LINE Payは、チャージすれば店舗でコード支払いできる決済サービスです。
コードを提示すれば、あらゆる店で簡単に買い物ができるので便利ですよね。
でも、あらゆる店といわれても…
- イマイチどこで使えるのかわからない
- コード提示して使えなかったら恥ずかしい…
- 使える店かすぐ判断できればいいのに
このように、LINE Payが使えるのかわからなくて、結局使わない人もいるかもしれませんね。
そこで、このページではLINE Payが使える店や、使える店をアプリで探す方法などを解説します。
キャンペーンでLINE Pay残高をもらったのに、使える店がわからなくてそのままになっていませんか?
これさえ読めば、LINE Payがどこで使えるのかジャンルごとに理解できるので、きっと普段使っている店が見つかりますよ!
【実店舗でもネットでも】LINE Payが使える店・加盟店を紹介!
早速、LINE Payが使える店を確認していきましょう。
コンビニやドラッグストア、家電量販店、飲食店、ネットショップなど、LINE Payは多くの店で使えますよ。
ふとしたときに「ここはLINE Payが使える店だ!」と思い出せる場合もあるので、ぜひ目を通してみてくださいね!
※LINE Payが使えるお店の情報は2019年7月時点のものです。
- LINE Payが使える店・加盟店
セブンイレブンやローソン・ファミマなどのコンビニ
LINE Payは、大手のコンビニならほとんど使えます。
ちょっとした買い物のとき、LINE Payで簡単に決済できるので便利ですね。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでは、LINE Payのチャージもできるので、残高が足りなくなったらこれらの店舗に行けばできますよ。
「コンビニはだいたいLINE Payが使える」と覚えておいてOKです!
- LINE Payが使えないコンビニ
- スリーエフ、ハセガワストア、リトルスター、リーベンハウス、ベルマートなどの地域型コンビニでは、LINE Payが導入されていません。
ウエルシア・ツルハ・サンドラッグなどのドラッグストア
LINE Payは、多くのドラッグストアで導入されており、全国チェーンもあれば地域型の店舗でも多く使えます。
例えば、アメリカンファーマシーは東京、アカカベは大阪周辺、ウォンツは広島周辺に展開していますよ。
親近感があって利用しやすいイメージもあるので、よく使うドラッグストアがあれば、LINE Pay決済してみてくださいね。
- LINE Payが使えないドラッグストア
- コスモス薬局、マツモトキヨシ、カワチ薬局などではLINE Payが導入されておりません。
ビックカメラやケーズデンキなどの家電量販店
LINE Payは、これらの家電量販店で使えますよ。
家電量販店には、家電だけでなく日用品や医薬品、ゲームなども売っているので、小さな買い物もしますよね。
そんなときにLINE Payでサクッと決済できます。
LINE Payボーナスを貯めているなら、高額な家電をLINE Payで支払うと、ボーナスがガッツリ貯まりますよ。
大きな買い物のときはLINE Payキャンペーン開催時を狙ってくださいね!
- LINE Payが使えない家電量販店
- ヨドバシカメラ、ノジマなどの家電量販店は、意外にもLINE Payが導入されていません。
スターバックス・モンテローザグループなどの飲食店
LINE Payは、コーヒー店や居酒屋などの飲食店でも利用できます。
特に飲食店では、LINE Payの割り勘や送金を使えば、友人と一緒でも簡単に支払いを済ませられますね。
つい現金で決済してしまう飲食店でも、LINE Pay支払いをすればボーナスが貯まるのでお得に使えますよ。
- LINE Payが使えない飲食店
- マクドナルド、ケンタッキー、すき家、天下一品、幸楽苑など、LINE Payが導入されていない飲食店は多くあります。使える飲食店かどうかを先にチェックしましょう。
ゲオやライトオンなどその他のお店
LINE Payは、ゲオやハードオフなどのリサイクルショップや、ファッション系、カラオケなどその他多くのお店でも利用できますよ。
使える範囲が広く、ジャンルを問わず拡大しているのが分かりますね。
気になるお店が対応しているかは、公式サイトの「LINE Payが使えるお店」でもチェックしてみてくださいね。
ラクマなどのオンラインショップ
これらのオンラインショップでも、LINE Payで支払いができます。
スマホやパソコンでLINE Pay支払いを選択すると、自動的にLINE Pay決済画面に切り替わって決済できますよ。
じっくり買い物できるオンラインショップにも、LINE Payを利用してみてくださいね!
