JCBゴールドは、株式会社ジェービーシーが運営・発行しているゴールドカードです。
JCBカードの中でもステイタスが高く、特典が充実しているクレジットカードになります。
こちらのページでは、そんなJCBゴールドの特徴やメリット、デメリット、貯めたポイントの使い方などについて解説しています。
これを読めばJCBゴールドを持つべきかどうか、どんな人におすすめかがわかります!自分の生活スタイルに合うかどうか、見極めてみてくださいね。
- JCBゴールドの特徴・メリット13個を徹底解説
- 1. ゴールドなのに最短翌営業日でカード発行できる
- 2. インターネット入会で初年度年会費無料!
- 3. 家族カード1人目は無料発行できる
- 4. 最高1億円!高額補償の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
- 5. 最高補償額500万円!海外・国内利用OKのショッピング安心保険
- 6. 国内の主要空港、およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できる
- 7. 海外1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用できる
- 8. 海外での利用はいつでもポイント2倍
- 9. 名門ゴルフコースを会員権不要で利用できる
- 10. グルメ優待サービスで全国250店舗の飲食代金20%オフ
- 11. 年間100万円以上の利用でJCBゴールド・ザ・プレミアにグレードアップできる
- 12. 年間利用金額によって お得な特典を受けられるJCBスターメンバーズになれる
- 13. 優待店の登録利用でポイントが最大20倍もらえる
- JCBゴールドで貯まる「Oki Dokiポイント」を簡単解説
- JCBゴールドのデメリットを確認しよう
- 【JCBゴールドのQ&A】よくある疑問を確認しよう
- まとめ
JCBゴールドの特徴・メリット13個を徹底解説
JCBゴールド

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 11,000円 | 0.5%~ | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日翌日発行 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
~500万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ネット申し込みで初年度無料
- JCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションあり
- 海外旅行保険は最高1億円の補償額
- 主要空港・ハワイの空港ラウンジを利用可能
- グルメ優待サービスで全国250店舗の飲食代金が20%OFF
まずは、JCBゴールドの13個の特徴・メリットを紹介しますね。
JCBゴールドには以下のような特徴があります。
- ゴールドなのに迅速なカード発行
- 海外・国内旅行傷害保険及びショッピング保険が高額補償
- 海外1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用できる
- 会員権不要で有名ゴルフコースを利用できる
海外・国内の旅行傷害保険やショッピング保険が高額補償で安心できるだけでなく、日本国内・世界各国の空港ラウンジを利用できます。
また、名門ゴルフコースを会員権なしで利用できたり、全国のゴルフ場の予約手配ができるサービスがあるので、ゴルフ好きな人には嬉しいカードです。
海外渡航や国内移動が多い人、ゴルフ場をよく利用する人は、是非こちらの記事を読んでJCBゴールドの内容・特典をチェックしてくださいね。
- JCBゴールドの特徴・メリット
- ゴールドなのに最短翌営業日でカード発行できる
- インターネット入会で初年度年会費無料!
- 家族カード1人目は無料発行できる
- 最高1億円!高額補償の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
- 最高補償額500万円!海外・国内利用OKのショッピング安心保険
- 国内の主要空港、およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できる
- 海外1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用できる
- 海外での利用はいつでもポイント2倍
- 名門ゴルフコースを会員権不要で利用できる
- グルメ優待サービスで全国250店舗の飲食代金20%オフ
- 年間100万円以上の利用でJCBゴールド・ザ・プレミアにグレードアップできる
- 年間利用金額によって お得な特典を受けられるJCBスターメンバーズになれる
- 優待店の登録利用でポイントが最大20倍もらえる
1. ゴールドなのに最短翌営業日でカード発行できる
審査が厳しいといわれるJCBゴールドカードですが、最短で入会申し込みの翌日にカードを受け取ることができます。
急に海外出張が決まったときなどは嬉しいスピード発行ですね。
ただし、最短翌日に受け取るためには、申込時にインターネットで支払い口座設定を行うことが必要です。
支払先口座番号を手元に用意してから、インターネットで入会申し込みをしましょう。
- 支払い口座に設定した金融機関が対象とならない金融機関の場合
- 審査に通らなかった場合
2. インターネット入会で初年度年会費無料!
