- クレカの還元率低いかも…
- ポイントが貯まりやすいクレカに変えたい
- 還元率が高いクレカを教えて!
クレジットカードを作りたいときや見直すとき、このように悩んでいませんか?
確かに、せっかく持つならポイント還元率が高くてお得なカードを選びたいですよね。
そこで、このページでは、お得なクレジットカードを見極めるポイントと、還元率が高いクレジットカード10選の紹介、おすすめゴールドカードも簡単に紹介します。
これさえ読めば、どのカードが高い還元率なのか、どんな特徴があるのか、どんな人におすすめなのか、などが把握できるので、お得にクレジットカードを使いたい人は必見ですよ!
- クレジットカードの還元率とは?本当にお得なクレカを見極める3つのポイントを紹介!
- 還元率が高いおすすめクレジットカード10選を徹底解説!
- 【JCB CARD W】39歳以下限定!高還元率の万能クレカ
- 【楽天カード】定番の高還元率カード!還元率10%超も可能
- 【オリコカード・ザ・ポイント】Amazon利用が2.0%還元
- 【ヤフーカード】Yahoo!系サービス・PayPayとの相性バッチリ
- 【dカード】dカード特約店での還元率が高い
- 【リクルートカード】通常1.2%の高還元率!電子マネーチャージ用にも
- 【REX CARD(レックスカード)】通常クレカでは最高の還元率1.25%
- 【P-one Wiz】基本還元率1.5%のリボ専用カード
- 【ビックカメラSuicaカード】Suicaチャージがお得な交通系カード
- 【イオンカードセレクト】イオン利用者には必須の1枚
- ゴールドカードは還元率プラスアルファの特典が魅力!お得なゴールドカードを簡単に紹介!
- 還元率が高いクレジットカードで賢く節約しよう!
クレジットカードの還元率とは?本当にお得なクレカを見極める3つのポイントを紹介!
クレジットカードのポイント還元率とは、カードで支払った金額に対して、何ポイント貯まるかを表す比率です。計算方法は、「獲得ポイント数÷カード利用金額」で算出できます。例えば、100円につき1ポイント付与されるなら、「1÷100=0.01」つまり還元額は「1%」となります。
ここでは、還元率が高くてお得なクレジットカードを見極める3つのポイントを解説していきます。
ポイントアップの魅力や、還元率が高くてもリボ払いになるパターンなど、知っておきたい情報があるのでぜひ目を通してくださいね!
1. 基本還元率が1.0%以上のクレカを選ぶ
還元率 | 判定 | 1万円利用で |
---|---|---|
0.3% | 低い | 30ポイント |
0.5% | 一般的 | 50ポイント |
0.75% | やや高い | 75ポイント |
1.0% | 高い | 100ポイント |
1.2% | かなり高い | 120ポイント |
1.5% | かなり高い | 150ポイント |
上の表に、還元率の比較をまとめています。一般的には0.5%の還元率が多くみられ、提携店でなければ0.3%といった低いカードもあります。
そのため、お得に使うなら1.0%以上の高還元率であるクレジットカードを選ぶのは必須です!
表の右側、1万円利用で貯まるポイントをみると、0.5%で50ポイント、1.0%で100ポイントなので、同じ金額でもポイントに2倍もの差がありますね。
ポイントで損をしないために、クレジットカードを選ぶときは必ず「還元率1.0%以上」を条件に入れましょう。
- 「基本還元率」をチェック
- クレジットカードを調べていると、「ずっと5%還元!」「最大ポイント10倍!」などと書いてあり、還元率がよくわからない場合があります。その場合は、必ずどこかに「基本情報」や「基本還元率」が掲載されているので、その部分をチェックしてくださいね。
2. 提携サービスでポイントアップが狙えるクレカを選ぶ
提携サービスを使うと、還元率が上がったり、付与ポイントが2倍・3倍になったりしてさらにお得ですよね。
クレジットカードはさまざまな企業と提携しているので、よく使う企業サービスがあれば狙いどころですよ!
例えば、ヤフーショッピングやLOHACOをよく使うなら、Yahoo!JAPANカードでポイント3倍などがあります。
検討しているクレジットカードがあれば、提携サービスのポイントアップ情報も確認しておきましょう。
- 作り過ぎ注意
- ポイントアップを利用するために何枚もクレカを作るのは推奨しません。クレカが増えるとポイントが分散しますし、発行リスクも伴います。2~3枚のカードに厳選するのがおすすめです。
3. 還元率が高いリボ払い専用カードに注意
- 毎月手数料が発生する
- 金額によっては返済期間が長期化する
- 返済金額が一定なので金銭感覚がくるう
高還元やポイント倍増などの魅力につられて、安易にリボ払い専用カードを作らないように注意してください。
リボ払いは、毎月一定金額を返済するので大きな負担はありませんが、上にまとめたようなデメリットがあります。
還元率が高くても、高い手数料を毎月払い続けて、いつまで経っても返済が終わらない…など、いつのまにか借金生活のようになる場合も…。
手数料がかかるぶん、還元率が高いといわれても、それは決してお得ではありません。
リボ払いでも計画的に支払える!という人以外は、普通のクレジットカードを選んだ方が無難です。
- リボ払いを使わない方法も
- リボ払いになる金額の上限を高く設定しておき、毎月その金額を下回っておけば、リボではなく一括払いになります。すると、リボ払いの手数料を支払わずに、高い還元率だけを利用する方法もあります。クレカによって設定は異なるので、あくまで参考程度にしてくださいね。
還元率が高いおすすめクレジットカード10選を徹底解説!
