LINEモバイルはLINEが運営する格安SIM・MVNOキャリアで、LINEの利用頻度が高い人を中心に人気が出てきています。
LINEやSNSの通信量がゼロになる「データフリー」や最低500円以下から始められる安さが特徴です。
そんなLINEモバイルですが…
- どんな料金プランがあるの?
- 切り替えたら本当に安くなる?
- やっぱりLINEを使う人はお得なの?
このように思っている人も少なくありません。
特にプランの選び方については複雑なこともあるので敬遠してしまいがちですよね。
そこでこちらのページでは、そんなLINEモバイルの料金プラン、追加オプションや初期費用・解除料、割引プランなどについてまとめています。
これを読むだけで、LINEモバイルのプランの選び方はもちろん、できるだけお得に乗り換えるための秘訣についても知ることができますよ!
半額キャンペーン中!
- 1ヶ月目は月600円
- 2~5ヶ月目の料金が半額
(月3GBなら月845円) - キャンペーンコード「PB077」でLINE Pay残高
- キャンペーンコード「LN077」でLINEポイントプレゼント
LINEモバイルの基本的な料金プランまとめ!適切な選び方とは?
月間データ容量 | データフリー対象サービス | |
---|---|---|
LINEフリープラン | 1GB | LINE |
コミュニケーションフリープラン | 3GB、5GB、7GB、10GB | LINE,Twitter、Facebook、Instagram |
MUSIC+プラン | 3GB、5GB、7GB、10GB | LINE,Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC |
LINEモバイルの基本的なプランは3つあり、それぞれデータフリーの対象が違います。
データフリーとは、それぞれのプランに合ったSNSの使用時に通信量を消費しないというものです。
例えば、LINEフリープランなら「LINEを使っても通信量としてカウントされない」という感じですね。
これをふまえて、3つのプランからピッタリなものを選ぶことになります。
- LINEフリープラン…LINEが主に連絡手段で、とにかく安くと思う方
- コミュニケーションフリープラン…LINE以外のSNSもよく使う人
- MUSIC+プラン…LINE MUSICを使用していて、音楽も楽しみたい人
このように、基本的には自分の使っているアプリやライフスタイルをもとに基本プランを決めましょう!
そして、LINEモバイルの基本料金は「3つからどのプランを選ぶか」「どの契約容量にするか」「SIMタイプはどうするか」で決まります。
契約データ容量・SIMタイプごとの料金については、このあとの各プランでの解説で紹介しますね。
- データフリーって必要?
- データフリーでは、一般的に通常の30%程度のデータ通信量を削減が可能です。また、データフリー機能で対応するSNSは、データ容量を使い切って通信速度制限がかかった状況でも、通常通り使用できるというメリットもあります。
【LINEフリープラン】月500円から!最低限の機能だけで良い方向け
月額料金 | |
---|---|
データSIM | 500円 |
データSIM(SMS付き) | 620円 |
音声通話SIM | 1,200円 |
LINEフリープランの月間データ使用量は1GBのみで、できるだけ安く抑えたい人向けになっています。
あとはSIMタイプを選べば料金が決定します。
- データSIM…データ通信のみできる(LINE通話可)
- データSIM(SMS付き)…データ通信・SMSができる(LINE通話可)
- 音声通話SIM…データ通信・SMS・音声通話ができる
各SIMカードの違いはこのようになっています。
SMSはGoogleやNetflixなどのSMS認証で使うことが多い、電話はレストランなどの予約で使うことが多い、ということがあるので、基本的には音声通話SIMがおすすめです。
サブ機やタブレット用ということであれば、データSIMも十分おすすめですよ!
【コミュニケーションフリープラン】SNSの利用が多い方向け
月額料金 | ||
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | |
3GB | 1,110円 | 1,690円 |
5GB | 1,640円 | 2,220円 |
7GB | 2,300円 | 2,880円 |
10GB | 2,640円 | 3,220円 |
コミュニケーションフリープランは、LINE、Twitter、Facebook、Instagramの4つのSNSの利用の際にデータ通信量の消費がゼロのプランです。
データSIM(SMS付き)・音声通話SIMの違いは「電話番号による音声通話ができるか」になるので、用途にあわせて検討しましょう。
予約やお問い合わせで電話を使う機会は意外と多いので、メインとして使うなら音声通話機能もつけておくのがおすすめです。
データ容量は現在契約しているキャリアでのデータ使用量をもとに判断しましょう。
データフリーがあるので若干少なめにしても大丈夫かもしれませんが、はじめは元のキャリアと同じくらいの容量にしておくのが安心です。
- データフリー対象機能
- LINE…音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムライン
- Twitter…タイムライン、画像付きツイート、ツイート、ダイレクトメッセージ
- Facebook…タイムライン、画像・動画投稿、コメント、お知らせ表示
- Instagram…タイムライン、画像・動画投稿、アクティビティ、ダイレクトメッセージ
【MUSIC+プラン】LINEミュージックを利用したい方向け
月額料金 | ||
---|---|---|
データSIM(SMS付き) | 音声通話SIM | |
3GB | 1,810円 | 2,390円 |
5GB | 2,140円 | 2,720円 |
7GB | 2,700円 | 3,280円 |
10GB | 2,940円 | 3,520円 |
MUSIC+プランはコミュニケーションフリープランのデータフリーに加え、LINE MUSICのデータ通信量もゼロになります。
音楽も楽しみたい!LINE MUSICを普段から使っているという方におすすめのプランです。
音声通話が必要なら音声通話SIMを選び、音声通話が不要ならデータSIMを選びましょう。
あとは契約容量を選択すると月額料金が決まります。
必要なデータ容量は現在利用しているスマホのキャリアで契約しているものを参考にしてくださいね!
