日本のほとんどのエリアに対応していて、確実に電気料金が安くなるプランが注目のHTBエナジー。
大手旅行会社H.I.S.のグループ企業です。
こちらのページでは、そんなHTBエナジーの特徴(メリット・デメリット)や評判、各エリアでの比較などを紹介しています。
これを読めばHTBエナジーがどうしてお得なのか、人気の秘密がわかります。
HTBエナジーの5つの特徴とメリットを紹介!
HTBエナジーの評判が良い秘密がここにあります。5つの特徴・メリットについて知っておきましょう。
既存電気業者から切り替えで”必ず”お得になる料金プランがある
HTBエナジーは既存の電力業者よりもすべてが5%OFFになるプランを提供しています。
基本料金・従量料金がそれぞれ5%OFFになるので、必ずお得になるという仕組みです。
現状契約しているプラン次第ですが、これなら何も考えずに切り替えても必ずお得になるので、見逃すのは最高にもったいないですよ。
各プランの詳細については「HTBエナジーの電気料金プラン一覧」で詳しく紹介しています。
日本のほぼすべてが対応エリアになっている(沖縄・離島以外)
HTBエナジーの対応エリアは、北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力管内です。
沖縄・離島以外ではどこでも契約することができます。
ほとんどすべての人が切り替えを検討する電気業者の1つなので、ぜひしっかりチェックしておきましょう。
暮らしに役立つオプションサービスが充実している
オプションサービス一覧
サービス名 | 概要 |
---|---|
置くだけでさがるかも | 冷暖房の節約アイテム提供 |
がん予防メディカルクラブ【まもーる】 | がん検診サポート |
お買い物優待サービス | ローソンフレッシュ(ネットスーパー)の優待 |
HTB安心サポート24 | 電気・ハウストラブルの駆けつけサービス |
HTB自転車サポート24 | 自転車関連保険 |
ロボットレンタル | ロボットのレンタルサービス |
プレミアムウォーター | ウォーターサーバーの優待 |
H.I.S. BENEFIT SECTION | H.I.S.の優待 |
HTBエナジーでは電気の契約に加えて、オプションサービスとして様々なサービスを受けることができます。
節電・環境保護に関連したものから、日常生活で使える優待まで、内容は様々です。
もちろん加入は必須ではありませんが、ライフスタイルにマッチしそうなものがあればチェックしてみましょう。
HポイントやH.I.Sの割引サービスでお得になる
HTBエナジーで電気料金を支払うと、Hポイントという独自のポイントが貯まります。
このHポイントを貯めれば、人気グルメやスイーツ、旅券などに交換することができます。
ポイント制度がない電気業者がほとんどなので、地味ですが嬉しいサービスですね。
また、H.I.S.で使える、最大3,000円分の割引クーポンがもらえたりもします。
旅行代金の3,000円分と考えたら少ないかもしれませんが、電気代金の3,000円分と考えたらかなり大きいですよね。
支払い方法はクレジットカード・口座振替・振込から選ぶことができる
HTBエナジーは支払いの幅が広く、クレジットカード、口座振替(引き落とし)、振込から選ぶことができます。
新しくできた電気事業者では、クレジットカード払いしか受け付けていないところも少なくありません。
その点、HTBエナジーでは好きな支払方法が選べるのは嬉しいですね。
HTBエナジーの全料金プランまとめ!大きく分けて2つのプランが選べる
HTBエナジーには大きく分けて2つ(3つ)の料金プランがあります。
- そのまま5%カット(従量電灯B・C)
- ママ得コース
- シングル/ファミリーコース(関西電力エリア限定)
シングルコース、ファミリーコースは関西電力管轄の限定プランになっています。
【そのまま5&カット!】だれでも5%OFFの料金プラン
「HTBエナジーの料金の特徴」でも紹介したプランです。
既存の電力会社から、基本料金と従量料金がそれぞれ5%OFFになっているので、切り替えるだけで必ず安くなります。
どのプランが良いのかわからないという人は、とりあえずこのプランに切り替えておけば、毎月・年間5%ほど電気料金を安く済ませることができます。
- 燃料調整費・再生可能エネルギー関連料金とは
- 燃料調整費は原油価格に伴って変化するもので、このレートはすべての電力会社で同じになっています。再生可能エネルギー発電促進賦課金は、太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及のために国に支払う料金です。こちらもすべての電力会社で同じ金額に設定されています。
