iTunesギフトやGoogle Play ギフトコードなどのギフトコードの購入にクレジットカードが使えるとクレカのポイント分だけお得ですよね。
でも、コンビニなどでは一般的にギフトカードのクレカ決済はできません。
そこで、おすすめなのが「Kiigo」です!
Kiigoでは、クレジットカードやiTunesカードやGoogle Play ギフトコードなどを購入できるので、そのままチャージに使うことができます。
でも、初めてKiigoというサイトを知った方なら…
- 聞いたことないけど怪しいサイトでは…
- 簡単に使えるの?
- 本当にお得になるのか不安
- 実際に使っている人の評判が知りたい…
このように、不安や疑問を抱えてなかなかKiigoを使えないという人もいますよね。
そこで、こちらのページではKiigoのメリット・デメリットや安全性、評判・口コミ、そして実際の購入手順なども紹介します!
これを読めば、Kiigoが安全に使える理由やギフトコード購入がお得になる方法が理解できますよ!
Kiigoとは?
Kiigoとは、iTunesカードやGoogle Play ギフトコードなど、30種類以上のデジタルコード・オンラインギフトコード(POSAカード)をインターネットで購入できる通販サイトです。コンビニなどでの購入とは違って、現金払い(銀行振込)以外にも「クレジットカード決済ができる」という特徴があります。
- Kiigoってどんな会社が運営してるの?
- Kiigoって安全なの…?詐欺じゃない…?
こんな人向けに、まずはKiigoの概要について紹介していきますね。
Kiigoは「インコムジャパン」が運営する安全なデジタルコード(POSAカード)販売サイト
Kiigoは「インコムジャパン」という会社が運営しているサイトです。
そのインコムジャパンはアメリカに本拠地がある「InComm社」の日本法人で、InComm社はPOSAカード(コンビニなどのギフトカード)の技術を導入した会社です。
Kiigoを初めて知った方は「怪しい…?」と思うかもしれませんが、POSAカードの仕組みを作った大元が運営していることがわかると安心して利用できますよね。
また、Kiigoではクレジットカードの3Dセキュア(本人認証)に対応して不正利用を防止したりと、セキュリティ面の管理もきっちりしています。
- 取扱POSAカード一覧
- Google Play、U-NEXT、App Store & iTunes、Netflix、Mobage、DMM.com、レコチョク、ムビチケ、Music.jp、劇団四季、ダスキンなど
詐欺・偽ギフトコード販売者に注意
ネット上にはKiigoのようにデジタルコードを販売したり、個人間で売買できたりするサイトがあります。
しかし、詐欺行為や偽ギフトコードを買わせる販売者がいるので、オンラインでのギフトコード購入には十分注意しましょう。
よくあるのが、購入したギフトコードが使えない・登録できたのに後日利用できなくなった、という被害です。
この場合、詐欺などで不正に入手されたギフトコードを買わされた可能性があります。
販売側は返品・取消を一切受け付けないことが多いので、最悪の場合泣き寝入りすることに…。
Kiigo以外の、よく分からないサイトや個人からギフトコードを購入するのは控えることをおすすめします。
Kiigoの特徴やメリット・デメリットをまとめて解説!
Kiigoはネットでギフトコードが購入できる便利なサイトですが、そんなKiigoの特徴や使うメリットについて詳しく解説していきます。
また、メリットだけではなくデメリットもあるので、Kiigoを使う前にしっかり把握しておいてくださいね。
特に、クレジットカード決済を考えているなら、メリット・デメリットどちらもあるので必読です!
クレジットカード決済対応だからポイントが貯められる
コンビニでのギフトコード購入ではクレカ払いができませんが、Kiigoではギフトコードをクレジットカード決済対応なので、クレジットカードのポイントを貯めることができます。
ギフトコードは、3,000円・5,000円・10,000円などが一般的なので、たくさん買うなら現金よりクレジットカードの方が断然お得ですよね。
例えば10,000円分を購入したとき、クレジットカードのポイント還元率が1%であれば100円分のポイント貯まります。
積み重ねれば大きな金額になり、節約にも繋がってくるのでぜひ利用してみてください!
