JREポイントカードがあれば、駅ビルでの買い物やSuicaの利用でポイントが貯まって、いろいろな場所で使えます。
日々の生活がお得になるので、JREポイントを使えば楽しく節約できますね。
といっても、いきなりJREポイントがお得と聞いたところで…
- そもそもJREポイントって一体何?
- なかなかポイントが貯まらないのでは…
- ポイントの使い道がわからない
- 本当にお得に使えるの?
このように疑問や不安が出てくるかもしれませんね。
そこで、このページではJREポイントカードの特徴と、ポイントの貯め方・使い方をそれぞれ7つずつ解説します。
これさえ読めば、JREポイントを賢く貯めて、節約しながらお得に使いこなせますよ!
そして、JR東日本をよく利用する人は必見です!
JRE POINT(JREポイント)とは?
JREポイントとは、JR東日本が運営するポイントサービスです。ポイントは、駅ビルやエキナカなどの買い物や、SuicaでJRに乗車するだけでも貯まります。貯まったポイントは、買い物に使ったり商品交換したり、Suicaにチャージできたりと幅広く使えますよ。
まずは、JREポイントカードの作り方や特徴を確認しましょう。
一度カードを作っておけば、あとはポイントを貯めてお得なサービスを受けるだけです!
誰でも簡単にできるので、ぜひ目を通してくださいね。
まずはJREポイントカードを発行しよう
- JREポイント加盟店で申込書を記入し、ポイントカードを発行
- JREポイントWEBサイトで、カード情報をもとに新規登録
- 3週間後にWEBサイトから「本人確認」をして完了
※ポイントカードを発行できる場所は下にまとめています。
JREポイントカード発行の流れはこのように、店舗でポイントカードを発行したあと、WEBサイトでの会員登録も必要です。
ちなみに、WEBサイトで本人確認する前でも、加盟店で提示すればJREポイントは貯まりますよ。
貯まったポイントを使うために「本人確認」が必要なので、必ず行っておきましょう。
JREポイントカードの詳しい発行手順については、「JREポイントカードの発行手順・作り方を徹底解説!」をチェックしてみてくださいね。
- JREカードの発行場所一覧
- アトレ、プレイアトレ、ボックスヒル、グランデュオ、テルミナ、シャポー、シャポー・ビーンズ、ラスカ、ペリエ、高崎モントレー・イーサイト高崎、MIDORI、シァル、宇都宮パセオ、nonowa、エクセル水戸、VAL古河、エスパル、フェザン盛岡、あおもり旬味館、東京駅、仙台駅・tekuteながまち版、アズ熊谷、イーサイト籠原・上尾版、CoCoLo
JREポイントの有効期限は最終利用から2年間!実質無期限で使える
一般的なポイントの期限は、「1年間有効」や「年末まで有効」など、意外と短い場合もありますよね。
JREポイントの期限は、「最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末まで有効」です。
引っ越さない限りは2年間も使わないなんて考えにくいですよね。
つまり、使っている限りは実質無期限でJREポイントを使い続けられます!
ポイント残高が変動するたびに、有効期限が自動延長されるので、有効期限を気にしないでどんどん貯められますよ!
- 有効期限が切れたら?
- ポイント変動してから2年後の月末まで利用がなければ、JREポイントカード自体が失効します。もちろんポイントも消滅です。一度失効するとポイントカードは使えないので、新たに発行しなければなりません。
JREポイント(JRE POINT)の7つの貯め方!効率的に貯めるには?
JREポイントカードを作ったら、期限を気にせずポイントを貯められるとわかりました。
ここでは、そのポイントを貯める7つの方法について解説していきます。
気軽にコツコツ貯めたい人にも、確実にポイントを増やしたい人にも、それぞれの生活スタイルにあった貯め方があるので、ぜひチェックしてくださいね!
- JREポイントの7つの貯め方
1. JREポイント加盟店でJREポイントカードを提示して貯める
JREポイント加盟店で買い物をしたときに、JREポイントカードを提示すると100円ごとに1ポイント貯まります。
加盟店が入っている駅ビルは、首都圏エリアと東日本エリアをあわせて90カ所以上もあるので、多くの駅ビル・エキナカで使えますね。
ショッピングやランチで利用する人は多いと思うので、必ずJREポイントカードを提示してポイントを貯めましょう!
