LINE Payの本人確認を済ませておけば、利用できるサービスが増えて、もっと便利になります。
お得にLINE Payを使って節約するなら、本人確認は早めに完了するのがおすすめですよ。
でも、LINE Payの本人確認といっても…
- どんなメリットがあるの?
- 手続きが難しいのでは…
- 本人確認しないとキャンペーンに参加できないって本当?
- なかなか本人確認が承認されないんだけど…
このようにつまづいたり悩んだりして、LINE Payの本人確認ができないかもしれません。
そこで、このページでは、LINE Payの本人確認について、メリットや実際の手順、トラブル時の確認ポイントなど詳しく解説します!
これさえ読めば、本人確認の必要性がわかり、どんな方法があるのかも理解できるので、LINE Payの本人確認がスムーズに行えますよ!
【まず初めに】LINE Payの本人確認をする4つのメリットを紹介
いきなり「LINE Payの本人確認をしましょう」といわれても、何のためにするのか不安になりますよね。
まずは、LINE Payの本人確認をすると何ができるのか、どんなメリットがあるのかを把握しましょう。
メリットを知って必要性を感じられたところで、実際に本人確認に進んでくださいね!
- LINE Payで本人確認する4つのメリット
1. 友達への送金・割り勘が使えるようになる
本人確認をすると、LINE Payの送金や割り勘の機能が使えるようになります。
LINE Payの送金とは、LINEの友達に送金するサービスで、なかなか会えない人とのやりとりに便利です。
LINE Payの割り勘とは、飲食代などをLINE Payで割り勘できるシステムで、面倒な割り勘が超簡単になります。
友達に「LINE Payで割り勘しよう!」といわれて慌てないように、事前に本人確認をしておく必要があるとわかりますね。
- LINE Payの「出金」も可能になる
- LINE Payの本人確認をしておけば、LINE Pay残高を銀行口座から引き出す「出金」も使えるようになりますよ。LINE Payを現金化するときなどに使います。
2. LINE Payのチャージ上限額が上がる
本人確認後 | 本人確認前 | |
---|---|---|
銀行口座連携 | 100,000円 | チャージ不可 |
ローソン | 49,000円 | 49,000円 |
セブン銀行ATM | 500,000円 | 100,000円 |
各コンビニ | 299,000円 | 100,000円 |
LINE Payの本人確認を済ませておけば、チャージできる上限金額が上がります。
上の表のとおり、ローソンは変わりませんが、そのほかでは上限が跳ね上がるのがわかりますね。
特に、本人確認後しか使えない「銀行口座連携のチャージ」は、コンビニへ足を運ばなくてもスマホだけでできるので便利ですよ。
本人確認するだけで、チャージ方法も上限金額も、幅が広がります。
- 決済金額も変わる
- LINE Payの本人確認でチャージ上限があがるので、それに合わせて決済できる金額の上限も100万円まで上がります。本人確認していなければ10万までしか決済できません。
3. LINE Payマイカラーが適用になる
LINE Payのマイカラー制度とは、利用金額によって還元率が上がるお得なシステムです。
たくさんLINE Payを使えば、多くのLINE Payボーナスが還元されますし、あまり使わなくても0.5%還元されるので、絶対使いたいサービスですね。
このマイカラー制度を適用させるためには、本人確認を済ませなければなりません。
せっかくLINE Payを使うなら、お得な還元を受けるために、本人確認をしてマイカラーを適用させましょう。
4. キャンペーンのLINE Payボーナスが受取可能になる
LINE Payではさまざまなキャンペーンを行っており、LINE Payボーナスが付与される特典もあります。
例えば、「全員にあげちゃう300億円祭」では、1,000円分のLINE Payボーナスが多くのLINEユーザーに届きました。
しかし、その1,000円を受け取るためには本人確認が必要です。
本人確認を済ませていなかったり、面倒で手続きしなかったりして、受け取らなかった人が多かったなどの噂も…。
そんな事態にならないように、前もって本人確認をしておく必要がありますね!
