LINE Pay(ラインペイ)のバーチャルカードは、その名の通り実体のないカードで、オンライン決済専用です。
発行しておくと、ネットで買い物をするときにクレジットカードのようにして決済が可能になります。
でも、LINE Payのバーチャルカードを利用するにあたって…
- 発行する手間がかかりそう
- どうやって決済するの?
- 決済できなくて困ったときどうすれば?
このように悩んでしまい、バーチャルカードを結局使ってないかもしれません。
そこで、このページではLINE Payのバーチャルカードについて、発行方法や使い方、困ったときの対処法、解約手順まで詳しく解説します。
これさえ読めば、LINE Payバーチャルカードを簡単に発行して、便利に使いこなす方法までしっかり理解できますよ!
LINE Payのバーチャルカードとは?発行方法や基本的な使い方を解説!
LINE Payバーチャルカードとは、LINE Payが発行しているオンライン決済用のプリペイドカードです。JCBブランドなので、オンライン上のJCB加盟店で利用できます。クレジットカードのように、バーチャルカードの番号を入力するだけで、支払いが可能になります。
ここでは、LINE Payバーチャルカードの発行手順や基本的な使い方を解説しますね。
とにかく簡単に発行・利用できるので、LINE Pay(ラインペイ)でネットショッピングを楽しむなら必見です!
- LINE Payバーチャルカードの発行~使い方
【1分で完了】LINE Payバーチャルカードの発行方法は超簡単
LINE Payバーチャルカードは、LINEアプリからすぐに発行できます。
手順通り行うと1分かかりませんよ。
まず、LINEアプリ→ウォレット→LINE Payの画面へ進んでくださいね。
残高の下にある「バーチャルカードをすぐに発行!」をタップします。
画面が変わったら、「バーチャルカードを発行」を押して進んでください。
パスワード認証すると、すぐにバーチャルカードが発行されました。
ほぼ手間なし、手数料なしであっという間に作れますね。
基本的な使い方はクレカのように番号を入力するだけ
基本的には、クレジットカード支払いのようにカード番号・有効期限・名義人を入力するだけでネットショッピングできます。
ここでは、Amazonの支払い方法として登録していきますね。
支払い方法追加の画面で、LINE Payバーチャルカードの情報を入力します。
ここで注意したいのが、名義人のところは自分の氏名ではなく「LINE MEMBER」と入力してくださいね。
登録完了画面には、LINE MEMBERと表示されているので、うまくできたのがわかります。
支払いをするときは、この登録したカードを選択するだけでLINE Pay決済できますよ。
- 残高不足だと支払いできないので注意
- LINE Payバーチャルカードは、あくまでプリペイドカードなので、残高不足だとネットで決済できません。クレジットカードは後から請求されますが、バーチャルカードは現在の残高から決済されるので、忘れずにチャージしておきましょう。
LINE Payバーチャルカードをもっと便利・お得にする3つの知識を徹底解説!
基本的に、LINE Pay(ラインペイ)バーチャルカードは簡単に発行・利用できるとわかりましたね。
ここでは、さらに便利に利用するための3つの使い方を解説します。
LINEモバイル利用者や、お得なキャンペーンを利用したい人は必見です!
- バーチャルカードを便利にする3つの使い方
1. プラスチックカードとあわせるとリアル店舗でも使える
LINE Payバーチャルカードの画面から、「プラスチックカード」を選択して申込すると、リアルカードが送られてきます。
プラスチックカードがあれば、リアル店舗でもLINE Pay決済できますよ。
全国のJCB加盟店で使えるので、コード支払い不可の店舗でも幅広く使えるのが便利ですね。
ただ、プラスチックカードは届くのに1~2週間かかります。
届くまではバーチャルカード決済もできなくなるので、この点だけ注意しておきましょう。
2. クレカがなくてもLINEモバイルの支払いに使える
LINEモバイルの支払いはクレジットカードが基本ですが、LINE Payバーチャルカードがあればクレジットカードがなくても利用できます。
毎月5日に請求されるので、あらかじめ利用金額をチャージしておけば、LINE Pay残高から引かれますよ。
クレジットカードを持っていない・増やしたくない人は、この方法を使ってみてくださいね。
- LINE Payの残高不足に注意しよう
- LINE Payの残高不足で、LINEモバイルの決済が失敗した場合、利用中の回線は停止されてしまいます。毎月5日になる前には、少し多めにチャージするのがおすすめです。
3. PayトクキャンペーンでAmazonなどがお得に使えることも
LINE Payでは、これまで毎月のようにPayトクキャンペーンが行われており、指定の店舗でLINE Pay支払いをするだけで15~20%還元されます。
例えば、買い物全てが対象だったとき、Amazonギフト券をLINE Payバーチャルカードで購入すると、そのうち20%が還元される場合もありました。
5,000円分のギフト券なら1,000円分が戻ってくる仕組みです。
しかし、その月によってコンビニ限定だったりバーチャルカードは対象外だったりもします。
Payトクキャンペーンの対象範囲を確認してから、バーチャルカードを利用してくださいね。
- AmazonでLINE Payボーナスも貯まる
- LINE Payバーチャルカードで、Amazonの支払いをすれば、0.5%~2.0%のLINE Payボーナスが付与されます。貯めている人はおすすめですよ。LINE Payボーナスについては、LINE Payの使い方も参考にしてくださいね。
バーチャルカードが発行できない!困ったときに確認すべき3つのポイント
通常、LINE Pay(ラインペイ)のバーチャルカードは簡単に発行できますが、なぜか発行できないときもあります。
バーチャルカードは手数料も審査もなく、誰でも発行できるはずなのに…と困ってしまいますよね。
そんなときに確認したい3つのポイントについて、ここでは解説します。
うまくできなかった人は、ここで再確認してみてくださいね!