基本還元率 | 一言コメント | |
---|---|---|
JCB CARD W | 1.0% | 39歳以下限定。汎用性が高くて海外利用もお得 |
楽天カード | 1.0% | 定番中の定番。楽天サービスの利用がお得。 |
オリコカード・ザ・ポイント | 1.0% | 通販で還元率UP。Amazon・楽天は2%~ |
ヤフーカード | 1.0% | ヤフー系サービスが圧倒的にお得 |
dカード | 1.0% | ドコモユーザーにおすすめ。ドコモ関連サービスもお得。 |
リクルートカード | 1.2% | 各種電子マネーチャージにおすすめ |
REX CARD | 1.25% | 通常クレカで一番還元率が高い |
ビックカメラSuicaカード | 1.0% | Suicaオートチャージで1%還元はコレだけ |
イオンカードセレクト | 0.5% | イオングループでの利用が圧倒的にお得 |
P-one Wiz | 1.5% | リボ払い専用。上級者向け。ただし通常還元率は全クレカで一番高い |
上には、還元率が高いクレジットカードTOP10を、お得情報とともにまとめています。
よく目にするカードや、あまり聞いたことがないカードもあるかもしれません。
ここでは、それぞれのクレジットカードについて、知っておきたい3つの特徴と、どんな人におすすめかを紹介していきます。
どれがいいのかわからない!という人は、ぜひ参考にしてカードを決めるきっかけにしてくださいね!
【JCB CARD W】39歳以下限定!高還元率の万能クレカ
JCB CARD W

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 (実質還元率) | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.2%~ (1.0%~) | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ポイント還元率が常に2倍(1,000円利用で2ポイント=10円相当)
- 入会後3か月間はポイント4倍
- 39歳以下限定・WEB申し込み限定
- セブンイレブン・スタバなどの提携店で還元率UP
- ETCカード・家族カードの発行手数料・年会費無料
JCB CARD Wは、JCBオリジナルシリーズのうち最近登場したカードで、年会費無料&高還元率のお得なクレジットカードです。
貯まるのは普通のJCBカードと同じ「Oki Dokiポイント」で、買い物や商品交換などの使い道があります。
特徴1. ポイント還元率が常に2倍
通常のJCBカードでは、1,000円につき1ポイント付与されていますが、JCB CARD Wは常に2倍なので、1,000円につき2ポイント付与されます。
「還元率0.2%って低すぎでは?」と思うかもしれませんが、Oki Dokiポイントの1ポイントは5円相当なので、実質1,000円につき10円となり、還元率は1.0%です。
十分高還元なので、毎日の利用でどんどんポイントを貯められますよ!
- 提携店ではさらにポイントアップ
- セブンイレブン、スタバ、AOKI、ビッグカメラなど、提携店舗ではポイントが2倍~10倍にもなります。よく足を運ぶ店舗があればもっとお得にポイントを貯められますね。提携店は40社以上あるので、提携店舗一覧もチェックしましょう。
特徴2. 入会後3か月はポイント4倍
JCB CARD Wに新規入会してから3か月は、キャンペーンでポイントが4倍(還元率2.0%)になります。
この3か月は一気にポイントを貯められる時期なので、小さな金額の買い物でもJCB CARD Wでの決済をおすすめします。
例えば、月10万円の請求だとした場合、通常は100ポイント(500円)、2倍で200ポイント(1,000円)、4倍で400ポイント(2,000円)となりますね!
この差は歴然なので、入会後3か月のお得な期間は絶対に見逃さないようにしましょう。
- 3か月の期間
- 入会後3か月とは、「カード入会年月+3か月後の月末まで」です。例えば、入会年月日が4月10日だった場合、7月末までがポイント4倍の期間になります。入会年月によっては4か月近くもポイントアップできますよ!
特徴3. 39歳以下・WEB申込限定
JCB CARD Wの申込条件として、「申込時に39歳以下」「WEB申込限定」この2つがあります。
年会費無料でポイントは貯めやすいので、若年層にも積極的にクレジットカードを使ってもらうための設定ですね。
また、窓口を設けずにコスト削減したので、年会費やポイントで還元できるのでしょう。
この条件をクリアするのは年齢さえ合えば難しくないですね!
- 39歳までに申込すればOK
- 39歳までにJCB CARD Wに入会しておけば、40歳以降もずっと使い続けられます。いきなり解約などされませんので安心してくださいね。
JCB CARD Wはこんな人におすすめ
- 39歳以下
- 年会費をかけたくない
- セブンイレブンやスタバなど提携店をよく使う
JCB CARD Wは、39歳以下でポイントを貯めたい人なら誰にでもおすすめできます。
近々大きな買い物を控えているなら、入会後3か月のポイントアップ期間を狙ってみてくださいね。
審査が厳しいJCBカードの中でも、JCB CARD Wは学生・主婦・フリーターも発行できるので、JCBブランドを持っておきたいという若者は必見です!
【楽天カード】定番の高還元率カード!還元率10%超も可能
楽天カード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD/楽天Edy/QUICPay |
年会費 | ポイント 還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- クレジットカードの中でもトップクラスにポイントが貯まりやすい
- 楽天系サービスや提携店でポイント還元率UP
- 貯まる楽天スーパーポイントは使い道が幅広い
- 楽天カードを作るだけでポイントがもらえる
- 年会費無料だからとりあえず持っておいてもOK
楽天カードは、言わずと知れた人気クレジットカードで、年会費無料&ポイントがトップクラスに貯まりやすいお得なカードです。
楽天市場でのポイント還元率はかなり高く、条件によっては10倍以上のポイントがもらえる場合も!