- JRE CARDもおすすめ
- JRE CARDなら、優待店の利用で100円ごとに3ポイント貯まります。通常の3倍なのでかなりポイントが貯めやすいです。クレジットカードを考えている人は「【JREカードのメリット・デメリット】」も参考にしてみてくださいね。
2. 連携したSuica利用で貯める
JREポイントWEBサイトで、Suicaを登録しておけば、そのSuicaで決済したときに100円or200円で1ポイント貯まります。
連携させるには、「Suica情報登録」するだけです。
Suica裏面の「JE」から始まる番号や、その他必要事項を入力すればすぐに連携できますよ。
エキナカのコンビニや自販機、飲食店、スーパーや書店など、多くの場所でSuicaを使ってポイントを貯められます。
普段からよくSuica決済する人は、ぜひ連携させておきましょう!
- 二重取りはできない
- Suica決済でJREポイントが貯まるお店は、JREポイントカードの提示でポイントが貯まる店ではありません。Suica決済+JREポイントカード提示の両方でポイントを貯めることはできないので、覚えておきましょう。
3. ビューカードの利用で貯める
ビューカードは、JR東日本グループのクレジットカードです。
そのため、Suica機能・定期券機能を搭載できたり、JREポイントカード一体型だったりして便利に使えます。
ビューカードをクレジットカードとして使うだけでも、どんどんJREポイントが貯まりますよ。
買い物や飲食など、基本的な利用では1,000円につき5ポイントですが、Suicaチャージ・定期券・きっぷ購入などは1,000円につき15ポイント貯まるので3倍ですね。
色々な種類があるので、おすすめなビューカードを特徴と一緒に下にまとめておきます。
- おすすめビューカード
- Suicaオートチャージや定期券、JREポイント一体型の「ビュー・スイカカード」
- JREポイントとビックポイントが両方貯まる「ビックカメラSuicaカード」
- JREポイントとJALマイルが両方貯まる「JALカードSuica」
※「ビューカード」と名称に入っていませんが全てビューカードです。
4. JREポイントカード会員限定の「JRE MALL」で貯める
「JRE MALL」とは、JR東日本グループが運営する、JREポイントカード会員限定のショッピングサイトです。
ファッションや食品類、ギフト、家電、スポーツなど、一般的なショッピングサイトのような商品が並ぶほか、JR東日本ならではの鉄道グッズやエキナカ商品もありますよ。
このJRE MALLで買い物をすると、100円につき1ポイント貯まります。
キャンペーンとして、ポイント5倍などの商品が毎日入れ替わるので、欲しい商品があれば狙い目ですね!
5. 提携ポイントをJRE POINTに移行して貯める
えきねっとポイント | JRホテル メンバーズポイント | |
---|---|---|
概要 | JR券や国内ツアーなどにネット申込 | 対象ホテル・レストランの割引や特典 |
ポイント加算例 | 指定席のネット申込で30ポイントなど | 宿泊料金100円ごとに5ポイントなど |
交換レート | 2えきねっとポイント→5JREポイント | 1,000JRHMポイント→960JREポイント |
交換単位 | 50えきねっとポイントから交換可 交換単位:10pt | 1,000JRHMポイント以上から交換可 交換単位:1,000pt |
交換タイミング | ポイント交換日の翌日以降 | ポイント交換日の翌日 |
提携している他社ポイントを、JREポイントに移行する方法もあります。
移行できるのは、上にまとめた「えきねっとポイント」と「JRホテルメンバーズポイント」の2つです。
これらで貯まったポイントは、それぞれのサイトの会員ページから申請すれば、JREポイントへ移行できますよ。
その際に必要な、「JREポイント交換番号」は、JREポイントのマイページで確認できます。
詳しい手続きについては、公式サイトでもチェックしてみてくださいね。
えきねっとポイントやJRホテルメンバーズポイントが貯まってる人は、JREポイントへの移行もお得なので、検討してみましょう!
6. JRE POINTアプリの「ポイント福引」「ポイントすごろく」でポイントを貯める
JREポイントアプリを取得すれば、キャンペーンやポイント残高などが確認できるほか、福引やすごろくといったゲームでもポイントを貯められます。
ポイント福引とは、駅で「チェックイン」すると、ポイントが当たる福引ができるゲームです。
ポイントすごろくとは、買い物や食事のポイントでコマを進めて、ゴールするとポイントがもらえるゲームです。
最大100ポイントではありますが、遊びながら楽しくポイントが貯まりますよ。
また、JREポイントアプリはインストールしておくと色々と便利なので、アプリでできることを下にまとめておきますね。
- アプリでできること
- キャンペーン・ショップ情報の確認
- ポイント履歴・残高の確認
- ポイント福引・すごろく
- ポイント利用(Suicaチャージなど)
- ポイントカード代わりのバーコード表示
7. キャンペーン特典で貯める
JREポイントをもっと賢く貯めるなら、キャンペーン特典がお得ですよ。
「買い物ポイント2倍」や、「JREカード決済でポイント4倍」など、普通に買い物をするよりも断然、ポイントが貯まりやすくなります。
例えば、1,000円の買い物で通常は10ポイントなのに、4倍なら40ポイントなので見逃せませんね!