LINE Payで本人確認する3つの方法・手順を詳しく解説!
LINE Payで本人確認をするメリットがわかったところで、実際に本人確認の手順を解説していきます。
3つの方法があり、一番簡単でおすすめなのが銀行口座を使った本人確認です。
銀行口座を使いたくなければ、多少時間はかかりますが、それ以外の方法もあるので利用してくださいね。
一番自分にあったやり方で本人確認を済ませましょう。
- LINE Payの本人確認をする3つの方法
1. 銀行口座を登録して本人確認する
- 銀行口座:口座番号・暗証番号・通帳の最終残高など
- ネットバンキング:口座番号・合言葉・ログインパスワードなど
- ゆうちょ銀行:記号・番号・暗証番号
※各銀行によって入力する情報は異なります。
銀行口座やネットバンキングを使って本人確認する場合は、上にまとめたような情報が必要です。
まず、LINE Pay画面の一番下にある「設定」をタップし、「本人確認」へ進みましょう。
本人確認の画面になるので、少し下がって「銀行口座で本人確認」から手続きします。
登録したい銀行口座を選んでくださいね。
次に、銀行に登録した情報と同じ氏名や住所などの個人情報を入力します。
最後に、各金融機関の確認画面に遷移します。
例えば、ゆうちょ銀行を選んだときは上のような画面です。
口座番号や暗証番号などは、各銀行のサイトで管理されるので安心してくださいね。
銀行口座が登録できれば、同時に本人確認も完了しますよ。
2. 身分証でスマホから本人確認する
- 運転免許証
- 在留カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
- パスポート(日本政府発行)
- マイナンバーカード
身分証でスマホから本人確認する場合は、これらのうちどれか1つが必要です。
最新の情報が記載された身分証を用意してくださいね。
LINE Pay本人確認の「スマホでかんたん本人確認」をタップして開始します。
氏名や生年月日などの情報を最初に登録するので、身分証と同じものを正しく入力しましょう。
最初に身分証のみを撮影して、次にガイドに沿って自分の顔と身分証を一緒に撮影します。
横を向いたり、身分証の厚みを写したりして、アップロードが終わると申請完了です。
LINE Pay側で画像を確認したあと、最短なら数分でLINE Payの本人確認が完了しますよ。
3. ハガキ郵送で本人確認する
スマホでの本人確認がうまくいかなければ、ハガキ郵送で本人確認しましょう。
身分証のみを撮影するところまでは、スマホ本人確認と同じですよ。
LINE Pay本人確認の「郵送で本人確認」を選択して、氏名や住所を入力→身分証を撮影します。
その後、1週間程度でハガキが届き、記載されたQRコードを読み取ると本人確認完了です。
ハガキでの本人確認だと、到着まで時間がかかってしまうのが欠点ですね。
LINE Payの本人確認ができない?承認されないときの3つの確認ポイント
LINE Payの本人確認で、エラーが出たり承認されなかったりして、本人確認ができないときがあります。
送金やマイカラーなどを利用したいのに、いつまでたっても本人確認が完了しないと困りますよね。
ここでは、LINE Payの本人確認がうまくいかないときに確認したい3つのポイントを解説します。
思わぬ落とし穴があるかもしれないので、まだ本人確認ができてない人は早速確認しましょう!
