JREカード(JRE CARD)はJR東日本の交通・施設やSuicaの利用がお得なクレジットカードです。
こちらでは、そんなJREカードの基本的な特徴やメリット・デメリット、貯まるポイントなどについて紹介しています。
これを読んで、JREカードを利用するとどのような点がお得なのか、また最大限にうまく利用するコツについても知っておくことができますよ!
JREカード(JRE CARD)の7つの特徴・メリットを徹底解説!
JRE CARD

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
Suica |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 477円 | 0.5%~ | JRE POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/分割/リボ/ボーナス |
ETC Suica一体型カード
- JRE特約店・JRE MALLでは還元率3.5%
- アトレ・エクセル・フェザン・エスパル・ペリエカードの特典が統合
- Suicaオートチャージ対応!Suicaチャージの還元率は1.5%
- Suica・Suica定期券を搭載できる
- WEB明細利用で毎月50ポイントもらえる
JREカードは以下のような人におすすめなクレジットカードです。
- JR東日本の駅ビルをよく利用する人
- Suicaを有効活用したい人
- JREポイントをお得に貯めたい人
Suicaを便利に使うことができるだけでなく、同時にJREポイントがたくさん貯まります。
まずはJREカードの基本的な7つの特徴・メリットについて確認しておきましょう。
どこで、どのような利用をするとお得なのか知ることで、より有効的に活用できますよ!
1. JREポイント加盟店では還元率1.5%!カード提示でもポイントが貯まる
還元率 | |
---|---|
JREポイントカード分 | 1% |
クレジット利用還元 | 0.5% |
合計 | 1.5% |
JREカードをJREポイント加盟店でクレジット利用すると、JREポイントが還元率1.5%で貯まります。
- JREカードのJREポイントカード機能で1%
- クレジット利用分で0.5%
この合計の還元率が1.5%です。
クレジット利用では合計還元率1.5%ですが、JREカード提示のみ・現金決済でも1%分のポイントは貯まります。
2. 駅ビルの優待店・JRE MALLでは還元率3.5%
還元率 | |
---|---|
ボーナス分 | 3% |
クレジット利用分 | 0.5% |
合計 | 3.5% |
JREカード優待店・JRE MALLでの支払いをJREカードにすると、3%のボーナスポイントが貯まります。
そして、クレジット利用分として1,000円につき5ポイントが付与。
それぞれの還元率は3.0%と0.5%で、合計のポイント還元率は3.5%です!
- JREカード優待店とは?
- JR東日本の駅ビルが特約店になります。東京駅、アトレ、nonowa、ペリエ、テルミナ、フェザン、エスパルなどが優待店になっています。
3. アトレ・エクセル・フェザン・エスパル・ペリエすべてが優待店!5つのカード特典が統合
- アトレビューSuica カード
- ペリエビューカード
- weビュー・スイカカード
- エスパルカード
- フェザンカード
JREカードはこれまで別々だった5つのクレジットカードの特典が統一されたカードです。
それぞれの駅ビルで受けることができる優待が、ほとんどそのままJREカード1枚に受け継がれています。
使えるお店が増えるとショッピングしやすくなり、ますますポイントが貯まることになりますよね。
JREカードは駅ビルのレストラン・喫茶などの飲食店や書籍・CD/DVDショップ、食品・生鮮食品のお店も3.5%のポイント還元率です。
他のカードでは優待外になることも多いジャンルでも高還元率のままで使える、日常生活に幅広く便利に使えるお得なカードになっています。
4. カードは3タイプ!Suica・定期券を搭載できる
Suica・定期券なし | Suica付 | Suica定期券付 | |
---|---|---|---|
付帯機能 | – | Suica | Suica定期券 |
国際 ブランド | VISA | VISA・JCB・MasterCard | VISA |
発行会社 | ビューカード | ||
付与 ポイント | JREポイント | ||
年会費 | 初年度無料 2年目以降は477円+税 |
JREカードは全部で3種類で、Suica・定期券なし、Suica付、Suica定期券付があります。
国際ブランドは、Suica付きのJREカードのみVISA、JCB、MasterCardです。年会費など他の特徴は3枚とも同じです。
- どの機能が必要なのか
- 国際ブランドはどこにしたいのか
この2つのポイントをよく検討しましょう。
初めて申し込む前には、どの機能が必要かをよく考えて選んでくださいね!
- 別の種類に切り替えはできる?
- 基本的に国際ブランドの変更を伴うような切り替えはできません。一旦解約してから新たに申し込みすることになります。
5. Suicaオートチャージに対応!チャージ還元率は1.5%
3種類の中の2枚、Suica搭載のJREカードはSuicaオートチャージに対応しています。
駅の自動改札でSuicaの残高が足りなくて止められたことはありませんか?
