- GetMoney!(げっとま)の評判ってどうなの?
- GetMoney!(げっとま)のポイントって何に交換できるの?
- GetMoney!(げっとま)で稼ぐ攻略法が知りたい!
GetMoney!でポイ活を始めたいけど、登録するか迷っている・使っても稼げるか不安…という人もいるかもしれません。
GetMoney!は2001年から運営されている、運営歴の長い老舗人気ポイントサイトです。
こちらのページでは、GetMoney!の特徴や評判、ポイント交換先、稼ぎ方・攻略法などについて解説しています。
これさえ読んでおけば、GetMoney!を使いこなして効率よくポイ活できるようになりますよ!
GetMoney!(げっとま)の総合評価は?5つの評価項目ごとに徹底解説!
総合評価 | Aランク (合計★が80点以上) |
---|---|
稼ぎやすさ | 28点/30点 |
安全性 | 28点/30点 |
使いやすさ | 15点/20点 |
ポイント移行先の柔軟性 | 18点/20点 |
公式HP | https://dietnavi.com |
まずは、GetMoney!(げっとま)を4つの評価項目を元に徹底的に解説していきます。
交換の柔軟さだったり、手軽さだったり、人によって優先するものがそれぞれ異なりますよね。
この評価を見れば、GetMoney!(げっとま)がどんなお小遣いサイトなのかがよくわかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
稼ぎやすさ 28点/30点
評価 | 28点/30点 |
---|---|
Good Point | げっとまの日などポイントアップになる日がある |
Bad Point | 無料コンテンツは根気がいる |
GetMoney!(げっとま)にはサイト・メールでのクリックポイントが多いので、まめにチェックしてコツコツこなしていけば、少しずつポイントが貯まっていきます。
また、「げっとまの日」など付与ポイントが通常の1.5倍になるイベントなど、稼げるキャンペーンも充実しています。
一方、ゲームやコラムなどはかなりの根気が必要なので、楽しめる範囲で取り組んでいきましょう。
安全性 28点/30点
評価 | 28点/30点 |
---|---|
Good Point | 運営歴も長いサイトで不正対策のシステムも運営している会社が運営 |
Bad Point | サポートセンターの対応の評判があまり良くない |
GetMoney!(げっとま)はプライバシーマークを取得、JIPCに加入、SSLを導入しているので信頼のおけるサイトです。
また、GetMoney!(げっとま)を運営するインフォニア株式会社は、不正対策を自動検知するシステムも運営している会社です。ということは、不正に厳しい会社ということで、信頼ができると言ってもよいのではないでしょうか。
ただ、何か不具合などがありサポートセンターに問い合わせした際に、良い対応が受けられなかったという評判がちらほらあるので、その部分は少し不安要素ではありますね。
使いやすさ 15点/20点
評価 | 15点/20点 |
---|---|
Good Point | サイトデザインが整っており、直感で利用できる |
Bad Point | スマホのアプリはない |
GetMoney!(げっとま)はパソコンでもスマホでも、サイトデザインが整いて、操作性はばっちりです。
また、画像などを使って解説がされていたりするので、直感的な操作ができます。
ただし、スマホのアプリなどは特になく、その都度サイトにアクセスして利用しなければならないので、少し手間に感じてしまう人もいるかも知れませんね。
スマホではブックマーク機能やショートカット機能などを使って、すぐにアクセスできるように工夫するのがおすすめです。
ポイント移行先の柔軟性 18点/20点
評価 | 18点/20点 |
---|---|
Good Point | ポイントを集約できるサイトに手数料無料で移行できる |
Bad Point | 他のポイントサイトに比べて交換先が少ない |
GetMoney!(げっとま)でポイントを交換できる交換先は、そんなに多くはありません。
ただし、ポイントを集約できるドットマネー・Pexなどのポイント交換サイトには手数料無料で交換できるので、そこから自分の使いやすいポイントやギフト券などに交換できます。
交換回数が1度増えて、手間は増えますが、交換先の幅が増えるので積極的に活用しましょう!
GetMoney!(げっとま)の評判・口コミを徹底調査!利用者の声を参考にしよう
実際にGetMoney!(げっとま)に登録するかを検討するときにはGetMoney!(げっとま)を実際に利用している人の評判・口コミが気になりますよね。
ここでは、実際の利用者の評判・口コミを良いところだけでなく、悪いところも一緒に調査していきます。
生の声は信頼できると思うので、しっかりとチェックしましょう!