【時間別でお得に!】ママ得コースの料金プラン
ママ得コースのコース一覧
各コース | 内容 |
---|---|
ミッドナイトママ得コース | 22時~24時までの電気料金(従量料金)が無料 |
ママ得コース | 19時~21時までの電気料金(従量料金)が無料 |
朝ママ得コース | 6時~8時までの電気料金(従量料金)が無料 |
ママ得コースは、1日のうち2時間の電気料金が無料になるプランです。
電気を多く使う時間帯の電気料金を0円にすることで、電気代を削減することができます。
ただし、基本料金は通常よりも若干高くなるので、無料時間でどれだけ家事を済ませることができるかが節約のポイントになります。
【関西電力エリアのみ対応】シングルコース・ファミリーコース
シングル/ファミリーコースの概要
関西電力 | HTBエナジー | |||
---|---|---|---|---|
各プラン | 従量電灯A | シングルコース | ファミリーコース | |
最低料金 | 327.65円 | 372.65円 | ||
従量料金 | 第1段階 (~120kWh) | 19.76円 | 19.76円 | 21.24円 |
第2段階 (120~300kWh) | 26.19円 | 23.83円 | 21.95円 | |
第3段階 (300kWh~) | 29.94円 | 27.25円 | 22.00円 | |
その他 | 燃料調整費等 | 一律(毎月変動) |
シングルコース・ファミリーコースは電力使用量が多い家庭向けの料金プランです。
シングルコースは従量電灯Aからの切り替えなら必ずお得になりますね。
ファミリーコースは電力使用が多い家庭ほど割引の恩恵が大きくなります。
月の電気代が平均4,500円以上というのが、ファミリーコースがお得になる目安です。
少ない家庭では、ファミリーコースに切り替えると電気代が高くなるので注意しましょう。
確認しておきたいHTBエナジーのデメリット・注意点
必ずお得になる料金プラン、毎月貯まるHポイントなど、魅力満載のHTBエナジーですが注意しておきたいデメリットもいくつかあります。
注意点についてもあらかじめ確認しておきましょう。
契約から1年以内の解約では2,000円の違約金がかかる
Q10. 契約期間はありますか?違約金はありますか?
A.
契約期間はHTBエナジーの電力供給開始の日から1年間です。お客さま都合による1年未満の解約の場合は、2,000円+消費税の違約金が発生いたします。
1年以上ご利用いただいた場合は契約更新月にかかわらず違約金は頂戴しておりません。(2016/8/1改定)
公式サイトのQ&Aにあるように、HTBエナジーの契約期間は1年間で、1年以内の解約では2,000円の違約金が発生します。
解約するということは「電気代が高くなったから」という場合がほとんどだと思います。
電気代が高くなったうえに違約金まで払ってしまってはどうしようもないので、申し込み前のシミュレーションはしっかりしておきましょう。
30A以下では契約できない
HTBエナジーは30A以下では契約することができません。
もし現在30A以下で契約していてHTBエナジーに切り替えたい場合は、まず既存の電力会社でアンペア数を変更する必要があります。
- 30A以下からHTBエナジーに切り替える手順
- 現在の電力会社でアンペア数を30A以上にする
- 実際にプランが切り替わる
- HTBエナジーに申し込みできる
ママトクコースは対象の時間が100%無料になるわけではない
ママトクコースは特定の時間帯の電気代が無料になるプランです。
しかし実は、完全無料になるわけではなく、その時間帯の電力使用が全体の16.6%を超えると電気代が発生します。
100%無料になるわけではないので注意しましょう。
例えば、1ヶ月に500kWh使う家庭は、無料時間で無料になるのは83kWh分までです。
明細郵送や駆けつけサービスは別途料金がかかる
HTBエナジーでは、既存電力会社では無料のところが多い「明細郵送」「駆けつけサービス」が有料になっています。
明細郵送は216円、駆けつけサービスは270円です。(税込)
HTBエナジーの駆けつけサービスは電気トラブル以外にも、水道系、トイレ系、鍵系などの日常生活に関するトラブルにも対応してくれるので、余裕がある方は加入を検討してみても良いかもしれません。
HTBエナジーで電気料金は安くなる?地域ごとに徹底比較!