Suicaのオートチャージを設定しておけば、改札入出場時に残り金額をチェックして設定金額以下だった場合に自動チャージされるので、改札で止まることはありません。
さらに、Suicaオートチャージでも還元率1.5%でJREポイントが貯まります。
電車の乗り降りに便利な上にポイントも貯まるので、活用しない手はありませんね。
- Suicaオートチャージとは
- Suicaで駅の改札を出入りしたときに、残高が設定金額以下かどうかチェックし、下回った時に設定しておいたチャージ金額を自動的にクレジット決済するサービスです。初期設定は残高が1,000円以下になったら3,000円チャージするようになっています。設定金額の変更やオートチャージの停止は駅のATM「VIEW ALTTE」で行えます。
6. WEB明細利用で毎月50ポイント・1年で600ポイントもらえる
JREカードの利用代金明細書を郵送からWEB明細に変更することで、毎月JREポイントが50ポイント貯まります。
1年間で600ポイント貯まることになりますね。
また、明細書発行を郵送で送ってもらうよりも早く、WEBでは利用明細を確認することができます。
ポイント付与だけでなく、利用明細をより早く確認できるので、カードが届いたらすぐに変更しましょう。
- WEB明細を確認するには
- 随時、ネットサービス「VIEW’s NET」にてスマートフォンやパソコンからチェックできます。「VIEW’s NET」は登録が必要なので、入会したらすぐにログインできるように設定しておきましょう。
7. 国内旅行・海外旅行の傷害保険が付帯している
保険の種類 | 保険金額 | |
---|---|---|
海外旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 50万円限度 | |
疾病治療費用 | 50万円限度 | |
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 | |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
通院 | 2,000円/日 |
JREカードの海外旅行傷害保険は自動付帯です。
渡航するときにJREカードを持っているだけで上記の補償が受けられます。
ただ、補償額はそれほど多くないので、このカード単体では海外旅行保険としてはちょっと物足りないかもしれません。
国内旅行傷害保険は、旅行時の切符や旅行商品をJREカードを利用決済した場合に補償が付く利用付帯です。
傷害死亡・後遺障害の補償最高額が1,000万で、入院その他の補償金額もそれほど高くはありません。
旅行保険の付帯がある他のクレジットカードと併用するのが安心ですね。
JREカード(JRE CARD)で貯まる「JRE POINT」を簡単解説!
JREカードは、JREカード優待店やJREポイント加盟店での利用では高いポイント還元率、Suicaオートチャージでもお得に貯まることをこれまで紹介してきました。
次に、貯まったポイントをどのように使うことができるのかを簡単に説明します。
たくさん貯まったJREポイントを有効に使って、楽しく有意義なカード生活を目指しましょう。
ここでは簡単に解説しますが、より詳しい内容は「JREポイント完全ガイド!効率的な貯め方・お得な使い方を徹底検証」でまとめています。
JRE POINTはSuicaチャージやポイント加盟店で利用できる
JREポイント加盟店で使う | カード提示で1pt=1円換算利用 |
---|---|
Suicaにチャージ | 1pt=1円換算でチャージ |
商品に交換 | グルメ・ファッション・キッチングッズなど さまざまな商品に交換 |
JRE MALLで使う | JRE MALLでショッピング代金として使う |
商品券・クーポンに交換 | ルミネ商品券・ホテル利用券などに交換 |
JREポイントはJREポイント加盟店やSuiacのチャージで1ポイント=1円から交換できます。
また、商品や金券などに交換することもできます。
ここでは、特におすすめな3つの使い方について簡単に解説しますね。
1. JREポイント加盟店で利用
JREポイント加盟店では1ポイント=1円で利用できます。
アトレ・グランデュオなどのJREカード優待店やビーンズ・CoCoLoなどのJREポイント加盟店で、ショッピングや飲食等の会計のときにカードを提示するだけです。
1円から無駄なく使えるので、必要に応じて利用しやすいですよね。
2. Suiacのチャージに利用
Suicaチャージでも1ポイント=1円で利用できます。
Suicaへのチャージは2段階の手続きが必要です。
- JREポイントWEBサイトからチャージ申込み
- 駅の券売機で受け取り
事前にJREポイントWEBサイトにSuicaの登録をしなければなりません。
また、券売機でのチャージ受取りは「申込みの翌日以降~7日以内」となるので注意しましょう。
Suica関連では、JREポイントをSuicaグリーン券に交換することもできますよ。
商品券・クーポン券に交換
必要ポイント数 | 交換後金額 | 換算UP率 | |
---|---|---|---|
ルミネ商品券 | 2,000pt | 2,000円 | 100% |
3,600pt | 4,000円 | 111% | |
5,200pt | 6,000円 | 115% | |
6,800pt | 8,000円 | 117% | |
8,400pt | 10,000円 | 119% | |
16,400pt | 20,000円 | 122% | |
24,400pt | 30,000円 | 123% | |
メトロポリタンホテルズ 共通利用券 | 1,500pt | 2,000円 | 133% |
ホテルニューグランド | 2,500pt | 3,000円 | 120% |
JREポイントはルミネ商品券やホテル利用券等に交換するのが一番お得です!
