数あるふるさと納税サイトの中で、圧倒的な掲載数・情報量が評判のふるさとチョイス。
こちらのページではそんなふるさとチョイスの特徴や評判・口コミ、サイトの使い方などを解説しています。
これを読めば、ふるさとチョイスを利用するメリットがよくわかるはずです。
ふるさとチョイスの5つの特徴を紹介!
まずはふるさとチョイスがどんなサイトなのかについて知っておきましょう!
返礼品・自治体の掲載数がふるさと納税サイトの中で1番多い
ふるさとチョイスは自治体・返礼品の掲載数が全ふるさと納税サイトの中で一番多いです。
2017年11月時点では15万点以上の自治体を掲載していました。
そのため、自治体・返礼品を検索するときはふるさとチョイスで検索するのがおすすめです。
他のサイトでは提携している自治体のみが掲載されています。しかし、ふるさとチョイスは提携していない自治体の返礼品も紹介しています。だからこそ他サイトよりも圧倒的に掲載されている数が多いわけですね。
圧倒的な情報量のランキング検索や返礼品検索ができる
ふるさとチョイスは掲載数が全サイト中トップですが、検索機能も充実しているので目的に合った自治体・返礼品を簡単に検索することができます。
なにが良いか・お得なのか迷う人向けの各種ランキング、定期発送やギフト発送などこだわって検索したい人の絞り込み検索機能など、便利な機能が多いです。
他のサイトでは掲載していない案件に出会えるかもしれないので、ふるさとチョイスの人気ランキング、おすすめランキングは要チェックです。
無料会員登録でお気に入り機能・申し込み履歴などの便利機能が使える
ふるさとチョイスに無料会員登録しておくと、ふるさとチョイス経由でのふるさと納税履歴が見れるようになったり、お気に入りの自治体・返礼品をお気に入り登録したりすることができます。
また、会員登録して名前や住所などの基本情報を入力しておけば、ふるさと納税のときに個人情報が自動入力される便利機能も使えます。
無料会員登録さえ済ませておけば、いちいちトータルの納税額を計算したり、違う自治体に申し込むたびに名前・住所を入力する必要はありません。
クレジットカードで支払い(Yahoo!公金支払い)が利用できる
ふるさとチョイスはクレジットカードでの支払いができるので、カードのポイントが貯まってさらにお得になります。
「Yahoo!公金支払い」というYahoo!Japanのサービスを使うことになるので、Yahoo!アドレスも取得しておきましょう。
Cafeやセミナーなどリアルイベントを開いている
ふるさとチョイスはネットだけでなく、リアルでの活動にも力を入れています。
- ふるさと納税の相談・寄付ができるリアル店舗
- ふるさと納税について学べるセミナー
- 自治体と寄付者の交流イベント
「ネットだけではどうしても不安」という人はぜひ有効活用してみてください。
リアル店舗での相談やセミナーは無料なので、気軽に参加することができますよ。
ふるさとチョイスの口コミ・評判を参考にしよう
実際にふるさとチョイスを利用した人の評判・口コミも確認しておきましょう。
はじめてでも簡単にふるさと納税できた
@francoismomota
ふるさとチョイスってサイトから申し込みしたよ^ ^
私も初めてだったけど簡単だし、年内駆け込みまだ間に合うよ^ ^— miel (@miel0324mijas) 2015年12月9日
無料会員登録して、寄付する自治体・返礼品を選んで申し込めばふるさと納税は完了です。
各種申請や確定申告などの情報も充実しています。
もし困ったときはリアル店舗で相談することもできるので、まずは利用して”慣れる”のがおすすめですよ。
自己負担2,000円の上限を計算できるツールが便利
ふるさとチョイス、いくらまで自己負担2000円で寄付できるかのシミュレータが機能追加されていて便利…
— SHIBATA Hiroshi (@hsbt) 2015年12月6日
ふるさとチョイスでは年収や家族構成を入力することで、自己負担2,000円の上限を自動計算することができます。
面倒な計算をしなくて良いので嬉しい!という評判が多いです。
サイトが使いやすくて便利
友人に良いサイトを教わったので、ふるさと納税をしようと思います。
「ふるさとチョイス」簡単そうだし便利なサイトが出来てすごいな。
選ぶのに困るほど魅力的な御礼品がたくさん。寄付なども出来るようなので週末ゆっくり見ようと思います。https://t.co/Zy0Uy0RE5r— ik5です。 (@ik5) 2016年12月9日
ふるさとチョイス会員登録すると便利だな。
今日こそは申し込むふるさと納税。— HAGI (@haginohagi) 2015年9月12日
ふるさとチョイスってサイトは便利そう
— Sin Mymt M5 (@sin1812) 2014年5月7日
ふるさとチョイスはサイトの使いやすさに定評があります。
全国の自治体のふるさと納税情報が集約されているので、ここで検索して探す人はかなり多いようです。
返礼品・自治体の検索機能が優秀!