GetMoney!(げっとま)の悪い評判・口コミ一覧
ゲットマネーはカスタマーの対応が
クソ過ぎて使えないから
止めた方がいい。承認も遅いし問い合わせに対する
返信もない。多少、率が悪くても、ポイントタウンや
モッピーの方が絶対に良い。ポイントサイトは承認を勝ち取ってくれる
優秀なサポートがいるサイトを選ぼうね!! https://t.co/Lc3sBTjruw— ヒロ (@hromaru0730) October 23, 2019
GetMoneyでポイント失効してるけどね。。これは友達が結構、多いから放置してても大丈夫だろ、て思ってたらまさかの半年間ダウン報酬ゼロだったためだ!
— ポポン伯爵 (@netfighter) December 8, 2019
根気がいる
私は以前隙間時間でお金を稼げる方法を模索していました。その時に見つけたのが当サイトだったのですが。やはりお金を稼ぐというのは簡単ではなくてなかなか換金できる金額には行きません。毎日来るメールを開いても3ポイント程しかもらえませんし、ポイントには保有期間の制限もある。結局紹介されているアプリを登録しないことには換金できる金額にはならないことを思い知らされて辞めました。30歳・男性
GetMoney!(げっとま)のの良い評判・口コミ一覧
GetMoney! (ゲットマネー)は案件数が多く、紹介制度も充実している魅力的なポイントサイト。長い歴史を持つサイトで、自分は対応の良さも高評価。信頼度は5つ星。クリックポイントも魅力。
— なっつ@フォロバ (@nannattin130) October 7, 2012
げっとま!からメルマガが来て、びつくりした案件(*゚Д゚*)
ちょうど息子のオンライン英会話教室を探してたとこだったのー!.゚+.(・∀・)゚+.゚会員登録はしないといけないけど、体験で1100円分のポイントがもらえるんですって☆
#getmoney #ポイ活 #gm_sns https://t.co/fJwivOO135 pic.twitter.com/4c6DVyMOBW— MISA(みーさ) (@misanisa1985) September 29, 2019
GetMoney!https://t.co/GpVQOXyxG8
2001年から運営の老舗サイト
会員数は280万人
プライバシーマーク取得済み
支払い用の現預金を常に潤沢に保有
安全面のメリットが高い
利用に際して未成年は保護者の同意が必要
無料ゲームが充実— 旅猫流ポイントサイトの歩き方 (@tabinekoryu) July 7, 2019
【7のつく日は #げっとまの日 ✨】
2020年最初のげっとまの日🎵
ポイント1.5倍のチャンスは本日23:59まで!普段使いのサービスがあるか要チェック🌸#ポイ活
▼詳細はこちらから~▼https://t.co/lCoMv2CeFx pic.twitter.com/6SuAawrC6f
— GetMoney!(げっとま)公式 (@GetMoney_staff) January 7, 2020
初心者にもおすすめ
ゲームやアンケート回答など、ポイントを貯めやすいのが、「GetMoney」の最大の魅力です。さらに、サイト内で指定されている各種サービスに申し込むと高いポイントがゲットできます。誰でも簡単に、ポイントを貯めやすいので、初心者にもオススメできます。25歳・女性
無料ゲームが豊富
GetMoney!の魅力はゲームコンテンツの豊富さです。ゲームには『コズミックワールド』というすごろくゲームや『戦国!姫のお宝さがし』というロールプレイングゲームなどが人気です。他にもタイピングゲームやクロスワード、英単語ゲームなどポイントが毎日獲得でき脳トレとしてもおすすめできるゲームがたくさんあります。39歳・女性
お小遣い稼ぎに最適
画像も見やすくて説明もわかりやすいので使い勝手も良くストレスになりにくく、アンケートやポイントの量も多く毎日依頼が必ず送られてくるので稼げやすいです。たまに賃貸物件のお問い合わせ(電話連絡不可、webのみ)で5000ポイント(\500)もたまにあるのでありがたいです。お小遣い稼ぎにはおすすめします。48歳・女性
GetMoney!(げっとま)の評判・口コミまとめ!
