではないか?
- 登録後すぐにクレジットチャージしようとしていないか?
- クレジットカードの本人認証を済ませているか?
このあたりかもしれません。
チャージ方法や変更・解除の手順もぜひ参考にしてくださいね。
クレジットカードからnanacoにチャージすると、カードのポイントが貯まって節約に繋がるので、まだやったことがない人はぜひ実践してみましょう。
コメント