ふるさとチョイスの検索条件に「クレジット決済(Yahoo!)」と言うのが増えていて期間固定Tポイントの消化が捗る
— k.s. (@translucens) 2018年6月12日
ふるさと納税。
ソフトバンクグループの「さとふる」:税金対策の控除額シミュレーションが充実。ソフトバンクのスマホなら携帯電話の利用料金と一緒に寄付金を支払うことが可能。
「ふるさとチョイス」:99%の自治体の特典情報を網羅。贈答品対応の可否などがわかる絞込み検索機能も充実。— 羊たちの静かな喧騒 (@true_kiku) 2015年12月1日
ふるさとチョイスの検索機能も評判が良いです。
期間限定Tポイントの消費、ギフト発送の可否、定期発送(分割発送)の可否などが特に評判が良いですね。
【3STEPで簡単】ふるさとチョイスのふるさと納税を全解説!
ふるさとチョイスでのふるさと納税はとっても簡単です。
感覚的に操作できるとは思いますが、一応こちらでもふるさと納税までの流れを解説します。
還付・控除限度額限度額をシミュレーションする
まずはふるさとチョイスのサイトを開いて還付・控除限度額をシミュレーションしましょう。
源泉徴収票などを用意しておくとスムーズです。
各種控除金額の情報を入力しておくと、より厳密なシミュレーションができます。
ここで会員登録しておくと、シミュレーション結果を保存することができて便利です。
寄付する自治体・返礼品を選ぶ
還付・控除限度額のシミュレーションが終わったら、その限度額内で寄付する自治体を探します。
- 返礼品から選ぶ
- 自治体から選ぶ
- 使い道から選ぶ
主な選び方は3つです。基本的には返礼品から選ぶ人が多いと思います。
返礼品は種類が多すぎて迷うので、特集や人気ランキングを参考にするのがおすすめです。
定期発送や贈答品用発送など、こだわって検索したい人はサイドバーの検索条件設定も上手に活用しましょう。
申し込みリストに加えた自治体に申し込む
申し込みたい自治体が決まったら、「寄付するリストに追加」を選択しましょう。
そのまま申し込みページに進んだら、あとはAmazon・楽天のようなECサイトで買い物をするように申し込むだけです。
ここでも、無料会員登録をしておくと名前や住所などの入力の手間を省くことができて便利ですよ。
会員登録のデメリットは一切ないので、とりあえず登録しておくのがおすすめです。
自治体・返礼品の情報が圧倒的!ふるさとチョイスでふるさと納税をしよう!
- 自治体・返礼品情報が一番多いふるさと納税サイト
- 充実した検索機能、控除上限額シミュレーションが超便利
- ネットで不安な人はCafeやセミナーなどのリアルイベントも活用できる
ふるさとチョイスは圧倒的な情報量が魅力です。他のサイトでは出会えなかった自治体・返礼品を見つけることができるかもしれません。
ふるさとチョイスに登録しておけば、自治体・返礼品選びがもっと楽しく・便利になりますよ!
ふるさとチョイス会社概要
会社名 | 株式会社トラストバンク TRUSTBANK, Inc. |
---|---|
ホームページ | https://www.trustbank.co.jp/ |
設立日 | 2012年4月2日 |
代表者 | 代表取締役 須永 珠代 |
資本金 | 7,500,000円 |
本社 | 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3丁目6番28号 住友不動産青葉台タワー14階 |
連絡先 | TEL:03-5784-1089(代表) FAX:03-5784-1083 |
ふるさとチョイスCafe | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル B1F |