【LINEモバイルのその他料金】データ容量追加やオプション加入でかかる料金は?
ここまで、LINEモバイルの基本的な3つの料金プランについてご紹介しました。
基本料金に関してはなんとなくイメージついてきた方も多いのではないでしょうか?
ただ、乗り換えるにあたっては、発生する料金はこれだけではありません。
ここでは初期費用などの基本プラン以外にかかる費用と、より自分に合ったサービスを受けられるように、オプションなどの確認をしていきましょう。
初期費用(事務手数料)は3,400円
SIMカード発行手数料 | 400円 |
---|---|
ウェブ登録事務手数料 | 3,000円 |
LINEモバイルでは初期費用として3,400円がかかります。
3,400円だとちょっと高いかも、と感じる方もいるかもしれません。
でも、キャンペーンなどで安くなっている場合を除くと事務手数料3000円・SIMカード発行手数料で400円の初期費用はいたって標準的です。
他のほとんどの格安SIM・MVNOキャリアでも同じように、約3,400円の初期費用がかかります。
音声通話SIMは12か月以内の解約で9,800円の違約金が発生する
~12か月目 | 13か月目~ | |
---|---|---|
データSIM | なし | |
データSIM(SMS付き) | なし | |
音声通話SIM | 9,800円 | なし |
LINEモバイルでは音声通話SIMを利用する場合、最低利用期間が12ヶ月となっています。
利用開始日の翌月を1ヶ月目として、12ヶ月目の末日までに解約またはMNP転出をする場合は、9,800円の違約金が発生します。
ただし、データSIM・データSIM(SMSあり)の場合は、最低利用期間・違約金は一切ありません。
通信制限が来たらデータ容量を500MB/500円で追加購入ができる
ソフトバンク回線 | ドコモ回線 | |
---|---|---|
0.5GB | 500円 | 500円 |
1GB | 1,000円 | 1,000円 |
3GB | – | 3,000円 |
追加購入回数 | 最大10回/月 | 最大3回/月 |
自分はデータ量は少なくても大丈夫!と思っても、毎月一定じゃないのがスマホの使用量ですよね。
つい使いすぎて通信制限がきてしまったとき、LINEモバイルではデータ容量の追加ができます。
0.5GBなら500円、1GBなら1,000円となっているように、500MB/500円が基本です。
ソフトバンク回線・ドコモ回線のどちらを利用しているかでデータ追加のプランや回数制限が若干違うので、あらかじめよく確認しておいてくださいね。
- 購入したデータは繰り越しできる
- 追加で購入したデータについても、使いきれなかった場合は翌月のデータ容量として繰り越すことができます。無駄がなくてお得ですね!
【定額かけ放題や端末保証も】LINEモバイルのオプションサービスまとめ
月額料金 | 概要 | |
---|---|---|
10分電話かけ放題オプション | 880円 | 通話アプリ「いつでも電話」から発信すると10分以内の電話がかけ放題 |
端末保障オプション (LINEモバイル端末) | 450円 | 落下や水没などの故障時に最低限の負担で、端末の交換または修理ができる。 |
端末保障オプション (LINEモバイル以外の端末) | 500円 | 落下や水没などの故障時に最低限の負担で、端末の交換または修理ができる。 |
Wi-Fiオプション | 200円 | 全国49,000ヶ所のスポットで利用できる公衆無線Wi-Fiサービス。最大2ヶ月無料。 |
ウィルスバスターオプション | 420円 | ウィルスバスターを好きな端末の組み合わせで最大3台までインストールできる。初月無料。 |
LINE MUSICオプション (新規申し込み) | 500円 | LINE MUSICをお得に利用することができる。最大2ヶ月無料。 |
LINE MUSICオプション (追加申し込み) | 750円 | LINE MUSICをお得に利用することができる。1ヶ月無料。 |
フィルタリングオプション | 無料 | 子供をインターネットの危険から守るためのフィルタリングサービス。 |
留守番電話プラス | 300円 | 留守番電話の保存件数100件、保存期間1週間へグレードアップ。 |
割込通話 | 200円 | 通話中の電話を保留にし、かかってきた他の電話を受けることができる。 |
グループ通話 | 200円 | 最大5人の複数の相手と同時に通話ができる。 |
通話明細 | 100円 | 通話明細を、マイページから確認できる。 |
ナンバーブロック | 100円 | 迷惑電話を20件まで拒否登録できる。 |
留守番電話 | 無料 | 保存件数は30件まで、保存期間は3日まで利用できる。 |
転送電話 | 無料 | 着信した電話を他の番号に転送できる。 |
国際電話 | 無料 | 国内から海外へ電話をかけることができる。 |
LINEモバイルのオプションプラン一覧です。
10分かけ放題や端末保証のオプション、Wi-Fiスポットの利用ができるオプションは利用する人も多いかもしれません。
また、LINE MUSICがお得に利用できるのは、LINEモバイルならではですね!