キャンペーンは、各店舗ごとによって開催日などが異なるのでチェックしておきましょう。
- キャンペーンは週末・月末開催が多い
- 多くのキャンペーンは、週末・月末に開催しています。特に、月末の土日はほとんどの店舗でポイントアップのキャンペーンが行われているので、買い物に行くなら日にち調整してみてくださいね。
JREポイント(JRE POINT)の使い方は7つ!おすすめの使い道・交換先を徹底検証
手軽さ | お得さ | おすすめな人 | |
---|---|---|---|
提携店での支払いで使う | ![]() | ![]() | 加盟店で買い物をする人 |
Suicaにチャージする | ![]() | ![]() | お得にSuicaへチャージしたい人 |
Suicaグリーン券に交換する | ![]() | ![]() | 普通列車グリーン車を利用する人 |
「JRE MALL」の支払いに使う | ![]() | ![]() | ネット注文してエキナカで受け取りたい人 |
会員サイトで商品・景品と交換 | ![]() | ![]() | 普段買わない商品・景品が気になる人 |
JALマイルに移行する | ![]() | ![]() | JALマイルを貯めたい人 |
ANAマイルに移行する | ![]() | ![]() | ANAマイルを貯めたい人 |
JREポイントには7つの使い方があります。
それを、お得さ・手軽さ・おすすめな人で比較したのが上の表です。
7つも使い道があると、どれを選んでよいか分からなくなってしまいますよね。
自分に合っている使い方を見つけるために、比較表も参考にしながらじっくり検討してくださいね!
1. JREポイント提携店での支払いで使う
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 加盟店で買い物をする人 |
JREポイントは、首都圏エリアや東日本エリアの駅ビルや加盟店で、1ポイント=1円として使えます。
会計時にカードを提示すれば決済に使えるので、特に手間はありません。
よく駅ビルで買い物や食事をするなら、貯まったポイントを支払いに充ててお得に使えますね!
「小銭がちょっと足りない!」なんてときでも、1ポイントから使えるので便利ですよ。
2. Suicaにチャージする
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | お得にSuicaへチャージしたい人 |
JREポイントを、連携したSuicaへ1ポイント1円分としてチャージして使えます。
チャージ方法は、まずJREポイントWEBサイトからの事前申し込みが必要です。
- JREポイントサイトにログイン後、「Suicaチャージ申込み」から進む
- チャージしたいSuicaを選択
- 交換ポイント数・受取方法を選択
- チャージ申込み完了
このように、WEBサイトからチャージ申込みをした後、翌日以降~7日以内に券売機で受取りをします。
「ネットで申込み+券売機で受取り+当日は不可」と、少々面倒なので手軽とはいえません。
ちなみに、チャージ金額を受け取る方法は、券売機以外にも「モバイルSuica」と「Suicaインターネットサービス」もありますよ。
それぞれの受取方法について、公式サイトの手順を下にまとめておきますね。
3. Suicaグリーン券に交換する
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 普通列車グリーン車を利用する人 |
JREポイントを、普通列車グリーン車の乗車券(Suicaグリーン券)に交換できます。
普通列車グリーン車とは、東海道線や上野東京ラインなど、首都圏を走る普通列車に連結されているグリーン車です。
通常1回の乗車で、平日770円~980円(休日570円~780円)のところ、JREポイントなら700ポイントで乗車できますよ。
Suicaチャージと同じく、手続きは最初にJREポイントWEBサイトから交換申込みを行います。
交換申込みの翌日~30日以内に、券売機またはモバイルSuicaでグリーン券を受け取りましょう。
申込の手順は、公式サイトでも画像付きで確認できるので、グリーン車に乗るなら一度チェックしてみてくださいね。
- 運行エリア
- 普通列車グリーン車の運行エリアは、東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線です。
4. JREポイント会員専用サイト「JRE MALL」の支払いに使う
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ネット注文してエキナカで受け取りたい人 |
「JRE MALL」は、JR東日本が運営するネットショッピングサイトで、一般的な商品に加え、鉄道グッズやエキナカのお土産などJR特有の商品も扱っているサイトです。
そのJRE MALLの支払いに、JREポイントを1ポイント=1円として使えます。
貯まったポイントでお得に買い物を楽しめますね。
購入した商品は、指定したエキナカで受け取ると荷物が減ってさらに便利ですよ!
