格安スマホが節約の大きな手立てとして注目されているいま、携帯キャリアの乗り換えを検討中の方も多いのではないでしょうか?
DMM mobile(DMMモバイル)は格安SIM・MVNOの中でも最安値水準の月額料金と料金プランがあることで知られています。
とはいっても、長年使ってきた大手の携帯会社からの切り替えは不安…。
また、本当にお得になるの?という疑問は残ってしまいますよね。
こちらのページでは、そんなDMM mobile(DMMモバイル)の料金プランについてまとめています。
これを読めば、どのプランを選ぶべきなのか、月額料金がどれくらいになるのか、割引やキャンペーンをどう活用したら良いのかがわかりますよ!
DMM mobile(DMMモバイル)の基本的な料金プランまとめ!適切な選び方とは?
- シングルコース…SIMカード1枚
- シェアコース…SIMカード2~3枚
DMMモバイルのコースにはシングルコース、シェアコースの2つのプランがあります。
シングルコースは1回線の契約、シェアコースは複数回線の契約です。
どちらも、通信容量や音声通話の有無から最終的な月額料金が決まる仕組みになっています。
それでは、料金プランについて詳しく確認していきましょう!
【シングルコース】データ容量とSIMタイプで通信料(基本料)が決まる
データ通信SIMプラン | 通話対応SIMプラン | |
---|---|---|
ライト | 440円 | 1,140円 |
1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
シングルプランでは1GB~20GBの範囲でデータ容量が選択できます。
データSIMプランはデータ通信のみ、通話対応SIMプランは電話番号を使って電話ができるプランです。
※データSIMプランでもLINEなどのアプリでの通話は可能です。
通話対応SIMプランは、だいたいどのデータ容量でもデータSIMプラン料金+700円くらいで契約できるのがわかりますね。
- ライトプランとは?
- ライトプランはとにかく安く使いたい人のプランです。最大通信速度が200Kbps(通常は最大500Mbps)となりますが、データ容量無制限で使うことができます。また、追加チャージをすれば高速データ通信も可能になります。
【シェアコース】SIMを複数枚契約する場合はこちら
データ2 | データ&通話 | 通話2 | |
---|---|---|---|
1GB | 780円 | 1,560円 | 2,260円 |
2GB | 1,070円 | 1,680円 | 2,380円 |
3GB | 1,150円 | 1,800円 | 2,500円 |
5GB | 1,510円 | 2,210円 | 2,910円 |
7GB | 2,160円 | 2,860円 | 3,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | 3,380円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | 3,590円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | 4,680円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 |
※データ…データ通信SIM、通話…通話対応SIM、数字…契約枚数
データ3 | 通話1:データ2 | 通話2:データ1 | 通話3 | |
---|---|---|---|---|
1GB | 1,080円 | 1,860円 | 2,560円 | 3,260円 |
2GB | 1,370円 | 1,980円 | 2,680円 | 3,380円 |
3GB | 1,450円 | 2,100円 | 2,800円 | 3,500円 |
5GB | 1,810円 | 2,510円 | 3,210円 | 3,910円 |
7GB | 2,460円 | 3,160円 | 3,860円 | 4,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 | 3,380円 | 4,080円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 | 3,590円 | 4,290円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 | 5,380円 | 6,080円 |
※データ…データ通信SIM、通話…通話対応SIM、数字…契約枚数
複数の回線を契約したい人のためのプランがシェアコースです。
DMM mobileでは、2枚または3枚のSIMカードで契約したデータ容量をシェアする仕組みになっています。
つまり、4枚以上は契約できないので注意が必要です。
契約枚数とSIMカードの組み合わせ、契約容量による料金を表に示しているので参考にしてみてくださいね!
1GB~7GBでは2枚目以降のデータ通信SIMで300円/月、通話対応SIMで700円/月の料金がかかるため「8GBのほうが安い」という状態になっています。
そのため、特にこだわりがなければ8GB以上で契約しておくのがおすすめです。
- 新規申し込みは8GBから
- シェアコースへの新規申し込みは8GB以上からです。1~7GB希望の方は8GB以上で申し込み、契約後に1~7GBプランへの変更が必要になります。
1回線契約ならシングルコース、複数回線契約ならシェアコースを選択する
DMMモバイルは1名義1契約、SIM3枚までなので、契約する回線数でどちらのコースになるかが自然に決まることになります。
つまり、1回線のみの契約ならシングルコース、複数回線の契約ならシェアコースです。
あとは契約するデータ容量、複数回線の場合はSIMカードの組み合わせを決めれば、基本料金が決まります!
