三大キャリアからの乗り換え先の1つとして人気なのがmineo(マイネオ)です。
高額なスマホの通信料から、格安スマホやMVNOに切り替える人が増えてきています。
とはいっても…
- 切り替えてから速度が遅かったりしたら困る…
- マイネオに切り替えたら本当に安くなるかな…?
- 手続きは難しくない?
このような不安から、乗り換え・契約に踏み切れない人も多いと思います。
こちらのページでは、そんな方向けに実際のmineoユーザーの評判・口コミをまとめています。
もちろん良いところ・悪いところどちらも取り上げて客観的にコメントをしています。
これを読めば、マイネオに切り替えるべきかそうでないかの判断がしやすくなりますよ。
mineo(マイネオ)の5つの特徴を確認しておこう!
具体的に料金プランについて確認していく前に、まずはmineoの特徴について簡単に振り返っておきましょう。
1. 料金プランがシンプルでわかりやすい
「携帯電話会社の料金プランってどうしてこんなにわかりづらいの…!?」
だれもが一度はこのように思ったことがあると思います。
複雑な条件で割引が適用されたり、2年目以降で料金が変わったり…これでは、よくわからないまま無駄な料金を払うことになりかねません。
でも、マイネオの料金プランはシンプルですし、月額料金はずっと変わりません。
シンプルだからこそ本当に必要なものだけを契約して、毎月のスマホの固定費を節約することができます。
詳しい料金プランについては、この先の「mineo(マイネオ)の基本的な料金プランを徹底解説!」で詳しく解説しています。
2. 三大キャリア(docomo, au, softbank)のすべての回線を使うことができる
マイネオはdocomo、au、Softbankの3回線から選ぶことができるトリプルキャリアです。
トリプルキャリアになっていることで、乗り換え前のキャリアからの乗り換えがしやすくなりました。(SIMロック解除が不要になった)
SIMカードを差し替えるだけで、すぐにマイネオを使うことができるようになります。
また、「会社がau回線がつながりにくい建物になっている」のようなときにも対応できるのもうれしいポイントです。
※一部端末では同社回線利用でもSIMロック解除が必要になります。
3. パケットギフトやフリータンクで家族や友達・マイネオユーザーとデータ容量を共有できる
mineoユーザー同士なら、パケットをギフトとして贈ったり、
フリータンクでパケットを分け合うこともmineoアプリで簡単に。
ご利用料金の確認や、データ容量を節約するmineoスイッチも
mineoアプリでご利用が可能です。
マイネオユーザー間では、アプリを通じて簡単にパケット(データ容量)を送ったり受け取ったりすることができます。
パケットギフトは特定のユーザーから特定のユーザーにパケットを受け渡すものです。
家族だけでなく友達にも送ることができます。
フリータンクとは、「パケット貯蔵庫」のようなもので、すべてのユーザーが利用することができます。
フリータンクは「パケットが余ったときはタンクに寄付する」「パケットが足りないときはタンクからもらう」という助け合いの精神で成り立っています。
4. 契約年数縛りや違約金が発生しない
mineoには「2年ごとでなければ解約できない。解約の場合は違約金が発生する。」のような契約年数縛りはありません。
不満であればすぐに違約金なしで解約することができるので、気軽に試してみることができますね。
5. コミュニティサイト「マイネ王」でたいていの疑問を解決することができる
マイネオには「マイネ王」というコミュニティサイトがあります。
とても活発なコミュニティサイトなので、マイネオについて疑問があればすぐに誰かが答えてくれたりします。
SNSのような使い方をしている人もいるので、暇なときに覗いてみても面白いですよ。
【mineoの通信速度に関する評判・口コミまとめ】早い・遅いにはばらつきがある
格安スマホ・格安SIMに乗り換える人にとって1番の心配事であるのが通信速度の問題ですよね。
マイネオの速度に関してはいろいろな噂を聞いたことのある人もいるかもしれませんが、結論としては…
「早いと感じる人と遅いと感じる人がいる」ということです。
契約プラン、住んでいる地域、使い方(動画を見る・LINEのみなど)、混雑時間帯での使用状況(Wi-Fiが使えるなど)によって変わってくるということですね。
人それぞれバックグラウンドは違うので、自分と近そうな方の評判を中心にチェックしてみると、より参考になるはずです。
では、実際にマイネオユーザーの評判・口コミをチェックしてみましょう。
Sプラン(ソフトバンクプラン)の通信速度が速くて快適
久しぶりのmineo Sプランのスピードテスト
サービスインして1ヶ月経ちますが、朝の通勤時間の梅田でキャリアに迫るスピードを叩き出してます(^^) pic.twitter.com/UP7WDAYxCN— MASAryu / マサリュウ (@MASAryu_info) 2018年10月4日