- 還元率を確認しよう
- クレジットカードによってポイント還元率は異なります。0.5%~1.5%と幅がありますが、カード会社のキャンペーンで2%や3%になったりすることも!できるだけ還元率が高いカードで、お得にポイントを貯めましょう。
購入できる金額に上限がある
Kiigo非会員 | 3,000円/月 |
---|---|
Kiigo会員 | 50,000円/月 |
Kiigoでは購入できるギフトコードの金額には、表のように1アカウントにつき月3,000円・月50,000円の購入上限があります。
贈り物が続いたり、たくさん買い物をしたりする月は50,000円以上に購入したいこともあるかもしれません。
上限が設定されているのはセキュリティ面の事情ですが、たくさん買いたい人にとってはデメリットでしかありませんよね…。
また、原則1人1アカウントしか作れないので、複数アカウントで上限を突破することもできません。
- 複数アカウント登録の裏技
- 「SMS受信可能な電話番号」と「購入用クレジットカード」がそれぞれ複数あるなら、複数のアカウントを持つことは可能です。ただ、あまり多くのアカウントを作ると「不審なアカウント」として使えなくなる可能性もあるので、あくまでも自己責任となります。
JCBカードやAMEXカードは使用できない(VISA/MasterCardのみ対応)
VISA | ![]() |
---|---|
MasterCard | ![]() |
JCB | ![]() |
AMEX | ![]() |
DinersCard | ![]() |
Kiigoではクレジットカード決済が可能ですが、使えるのはVISA・MasterCardブランドのみです。
日本人になじみ深いJCBや、憧れを持つ人も多いアメックスカードは使えません。
JCBまたはアメックスしか持っていない人は、Kiigoの決済には銀行決済(ATM/ネットバンキング)を利用しましょう。
- 新規カードを作るのもおすすめ
- 新規でVISAやMasterCardのクレジットカードを作るのも一つの手段です。新規登録すると様々なキャンペーンがあり、ポイント還元率が高かったり、キャッシュバックやマイルがもらえたりします。
Kiigoの評判・口コミを紹介!本当にお得になるの?
Kiigoのメリット・デメリットはわかったけど…実際きちんとギフトカード購入できるの?と心配になる方もいるかもしれません。
「本当にスムーズに購入できているのか?」
「デメリットに対してどんな口コミがあるのか?」
このような部分に触れている評判・口コミを紹介します。
いろいろな人の口コミを見てみることで、Kiigoの”実際のところ“について理解を深めることができます!
Kiigoでギフトコードを問題なく購入できた!
親の後期高齢者医療保険料、1月末期日分振込完了。
次回2月末。楽天カード→ kiigo→ nanaco→ セブン で振り込んだけど、もっとお得なやり方あるかな
— さくら (@skrsk_haruurara) 2019年1月28日
kiigoでnanacoチャージしてみた!
ブログで手取り足取り説明してくれてるので、簡単にチャージできた😊
受取にタイムラグがあるのはちょっと残念だけど、クレジットでnanacoにチャージできるのは大きいから余裕で我慢できる!しかし、一番はセブンイレブンのオープンセールでチャージしたい🙄
— ももぞう (@momozouchannel) 2019年3月16日
ヤフーカードでチャージしてたんですが、
改悪になったんでkiigo使い出してます
0.5%でももったいないですもんね
現金派の人より消費税少ないぞーっ
ポイントも奥深くて面白いですよね— matsunited (@matsunited1977) 2019年1月11日
Kiigoからクレジットカード決済で、nanacoギフトを購入、nanacoチャージまでスムーズに行えていることがわかります。
いろいろなクレジットカードでうまく決済できていますし、初めての方でも問題なく購入できていますね。
安全に利用できるのか心配していた人も安心して使って大丈夫です!
- nanacoギフトは取扱終了
- Kiigoでのnanacoギフトコードの購入は2019/04/19をもって終了しました。
対応カードがもっと増えるといいのに…!
kiigoでkyashが使えれば最高なんですけどね(^◇^;)
流石にそこまで甘くはなかったです 笑
知らないと損する事って多いので自分も情報収集は大事にしたいと思います!!— メカニック@複業家 (@ipomechanic) 2019年1月13日
リツィート一番乗り!
kiigo、わたしも愛用してます
アメックス対応だったら
よりいいんですけどねぇ— matsunited (@matsunited1977) 2019年1月10日
人気プリペイドカード「Kyash」や、JCB・AMEXカードが使えない点に不満を感じている人もいます。
メインでポイントを貯める用のカードがKiigoの対象外なら、少しがっかりしてしまいますよね…。
今後JCBやAMEXが対応する予定はないので、諦めて早めに作っておくのがおすすめです。
購入金額の上限があるのは少し残念
店頭のnanacoギフトカードはクレカ購入不可。kiigoでは月5万までの購入制限。複垢でのクレカ使い回しは不可。5万分の反映は明後日の朝。険しいのう。
— ちーさん🐰 (@ChinonimsCoward) 2019年1月10日
間接的にポイントも貯まるので助かりますよね。kiigoの上限対策で、税金の支払いに備えて、貯金の一部をnanacoギフトカードで蓄えています(笑)
— Yuki Hirano (@hiracchi_ebu) 2018年10月18日
Kiigoでは会員登録済みでも購入金額の上限が5万円/月です。
税金などで5万円を超える払込みがあるときは、上のツイートにもあるように「事前に貯めておく」ことで対策するしかありません。
先の出費を見越して貯めておくのは少し面倒かもしれませんが「上限5万円」は決まっているので、その中で上手にやりくりしましょう!