特徴1. とにかくポイントが貯まりやすい
- 楽天アプリで+1%
- 楽天銀行引き落としで+1%
- スーパーSALEでポイントUP
- ポイント山分けキャンペーン
楽天カードではこのように、条件をクリアしたり、キャンペーンにエントリーしたりするだけでポイント還元率がどんどん上がります。
通常でも1.0%と高還元なのに、いろいろ組み合わせると10%~20%近くもポイントアップしますよ!
効率よく貯めるには楽天ポイントのキャンペーンもチェックしてみてくださいね。
特徴2. 入会ポイントが大量
楽天カードに入会すると5,000ポイント~8,000ポイントもらえますよ。
特に、キャンペーン時期は入会ポイントが多くなります。
年会費無料の楽天カードを作るだけで、こんなに大量ポイントをゲットできるなら1枚作っておいて損はありません!
- ポイント付与条件
- 入会ポイント付与の一例ですが、「入会で2,000ポイント+カード初回利用と口座登録完了で3,000ポイント」が多いです。初回利用の金額に決まりはないので、難しい条件ではないですよ。
特徴3. ポイントの使い道が幅広い
楽天ポイントは、1ポイント=1円として、楽天市場はもちろん、加盟店で決済に使ったり、楽天Edyに交換できたりします。
普段の買い物では楽天Edyを使えばいいので、街中のお店どこでも使えますね!
また、楽天グループでもポイントを使えるので、サービスを下にまとめておきます。
- 楽天ポイントが使えるサービス
- 楽天市場、楽天マート、楽天デリバリー、楽天モバイル、楽天ブックス、楽天ビューティー、楽天マガジン、楽天証券、楽天トラベル、ラクマ、ラクーポンなど
楽天カードはこんな人におすすめ
- 楽天サービスをよく使う
- とにかくポイントを貯めたい
- 入会ポイントがほしい
楽天カードは、上にまとめたような、とにかくお得に使いたい人におすすめです。
どんな人でも簡単にポイントを貯められますが、楽天サービスをよく使うならさらにお得に、業界最高値のポイントを貯められます。
これで年会費無料なので、「楽天は月1回使うかな…」という人でも、持っていればきっとお得に使えるはずです!
【オリコカード・ザ・ポイント】Amazon利用が2.0%還元
オリコカード・ザ・ポイント

国際ブランド |
---|
Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD//QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | オリコポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/分割/ボーナス一括・2回/リボ |
家族カード ETC
- 年会費無料の高還元率クレジットカード(1%)
- Amazon・楽天などでは還元率2%~
- オリコモール経由で還元率大幅アップ
- ETCカード・家族カードは年会費無料
- iDやQUICPay、ApplePayで支払いが便利に
オリコカード・ザ・ポイントは、株式会社オリエントコーポレーションの発行するクレジットカードで、スタイリッシュなカードデザインが特徴です。
貯まるのはオリコポイントで、Amazon・楽天・Edyなど、さまざまなポイントや電子マネーに交換して使えます。
特徴1. オリコモール経由でポイント還元率UP
オリコポイントは、通常でも1.0%の還元率ですが、オリコモールを経由するとさらにポイントアップします。
オリコモールとは、オリコ会員専用のポイントサイトです。
例えば、Amazonで買い物をするとき、直接Amazonへアクセスするのではなく、オリコモールからAmazonにアクセスします。
Amazonのサイトに遷移するので、そのまま買い物(オリコカード決済)をするだけでポイント還元率が1.0%→2.0%にアップしますよ。
オリコモールでポイント還元率UPするおすすめショップを下にまとめておきますね。
- おすすめポイントUPショップ
- Amazon(2%還元、ファッションは4.5%)
- 楽天(最大14%還元)
- Yahoo!ショッピング(1.5%還元)
- じゃらん(2%還元)
特徴2. iD、QUICPay、ApplePayに対応
オリコカード・ザ・ポイントは、iD・QUICPayが標準搭載されているので、電子マネーで決済する人には便利です。
さらに、ApplePayにも対応しているので、連携すればサイン・暗証番号いらずでさらに使いやすくなります。
オリコカード・ザ・ポイントを持っているだけで、カード決済以外にもこんなに幅広い使い方がありますね!
特徴3. 入会後6か月は還元率2倍
オリコカード・ザ・ポイントは、入会後6か月半のポイントが特別加算として2倍になります。
通常1.0%の還元率ですが、6か月間は2.0%になるのでどんどんポイントを貯められますね!
もちろん、オリコモールを利用した場合はさらにポイントアップするので、実際の還元率はもっと高くなりますよ。
大きな買い物があるなら、還元率2倍のこの6か月間に、オリコモールからの購入をおすすめします。
- オリコモール加算は通常
- 6か月間2倍になるのは通常のショッピングポイントです。オリコモール経由で1.0%UPするのが2.0%UPになるわけではありません。ここだけ理解しておきましょう。
オリコカード・ザ・ポイントはこんな人におすすめ
- かっこいいクレジットカードを持ちたい
- Amazonや楽天などネットショップを利用する
- 電子マネーで簡単に決済したい
- ポイントやギフト券に交換したい
オリコカード・ザ・ポイントは、このようにネットショップや電子マネーをよく使う人におすすめです。
そして、高級感あふれるデザインなので、見た目も重視するなら最適ですよ。
Amazonギフト、nanaco、iTunesギフト、Tポイントなど、様々なポイントやギフトにも交換できるので、使い道に困りませんね!