悪い評判・良い評判をそれぞれまとめてみました。
老舗サイトであり、プライバシーマークなども取得しているので信頼できるポイントサイトなことがわかりますよね。
そして稼ぎ方ですが、クリックや無料コンテンツだけで安定的に何万も稼ぐことは難しいでしょう。
しかし、ゲームなどのコンテンツが豊富で、楽しく利用してお小遣い程度を稼ぐには最適ですね。
また、高額案件やげっとまの日などを上手に利用すれば、数万円稼ぐこともできるので、まめにサイトをチェックしてチャンスを逃さないようにすべきですね!
【移行先一覧】GetMoney!(げっとま)のポイント交換先を徹底解説!
自分なりにGetMoney!(げっとま)で稼ぐことができたら、早速稼いだポイントを交換したいですよね。
ここからは、GetMoney!(げっとま)でためたポイントを交換する方法を1つずつ解説していきます。
あなたの使いやすい交換先を見つけて、得する生活を手に入れましょう!
- GetMoney!(げっとま)の交換先
銀行振込などで直接現金に交換する
メリット | 現金に直接交換できる 交換手数料が無料 |
---|---|
デメリット | 交換が1,000円からしか交換できないものが多い |
GetMoney!(げっとま)で貯めたポイントは、手数料無料で銀行振込にて現金に交換できます。
初回のポイント交換は、銀行振込でのみ交換できるので、必ず銀行口座は必要になってきます。
口座開設は簡単にできるので、まだ銀行口座を持っていなければこの機会に作ってみましょう。
楽天銀行や住信SBIネット銀行などは、5,000ポイント(500円)から、ジャパンネット銀行やゆうちょ銀行、その他の金融機関は10,000ポイント(1,000円)から交換でき、交換まではそれぞれ4営業日程度かかります。
- 交換対象銀行
- PayPal、楽天銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、ゆうちょ銀行など
【交換率75%】ANAマイルにはTOKYUルートを経由して交換する
メリット | ANAマイルに交換できる |
---|---|
デメリット | 何度か交換を繰り返さなくてはならない |
GetMoney!(げっとま)でANAマイルに直接交換する方法は、現時点ではありません。
しかし、TOKYUルートで交換すれば交換レート75%で交換が可能です。
ANAマイルを貯めている人は、最短3週間で交換できるのでぜひ活用していきましょう!
GetMoney!(げっとま)→ドットマネー→TOKYUポイント→ANAマイルで交換するルートのことをいいます。
【交換率50%】JALマイルにはTOKYUルートを経由して交換できる
メリット | JALマイルに交換できる |
---|---|
デメリット | 交換レートが50% 何度か交換を繰り返さなくてはならない |
GetMoney!(げっとま)でJALマイルに直接交換する方法はありません。
TOKYUルートで交換すれば交換レート50%で、最短3週間で交換することができます。
GetMoneyで貯めたポイントをJALマイル交換したい人は、TOKYUルートで移行してみてくださいね。
GetMoney!(げっとま)→ドットマネー→TOKYUポイント→JALマイルで交換するルートのことをいいます。
ドットマネー・Pexなどのポイント交換サイトに交換する
メリット | 交換先の幅が広がる |
---|---|
デメリット | 交換回数が増えてしまう |
GetMoney!(げっとま)は、交換先が他のポイントサイトに比べれば少ないです。
もし交換したい交換先がなければ、一旦ポイント集約サイトにポイントを集めてから好きなポイントに交換する方法がおすすめです。
GetMoney!では、ドットマネーやPeXなどの主要なポイント集約サイトへのポイント移行に対応しています。
GetMoneyから直接交換はできないTポイントやnanacoポイント、WAONポイント、dポイントなどへも変換可能になります。
交換手数料は無料、交換日数は4営業日以内、5,000ポイントから交換可能です。
- 交換対象サイト
- ドットマネー、Pex、NetMile
アマゾンギフト券・EdyギフトIDなどのギフト券に交換する
メリット | 使いやすいギフト券が多い |
---|---|
デメリット | 交換に4営業日以内かかる |
GetMoney!(げっとま)のポイントは、Amazon、iTunes、GooglePlayだけでなく、nanacoやWAONなど使いやすいギフト券・ギフトコードに交換できます。
交換手数料が無料ですが、リアルタイム交換はできず、交換日数は4営業日以内となっています。
また、ギフトカードへの交換は5,000ポイントからなので比較的ハードルも低くなっています。よく使うものがあればこまめに交換しておきましょう!