mineoのドコモのプランが今年入ってからずっと激遅になってたのでSoftBankのプランを新規に契約してみたら早い!やっぱり混雑具合って重要だな
— ゆゆゆ (@uuup722) 2018年10月1日
Sプラン(ソフトバンク回線プラン)はサービス開始直後のこともあり、「通信速度が速い」という評判が目立ちました。
2018年10月時点では、Sプランの利用ユーザーは早いと感じている人が多いようですね。
紹介した口コミにもあるように、梅田のような混雑しそうな場所でも現状は不自由なく使えるという人が多いです。
Dプラン(docomoプラン)も普通に早い
この時間のmineo D(1枚目)、ドコモ本家(2枚目)とほとんど変わらずくっそ速い
(共に通信の最適化は無効化済) pic.twitter.com/RMOTmzeLjv— ぎんよく (@GINspootk) 2018年10月2日
少しバックグラウンドが見えづらい口コミですが、ツイートしている時間帯は深夜1時前くらいで、この時間でも快適に使える速度が出ています。
時間帯によっては混雑することもあるかもしれませんが、早いときはキャリアと変わらず快適に利用できることがわかりますね。
「通信の最適化」の設定をオフにすると通信速度が速くなる
マイネオ、通信の最適化切ってみたけど、早い時と遅い時がある感じがする。まあでも通信の最適化(という名の速度制限)時は常に読み込みウンチだったからこっちのが良いかも。
— りりうむ@Lilium09 (@Lilium09_hi) 2018年10月2日
mineo、通信の最適化オフできるようになったみたいなのでしてみたらだいぶ快適
— KATSU (@katsu_ymw) 2018年9月28日
やべえ!!マイネオ通信の最適化非適用にしたら全然違うやん!!昼休みのツイッターの画像読み込むスピードちゃう!!どんなけ制御されてたんやろ!!!
— はなまる (@sxxhanamaru) 2018年9月28日
マイネオには「通信の最適化」という設定があり、これがデフォルトではONになっています。
これをOFFにすることで通信速度を早くすることが可能で、実際にそれを体感している人が多くいますね。
「通信の最適化」はサーバーに負担をかけて通信を遅くしたり、画像を荒くしてしまう原因になってしまいます。
マイネオのマイページから「通信の最適化」をオフにすれば、より快適に利用することができるようになります。
混雑する時間ではやはり通信速度は落ちる
マイネオ端末スピード遅すぎだ
ショッピングサイトなんて見れたもんじゃない
楽天モバイルの方が早いわ
(´・c_・`)
— トシヤ (@toshiya3324) 2018年9月24日
中古アイパッドとマイネオの格安SIMでネットと思ったがマイネオ遅い。ドコモバージョンだがとっても遅い。アプリ入れるの凄い時間かかる、、時間帯によるんかな?ユーザー増えてるから遅くなるとネットにあったがスマホのワイモバイルでデザリングした方が早い。格安SIM、それなりだ(´-`).。oO
— シマザキミユキ (@shimamiyu) 2018年9月20日
俺マイネオ歴1年半だけど不満はないな。家でWi-Fi繋げてしか動画とか見ないし、昼と夕方はかなり重いけどね。UQの方が早いとは聞くけど。BIGLOBEは速度かなり遅いとも聞いた。あとは好みやね(°_°)
— LemonTea☕︎ (@LemoooonTea) 2018年9月1日
昼の時間でもツイッター画像一枚表示するのに数十秒かかってたmineoに比べてUQ数秒だから早いね!ちゃんと500kbps出てそうw
— ひめたる@ゆかりっくFes最高!! (@himetal_god) 2018年8月25日
「マイネオの通信速度が遅い」と感じる人も、やはり一定数はいるのが事実です。
ただし、どこようなプラン・時間・場所で使っているのかについては詳しくはわかりません。
- 快適に使える時間帯もあるのか
- 通信の最適化の設定はオフにしたのか
- そもそも電波の届きやすい場所にいるのか
このようなことが見えてこないからには一概には判断することはできません。
速度に関する評判・口コミまとめ
- サービス開始したばかりのSプランが比較的早い
- 「通信の最適化」設定をオフにすると早くなる
- 時間帯や環境によって三大キャリア並の速さになる人がいる
- 時間帯や環境によって遅いと感じる人がいる
- Wi-Fiを適宜利用できるなら不満は小さいかも
通信速度を絶対に落としたくない、混雑時間帯(通勤時や昼休憩の時間帯)にWi-Fi環境がないという人にはあまり合っていないかもしれません。
格安SIM・MVNOで速度に関する評判が一番良いのはUQmobileなので、そちらもチェックしてみることをおすすめします。(料金はmineoのほうが安いです。)
ある程度の遅さなら我慢できる、混雑時間帯はWi-Fiがあるから問題ないという人はマイネオでも十分に満足できるはずです。
【mineoの月額料金に関する評判・口コミまとめ】三大キャリアより圧倒的に安い!?