初年度年会費 | |
---|---|
インターネット入会 | 無料 |
通常入会 | 10,000円 |
JCBゴールドの年会費は、インターネットから申し込みをすると初年度分が無料になります。
2年目以降は10,000円の年会費になるので、初年度だけでも無料になると嬉しいですよね。
手軽にできるので、是非インターネットから申し込みをしてみましょう。
3. 家族カード1人目は無料発行できる
1人目 | 2人目~ | |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | 1,000円 |
2年目以降 年会費 | 1,000円 | 1,000円 |
JCBゴールドは、家族1人のカードを初年度は年会費無料で持つことができます。
2人目からは初年度から年会費1,000円が必要です。
年会費が掛かってしまいますが、家族全員で効率よくポイントが貯められますし、優待や保険などのサービスを本会員と同様に受けられますよ。
4. 最高1億円!高額補償の海外・国内旅行傷害保険が自動付帯
海外旅行 (自動付帯) | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
---|---|---|
傷害治療補償 | 300万円/1事故 | |
疾病治療補償 | 300万円/1事故 | |
賠償責任補償 | 1億円/1事故 | |
携行品損害 | 50万円/1旅行中 100万円/保険期間中 (自己負担額3,000円) | |
救援者費用 | 400万円 | |
手荷物遅延費用 | 2万円 | |
手荷物紛失費用 | 4万円 | |
乗継遅延費用 | 2万円 | |
出発遅延費用 | 2万円 | |
国内旅行 (自動付帯) | 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
入院治療 | 5,000円/1日 | |
手術治療 | 入院日額×倍率(10倍,20倍,40倍) | |
通院費用 | 2,000円/1日 | |
手荷物遅延費用 | 2万円 | |
手荷物紛失費用 | 4万円 | |
乗継遅延費用 | 2万円 | |
出発遅延費用 | 2万円 |
JCBゴールドは海外・国内旅行傷害保険の補償が自動付帯となっています。
海外の補償については、最高補償額が1億円!
ただし、日本出国前に、旅行費用または空港までの交通機関の支払いにJCBゴールドを利用しなければならない条件があるので注意しましょう。
利用がない場合の最高補償額は5,000万円になります。
傷害・疾病補償についても高めの補償金額ですし、国内旅行の補償が自動付帯なのは利用価値が高いです。
カード付帯保険の補償に加えて、傷害・疾病補償や救援補償など個々が必要な補償のみ上乗せが可能な保険も用意されています。
5. 最高補償額500万円!海外・国内利用OKのショッピング安心保険
保険対象 | 海外・国内利用 |
---|---|
年間限度額 | 500万円 |
補償日数 | 購入日から90日間 |
自己負担額 | 3,000円 |
JCBゴールドを使って海外や国内でお買物した商品には、破損や盗難などが発生したときに対応してくれるショッピング補償がついています。
購入日から90日間の補償日数で、年間補償限度額は500万円です。
1回の補償につき、3,000円の自己負担額が必要ですが、この負担額で年間500万円までの高い補償は他にはありません。
海外でお買物した品物の盗難や、日本へ配送途中での破損など、不安を安心に変えてくれます。
6. 国内の主要空港、およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できる
北海道 | 新千歳空港、函館空港、旭川空港 |
---|---|
東北 | 青森空港、秋田空港、仙台空港 |
関東 | 成田国際空港、羽田空港 |
中部 | 新潟空港、富山空港、小松空港、中部国際空港、富士山静岡空港 |
近畿 | 関西国際空港、伊丹空港、神戸空港 |
中国 | 岡山桃太郎空港、広島空港、米子空港、山口宇部空港、出雲空港 |
四国 | 高松空港、松山空港、徳島空港 |
九州 | 北九州空港、福岡空港、熊本空港、長崎空港、大分空港、鹿児島空港、宮崎ブーゲンビリア空港 |
沖縄 | 那覇空港 |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
JCBゴールドには、国内の主要空港及びハワイの空港ラウンジを無料で利用できるサービスがあります。
飲み物の無料サービスや新聞・雑誌、無線LANの利用など、搭乗前の空いた時間をゆったりと過ごすことができるのは嬉しいですね。
また、現地到着後に利用することもできるので、その後の交通手段によっては待ち時間の居場所にすることもできます。
利用にはJCBゴールドと搭乗券もしくは航空券の提示が必要ですので、カードの携帯を忘れないように注意しましょう。
7. 海外1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用できる
- ドリンク・軽食サービス
- 新聞・雑誌の閲覧
- 電話・FAX・インターネット接続
- シャワー利用
JCBゴールドの提示で、海外の1,100ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「ラウンジ・キー」というサービスがあります。
上にまとめたように、ドリンク・軽食サービスがあったり、シャワーが利用できたりするので、気持ちも身体もリフレッシュできますね。
US32ドルと有料ではありますが、乗継便によっては待ち時間が3~7時間と長時間になることもあるので、そんなときに嬉しいサービスです。