- 交換対象ギフト券・ギフトコード
- Amazonギフト券、iTunesギフトコード、Google Play ギフトコード、nanacoギフト、EdyギフトID、Gポイントギフト、WAONポイントID
【GetMoney!(げっとま)の稼ぎ方攻略】稼ぎやすさ・難易度とあわせて徹底解説!
稼げる度 | 難易度 | |
---|---|---|
ショッピング | ||
広告利用 | ||
無料コンテンツ | ||
アンケート | モニター参加 | |
高額案件 | ||
友達紹介 |
GetMoney!(げっとま)どんなサイトかや交換先にはなにがあるかを確認してきましたが、実際にどんな稼ぎ方があるか気になるという人が多いと思います。
ここからは、GetMoney!にある稼ぐコンテンツを1つずつ解説・攻略していきます。
それぞれの稼ぎ方で、難易度や稼げる度を5段階で評価しているので、GetMoney!を攻略するときの参考にしてみてくださいね。
GetMoney!(げっとま)を経由してショッピングして稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!(げっとま)を経由してショッピングすると、ほとんどのサイトが利用額の1部がポイントとして還元されます。
Yahoo!ショッピングやLOHACO、Qoo10などのお買物サイトだけでなく、Oisixやドミノ・ピザなどの宅配から旅行予約サイトやクーポンサイトなどジャンルは多岐に渡ります。
ポイント還元率は0.5%ほどから3%以上のものまで、サイトによってまちまちです。
なかには「利用すれば1,000ポイント」など、購入額に関わらず付与されるポイントが決まっているものもあります。
普段のお買い物を少し変えるだけで、ポイントが貯まるのでお買い物するときには、ぜひ活用しましょう。
GetMoney!(げっとま)にある広告利用で稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!の案件として掲載されている会員登録や無料体験などの広告利用をすると、ポイントが貯まります。
アンケートサイトやクーポンサイトなどに登録したり、教室の無料体験などに参加することでポイントが付与されます。
無料会員登録などは500〜1,000ポイント程度ですが、実際に何かを体験するものは10,000〜25,000ポイントが付与されます。
頑張れば1ヶ月に10,000〜20,000ポイント、高ポイントのものも利用できれば30,000ポイント以上稼ぐこともできます。
自分が使ってみたいものを、GetMoney!(げっとま)を通じて利用するのがおすすめです。
ゲーム・タイピングなどの無料コンテンツを利用して稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!(げっとま)では、無料でできるゲームやCMを見るだけでポイントが貰えるものだったり、簡単なタイピングでポイントを貯めることができます。
ただ、選ぶだけでメダル(ゲーム)やCMコイン(CMを見る)やピンポン(タイピング)を貰えるので簡単なのですが、いくつか貯めて1ポイントだったり10ポイントまでの道のりが遠いなど効率は悪いです。
そのため、無理のない範囲・楽しめる範囲で地道に続けていきたいですね。
全てをやり尽くしても「1ヶ月300ポイント程度稼げれば良いほう」という感じなので、効率的には微妙です。
あなたの情報に合わせたアンケートに答えて稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!(げっとま)ではアンケート回答でもポイントが貯まります。
プロフィールの追加登録情報で興味のあるジャンルを登録しておくと、それに合ったアンケートが出てくるようになります。それ以外にも、コラムや漫画を読んだあとに簡単なアンケートに答えるものや、健康に関するコラムを読んでスタンプを集めてポイントと交換するものなど種類は様々です。
アンケートによってシステムは違いますが、アンケート回答1件につき1・2ポイント程度、スタンプ式のものは5個集めて1ポイントや6個集めて10ポイントなど様々です。
感覚的に選ぶものや、豆知識を得られる物があったりと息抜きにはぴったりですね。
ただ、単純作業の要素が強いため、得られるポイントは少なめです。
モニター案件でお得にお買い物や飲食をする
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!(げっとま)のモニター案件は、ポイント還元で実質安く飲食店を利用できたり、指定の商品を最大100%ポイント還元でゲットできる、稼ぐというよりお得に利用できるコンテンツです。
- 【GetMoney!モニター】飲食店や通販の利用をし、アンケートやレシート画像などを提出
- 【GetMoney!×テンタメ】指定の商品を指定のお店で購入し、アンケートやレシート画像などを提出
実際に利用・購入をして、それぞれの条件を達成しアンケートやレシート画像を提出すればポイントが付与されます。
実際に購入したり先に出費が必要なので、その分付与されるポイントも高く設定されているものも多いです。
自分が興味あるものや、普段から利用しているものを無理なく利用することがおすすめの方法です。
クレジットカード発行や資料請求・見積もりなどの高額案件で稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!(げっとま)でガッツリ稼ぎたい人には、一気に大量のポイントを稼げる高額案件がおすすめです。
高額案件にはクレジットカードを発行したり、口座開設・取引をしたり、不動産に関する資料請求など、たくさんの方法があります。
手続きや審査が必要だったり、個人情報が必要なものも多いので、その分高額な案件が多く用意されています。
案件クリアのハードルが高いので「自分の必要なものを無理なくGetMoney!(げっとま)を通して契約する」という使い方がおすすめです。
1ヶ月で50,000〜100,000ポイント稼ぐ人もいるので、無理のない範囲で積極的に活用しましょう!
