ENEOSカードはENEOSサービスステーションで利用するとお得なクレジットカードです。
こちらでは、そんなENEOSカード3種類の基本的な情報やメリット・デメリット、評判・口コミ、ENEOSカードの種類などについて紹介しています。
これを読むと、ENEOSカードを利用するとどのような点がお得なのか、また3種類のカードのうちどれが自分に合っているのか知ることができますよ!
ENEOSカードの7つの特徴・メリットを徹底解説!
ENEOSカードS

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円(年1利用で無料) | 0.6%~ | ENEOSカードポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定分割/リボ/ボーナス1回・2回 |
ETC 家族カード
- ENEOSのガソリンが2円/L, 灯油が1円/L割引になる
- オリックスレンタカーが10%割引
- カーコンビニ倶楽部でのメンテ費用が5%OFF
- ENEOSのロードサービス優待
- ポイントは1ポイント=1円でキャッシュバックに使える
ENEOSカードは以下のような人におすすめなクレジットカードです。
- 車によく乗る人
- ENEOSでお得に給油したい人
- ロードサービスが付いたカードが欲しい人
まずはENEOSカードの基本的な5つの特徴・メリットについて確認しておきましょう。
カードを持っているとどのような特典がつくのか知ることで、より有効的に活用できますよ!
1. 基本還元率は0.6%!1,000円利用ごとに6ポイント貯まる
一般加盟店で利用 | ENEOSで利用 | |
---|---|---|
Pタイプ | 0.6% | 3% |
Sタイプ | 2%(カーメンテ用品) | |
Cタイプ | – |
ENEOSカードSタイプ・Pタイプはカード利用でポイントが貯まります。
一般加盟店での利用では1,000円の利用で6ポイント貯まり、基本還元率は0.6%です。
ENEOSサービスステーションでカードを利用すると、Pタイプでは3%、Sタイプではカーメンテ用品に限り2%の還元率になります。
Cタイプはポイントが貯まらない設定のカードです。
2. ENEOSロードサービスが無料で使える
サービス内容 | 無料サービス条件 |
---|---|
レッカー車による移動 | 10kmまでは無料 |
キー閉じ込み開錠 | 作業30分以内は無料 |
バッテリー上がり対処 | |
タイヤパンク交換 | |
落輪引き上げ | |
ガス欠給油 |
ENEOSカードには無料ロードサービスがついています。
車のトラブルで困ったときに、電話一本で365日24時間・全国約8,500ヵ所(2018年10月末時点)の出動拠点から30分〜1時間でかけつけてくれるサービスです。
無料になるサービス内容は、レッカー移動は10kmまで、バッテリーが上がってしまったときやタイヤのパンクなどの修理は30分以内まで。
無料サービス対象となる条件を超えた分は有料となりますが、ENEOSカードで支払いができます。
ただし、サービスを受ける前にENEOSカードの提示が必要ですので、もしもの時のために常に携帯しましょう。
3. オリックスレンタカーの利用料金が10%割引になる
ENEOSカードで、オリックスレンタカーネットワークのレンタカーが10%割引の優待料金で借りられます。
日本全国で展開されているオリックスレンタカーは利用できる店舗数が多く便利です。
優待を受けるためには事前予約が必要ですので、カーレンタルの予定が入ったら忘れずに予約をいれましょう。
4. カーコンビニクラブでのメンテナンス費用が5%割引になる
ENEOSカードでカーコンビニクラブでのメンテナンス費用が5%割引になる優待が受けられます。
車の傷やへこみなどの直しから、修理・点検・パーツ交換・車検まで幅広いサービスです。
車のメンテナンスは割と高額なので、5%の割引は大きいですよね。
全国ネットで店舗が用意されており、修理依頼などの問合せを24時間受付してくれるコールセンターが設置されています。
5. ENEOSのガソリン・灯油の料金が安くなる
Sタイプ | Pタイプ | Cタイプ | |
---|---|---|---|
ガソリン 軽油 | 2円/L引き | なし | 7円/L引き (月利用7万円~) |
5円/L引き (月利用5~7万円) | |||
4円/L引き (月利用2~5万円) | |||
2円/L引き (月利用1~2万円) | |||
1円/L引き (月利用1万円未満) | |||
灯油 | 1円/L引き | なし | 1円/L引き |
ENEOSカードではSタイプとCタイプでガソリンなどの料金の割引があります。
Sタイプは常にガソリン・軽油1Lに対して2円引き、灯油1Lに対して1円引きです。
Cタイプは毎月のカード利用金額に応じてガソリン・軽油1L当たりの値引き金額が決まり、そのキャッシュバックは1L当たり最大7円です。
Pタイプはガソリン・軽油の値引きはありません。
ENEOSカードは3種類!S・P・C(Nicos)タイプの違いを徹底比較!