同じく有料ですが、同伴者も利用できますよ。
ラウンジ利用にはJCBゴールドの提示が必要なので忘れないようにしましょう。US32は入室時にJCBゴールドで決済となります。
8. 海外での利用はいつでもポイント2倍
JCBゴールドをJCB海外加盟店で利用すると、ポイントが2倍貯まります。
ただし、事前にWEB利用明細書である「MyJチェック」の登録が必要です。
登録は無料ですので、入会したら忘れずに登録しておきましょう。
MyJチェックとはWEB明細のことです。紙で郵送される利用明細書の代わりにWEBで明細を確認できます。
9. 名門ゴルフコースを会員権不要で利用できる
JCBゴールドには、ゴルフを楽しむための充実したサービスがあります。
一般では予約できないハイクラスのゴルフ場でプレーできますよ。
お仕事での接待に、趣味のスポーツとして、ワンランク上のゴルフ生活が楽しめそうですね。
サービス内容については下記にまとめておきます。
- 全国1,200ヵ所のゴルフ場の電話予約ができる
- 有名コースでのコンペの参加
- 名門コースでの豊富なラウンド枠がある「JCBゴルファーズ倶楽部」への入会
10. グルメ優待サービスで全国250店舗の飲食代金20%オフ
JCBゴールドには、全国250の店舗で飲食代金が20%OFFになる嬉しいサービスがあります。
専用クーポンは、グルメ優待サービスのサイトからダウンロード・印刷するか、スマートフォン・携帯電話の画面で表示することができますよ。
使用方法については下記にまとめておきます。
- 対象店舗へ電話で事前予約する
- お店で専用クーポンの提示
- JCBゴールドで支払いすればOK
11. 年間100万円以上の利用でJCBゴールド・ザ・プレミアにグレードアップできる
サービス | 内容 |
---|---|
プライオリティ・パス | 約1,300ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる |
JCBプレミアムステイプラン | 上質で人気なホテル・旅館に特典付きプランで宿泊できる |
JCB Lounge 京都 | JR京都駅の専用ラウンジを無料で利用できる |
ダイニング30 | 対象店舗で利用合計金額またはコース代金から30%引 |
JCBゴールドを年間100万円以上利用すると、「JCBゴールド・ザ・プレミア」へアップグレードできます。
JCBゴールド・ザ・プレミアは通常15,000円の年会費が必要ですが、条件達成後のアップグレードではJCBゴールドと同じ10,000円の年会費でOK!
US32の支払いが必要な海外空港ラウンジ利用も、JCBゴールド・ザ・プレミアなら「プライオリティ・パス」で無料利用できますよ。
他にも、人気のホテル・旅館を優遇利用できる「JCBプレミアムステイプラン」など、充実した旅になるオプションが用意されています。
- 利用合計金額が2年連続で100万円以上
- 会員専用WEBサービス「MyJCB」に受信可能なEメールアドレスを登録
12. 年間利用金額によって お得な特典を受けられるJCBスターメンバーズになれる
年間利用金額 | Oki Dokiボーナスアップ率 ※ゴールド ザ・プレミアはそれぞれ+10%UP | キャンペーンチャンスアップ 抽選口数 |
---|---|---|
300万円~ | 60% | 6倍 |
100万円~ | 50% | |
50万円~ | 20% | 3倍 |
30万円~ | 10% | 2倍 |
JCBゴールドは、年間利用金額によって、翌年のポイントにボーナスポイントがプラスされます。
例えば、年間利用額が300万円以上の場合、翌年の利用分に対して付与されるのが通常ポイントに加えて0.6倍のポイントがプラスされるということに!
条件となる利用額は、本会員だけでなく家族会員の利用分も合算されるので、家族で使うとランクが上がりやすいですね。
また、JCBは随時様々なキャンペーンを会員向けに開催しているのですが、そのようなキャンペーンに応募するときの抽選口数もランクによって数倍になります。
抽選口数が増えるとその分当たる確率が高まるので、いよいよお得になりますね。
13. 優待店の登録利用でポイントが最大20倍もらえる
Oki Dokiポイント | |
---|---|
スターバックス | 10倍 |
出光昭和シェル | 2倍 |
ドミノピザ | 2倍 |
ビックカメラ | 2倍 |
小田急百貨店/京王百貨店 | 3倍 |
JCBゴールドは、「JCB ORIGINAL SERIES」対象カードなので、優待店の登録・利用でさらにポイントが貯まります。
お得にポイントが付く優待店「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」は、家電・ファッション・グルメなど幅広いジャンルで取り揃えられています。
各店舗をお得に利用するためには、事前にキャンペーン登録が必要です。
一度登録すれば再度登録する必要はないので、ぜひチェックしてくださいね。
JCBゴールドに申し込む
JCBゴールドで貯まる「Oki Dokiポイント」を簡単解説
JCBゴールドのクレジット利用で貯まるポイントはOki Dokiポイントです。
ここでは、JCBゴールドが保有できるポイント有効期間や、貯まったOki Dokiポイントの使い方について簡単に説明します。
せっかく貯まったポイントを無駄にしないよう、どのような使いみちがあるのか確認しておきましょう。
- Oki Dokiポイントについて
ポイントの有効期間は3年間
通常のJCBカードの、Oki Dokiポイント有効期間は2年間です。
でもJCBゴールドは、Oki Dokiポイントの有効期間が3年間になります!