- 複数アカウントで上限突破もできる
- 「SMS受信可能な電話番号」と「購入用クレジットカード」がそれぞれ複数あるなら、複数のアカウントを持つことは可能です。複数アカウントがあればアカウントの数だけ5万円の購入ができます。ただ、あまり多くのアカウントを作ると「不審なアカウント」として使えなくなる可能性もあるので、あくまでも自己責任となります。
【画像付き】Kiigoの登録手順を完全解説
ここまで読んだ方なら、Kiigoの登録だけでもしておきたいと思った方もいるかもしれませんね!
そこで、ここでは実際にKiigoの登録方法について画像付きで解説していきます。
とっても簡単なので画面を進めながら登録してみてくださいね。
- 登録に必要なもの
- メールアドレス
- SMS受信可能な電話番号
メールアドレスや招待コードを入力して新規会員登録する
まずはKiigoのトップページからログインをクリックします。
画面下部の「新規会員登録」から進んでください。
- 「Kiigo会員規約に同意する」にチェック
- 電話番号
- メールアドレス
- 産まれた年
- パスワード
- 秘密の質問
- ニックネーム
- 紹介コード「lCPxEvWP2s」
これら必要事項を入力して「入力内容の確認」に進みます。
電話番号はSMS受信可能な携帯電話またはスマホの番号です。
- 200円がもらえる招待コード
- Kiigo内で使える200円分のポイントがもらえるギフトコードは「lCPxEvWP2s」です。
内容に間違いがなければ「認証リンクを取得」から進みましょう。
携帯電話・スマホに認証リンクが届きます。
次からは携帯電話・スマホからの操作です。
SMS認証をしてアカウントを有効にする
- SMSに届いたリンクをタップします。
- 「私はロボットではありません」にチェックを入れて登録完了してください。
- 「会員登録完了」と表示されればOKです。
またパソコンに戻ってログインします。
登録メールアドレスと、先ほど決めたパスワードを入力してログインしてください。
右上に「マイページ」が表示されていれば登録完了です。
セキュリティ万全なのに登録はとっても簡単ですね!
Kiigoでギフトコードを購入する手順を解説
では実際に、Kiigoでギフトコードを購入するまでの手順を解説していきます。
クレジットカード払いやネットバンキング支払いなら、購入完了まですべて家の中でできますよ。
Kiigoでギフトコードを購入する
まずは購入したいギフトコードを選択して、「購入する」をクリックします。
購入したい金額を選択・入力して、購入金額を決めます。
クレジットカード(Visa・MasterCardのみ)や銀行決済を選択してください。
クレジットカードは即時、銀行決済でも入金すればすぐにコードがメールで送られてきます。
ネットバンキングでも大丈夫なので安心してくださいね。
- 返品および返金は致しかねます。
- お選びになった商品および金額に間違いがないか、ご確認ください。
これらの購入前確認事項に「同意する」にチェックを入れて、「認証リンクを取得」をクリックします。
やはりセキュリティが強固なので、ここでもSMS認証が必要です。
SMS認証をして購入を決定する
この画面になったら、先ほどと同様にスマホのSMS認証に進みます。
- タップしてURLを開きます。
- 「私はロボットではありません」にチェックを入れて注文を確定してください。
- 注文が確定したので、ギフトコードが発行されました。
ちなみに、過去に自分用に購入したギフト券は「マイページ」→「注文履歴(ギフト以外)」と進むと確認することができます。
【紹介コード:lCPxEvWP2s】KiigoでPOSAカードをお得に購入しよう
Kiigoのメリット・デメリットや、評判・口コミ、会員登録や購入手順についてまとめました。
様々なPOSAカードを安全に購入することができて、多くの人が便利に使いこなしているとわかって安心できたと思います!
ここで重要な5つのポイントをもう一度まとめますね!
- Kiigoの運営は「インコムジャパン」なので安心
- クレカ決済対応だからクレカのポイントが貯まる
- 購入上限は5万円で、JCB・AMEXカードは使えない
- ギフトコード購入でクレカのポイントを貯められる
- 紹介コード「lCPxEvWP2s」で200円ゲット!
クレカの対応ブランドや購入額上限などのデメリットもありますが、全体的にみればお得・安全なのは確かですね!
Kiigoを知っている人はどんどん節約してお得に使いこなしています。
少し不安だったという方も、安心してKiigoを使って節約してみてくださいね!
コメント