【ヤフーカード】Yahoo!系サービス・PayPayとの相性バッチリ
ヤフーカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | Tポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス(1回・2回)/リボ |
家族カード ETC Tポイントカード一体型
- 年会費完全無料で還元率は1%!
- Yahoo!ショッピング・LOHACOなどでは還元率3%
- nancoやモバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まる
- 税金や公共料金の支払いでもポイントが貯まる
- 入会ポイントがたくさんもらえる
ヤフーカードは、年会費無料&高還元で人気があり、誰でも知っている有名なクレジットカードの一つです。
貯まるのはTポイントで、ヤフーショッピングなどに使ったり、Tポイント提携店で支払いに充てたり、さまざまな使い道があります。
特徴1. 入会ポイントが大量にもらえる
ヤフーカードに新規入会すると、キャンペーン時期によりますが、最大8,000ポイント~10,000ポイントもらえます。
例えば、入会するだけで4,000ポイント付与されて、2か月以内にカードで3回買い物すれば6,000ポイントもらえるパターンが多いですよ。
しかも、買い物の金額に指定はないので、コンビニやスーパーでの買い物をヤフーカードにすればOKです!
これだけで、最大10,000ポイントももらえるので、お得感しかないですね!
- 1人1回まで
- ポイント目当てにヤフーカードの解約→入会を繰り返しても、入会ポイントが貰えるのは初回の1回だけです。2回目にヤフーカードを作ったときは入会ポイントは一切付与されません。
特徴2. ヤフーショッピングやLOHACOで還元率3倍
ヤフーショッピングやLOHACOで買い物をすると、いつでも還元率が3倍(3.0%)になります。
安くて便利な商品がそろっているので、お得にポイントを貯めましょう!
しかも、ヤフーショッピングではポイントキャンペーンも随時開催されているので、どんな人が対象か、一例をまとめておきますね。
- キャンペーン対象者
- Yahoo!プレミアム会員:ポイント5倍
- ソフトバンクスマホユーザー:ポイント10倍
- Enjoyパック加入者:ポイント5倍
特徴3. Tカード一体型でポイントがWでもらえる
ヤフーカードは、一体型としてTカードが標準搭載されています。
Tカード提携店でヤフーカードを提示すると「提示ポイント」が貯まり、さらにヤフーカードで決済すると「決済ポイント」も貯まります。
つまり、ポイントを二重取りできますね!
ヤフーカードでポイントを貯めるなら、Tカード提携店で提示&決済してどんどん貯めましょう!
ヤフーカードはこんな人におすすめ
- ヤフー関連サービスをよく使う
- 入会ポイントがほしい
- Tポイント提携店をよく使う
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
- 公共料金支払いでポイントを貯めたい
ヤフーカードは、ヤフーショッピングやLOHACOなど、ヤフー関連サービスをよく使う人におすすめです。
また、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはヤフーショッピングがお得なるので、作っておくと便利ですよ。
公共料金や税金にもヤフーカードが使えるので、ぜひ検討してみてくださいね。
【dカード】dカード特約店での還元率が高い
dカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 実質年会費無料の高還元率カード
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 提携店やdポイントクラブ経由で還元率大幅アップ
- ドコモ料金(スマホ・ネット)の支払いでも1.0%還元
- 入会キャンペーンも多数開催!
dカードは、ドコモが提供するクレジットカードとして有名ですが、ドコモ以外の方でもお得に使えます。
毎日の買い物や支払いでdポイントが貯まると、マグドナルドなどの実店舗やネットショッピング、フリマアプリ、ケータイ支払いなど幅広く使えますよ。
特徴1. 特約店の利用で割引&還元率UP
- 高島屋・伊勢丹・MITSUKOSHI:+1.0%(高島屋免税店は+4.0%)
- ローソン:+1.0%(決済で3%割引)
- ノジマ:+1.0%(決済で3%割引)
- マツキヨ:+2.0%
- JTB:+2.0%
dポイントは通常でも還元率1.0%ですが、特約店で利用すれば上にまとめたような割引や還元率UPを受けられます。
ローソンやノジマでは、支払いにdカードを使うだけで3%割引されるのでいつでもお得ですね。
特約店はデパート・レンタカー・書店などジャンルを問わずたくさんあるので、dポイントが貯まる特約店一覧も一度チェックしてみてくださいね。
特徴2.ポイントUPモールでさらにお得
dカードのポイントUPモールとは、dポイント優待サイトです。
ポイントUPモールを経由して各ショッピングサイトにアクセスし、dカードで決済をすれば、1.5倍~10.5倍ものポイント還元率になります。
Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどの大手はもちろん、ユニクロやビックカメラなどさまざまなショップがお得になりますよ。
普通にネットショッピングするのがもったいないほどの還元率なので、かならずポイントUPモールを経由しましょう!