- Amazonや楽天も工夫すれば使える
- LINE Payのバーチャルカードがあれば、Amazonや楽天、ヤフオクなどのオンラインショップで、クレジットカード扱いにすれば利用できます。
【アプリから簡単に検索】LINE Payが使える店・加盟店を探す3つの方法を解説!
LINE Payが使える店をだいたい把握できたところで、実際にLINE Payアプリで使える店・加盟店を探しましょう。
街中でLINE Payを使いたいときに、周辺にある使える店が分かったり、具体的な店舗名で検索できたりしますよ。
LINE Payが使える店を一発で検索できると、いざというとき困らないので、ぜひチェックしてくださいね!
- LINE Pay加盟店を探す3つの方法
周辺地図からLINE Payが使える店を検索する
LINE Payアプリの決済画面から左にスワイプすると地図が表示されます。
位置情報はあらかじめ許可しておいてくださいね。
新宿の地図で、周辺にある使える店を探します。
たくさん表示されるので、ピンチアウトして地図を拡大すると店舗数が表示されますよ。
さらに拡大すると具体的な位置がだいたい把握できます。
マークをタップすると、画面下部に何の店なのか表示されるので分かりやすいですね。
このように、周辺地図から使える店をチェックできますよ。
LINE Pay加盟店をリストで表示する
周辺地図からさらに左へスワイプすると、「使えるお店」が表示されます。
リスト一覧で加盟店をチェックしたいときはここから確認しましょう。
オフライン加盟店の右側にある「すべて見る」をタップします。
カテゴリー別になっているので、見たい項目を選んでくださいね。
今回は居酒屋をチェックするので、「飲食・レストラン」から進みます。
「居酒屋・飲食店」をタップすると、一覧が表示されるので、使いたい店を探すときに便利です。
店名をタップすると、近所にある店舗が表示されますよ。
店舗の名称で検索する
リスト表示した画面で、虫めがねマークをタップすると店舗の名称で検索できますよ。
ここではリンガーハットと入力して検索しています。
使える店だとわかって、店舗リストも表示されますね。
【補足】ネット加盟店も簡単に検索できる
オンラインの加盟店を検索するには、LINE Payアプリではなく、LINEアプリから確認します。
LINEアプリを開く→ウォレット→LINE Payと進んでくださいね。
「使えるお店」をタップすると一覧が表示されます。
オンライン加盟店の「すべて見る」から進んでくださいね。
LINE Payのオンライン加盟店が一覧で表示されます。
ただし、加盟店へのリンクはないので、あくまで加盟店かどうか確認する機能ですね。
LINE Payを使えるお店・加盟店でよくある疑問を解決しておこう
最後に、LINE Payを使えるお店でよくある疑問や質問について解説します。
現金と併用できるのか・店頭チャージは可能かなど、お店でLINE Payを使うなら知っておきたい知識です。
頭に入れておけばきっと役に立つので、ぜひ目を通してくださいね。
- お店で使うLINE Payのよくある疑問
お店ではどうやって支払うの?
LINE Payボーナスを使えるお店・使えないお店ってあるの?
現金と併用しての支払いってできるの?
請求書払いってできる?
店頭で現金チャージってできる?
まとめ
LINE Payが使える店・加盟店の紹介と、アプリでLINE Payを使える店を探す方法などについて解説しました。
ほとんどのコンビニで利用できて、飲食店やドラッグストアなど様々な店でもLINE Payが使えるとわかりましたね。
最後に、LINE Payが使える店をもう一度おさらいしておきましょう。
本当に使える店が多く、特にコンビニ、ドラッグストア、スターバックスで利用できるのがネット上でも好評です。
近くにあるLINE Payが使える店を知りたいなら、LINE Pay加盟店を探す3つの方法もぜひチェックしてみてくださいね。
LINE Payを使って上手に買い物するために、事前に使える店を確認をしておけばスムーズに決済できますよ!
コメント