Sタイプ スタンダードタイプ | Pタイプ ポイントタイプ | Cタイプ キャッシュタイプ | |||
---|---|---|---|---|---|
年会費 | 初年度 | 無料 | 無料 | 無料 | |
2年目~ | 1,250円 (年1利用で無料) | 1,250円 | 1,250円 | ||
追加カード | ETCカード、家族カード | ||||
割引 | ガソリン 軽油 | 2円/L引き | ー | 7円/L引き (月利用7万円~) | |
5円/L引き (月利用5~7万円) | |||||
4円/L引き (月利用2~5万円) | |||||
2円/L引き (月利用1~2万円) | |||||
1円/L引き (月利用1万円未満) | |||||
灯油 | 1円/L引き | ー | 1円/L引き | ||
ポイント還元 | カーメンテ商品 2% 一般利用 0.6% | ENEOS利用 3% 一般利用 0.6% | ー | ||
共通特典 | オリックスレンタカーが10%割引 カーコンビニ倶楽部でのメンテナンス費用が5%引き ENEOSのロードサービスが無料 |
3種類のENEOSカードの主な違いまとめた比較表です。
全国のENEOSガソリンスタンドでの割引や通常利用のポイント還元率が違うのがわかりますよね。
各タイプで色々な違いがありますが、基本的にはENEOSでの月利用額に合わせてSタイプかPタイプを選ぶのがおすすめです。
Sタイプ(スタンダードタイプ)は年会費無料で誰でもお得!迷ったらSタイプがおすすめ
ENEOSカードS

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円(年1利用で無料) | 0.6%~ | ENEOSカードポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定分割/リボ/ボーナス1回・2回 |
ETC 家族カード
- ENEOSのガソリンが2円/L, 灯油が1円/L割引になる
- オリックスレンタカーが10%割引
- カーコンビニ倶楽部でのメンテ費用が5%OFF
- ENEOSのロードサービス優待
- ポイントは1ポイント=1円でキャッシュバックに使える
普段からENEOSを利用していて、とりあえずお得に使いたいという人におすすめなのがENEOSカードSタイプ(スタンダードタイプ)です。
SタイプはENEOSのガソリンがいつでも1L当たり2円引き、灯油が1円引きになります。
通常カード利用でもポイントが貯まり、ENEOSサービスステーションでのカーメンテ商品(ガソリン・軽油・灯油以外)購入では還元率2%、一般加盟店では還元率0.6%の還元率です。
年会費は初年度無料、次年度からは「年1回以上のカード利用」があれば無料になるので実質ずっと年会費無料で利用できます。
他に以下の3つの優待があります。
- オリックスレンタカー・レンタカージャパレン・エックスレンタカーが10%割引の優待料金で借りられる
- カーコンビニ倶楽部でのメンテナンス費用が5%引き
- ENEOSのロードサービスが無料
年会費は実質無料にできますし、ガソリン・軽油の割引やポイント付与があるので、どのENEOSのどのカードにしようか迷っている人にはおすすめのカードです。
Pタイプ(ポイントタイプ)はガソリン代が1万円以上の人におすすめ
ENEOSカードP

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 | 0.6%~ | ENEOSカードポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定分割/リボ/ボーナス1回・2回 |
ETC 家族カード
- ENEOSでの還元率はいつでも3%
- オリックスレンタカーが10%割引