マイネオに切り替えるなら、実際にどれくらい料金が抑えられるのかについても気になりますよね。
実際に三大キャリアから乗り換えた人の評判・口コミで、できるだけ具体的に金額が掲載されているものをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
【auからの切り替え】端末代なし5,000円→2,000円に節約成功!
元々auやったからマイネオにした!でも端末は前から使ってたiPhoneをそのまま使ってるよ〜
端末代前払いしても5000円超えてたんが、月2000円行くか行かないかになった(^∇^)— とことこびと@3歳+双子11m (@katmom37115) 2018年10月4日
au→mineoへ乗り換え
乗り換え前 | 乗り換え後 |
---|---|
5,000円程度 | 2,000円程度 |
乗り換え前後で、端末代金なしの場合でも5,000円程度から2,000円程度への節約に成功しているパターンです。
切り替えたことで月額半額以下になるのは家計にとってかなり助かりますよね。
家にWi-Fiあれば全然問題ないです。出先でも特に繋がらないってなったことはないですよー(^^)
— とことこびと@3歳+双子11m (@katmom37115) 2018年10月5日
ちなみに、こちらの方はau→mineoへの乗り換え後の使い心地についても問題なく感じているようですね。
こちらの方のように自宅にWi-Fiがあると、より快適に使うことができそうです。
【auからの切り替え】2人分を乗り換えたら劇的に安くなった
ケータイをauからマイネオに替えたら信じられんくらいお安くなった!!!夫婦二人で2万弱→4千円くらいに!!感謝感謝感謝〜〜
— たまる (@yzr_n) 2018年4月29日
私もau→マイネオにしましたよ☆
夫婦で1万近く安くなったし、特に不便は感じてないです👍電話は専用アプリ使うのだけお忘れなく!— たれこ@38w6d→5㎡ (@fv3fa) 2018年1月18日
夫婦2人分の契約をまとめてマイネオに移行させると、その通信料の違いに驚きますね…
この機会に夫婦でスマホのプランを見直してみるのも良いかもしれません。
【docomoからの切り替え】毎月の料金が圧倒的に安くなった
mineoを使っているが、ドコモからの乗り換えであまりに安くなったんで、追加で1枚データ用SIMを契約していた。これ、別端末でSIMが使えるようになるだけでなく、容量が合算できるので手持ちのパケット3GB+追加SIMの3GB=6GBになったわけだが、余裕ができて実によろしくなった。
— しゅわん (@syuwan9999) 2018年3月19日
@ruiru_jp 同僚をドコモのスマホからmineoに変更させた、2年でこれだけ安くなった pic.twitter.com/nue4Bj9Hwc
— ひらさわ さとり㌠ (@s_apct) 2015年11月11日
MNPでdocomoからmineoへ。携帯料金が1万円安くなった
— shougo (@kroyeeg) 2017年2月5日
ドコモからマイネオに乗り換えた方もしっかり安さを実感しています。
【ソフトバンクからの切り替え】機種代を含めても月額6,000円ほどに
自分は mineo にしてから凄く安くなった。#SoftBank 機種代入れ月額(1台)1万ほど#mineo 機種代入れ月額(1台)6000円ほど
仕事の関係上、端末は一括購入。
なので月額支払い(2台で)5~6000円だし。— ジャンボぷれみ〜隊長 (@premiiiii14) 2018年9月22日
ソフトバンクから乗り換えたユーザーも、機種代込み1万円ほどから機種代込み5000円程度まで節約に成功しているようです。
新しくソフトバンク回線を利用するSプランのサービス提供も開始したので、以前よりもソフトバンクユーザーが利用しやすくなっています。
キャンペーンに乗ることができれば月額1,000円以下に!?
auキャリア時代は、
毎月8,000円くらい払っていたけど、mineoに変更してから、
劇的に安くなったなぁ。今は基本料割引適用中なので、
1,000円以下というパフォーマンス。私の場合はスマホよりPCを使う頻度が高いし、
電話もそんなに使わないから最適!今までいくらムダにしてきたことやら… pic.twitter.com/u2NIkd6p4K
— フリーマン@独学ブロガー (@free_manJJ) 2018年8月31日
ソフトバンク回線の開通を記念したプランでは6か月間、月額333円でmineoが利用できる割引キャンペーンを行っています。
※キャンペーン期間:2018年7月24日(火)~2018年11月6日(火)
このキャンペーンが終了しても、いろいろなタイミングでキャンペーンを行っていたりするので上手に活用しましょう!