使用状況やライフスタイルに応じて、上手に組み合わせてみてくださいね。
LINEモバイルの割引プランやキャンペーンを活用しよう!
基本プランやオプションを確認して、LINEモバイルの料金をなんとなくイメージできたと思います。
乗り換えよう!と思った人も、そうでない人も、よりお得に使用できる方法があれば知っておきたいですよね。
最後に、割引プランやキャンペーンについて確認します。
割引プラン・キャンペーンを最大限活用して、できるだけお得に使えるようにしましょう!
エントリーパッケージ購入で事務手数料3,400円がお得になる
エントリーパッケージとは、Amazon、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどのウェブサイト・店舗で購入できる、16桁のエントリーコードが記載されたパッケージです。
この16桁のエントリーコードをLINEモバイルウェブサイトに入力して申し込むと、ウェブ登録事務手数料がゼロになります。
エントリーパッケージは、店舗によって金額は異なりますが、定価は900円です。
インターネットで確認すると、実値410円~450円程度になっています。
手数料3,000円→500円程度になるので、かなりお得になりますよね!
ただし、SIMカード発行手数料400円は通常通りかかるので覚えておきましょう。
- 申し込み方法は?
- 購入したエントリーパッケージが届いたら、通常通りLINEモバイルの公式サイトから申し込めばOKです。16桁のエントリーコードを入力する部分があるので、忘れずに入力すれば事務手数料3,000円が無料になります。
家族分・自分用関わらず2回線以上契約で3,000円割引が受けられる
通常 | 2回線目~ | |
---|---|---|
データSIM | 3,000円 | 1,000円 |
データSIM(SMSあり) | 3,000円 | 500円 |
音声通話SIM | 3,000円 | 無料 |
LINEモバイルを利用している状態でマイページから追加申込みすると、2回線目以降はウェブ登録事務手数料がお得になります。
3,000円の手数料が、データSIMなら1,000円、SMS付きデータSIMなら500円、音声通話SIMなら完全にゼロに。
家族で使いたい方、一人でも複数のスマホを使いたいと考えている方はぜひ有効活用しましょう!
キャンペーンやキャッシュバック特典は期間限定が多い
LINEモバイルでは、お得な入会キャンペーンやキャッシュバックを定期的に・期間限定で行っています。
キャンペーンを上手に活用すれば、かなりお得に乗り換えたりできるので必ずチェックしておいてくださいね!
過去に開催されていたキャンペーンを少し紹介すると…
- コミュニケーションフリープランが月300円~で使える
- LINEポイント1万円分キャッシュバック
- データ容量が2か月間2倍になる
このように、基本プランの割引からポイントキャッシュバック、オプション無料化などの様々なキャンペーンが開催されてきました。
使えるものは使って、少しでもお得にLINEモバイルを利用していきましょう!
いつどのような割引があるかは予測が難しいので、最新のキャンペーン・キャッシュバック情報はLINEモバイルの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
LINEモバイルのお得なお得な料金プランを実際にシミュレーションをしてみよう!
LINEモバイルの料金プランや初期費用、割引プランなどについて紹介してきました。
まずは3つの基本プランを選び、それからSIMタイプと契約容量を選択して、月額料金が決まるということがわかったと思います。
一応、プラン選びについて改めて振り返っておきますね。
- ほとんど使わない人はLINEフリープランがおすすめ
- ほとんどの人はコミュニケーションフリープランがおすすめ
- LINE MUSICも使う人はMUSIC+がおすすめ
- 音声通話やSMSは使えたほうが何かと便利
- タブレット用ならデータSIMが安くておすすめ
基本プランが決まれば、あとは必要に応じてオプションをつけるオプションで最終的な月額料金が決まります。
あとは割引や入会キャンペーンを活用して、申し込めば最大限お得に使い始めることができますよ!
また、LINEモバイルの公式サイトでは「申し込む」のボタンから、簡単に月額料金が分かる料金シミュレーションもすることができます。
もちろん実際に申し込まずにシミュレーションツールだけ活用することもできるので、ぜひ活用してみてくださいね!
半額キャンペーン中!
- 1ヶ月目は月600円
- 2~5ヶ月目の料金が半額
(月3GBなら月845円) - キャンペーンコード「PB077」でLINE Pay残高
- キャンペーンコード「LN077」でLINEポイントプレゼント