ポイントを大きく貯めるのには、1年の違いは大きいですね。
貯まったポイントは景品交換からキャッシュバックまでいろいろ
利用方法 | 内容 |
---|---|
パークチケットと交換 | ディズニーリゾート、USJ、キッザニアなど |
商品と交換 | 家電、グルメ、健康・美容用品など |
マイレージへ移行 | JAL、ANA、デルタなど |
ギフトカード | JCBギフトカード |
キャッシュバック | 1P→3円 1P以上1P単位でカード利用金額からマイナス |
JCBトラベル | 1P→4円 旅行代金として使える |
他ポイントへ移行 | nanaco、dポイント、楽天Edy、 楽天スーパーポイント、ビックポイントなど |
ポイントチャリティー | 日本ユニセフ、WWFジャパン、日本赤十字などへ寄付 |
JCBゴールドで貯めたOki Dokiポイントの交換先は、上記にまとめた通りいろいろあります。
なかでも、JCBならではといえばディズニーリゾートなどのパークチケットです。
貯めたポイントで、パークチケットと交換してレジャーを楽しむとお得感が増しますよね。
他にも、商品・マイレージ・ギフトカード・ポイント移行などいろいろな交換先があるので、自分のライフスタイルに合ったものを探してみてくださいね。
JCBゴールドに申し込む
JCBゴールドのデメリットを確認しよう
通常カードよりランクアップされたサービスが提供されるJCBゴールドですが、デメリットもあります。
こちらも考慮したうえで、自分のライフスタイルに合っているか見極めましょう。
きちんと読んで確認しておいてくださいね。
- JCBゴールドのデメリット
2年目以降は年会費が必ず掛かる
JCBゴールドは年会費がかかりますが、初年度年会費無料キャンペーンをやっていることが多いです。
そのため忘れがちですが、2年目からは必ず10,000円の年会費がかかると認識しておく必要があります。
年会費を払っても自分にとってプラスになるサービスがあるのか、1年利用してみて考えるのもいいですね。
海外ではJCBカードが使えないお店が未だ多い
JCBブランドは日本では幅広く使えますが、海外では使えないお店が多いのが実情です。
海外のあちこちでクレジットカードを利用したい人は、他のブランドのクレジットカードも併せて持っていく方がよいかもしれません。
ちなみに、ハワイではJCBカード利用で10%オフになるABCストアなどがあるので、安心してJCBカードを使えますよ。
JCBゴールドに申し込む
【JCBゴールドのQ&A】よくある疑問を確認しよう
ここまで、JCBゴールドの特徴やメリット・デメリットなどを解説しました。
次に、JCBゴールドを使ううえでよくある疑問・質問を紹介します。
入会条件や締日など、気になる内容を、ぜひチェックしてくださいね。
- JCBゴールドのQ&A
JCBゴールドの審査は厳しい?学生でも持てる?
JCBゴールドではETCカードを発行できる?
JCBゴールドでQUICPayは使える?
JCBゴールドの締め日と支払日は?
JCBゴールドの限度額上限を引き上げる(増枠する)方法は?
JCBゴールドの最新入会キャンペーンについて知りたい
JCBゴールドに申し込む
まとめ
JCBゴールドの特徴やメリット・デメリット、そしてお得な使い方についてまとめました。
JCBブランドのお得なサービスに加えて、ゴールドとしてワンランク上の優遇サービスがいろいろあることがわかってもらえたと思います!
最後にもう一度、JCBゴールドの特徴をおさらいしましょう。
- ゴールドなのに最短で翌営業日発行が可能
- 最高補償額1億円の海外・国内共に旅行傷害保険が自動付帯
- 海外・国内利用OKのショッピング安心保険が高額の500万円補償
- 100万円以上の年間利用でJCBゴールド・ザ・プレミアにグレードアップできる
- 年間利用金額によって お得な特典を受けられるJCBスターメンバーズになれる
特に、海外の利用に強いゴールドカードです。
ハイクラスのゴルフを楽しんだり、家族やお友達とお得にお食事できるのも嬉しい特典ですね。
興味を持った人は、ぜひJCBゴールドの公式ホームページをチェックしてみてくださいね!
JCBゴールドに申し込む
JCBゴールド

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 11,000円 | 0.5%~ | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日翌日発行 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
~500万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ネット申し込みで初年度無料
- JCBゴールド・ザ・プレミアへのインビテーションあり
- 海外旅行保険は最高1億円の補償額
- 主要空港・ハワイの空港ラウンジを利用可能
- グルメ優待サービスで全国250店舗の飲食代金が20%OFF
コメント