JRならではの商品をいくつかピックアップしておくので、気になるエキナカ商品がないか目を通してみてくださいね。
- おすすめ商品
- ヒレカツサンド(とんかつまい泉)、Suicaペンギンぬいぐるみ、四季島テーマソングCD、東京レンガぱん、新幹線リュックやランチボックスなど
5. 会員サイト「JRE POINT WEBサイト」でルミネ商品券などの商品・景品と交換する
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 普段買わない商品・景品が気になる人 |
JREポイントWEBサイトでは、貯まったポイントをルミネ商品券などの商品・景品に交換できます。
パスケースやジャムギフト、ホテルやリラクゼーションのクーポン、商品券などさまざまな種類がありますよ。
例えば、3,000円分のジム利用券が2,000ポイントで交換もできますよ。
逆に2,400円で売っているぬいぐるみが、2,500ポイントで交換される場合もあるので、欲しい商品があれば相場をチェックした方が良さそうですね。
一度目を通してみて、お得に購入できるものがあればポイント交換も考えてみましょう!
- ビューカード会員だけの商品が多い
- ポイント交換商品は、「JREポイントカード会員」「Suica登録会員」「ビューカード会員」それぞれで選べる商品が異なります。ビューカード会員ならすべての商品を選べるのに、JREポイントカード会員なら一部の商品しか選べないこともあるので注意しましょう。
6. JALカードSuicaを使ってJALマイルに移行する
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | JALマイルを貯めたい人 |
JALカードSuica

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
Suica |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,000円 | 0.5%~ | JAMマイル/JRE POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~80万円 | 一括/2回/回数指定/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード Suica一体型カード
- 通常利用で利用額0.5%分のJALマイルが貯まる
- JR東日本・Suicaの利用では1.5%のJRE POINTが貯まる
- 便利なSuica一体型クレジットカード
- Suicaオートチャージにも対応
- JALカードならではの特典も使える
「JALカードSuica」を持っていれば、貯まったJREポイントをJALマイルへ交換できます。
JREポイントWEBサイトで、JALカードSuicaを紐づけしておけば、「ポイント交換」から簡単にマイル交換の手続きができますよ。
1,500ポイント→1,000マイルとして何度でも移行できるので、JALマイルを貯めている人なら、この方法を使えばお得にマイルが貯まりますね!
ちなみに、「1ポイント→0.66…マイル」換算なので交換率は66%ではありますが、dポイントやPontaポイントの交換率は50%なので、JREポイントの交換率は高い方だといえますよ。
- 必要なクレジットカード
- JALカードSuica
- JALカードSuicaゴールド
7. ポイント移行を駆使してANAマイルに移行する
手軽さ | お得さ | おすすめな人 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ANAマイルを貯めたい人 |
- JRE POINT 3,000pt
↓交換率:100% 目安期間:1~2週間
ビックカメラSuicaカード必須 - ビックポイント 3,000pt
↓交換率:67% 目安期間:3日
ビックカメラ JQ SUGOCAカード必須 - JRキューポ 2,000pt
↓交換率:100% 目安期間:1週間 - Gポイント 2,000pt
↓交換率:100% 目安期間:3日 - LINEポイント 2,000pt
↓交換率:90% 毎月15日締/10日交換
ソラチカカード必須 - メトロポイント 1,800pt
↓交換率:90% 目安期間:1~2ヶ月
ソラチカカード必須 - ANAマイル 1,620マイル
どうしてもANAマイルを貯めたいという人は、上のように6段階ものポイント移行を繰り返せば、交換率54%でANAマイルに交換できます。
3つのクレジットカードと、7つの会員登録が必要ですし、所要時間は2~3か月もかかるので、手軽さどころか手間しかありません。
大きく節約できるわけでもないので、基本的にあまりおすすめできない使い方ではあります。
ただ、ANAマイルへの交換率でみれば、Tポイントは50%、dポイント・Pontaポイントはいくつか経由して60%越えです。
JREポイントの54%は、悪すぎる交換率ではないので、ANAマイルへ交換するなら必要なクレジットカードからチェックしましょう。
まとめ
JREポイントの概要と、7つの貯め方・7つの使い方についてまとめました。
エキナカやSuicaの利用でポイントがどんどん貯まるお得な制度だとわかったとおもいます。
ここで、7つの貯め方をもう一度、簡単に振り返りましょう。
いつもの買い物、JRの乗車、ネットショップ、ゲームなど、毎日JREポイントを貯めるきっかけがありますね!
ポイントを意識すれば1日100ポイント貯めるのなんて簡単ですよ。
次に、JREポイントの7つ使い方も再確認していきます。
買い物やSuicaチャージ、景品やマイルと交換などあらゆる人が使いやすい方法がそろっていましたね。
これだけ使い方があれば、貯まったJREポイントをどう使おうか、考えるのが楽しくなりそうです!
JREポイントを賢く貯めて、お得に使って、上手に節約生活につなげてくださいね。
コメント