上記の表は一例ですが、ルミネ商品券やホテル利用券への交換レートが高いことがわかってもらえると思います。
なるべくポイントをたくさん貯めておいて一度に交換する方がお得に使えるので、知識として覚えておいてくださいね。
JRE POINT(JREポイント)は実質有効期限がない
JREポイントは、最後にポイント付与または使った日から2年後の月末まで有効です。
1ポイントでもポイントを獲得するかまたは利用すると、その日からさらに2年間有効となるので、実質無期限と考えることができます。
JRE加盟店で1ポイント=1円から使えますので、少しのポイントでも残っていたら利用して有効期限を延ばしましょう。
JREカード(JRE CARD)のデメリット・注意点3つも覚えておこう
JREカードのメリットについて確認できたら、デメリットや注意点についても確認しておきましょう。
デメリットについてあらかじめ知っておけば、事前に対策したり、他のカードと組み合わせて上手に活用できるようになります。
1. 通常還元率は控えめの0.5%
JREカードの基本還元率はクレジットカードの中では低め水準の0.5%です。
しかし、アトレなどのJREカード優待店やJREポイント加盟店をよく利用する人には高い還元が得られます。
Suica付きカードでオートチャージを申し込めば、よりポイントが貯まりますね。
単なるクレジットカードとしての扱いでなく、JR東日本の施設やSuicaをよく利用する人におすすめなクレジットカードです。
2. 家族カードを発行できない
JREカードは残念ながら家族カードの申し込みはできません。
家族それぞれがカードを持ちたいときには、個別に入会しましょう。
家族カードを発行して家族全員で同じポイントを貯めることはできないので、よく覚えておいてくださいね。
3. 本カード・ETCカードともに年会費がかかる
JREカードは、初年度は年会費無料ですが2年目以降からは年会費が477円+税かかります。
ただ、利用明細書をWEB発行にすると、年600ポイントの付与があるので、その分をJREカードの年会費に充てると考えても良いですね。
ETCカードの発行はできますが、発行時から年会費が477円+税必要です。
JREポイント還元やマイレージ割引サービスでお得にはなりますが、完全無料でポイントが貯まるETCカードも多いので、基本的にはJREカード以外のカードでETCカードを作るのがおすすめです。
- ETCマイレージ割引サービスとは
- 東/中/西日本高速道路株式会社等の高速道路でETCカードを利用すると、利用実績に応じて通行料金が割引になるというサービスです。1回の利用10円ごとに1ptが付き、貯まったポイントの量に応じて通行料金が割引されます。例えば5,000pt貯まったら5,000円分の割引ができます。サービスを受けるにはマイレージ割引サービスの利用登録が必要です。
【JREカード(JRE CARD)のQ&Aまとめ】よくある疑問を解決しよう
最後に、JREカードについて、よくある疑問・質問についてまとめています。
Q&A形式で簡単に確認できるようになっているので、ざっと目を通してみてくださいね。
JREカード(JRE CARD)はiPhoneのApple Payに登録できる?
東海道・山陽新幹線のエクスプレス予約は使える?
JREカード(JRE CARD)をモバイルSuicaに登録すると年会費無料になる?
JREカード(JRE CARD)の審査は厳しい?
JREカード(JRE CARD)の限度額上限を引き上げる(増枠する)にはどうしたらいい?
JREカード(JRE CARD)の締め日と引き落とし日はいつ?
JREカード(JRE CARD)の最新の入会キャンペーン情報は?
まとめ
JRE CARD(JREカード)の種類やポイント還元率、メリット・デメリットなどについてまとめました。
利用スタイルに合わせて機能を追加できるクレジットカードであり、ポイントが高還元率で貯まってお得だということがわかったと思います!
最後にもう一度、特に覚えておきたい5つのポイントについてまとめました。
- Suica付き・定期券付き・なしとカード種類が選べる
- JREカード特約店である駅ビルではポイント還元率3.5%
- JREポイント加盟店ではポイント還元率1.5%
- アトレ・ペリエ・エクセル・エスパル・フェザンの特典が1枚に集結
- Suicaオートチャージができチャージによるポイント還元率は1.5%
Suicaや首都圏・東日本エリアの施設をよく利用する人にとって、ざくざくポイントが貯まってお得なクレジットカードです。
少しでも気になった方は、公式サイトのキャンペーン情報にも目を通してみてくださいね!
コメント