特徴3.iD・ApplePay対応
dカードでは、電子マネーiDやApplePayが使えるので、サインレスで簡単に決済できます。
しかも、dカードのキャンペーンでは、iDキャッシュバックが多いので、これを機にiDを使い始めるのもおすすめですよ。
もちろん、手数料はかからず、利用時にはdポイントもしっかり貯まります。
dカードはこんな人におすすめ
- 実店舗でもネットショップでもポイントを貯めたい
- 高島屋免税店をよく使う
- ドコモユーザー
- ドコモケータイの支払いにポイントを使いたい
ドコモユーザーなら、支払いをdカードをすればキャッシュバックがもらえますし、月々の携帯料金にもdポイントが使えるのでおすすめです。
dポイントの提携店はたくさんあるので、よく買い物をする人はお得にポイントを貯められますよ。
利用範囲が広く、ドコモ以外の人でもポイントが貯まりやすいので検討してみてくださいね!
【リクルートカード】通常1.2%の高還元率!電子マネーチャージ用にも
リクルートカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.2%~ | リクルートポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 国内・海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 年会費無料の高還元率クレジットカード
- nanacoやモバイルSuicaへのチャージもポイント還元(1.2%)
- じゃらんやホットペッパーでは還元率4.2%~
リクルートカードは、じゃらんやポンパレモールなどさまざまなサービス展開をしているリクルートグループのカードです。
年会費無料&基本還元率1.2%と業界トップレベルなので、普通に使うだけでみるみるリクルートポイントが貯まりますよ。
特徴1. 年会費無料で1.2%の高還元
還元率1.0%でも高いのに、リクルートカードは基本還元率1.2%です。
例えば、月10万円の請求だった場合、1.0%なら1,000ポイントですが、1.2%なら1,200ポイントも貯まります。
0.2%の差ではありますが、毎月続く請求を考えると、ポイントの貯まり方は圧倒的に違ってきますよ!
しかも、年会費はずっとかからないので、維持費ゼロでお得にリクルートカードを使えますね。
- 公共料金や携帯の支払いにも
- 高還元だと、公共料金や携帯料金の支払いで還元率が下がるクレカも一部ありますが、リクルートカードは1.2%のままです。毎月かかる支払いでも安心してポイントを貯められますね。
特徴2. リクルート系サービスで還元率UP
リクルート系サービスは、じゃらんやホットペッパー、ポンパレモールなどが有名ですね。
それらでリクルートカードを使うと、3.2%~4.2%ものポイントが還元されるので想像以上に貯まります!
しかも、ポイントアップキャンペーンが常に開催されており、「じゃらん観光で口コミ投稿すると100ポイント」「ポンパレモールでお肉を買うと20%還元」など、お得・手軽にポイントゲットできますよ。
欲しいものがキャンペーンでお得になっていないか、じゃらんやポンパレモールをぜひチェックしてみてくださいね。
- 電子マネーチャージでもポイントが貯まる
- リクルートカードは、nanaco・楽天Edy・モバイルSuicaなどの電子マネーにチャージするときでもポイントが貯まります。チャージでポイント付与されるクレカは少ないので、リクルートカードは貴重な存在ですよ。
特徴3. ポイントの使い道が豊富
リクルートポイントは、1ポイントを1Pontaポイントとして交換できます。
Pontaポイントは、ローソンやケンタッキー、GEO、昭和シェル石油などさまざまな店舗で幅広く使えますよ。
もちろん、Pontaに変えなくても、じゃらんやポンパレモールなどのリクルート系サービスでも使えるので、旅行・飲食店・美容関係などもお得に利用できますね。
- ポンパレモールの品ぞろえが豊富
- 食品、ファッション、日用品、ブランド品、健康グッズ、スイーツ、アルコールなど、大手通販サイトに並ぶ種類があるので、飽きずにポイントで買い物ができます。
リクルートカードはこんな人におすすめ
- とにかく高還元がいい
- リクルート系サービスをよく使う
- 電子マネーチャージでもポイントがほしい
- Pontaポイントを貯めたい
リクルートカードは、このように高還元にこだわる人や、リクルート系サービスをよく利用する人におすすめです。
特に、電子マネーチャージでは、ポイント対象外になるカードが増えていく中で、リクルートカードは頑張ってポイント付与対象を貫いています。
安心して長く使うのにもリクルートカードは適していますね。
【REX CARD(レックスカード)】通常クレカでは最高の還元率1.25%
REX CARD

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.25%~ | REX POINT |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 通常クレカでは最高峰の還元率1.25%
- JACCSモール経由でネットサービスは1.75%~
- ポイントの使い道に困らないキャッシュバック制度
- 国内・海外旅行保険が付帯している
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
REX CARDは、カカクコムがプロデュースしており、JACCSが発行するクレジットカードです。
貯まったREXポイントは、キャッシュバックして毎月の請求金額から差し引きできます。
特徴1. 国内最高水準の還元率1.25%
REX CARDは、年会費無料なのに1.25%もの超高還元率です。
普通のクレジットカードの中では1番還元率が高いので、とにかくポイントを貯めたいなら第一候補に入れておきましょう。
買い物や外食はもちろん、携帯代や公共料金の支払いでも1.25%還元されますよ!
- 交通系電子マネーのチャージもOK
- モバイルSuicaやSMART ICOCAの電子マネーへチャージする際も、還元率は1.25%です。交通系電子マネーはよく使う人が多いので、チャージポイントもしっかり獲得しておきましょう!
特徴2. 価格.comやJACCSモールでさらに貯まる
カカクコムプロデュースなので、価格.comで安心して買い物ができる「価格.com安心支払い」を使った際の還元率が1.5%にアップします。
価格.comで実際に購入するなら、安心支払いを利用してお得にポイントを貯められますね!