HTBエナジーと既存電力会社の料金比較(年間)
既存電力会社 | HTBエナジー | 差額 | |
---|---|---|---|
北海道電力エリア | 135,804円 | 129,372円 | -6,432円 |
東北電力エリア | 140,400円 | 133,920円 | -6,480円 |
東京電力エリア | 118,944円 | 112,812円 | -6,132円 |
中部電力エリア | 120,300円 | 114,192円 | -6,108円 |
北陸電力エリア | 157,512円 | 150,420円 | -7,092円 |
関西電力エリア | 145,992円 | 137,028円 | -8,964円 |
中国電力エリア | 136,104円 | 129,720円 | -6,384円 |
四国電力エリア | 139,152円 | 134,688円 | -4,464円 |
九州電力エリア | 131,628円 | 125,292円 | -6,336円 |
総務省の家計調査などをもとに平均データを算出しています。詳細はこちら
どのエリアでも既存の従量電灯A・Bからの切り替えであれば確実にお得になります。
確実にお得になる秘密は「“必ず”お得になる料金プランがある」でも紹介しましたが、HTBエナジーの基本プランが、既存電力会社の料金から5%割引になっているからです。
全国平均のデータからは差が出づらかったですが、やはり各家庭でまったく値が違うので、ぜひ電力使用量の明細を用意して実際にシミュレーションしてみてください。
HTBエナジーの評判・口コミは?リアル体験談を参考にしよう
実際の利用者の声はとても参考になります。こちらもチェックしておきましょう。
確実に電気料金が下がるのが嬉しい
ちなみに私はHTBエナジーに切り替えました。確実に5%下がるのと、周囲の評判が割と良い感じだったので
— yuu26/えむおん (@m_on_yu) 2017年8月22日
新電力会社、いろいろ調べましたが、メジャーガス会社は安心感がありますが、割安感でいうとHISがやってるHTBエナジーがピカイチだと思います。ここは、既存の電力会社の一年間の電気代から5%安くなることを保証してるみたいです。
— 蛍池妙太郎 (@goldenpneuma) 2016年5月22日
やっぱり一番の魅力は確実に5%は安くなる電気代ですね。
このプランに注目している人がかなり多いです。
現在、従量電灯A(主に西日本エリア)、従量電灯B(主に東日本エリア)を契約している人は、必ずお得になるので検討してみても良いかもしれません。
電話がつながりづらい
HTBエナジーさんは電力を切り替えようと思う第一候補なんだけど電話が繋がらないのがネックで踏ん切りがつかない。第二候補はマチエネさんかな?
— ジョン (@johnandriza) 2018年4月16日
電話がつながりづらいという評判はいくつかあるようです。
サービス開始当初に比べたらかなり改善はされてきているようですが、エリアによってはまだ電話の繋がりづらさはあるのかもしれません。
オンライン明細が便利
やばいよ電気代1万円
除湿器、エアコンをずっとつけっぱなしだからなあ
ところでHTBエナジーは、明細がPDFでメール添付で来るの便利。他社も真似すればいいのに。 pic.twitter.com/vbTvyahYOr— モンモンʕ•̫͡•ʔ (@monmon_katsu) 2017年8月30日
HTBエナジーの月々の明細は、ツイートのようなPDFで送られてきます。
これならPCで管理できますし、印刷も簡単ですね。
HTBエナジーの料金をシミュレーションしてみよう!
- 切り替えで必ず5%下がるプランが魅力的
- HポイントやH.I.S.などお得な特典がたくさんある
- ほとんどのエリアで対応している
既存電力からの5%割引プランは一人暮らしでも家族暮らしでも確実に電気料金が下がります。
ただし、切り替えると1年以内の解約には解約金(2,160円)がかかるので、念のためにシミュレーションはしておきましょう。
HTBエナジーの会社概要
会社名 | HTBエナジー株式会社 (HTB ENERGY CO., LTD.) |
---|---|
ホームページ | https://htb-energy.co.jp/ |
設立日 | 2015年2月2日 |
代表者 | 代表取締役社長 兼 CEO 山村 文也 |
資本金 | 95,000,000円(2018年6月現在) |
本社 | (本社) 〒859-3243 長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 |
グループ会社 | ハウステンボス・技術センター株式会社 エイチ・テイ・ビイ観光株式会社 株式会社ラグーナテンボス HTBクルーズ株式会社 |