友だちを紹介してダウン報酬で稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
GetMoney!(げっとま)では、友だち紹介制度でポイントを稼ぐこともできます。
GetMoney!の友達紹介制度は「紹介した友達が案件で獲得したポイントについて、最大99%分が自分でももらえる」という仕組みです(ダウン報酬制度)。つまり、たくさん紹介できれば何もしなくても稼げるように…!
ただし「SNSに投稿」や「友達の会員登録完了」だけでは、ポイント付与の対象にならないので、すこしハードルは高めですね。
また、紹介人数がGetMoney!(げっとま)の会員の上位になると、紹介ボーナスが付与されます。
- 1位:1,000,000ポイント
- 2位:600,000ポイント
- 3位:400,000ポイント
- 4位:300,000ポイント
- 5位:200,000ポイント
- 6〜10位:100,000ポイント
ランキング上位を目指す価値はありますが、ダウン報酬が順位の基準なのでハードルはかなり高いです。
そして、安定的にポイントが入ってくるようになるにはそれだけたくさんの紹介が必要になってきます。
SNSやブログなど、あなたが持っているものを最大限活用して、友だちを増やしていきましょう!
お小遣いサイトに紹介した友だちの稼いだ報酬の一部が自分に入るシステムのことです。
GetMoney!(げっとま)のよくある質問・疑問をQ&Aにまとめて紹介!
ここまで、評判や交換方法、稼ぎ方などを解説してきたので、GetMoney!(げっとま)がどういうサイトか分かったと思います。
その上で、これから始めたり実際始めていくときに、わからなかったり疑問に思うことをQ&Aにまとめてみました。
これを読んでおけば、安心してGetMoney!(げっとま)を始めることができます。サクッと読める内容なので、最後までチェックしておきましょう!
- GetMoney!のQ&A
GetMoney!(げっとま)に年齢制限はあるの?
GetMoney!(げっとま)では交換レートは1ポイント何円なの?
GetMoney!(げっとま)を経由したAmazonのショッピングではポイントは稼げないの?
GetMoney!(げっとま)の最新のキャンペーン情報をチェックするには?
GetMoney!(げっとま)の退会の方法は?
まとめ
GetMoney!(げっとま)の評判や交換先、稼ぎ方などを解説してきました。
げっとまの日などをうまく活用して、こまめにメールやサイトをチェックすればお得に稼げるお小遣いサイトだとわかったと思います。
それではもう1度GetMoney!(げっとま)についてポイントをまとめます。
- GetMoney!(げっとま)はプライバシーマークやJIPCに加入していたりSSLを導入している安心安全なポイントサイト
- 無料コンテンツは稼ぐには根気がいるが、豊富な種類で楽しかったり学べるものが多いので息抜き程度がおすすめ
- げっとまの日(7のつく日)はポイントが1.5倍になるので稼ぎどき!
- 毎日1,000円はver.ごとに条件が違って毎日応募できるので条件達成しているものは全て応募しよう!
- 好みの交換先がなければポイントを集約できるサイトに一旦交換しよう
- 友達紹介で友だちからのダウン報酬が最大100%あなたにも付与される!
これらのポイントをしっかり覚えておけば、GetMoney!(げっとま)を日常に取り入れて上手に使いこなせます!
GetMoney!(げっとま)で稼ぐコツを掴んで、ガッツリお小遣いを稼ぎましょう!
コメント