- カーコンビニ倶楽部でのメンテ費用が5%OFF
- ENEOSのロードサービス優待
- ポイントは1ポイント=1円でキャッシュバックに使える
Pタイプはガソリン給油での割引はありませんが、ENEOS利用でのポイント還元率が高いENEOSカードです。
ただ、2年目からは1,250円がかかるので、これを考慮するとガソリン代が月に1万円以上の人におすすめです。
PタイプはENEOSでのカード利用で3%、一般加盟店での利用で0.6%の還元率でポイントが貯まります。
また、他にSタイプ同様に以下の3つの優待があります。
- オリックスレンタカー・レンタカージャパレン・エックスレンタカーが10%割引の優待料金で借りられる
- カーコンビニ倶楽部でのメンテナンス費用が5%引き
- ENEOSのロードサービスが無料
がっつりENEOSのサービスを利用したい方には、Pタイプがおすすめです。
C/Nicosタイプ(キャッシュバックタイプ)基本的におすすめできない
ENEOSカードC

国際ブランド |
---|
JCB/VISA/MasterCard |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 | - | - |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/回数指定分割/リボ/ボーナス1回・2回 |
ETC
- カード利用額に応じてENEOSのガソリン代が最大7円/L割引
- オリックスレンタカーが10%割引
- カーコンビニ倶楽部でのメンテ費用が5%OFF
- ENEOSのロードサービス優待
- ポイントは1ポイント=1円でキャッシュバックに使える
Cタイプは毎月のカード利用金額に応じてガソリン・軽油の割引計算がされ、請求時にキャッシュバックされるカードです。
年会費は初年度無料ですが、次年度から1,250円かかります。
Cタイプは月間カード利用額7万円以上で最大割引の7円/Lとなりますが、基本的にはおすすめできません。
7万円以上利用するとお得なようにも見えますが、以下の2点に注意する必要があります。
- 入会月と翌月のガソリン・軽油利用金額については2円/L引き
- 値引き単価の適用は、毎月150Lまで(本人・家族カード合算)
- 通常利用ではポイント付与なし
最大割引の7円/Lになった場合でも150Lまでしかキャッシュバックの適用にならないので、月に最大7円×150L=1,050円のキャッシュバックのみの還元になります。
7万円以上の支払いをするなら、他社のクレジットカードで払った方がポイント還元でお得になることもありますので、その点は要検討した方がいいかもしれません。
そのため、CタイプよりもSタイプ・Pタイプを選ぶのがおすすめです。
よくわからない人は公式サイトのENEOSカード診断ツールを使おう!
どのカードが自分に向いているかわからないという人は、ENEOSカード公式HPのENEOSカード診断ツールも使ってみましょう。
ガソリン価格や月にどのくらい給油をしているかなどを入力すると、あなたに向いているカードの種類を診断してくれます。
- 月1万円以上給油しないならSタイプ
- 月1万円以上給油するならPタイプ
基本的にはこのように選べば問題ありませんが、どうしても迷う方は参考にしてみてくださいね。
ENEOSカードで貯まるポイントを簡単解説!
ENEOSカードSタイプ・Pタイプは、一般加盟店での利用では0.6%、ENEOSでの利用ではそれぞれ2%・3%のポイントが貯まります。
そのENEOSカードで貯まるポイントについて、どのように活用できるのか、有効期限はいつまでなのかなどについて知っておきましょう。
ポイントをどう活用すべきかを知っておくと、ENEOSカードをより上手に使えるようになります!