さらに、JACCSのポイント優待サイト「JACCSモール」を経由してネットショッピングをすればもっと高還元になります。
Amazon・楽天・ヤフーショッピングなどで還元率1.75%になるほか、キャンペーン中のショップなら12%以上の還元が受けられる場合も!
ただでさえ還元率が高いREX CARDですが、価格.comやJACCSモールを使えばさらにポイントが貯まって節約できますよ。
- JACCSモールのポイントアップ例
- キリン:12%還元
- マカフィー:12%還元
- トレンドマイクロ:10%還元
- サンスター:9.5%還元
- シャディギフトモール:7.5%還元など
特徴3. ポイントは基本的にJデポ(キャッシュバック)
REX ポイントは、ANAマイルに交換できたり、Jデポ(キャッシュバック)に利用できたりします。
しかし、ANAマイルへの交換率は低いので、おすすめの使い方としてはJデポです。
貯まったポイントを1500ポイント単位でJデポに交換すると、翌月以降の請求金額から差し引かれます。
毎月の請求金額が安くなる単純なシステムですが、とにかく出費を減らして節約したいなら使い勝手がいいですよ!
REX CARDはこんな人におすすめ
- とにかく高還元がいい
- ポイントは請求金額に充当したい
- よくネットショッピングをする
REX CARDは、超高還元ではありますが、ポイントの使い道はほぼ1つしかありません。
そのため、クレジットカードの請求金額を減らすためポイントを使いたい人におすすめですよ。
ポイントをどう使いたいかじっくり考えて検討してみてくださいね。
【P-one Wiz】基本還元率1.5%のリボ専用カード
P-one Wiz

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.5%~ | ポケットポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | ショッピング保険・盗難保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~200万円 | リボ払い/(一括) |
ETC 家族カード
- 年会費無料のリボ払い専用カード
- 手数料ゼロの一括払いに変更できる
- 基本還元率が1.5%
- 1%の自動割引と0.5%のポイント還元
- 90日間・50万円のショッピング保険付き
P-one Wizカードは、ポケットカード株式会社のリボ払い専用クレジットカードです。
貯まるポイントはポケットポイントで、他社ポイントやギフト券などへ交換して幅広く使えます。
特徴1. 実質還元率が1.5%
P-one Wizカードは、1.0%の自動割引と、0.5%のポイント還元によって実質1.5%還元されます。
自動割引とは、請求金額が自動的に1.0%割引されるシステムです。
そして、ポイントの部分は0.5%還元として毎月貯まっていきますよ。
普通のクレジットカードではほぼない「1.5%還元」を、P-one Wizカードならいつでも叶えてくれます。
- 公共料金などもOK
- 公共料金、携帯電話代、税金、保険料なども還元対象です。毎月必ずかかるお金が自動的に1.0%引きになり、ポイントも貯まるのはP-one Wizカードだけですよ!
特徴2. リボ払い専用カード(一括も可能)
P-one Wizカードはリボ払い専用カードです。
そこで、「リボ払いは手数料がかかって嫌だ…」と考える人に知っておいてほしいのですが、P-one Wizカードは設定を変えると実質一括払いにできますよ!
入会後に会員ページで、「手数料なしの全額支払い」にすればOKです。
詳しくは、P-one Wizカードガイドの「初期設定がリボ払いになっている」で解説しているので目を通してみてくださいね。
この方法を使えば、リボ払い手数料を払わずに1.5%の高還元を受けることができます。
- リボ手数料は年率18%(2019年時)
- ちなみに、P-one Wizカードのショッピングリボ手数料は年率で18%です。1か月なら(18÷12か月で)1.5%となります。例えば、1万円の支払いをリボ払いにして、1か月後にすべて返済した場合は、1万円×1.5%=150円のリボ手数料がかかります。
特徴3. Tポイントへの交換がお得
ポケットポイントは、TポイントやAmazonギフトなどに交換したり、商品券などに使ったりと、さまざまな使い道があります。
特に、Tポイント交換への優遇があるのでおすすめです。
ポケットポイントとTポイントを1:5の交換率でポイントチェンジできますよ。
つまり、ポケットポイント100ポイントが、Tポイント500ポイントになるので、交換レートがとても高いですよね!