- 本人確認ができないときの3つの確認ポイント
1. 写真つき身分証を鮮明に撮影しよう
- 写真が暗くなっていないか
- ピントが合っているか
- 光が反射していないか
- 指で隠していないか
スマホ本人確認とハガキ本人確認の場合は、身分証の写真をアップロードします。
そのとき、写真が鮮明に写っていないと、承認に時間がかかったり、撮り直しで返されたりする場合も…。
スムーズに承認されるためにも、上に挙げた注意点に気を付けて、ピントを合わせて鮮明に撮影しましょう。
- スマホ本人確認では身分証と同じ見た目にしよう
- LINE Payのスマホ本人確認では、AIの顔認証システムを使用しているので、身分証と同じ見た目にするのがベストです。髪型やメガネ、化粧などを身分証に近づけてみてくださいね。
2. 銀行口座の情報が間違っていないか確認しよう
- 銀行に登録してある住所が古い
- 通帳の最終残高が違う
- 暗証番号が異なる
銀行口座で本人確認するとき、銀行に登録してある情報とLINE Payで入力した情報が異なると本人確認できません。
上にまとめたように、旧住所が登録されていたり、通帳記帳された最終残高ではなく最新の残高を入力していたりと、意外な部分でエラーが起きている可能性も…。
銀行口座での本人確認がうまくいかないときは、銀行の登録内容を一度確認してみてくださいね。
- 古い口座だと住所登録がない場合も
- 昔から使っている古い銀行口座で本人確認すると、住所登録自体がなくて「住所不一致」になる場合もあります。思い当たる住所を入力してもエラーになるときは、銀行で住所登録をしましょう。
3. メンテナンスやシステム障害の可能性も
LINE Payではたびたびキャンペーンを行っているので、その関係でメンテナンスを行っていたり、アクセスが増えてシステム障害が起きている場合があります。
メンテナンス中は本人確認の申請ができなくなるので、終了するまで待つしかありません。
正しい情報を入力しているのにエラーが起きるときは、システム障害かもしれないので、時間を置いてから再チャレンジしてみましょう。
LINE Payの公式Twitterでは、LINE Pay関連で起きた障害が報告されることもあるのでチェックしてみてくださいね。
【補足】3日以上承認されないときはLINEの運営にお問い合わせしよう
LINE Payの本人確認は、問題がなければ数時間~3日程度で承認されます。
もし3日以上承認されず、原因もわからない状態ならLINEにお問い合わせしましょう。
LINEお問い合わせから、「LINE Pay(決済サービス)」→「本人確認」とプルダウンを選択し、お問い合わせ内容を入力してくださいね。
【Q&Aまとめ】LINE Payで本人確認するときのよくある疑問を解決しよう
最後に、LINE Payで本人確認するときに多くの人が感じる疑問を解決しましょう。
LINE Payによる個人情報の取り扱いや、未成年の本人確認など、知っておきたい内容です。
Q&A形式で完結に答えているので、サラッと読むだけで理解できますよ!
- LINE Pay本人確認のQ&A
LINE Payの本人確認で個人情報をさらけ出すなんて危ないのでは?
郵送で本人確認したときは何日で承認される?
LINE Payの本人確認は未成年でも承認される?
ゆうちょ銀行は登録エラーになりやすい?
まとめ
LINE Payの本人確認について、メリットや方法・手順、承認されないときの確認ポイントなどを解説しました。
本人確認をすれば、LINE Payで使えるサービスの幅が増えるので、より便利に、お得にLINE Payを使えるとわかりましたね。
最後に、LINE Payの本人確認をするうえで、特に重要な内容を5つピックアップするので、もう一度おさらいしましょう。
- 本人確認をすれば、送金・割り勘・出金・マイカラーが使えるようになる
- 本人確認するには、銀行口座・スマホ・ハガキの3つの手段がある
- 便利にチャージできる銀行口座の登録が一番おすすめ
- 口座情報の相違・身分証の不鮮明などで本人確認できない場合も
- LINE Payは国際的なセキュリティ認証を取得しているので安全性が高い
これらの内容を理解しておけば、LINE Payの本人確認に関する知識はバッチリなので、スムーズに手続きできますよ!
LINE Payは多くの店で使える決済システムなので、本人確認を済ませてお得に使いこなしましょう!
上手に節約するためには、本人確認をしてマイカラーの還元率を上げるのがおすすめですよ。
コメント