1ポイント=1円からキャッシュバックや商品と交換できる
交換レート (受取額/ENEOSポイント) | 最低交換ポイント | |
---|---|---|
キャッシュバック | 1,000円/1,000pt | 1,000pt |
1,350円/1,350pt | 1,350pt | |
JALマイル・ANAマイル | 400マイル/1,000pt | 1,000pt |
820マイル/2,000pt | ||
1,220マイル/3,000pt | ||
Tポイント | 700pt/1,000pt | 1,000pt |
1,400pt/2,000pt | ||
2,100pt/3,000pt | ||
JCBギフトカード | 1,000円/2,000pt | 2,000pt |
2,000円/3,000pt | ||
8,000円/10,000pt | ||
25,000円/30,000pt | ||
42,000円/50,000pt | ||
全国共通お食事券 | 1,000円/2,000pt | 2,000pt |
2,000円/3,000pt | ||
3,500円/5,000pt | ||
8,000円/10,000pt | ||
25,000円/30,000pt | ||
42,000円/50,000pt | ||
近畿日本ツーリスト旅行券 図書カード | 1,000円/2,000pt | 2,000pt |
2,000円/3,000pt | ||
3,000円/5,000pt | ||
8,000円/10,000pt | ||
25,000円/30,000pt | ||
42,000円/50,000pt | ||
商品交換 | 商品による | 1,000pt |
ENEOSカードで獲得したポイントは、キャッシュバックやマイル・Tポイントへのポイント交換、ギフト券や商品への交換などいろいろな使い方があります。
中でも一番交換率が高いのはキャッシュバックで1pt=1円です。
カードの引き落とし金額がポイント数そのままの額で減額されるので、特にこだわりがなければキャッシュバックするのがおすすめです。
- ポイント利用は1,000円から
- どの交換方法でも1,000ポイントからの交換になります。ある程度貯めてからではないと使えないので注意しましょう。
有効期限はポイント付与から2年間
ENEOSカードでも付与されるポイントの有効期限は2年間です。
有効期間が終了したら、1ヶ月単位分ずつ失効していきます。
失効しないように、定期的にポイント残高・有効期限を確認するようにしましょう。
ENEOSカードのデメリット・注意点3つを確認しよう
ENEOSカードのデメリットや注意点についても確認しておきましょう。
メリットはもちろん、デメリットについて確認しておくことも大切です。
デメリットについても確認しておくと、あらかじめ対策したり他のクレカと組み合わせたりして、より上手に活用できます!
1. 【基本還元率は0.6%と低め】ENEOS以外の利用はおすすめできない
ENEOSカードを一般加盟店で利用したときの還元率は0.6%で低めです。
還元率が低めなので、ENEOS以外での利用ではあまりおすすめできません。
ENEOSカードはENEOSサービスステーション(ガソリンスタンド)で使うサブカードとして持っておくのがおすすめです。
2. 旅行損害やショッピングなどの保険が一切負担していない
ENEOSカードは海外・国内旅行保険やショッピング保険などの保険が一切付帯されていません。
保険付帯が必要なら他のカードも併せて持つことも考えましょう。
ロードサービスなどは使えますが、旅行用カードとしては向いていないので注意してくださいね。
3. そもそも楽天カードのほうがお得なこともある
ENEOSは楽天カードのポイント加盟店なので、楽天カードではいつでもポイント還元率2%です。
例えば、ガソリン料金が1L当たり100円の場合はENEOSカードSタイプでは実質98円に、楽天カードでも実質98円になりますが、1L当たり100円以上の場合は2%還元の楽天カードの方がお得になります。
ガソリン割引だけでなく、ロードサービスやカーメンテ割引などが必要なら、ENEOSカードを持つことを考えるのもいいですね。
ENEOSカードの評判・口コミを紹介!
ENEOSカードのメリットやデメリットについて紹介してきましたが「実際に使ってお得なの?」と本当のところを知りたいですよね。
そんなときは、既にカードを利用している人たちの評判・口コミを参考にするのがおすすめです。
使っている人の実際の声を知ることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ENEOSカードの評判・口コミ一覧
ソニー損保ちゃん以外にENEOSカードにもロードサービス付いとる
サービスかぶってるけどまぁよし(=ω=)— ほ。(404 Not Found) (@daisukeHORIKAWA) February 28, 2019
ガソリンまた値上がりしとるし😫
まぁENEOSカード持ってるかつメール会員だから142円で入るけど#ガソリン #ガソリン値上がり #ガソリン値上げ pic.twitter.com/B9xriM6E6U— 曾髏鬽🏴☠️ (@second_hip0hop) February 26, 2019
イオン系列頻繁に使うならイオンカード良きやな!