Tポイントに交換するも良し、ギフトなどに替えても良し、使い道がたくさんあるので、ポケットポイントのほかの使い道もまとめておきますね。
- ポケットポイント使い道例
- dポイント、JALマイル、Amazonギフト、カタログギフト、ファミマクーポン、ホテルお食事券、口座にキャッシュバック、寄付など
P-one Wizはこんな人におすすめ
- リボ払い専用カードでも良い
- 請求金額の割引がほしい
- Tポイントをよく利用する
P-one Wizカードは、実質一括払いにはできますが、基本的にリボ払い専用カードなので、それでも良いと考える人におすすめです。
また、申請しなくても請求金額から1.0%割引されるので、手間なく節約するにのも適していますよ。
実質1.5%の高還元なので、とにかく還元率重視ならP-one Wizカードを検討してみてくださいね。
【ビックカメラSuicaカード】Suicaチャージがお得な交通系カード
ビックカメラSuicaカード

国際ブランド |
---|
VISA/JCB |
電子マネー |
Suica |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 477円(年1利用で無料) | 1.0%~ | JRE POINT, ビックポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/ボーナス/分割/リボ/ |
ETC Suica一体型カード
- JREポイントとビックポイントが0.5%ずつ貯まる
- Suicaオートチャージ&1.5%ポイント還元
- ビックカメラでは最大還元率11.5%
- 加盟店では提示だけでJREポイントが貯まる
- WEB明細利用だけで毎月50ポイント貯まる
ビックカメラSuicaカードは、JR東日本グループのビューカードの一つで、ビックカメラがプロデュースしているカードです。
JR東日本のJREポイントと、ビックポイントが両方貯まるので、ポイントの使い道が普通のカードに比べ2倍といえます。
特徴1. JREポイントとビックポイント両方貯まる
ビックカメラSuicaカードは、JREポイント0.5%と、ビックポイント0.5%の両方貯まるので、合わせて還元率は1.0%です。
2種類のポイントが貯まるので、それぞれの使い道を楽しめますよ。
JREポイントなら、JR東日本エリアの駅ビル・エキナカで使ったり、Suicaにチャージしたり、ネットショッピングにも利用できます。
ビックポイントなら、ビックカメラ、ソフマップ、コジマなどで1ポイント1円として使えますよ。
いろいろなポイントを貯めて使いたいならビックカメラSuicaカードが適していますね!
特徴2. Suicaを使ってポイントが増える
ビックカメラSuicaカードは、その名の通りSuica機能が標準搭載されています。
SuicaチャージやSuica定期券の購入を、ビックカメラSuicaカードで行うと、JREポイントが3倍貯まりますよ。
つまり、1,000円チャージすれば15ポイント貯まるので、Suicaの利用でどんどんポイントが増えますね!
- 貯まったポイントもSuicaにできる
- 貯まったJREポイントは、1ポイント1円単位でSuicaにチャージできます。ほかにも、駅ビルで使ったりJRの商品と交換できたり、さまざまな使い道があるので、「JREポイント完全ガイド」も参考にしてみてくださいね。
特徴3. ビックカメラで最大還元率11.5%
ビックカメラSuicaカードで、Suicaにチャージすると、3倍ポイントが貯まる(1.5%)と上で解説しましたね。
さらに、そのチャージしたSuicaでビックカメラの支払いを行うと、10%のビックポイントが付与されます。
あわせて11.5%もの超高還元になります!
ビックカメラで買い物をするなら、この方法で大幅ポイントを確実に手に入れましょう。
ビックカメラSuicaカードがあれば、チャージから支払いまでスムーズにできるので、簡単・手軽ですよ!
ビックカメラSuicaカードはこんな人におすすめ
- Suicaとビックカメラを両方使う
- JR東日本をよく使う
- ビックカメラのポイントをたくさん貯めたい
- ポイントの使い幅を広げたい
ビックカメラSuicaカードは、Suicaを利用したり、ビックカメラで買い物したりする機会が多い人におすすめです。
2種類のポイントをそれぞれ貯めるので、ゆるやかに・コツコツ貯めるタイプに向いていますよ。
ビックカメラは日用品や雑貨、ゲーム類もあるので、家電を買うとき以外でも結構使えます。
【イオンカードセレクト】イオン利用者には必須の1枚
イオンカードセレクト

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
WAON |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | ときめきポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 盗難保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~ | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- 通常還元率は0.5%!イオングループなら常に1%
- イオングループのお得な優待が多数
- WAON・イオン銀行キャッシュカード一体型
- WAONチャージでポイントが貯まる唯一のカード
- ときめきポイントTOWN経由で還元率最大10.5%
イオンカードセレクトは、イオン銀行が発行するクレジットカードで、イオン銀行のキャッシュカード機能や電子マネーWAON機能が一体化されています。
貯まるのはときめきポイントで、WAONポイント、dポイント、Suicaに交換したり、商品・景品に変えたりして使えます。
特徴1. イオングループでの利用・優待がお得
イオンカードセレクトの基本還元率は0.5%です。
それが、イオングループであればいつでも2倍の1.0%還元になりますよ。
さらに、イオンカードセレクトがあればイオングループの割引や優待が受けられるので、お得に買い物できたり、たくさんポイントが貯まったりします。
お得な優待についていくつかピックアップしておきますね。
- 割引・優待
- 毎月20日30日のお客様感謝デー:5%OFF
- イオンシネマ映画:いつでも300円引き
- 毎月10日ありが10デー:ポイント5倍
- G.G感謝デー:55歳以上は毎月15日5%OFFなど
特徴2. WAONチャージでWAONポイントが貯まる
イオンといえばWAONポイントが有名です。
イオンカードセレクトは、WAONのオートチャージに対応しているので、WAONの残高を気にせず買い物できますよ。
WAONオートチャージを利用すると、チャージしたときに0.5%のWAONポイントが還元されます。
チャージでWAONポイントが還元されるはイオンカードセレクトだけなので、WAONをよく使うならおすすめですよ。
ちなみに、WAON決済でも0.5%還元されるので、チャージ・利用どちらでもどんどんWAONが貯まります!