その他のmineo(マイネオ)に関する評判・口コミまとめ
通信速度・毎月の料金以外にもマイネオに関する声がいくつかありましたので、そちらについても簡単に紹介をしておきます。
実店舗が少ないことを不安に思っている方や、契約が正しくできるかが心配な方はチェック必須です!
認証や手続きが迅速!仕事ができると高評価
連休明けにiPhone届くから早めにプラン変更。もうSIM届いた。マイネオさんすごく動き早い助かる pic.twitter.com/iWHI7P6Y8N
— やふ㌲ (@kyafy) 2018年9月23日
VoLTE SIM明日に届くらしい。
やったw
mineo仕事が早い。これで設定で転けなければXS普通に使える。— マサヲ・Jリーグカレー (@ardole6) 2018年9月22日
mineo の審査、めっちゃ早いな。
もう通って、出荷待ちだわ。— Teru (@nagateru7) 2018年9月22日
mineoを契約する際に必要なものや書類はすべて郵送でのやり取りになります。
審査や手続き、SIMの発送がとてもスムーズに行われていることがわかりますね。
実店舗がないからもしものトラブルの時に対処できるか不安ではある
UQではないですが、以前マイネオ使ってました。
私は特に問題なく使えてましたがちょっとしたトラブルなんかの対応が自分でできないとちょっとキツいかなと思います。
UQは実店舗があるから対応してもらえるかもしれませんが🤔— どんぺりにゃん (@lapiscat652) 2018年9月29日
わかる……大阪で基本事足りるやろみたいに神戸になかなかないこと多いんだよねwww
mineo確かに店舗そんなになかった気するわ……
店舗あって分かりやすいとこが安心できるよね😉— りく (@nilgiri_apple) 2018年9月18日
どうやっても電話帳復元する手段がない…ワイモバの店舗に持っていけばどうにかなるかな…前のSIMはあるんだよ…マイネオだけど…でも携帯の画面がつかないから移行操作できないんだよ…SDにも入ってないんだよ…バックアップしてたと思うんだけど別のSDなんだろうか…
— あやじんかたじけなくない (@kinnikugamigi) 2018年9月21日
mineoは実店舗がほとんどないので、いざというときには困ることがあるかもしれません。
そのときもネットでのやり取りをするか、近所の修理ショップなどで対応してもらうことになります。
こればっかりはmineoのスタンスなので仕方ありません。事前にリスクとして知っておきましょう。
契約は意外とあっさり簡単にできた
2年近くマイネオ使ってます!契約事務手数料を無料にするためにエントリーパッケージを購入してから申し込むんですが、そんなに難しいことはありませんでしたよ(^^)検索するとやり方とかも出てくると思います♪
— えりか (3歳半♂・1歳4ヶ月♀) (@_uraeri_) 2018年10月9日
mineo簡単だし安いし良かったよ
— お絵かきをはじめたベッチー (@Haravetica) 2018年9月30日
格安SIMというものを体験するために、mineoと契約してみた。au回線をそのまま使っているようで、今までと全く体感に違いがない。節約モードとの切り替えとかあって、パケットの使い方も自分でコントロールできるのも魅力。設定も簡単だったし、家族全員で乗り換えを考えよう!
— 8elior (@8elior) 2018年9月22日
手続きが難しい、という声はほとんどありません。
インターネットでの契約は無事にできるか不安…という方も多いかもしれませんが、意外と簡単に手続きは完了します。
まとめ-こんな人はmineo(マイネオ)に乗り換えて通信料金を節約しよう!
- 混雑する時間帯は多少速度が遅くてもある程度は我慢できる
- 回線が混む時間にWi-Fiを利用することができる
- 現在三大キャリアを使っていて通信料を削減したい
mineo(マイネオ)の評判・口コミについてまとめてきました。
速度に関してはどうしても主観的な意見が多くなってしまうので一概には言えませんが、Wi-Fiが使える方、混雑時間帯の遅さは多少我慢できる方であれば十分快適に使うことができそうです。
また、料金については三大キャリアから乗り換えると、ほぼ確実に通信料を下げることができそうです。
少しでも乗り換えを考えている方は、実際にmineoの料金プランを確認して実際に月々どれくらい節約できそうかをシミュレーションしてみましょう!