車乗るならENEOSカードおススメ!Tポイント貯まるし💡
って、私は完全現金派www昔カード使い過ぎてコリタっゴーーーー( -᷄ ω -᷅ )ーーーーン←若気の至り— *・゜゚・*Ramunee。kazu*・゜゚・* (@kazuzuzuzu3) February 26, 2019
楽天でETCカード作ったから(高速乗れんけど←)いよいよENEOSカードが要らんくなった🧐給油もリッター2円引きより楽天でポイントゲットした方がお得だよな。
VISAとJCB両方持ってたいと思ってたけどどうしよう???— あゆみん (@ayumiiii64) February 23, 2019
Eneosカード💳を作ろうか?と悩む広告。条件があるようなので、いつも試算しては作らないことの繰り返し。悩む時はガソリンの相場が高い時なんだよね。 pic.twitter.com/jlNxJXVIiU
— Vicke (@m_touring) February 17, 2019
正直ENEOSカードは付帯のロードサービスが魅力だから持ってるだけ。
— リエキチ@電池屋リハビリへ (@riekichi_net) February 11, 2019
エッソ、モービル、ゼネラルが徐々にENEOSに食われてるのも知らんかったし、既にENEOSカードが利用可能になってんのも知らんかった pic.twitter.com/YGbwwZOijB
— キ茶 (@nyny_115) February 4, 2019
ENEOSでデビットカード使えないの知らなくて給油出来なかったからENEOSカード申し込んだ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
— RM’sのもりさん。@NAVI110🔰 (@morisan0315) February 3, 2019
でもENEOSカードだけは間違いなく別で持つメリットがある。長距離通勤者の味方。
— げんちゃん (@ikimono460) January 26, 2019
ENEOSカードSという年会費無料でロードサービスがつくクレジットカードあるので、JAFはもったいない気がしてやめちゃいました。
JAFメイトは大好きで毎月届くのがたのしみでした!— だい🌗 (@elefodenu) January 21, 2019
ENEOSカードSという年会費無料でロードサービスがつくクレジットカードあるので、JAFはもったいない気がしてやめちゃいました。
JAFメイトは大好きで毎月届くのがたのしみでした!— だい🌗 (@elefodenu) January 21, 2019
ENEOSカードの評判・口コミまとめ
- 車利用にはおすすめ
- ガソリンが割引される
- ロードサービスが付帯で嬉しい
評判・口コミをチェックするとENEOSでのガソリン代の節約を考える人やロードサービスを必要としている人に人気なことがわかります。
車利用が多い人には割引や特典がいろいろ付く嬉しいカードですね。
他の有料サービスをやめてENEOSカードにした人もいます。
ガソリンスタンドはENEOSという人なら作っておいて損はないカードだとわかりますね!
【ENEOSカードのQ&Aまとめ】よくある疑問・質問を解決しよう
最後に、ENEOSカードのよくある疑問・質問をまとめています。
締め日・支払日などの基本的なことから電子マネーなどについて確認しておきましょう。
Q&A形式でさらっと確認することができるので、ぜひ目を通しておいてくださいね!
ENEOSカードではETCカードを追加発行できる?
ENEOSカードではQUICPayが使える?
ENEOSカードでiPhoneのApple Payは使える?
ENEOSカードの審査は厳しい?
ENEOSカードの締め日・支払い日はいつ?
ENEOSカードの限度額上限を引き上げるには?
ENEOSカードの最新入会キャンペーンキャンペーン情報は?
まとめ
ENEOSカードのメリット・デメリット、評判・口コミ、種類(タイプ)の比較、貯まるポイントなどについてまとめました。
車をよく利用していて、ENEOSでの給油やカーメンテ料金を割安にしたい人に向いているカードであることがわかったと思います。
最後にもう一度、特に覚えておきたい5つのポイントについて確認してみますね。
- ENEOSでのガソリン・軽油・灯油などの給油がお得になる
- 無料ロードサービス・カーメンテ料金割引・レンタカー割引などの特典
- スタンダードタイプは実質年会費無料
- ENEOS利用が月1万円以下ならSタイプがおすすめ
- ENEOS利用が月1万円以上ならP対応がおすすめ
近くにENEOSサービスステーションがあってガソリンをよく給油する人はとりあえずSタイプを申し込んでおいても損はありません。
また、カードの種類を後から切り替えることもできます。
各タイプについてや、タイプ診断などのツールも充実しているので、ぜひENEOSカード公式HPにも目を通してみてくださいね!
コメント