- ときめきポイントとWAON
- イオンカードセレクトの利用で貯まるのが「ときめきポイント」で、WAONは電子マネーなので別物です。イオンなどで決済に使うときは、ときめきポイントをWAONに交換してから使います。
特徴3. ときめきポイントTOWNでポイント大幅UP
ときめきポイントTOWNは、イオンカードのポイント優待サイトです。
Amazonや楽天などのネットショッピングの際に、経由するだけでポイント還元率が大幅UPしますよ。
ファッション、コスメ、家電、食品、旅行など、あらゆる商品のネットサイトがそろっているので、何かネットで注文するときは必ずチェックしましょう。
ときめきポイントTOWNの人気ショップについて、おすすめをまとめておきますね。
- おすすめショップ
- Amazon・楽天・ヤフーショッピング:2倍(1.0%還元)
- じゃらん・ビックカメラ:4倍(2.0%還元)
- セシール:5倍(2.5%還元)
- DHC:6倍(3.0%還元)
- ベルーナ:10倍(5.0%還元)
イオンカードセレクトはこんな人におすすめ
- イオングループをよく使う
- WAONを利用する
- お得にWAONチャージしたい
- ネットショッピングをよく使う
イオンカードセレクトは、イオングループで日常的に買い物をする人や、WAON決済をよく利用する人におすすめです。
イオングループなら常に1.0%還元なので、ポイントが貯まりやすいですよ。
WAONを使うなら、貯まったときめきポイントをWAONに交換してお得に買い物できますね。
ゴールドカードは還元率プラスアルファの特典が魅力!お得なゴールドカードを簡単に紹介!
ゴールドカードは、年会費が高く設定されており、審査基準も厳しいので、憧れを抱く人も多いですよね。
持つのが難しいぶん、ゴールドカードには優待サービスが充実しています。
高還元率だったり、付帯保険がしっかりしていたり、空港ラウンジが使えたりなどさまざまです。
ここでは、そんなプラスアルファの特典が魅力的なゴールドカードを2つ紹介します。
ゴールドカードの特徴や年会費など、一般カードとの違いがわかるので、ぜひ参考にしてくださいね。
【楽天ゴールドカード】楽天市場の最大還元率は15%!
楽天ゴールドカード

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
楽天Edy |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 海外旅行保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
最大200万円 | 一括/2回/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード 楽天ポイントカード一体型
- 還元率は通常1%、提携店3%、楽天市場5%
- 楽天市場はSPU活用で最大還元率15%
- 楽天ポイントカード、楽天Edyとの一体型
- 貯まる楽天スーパーポイントの有効期限は実質無期限
- 空港ラウンジ利用権、海外旅行保険付帯
楽天ゴールドカードは、年会費2,000円で、基本還元率は1.0%です。
エネオスやゼネラルなどの提携店では3.0%還元になります。
さらに、楽天市場では5.0%還元となり、楽天サービスを利用すればさらにポイントアップしますよ。
楽天サービスである、銀行・証券・モバイル・トラベルなど、12種類のサービスをすべて利用すれば最大還元率の15%を達成できます!
また、楽天ゴールドカードは海外旅行保険が付帯していたり、国内空港ラウンジが年2回まで無料で使えたりとそのほかの特典も豊富です。
ほかのゴールドカードに比べて年会費が安いので、初めて持つゴールドカードとしてもおすすめですよ。
【dカードGOLD】docomo利用料金の10%のポイント還元!
dカード GOLD

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,000円 | 10,000円 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 国内・海外旅行 ケータイ補償 ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 基本還元率は1%
- 提携店や特約店では還元率大幅アップ
- docomoスマホ/携帯・ドコモ光の料金が10%還元
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 旅行用カードにも!空港ラウンジ・旅行保険が充実
dカードゴールドの年会費は10,000円で、基本還元率は1.0%です。
ドコモスマホやドコモ光の料金なら、なんと10%還元になります!
家族でドコモのスマホを使っている方や、ドコモ光でネットを利用している家庭なら月1~3万かかっていませんか?
そのうち10%も還元されるので、ポイントが毎月どんどん貯まっていきますね。
そのほかにも、最大10万円のケータイ補償や、国内・海外旅行保険、国内空港ラウンジ無料利用などの特典も充実していますよ。
年会費はそこそこかかりますが、ドコモの契約がたくさんあるならお得に使えるので、ぜひ検討してみてくださいね。
還元率が高いクレジットカードで賢く節約しよう!
還元率が高いおすすめクレジットカード10選と、カードの見極め方やゴールドカードについても紹介しました。
どのクレジットカードが高還元で、どんな特徴があるのか、向いている人のタイプなどが理解できたと思います!
提携サービスやキャンペーンなどは、どのカードもポイントアップするので見逃せませんね!
では、高還元カードについて、特徴と一緒にもう一度振り返ってみましょう。
- 3か月間の4倍ポイントが熱いJCB CARD W
- 入会ポイントが大量な楽天カード
- 入会後半年ポイント2倍のオリコカード・ザ・ポイント
- 入会ポイントが大量なヤフーカード
- ドコモユーザーにおすすめdカード
- 高還元で使い道も多いリクルートカード
- 国内最高水準1.25%還元のREX CARD
- リボ払い専用だが1.5%還元のP-one Wizカード
- Suicaとビックカメラ使いならビックカメラSuicaカード
- イオンがお得でWAONも貯まるイオンカードセレクト
入会ポイントがお得だったり、ポイントが貯まりやすかったり、さまざまな特徴のクレジットカードがあります。
やはり、クレジットカードを使うならポイントの貯まり具合は一番重要なので、自分の生活スタイルで貯まりやすいカードを選びたいですよね。
どこで買い物をするのか、どこでポイントを使いたいのかなど、じっくり考えてぴったりな1枚を選んでみてくださいね!
コメント