- 発行できない時に確認する3つのポイント
LINEのアカウント1つにつきバーチャルカードは1枚まで
LINEのアカウント一つに対して、バーチャルカードは1枚までしか発行できません。
追加で発行しようとしても不可能です。
LINEアカウントを、スマホだけでなくパソコンやiPadで共有している場合も同じく、バーチャルカードは1枚になります。
あくまでプリペイドカードなので、クレカの家族カードのような機能はないと覚えておきましょう。
何度もバーチャルカードを再発行していると制限される可能性も
何度もバーチャルカードの再発行をすると、LINE側で発行を制限される可能性があります。
LINE Payのバーチャルカードは、1か月に2回まで再発行可能です。
しかし、頻繁にカード番号を変える行為は、どうしても怪しく感じてしまいますよね。
バーチャルカードの再発行は、必要がなければしないでおきましょう。
LINE Pay側の障害または原因不明ならお問い合わせするしかない
どうしても発行エラーになる理由が見当たらない場合は、LINE Pay側で障害が発生しているか、もしくは原因不明です。
障害発生なら復旧後にトライすればいいですが、それでもできないならLINEにお問い合わせするしかありません。
LINEお問い合わせから、発行できない旨を送信してくださいね。
お問い合わせ内の項目は、「LINE Pay→その他→利用登録できない」を選択しておけばOKです。
スマホのスクリーンショットも添付できるので、詳しいエラー内容をお問い合わせしてみてくださいね。
LINE Payバーチャルカードの解約手順や注意点も知っておこう
LINE Pay(ラインペイ)バーチャルカードを使わなくなった場合は、万が一のために解約する必要があります。
ここでは、解約手順や解約にあたっての注意点をまとめているので、サラッと確認してみてくださいね。
バーチャルカードの登録と同じく、解約もアプリで簡単にできますよ。
- LINE Payバーチャルカードの解約手順と注意点
LINE Payバーチャルカードの解約はLINEアプリで操作するだけ
LINE Payバーチャルカードの解約は簡単です。
まずLINEアプリ→ウォレット→LINE Pay画面へと進みます。
残高の下にカード番号下4桁が表示されているので、タップしてくださいね。
画面一番下に下がると「カードを解約」の項目があるので、ここから解約します。
カード解約の確認画面が出てくるので「確認」から進みます。
最後に、カードを解約した理由を送信すれば完了です。
書類のやりとりなどは一切なく、1分足らずで解約できますよ。
プラスチックカードも解約になるので注意
LINE Payバーチャルカードは、プラスチックカードと連携しています。
もし、プラスチックカードを発行していた場合は、一緒に解約となり使えなくなるので注意しましょう。
ちなみに、バーチャルカードの解約後でも、LINE Pay残高はそのまま残ります。
「プラスチックカードを使い続けたかった…」という人は、もう一度バーチャルカード・プラスチックカードを発行してみてくださいね。
解約しても月2回までバーチャルカードを発行できる
LINE Payバーチャルカードを解約しても、月2回までなら再発行できます。
再発行するたびにカード番号が変わるので、Amazonなどにカード情報を登録している場合は、変更しないといけません。
また、月2回再発行できるからと言って何度も繰り返していると、LINE側で発行を制限される可能性があります。
本当に必要な時だけ、バーチャルカードを再発行しましょう。
まとめ
LINE Payバーチャルカードについて、発行方法や使い方、解約手順などを解説しました。
簡単に発行できて、オンラインショップで便利に使えるとわかりましたね。
最後に、LINE Payバーチャルカードを利用するうえで、特に重要な4つのポイントをまとめます。
- 誰でも簡単に発行できる
- 基本的な使い方は、クレカのように番号を入力するだけ
- プラスチックカードと連携している
- 再発行は月2回まで
この4つを理解しておけば、LINE Payバーチャルカードの基本はおさえられます。
ネットの買い物でクレジットカードを使いたくないとき、選択肢の一つとして考えてみてくださいね。
手数料なしでLINEアカウントさえあれば誰でも作れるので、ぜひLINE Payバーチャルカードを使いこなしましょう!
コメント