- 適切なデータ容量は?
- 現在の回線での通信量を確認して、それから決めるのが一番確実です。契約するデータ容量に迷ったら少し多めに契約して、徐々に減らしていくのがおすすめになります。データ容量の繰り越し、契約容量の変更、追加チャージができるので、あまり心配しなくても大丈夫です。
【追加チャージ】100MB/200円~でデータ容量をチャージできる
100MB | 500MB | 1,000MB | 1,000MB (繰り越しなし) |
---|---|---|---|
200円 | 600円 | 1,100円 | 480円 |
データ容量で適切なプランを選ぶことになりますが、スマートフォンの使う量は毎月一定ではないですよね。
つい動画を見過ぎてしまったり、音楽やアプリをダウンロードしたときは通信量制限を超えてしまうこともあります。
そんなとき、DMM mobileではデータ容量の追加チャージが可能です!
追加チャージで容量を購入すると、高速データ通信が利用可能になります。
- 追加購入分も繰り越せる
- 追加チャージで購入したデータ容量は、基本的に3ヵ月の繰り越しができます。ただし、1,000MB/480円で購入した追加容量については繰り越しができません。
【オプション一覧】定額かけ放題や端末保証はオプション契約になる
オプション名 | 月額料金 | 概要 |
---|---|---|
SNSフリー | 250円/月 | ライン、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなど、対象SNSについて、高速データ通信量を消費せずに利用できる |
端末交換オプション | 350円/月 | 自然故障、破損、水濡れなどによる故障などに対応する端末交換オプション |
セキュリティオプション | 250円/月 | ウェルブート社のSecureAnywhereモバイルプレミアの提供 ウイルス、フィッシングサイトや悪質アプリ等へのアクセスをブロック 紛失や盗難時に位置特定や遠隔ロック |
安心パック | 500円/月 | 端末交換オプションとセキュリティオプションのセット |
10分かけ放題 | 850円/月 | 10分以内の国内通話が回数無制限でかけ放題になる。DMMトークアプリの利用が必要 |
つながる端末保証 | 500円/月 | スマートフォンの修理・交換ができる |
DMM Wi-Fi by エコネクト | 362円/月 | 日本全国75,000ヶ所以上のWi-Fiスポット(公衆無線LAN)が利用できる |
スマート留守電 | 290円/月 | 電車内や会議中などのメッセージが聞けない状況でも文字でメッセージが確認できる |
タブホ | 500円/月 | 800誌以上、1,000冊以上の人気雑誌読み放題サービス |
スマートフォンの契約は、最近は無駄を省いて必要な物のみを契約する方向になってきましたね。
DMMモバイルでも、オプションを適宜選択することで無駄なものを省くことができます。
セキュリティや定額かけ放題、Wi-Fiエコネクト、雑誌読み放題など、多彩なオプションから選択可能です。
安いからといって無駄なものを契約しないように、ご自身の生活に合わせて組み合わせてみてくださいね!
意外と高い?DMM mobile(DMMモバイル)の入会手数料や解除料まとめ
月々のスマートフォン使用料がお得になることはイメージついてきたでしょうか?
スマートフォンの切り替えには、月額使用料だけでなく、初期費用などもかかってきますよね。
ここでは、初期費用や解約時の手数料など、月額料金以外の料金についてまとめていきます。
この料金もバカにできないことがあるので、きちんと確認しておきましょう!
初期費用は新規事務手数料3,000円とSIM準備料394円
500MB | |
---|---|
新規契約手数料 | 3,000円 |
SIM準備料 | 394円 |
DMMモバイルでは、初期費用として新規契約手数料3,000円とSIM準備料394円がかかります。
とはいっても、ほとんどの格安SIMキャリアでは新規契約手数料とSIM準備料がかかるので、DMM mobileだけのデメリットではありません。
また、新規契約手数料3,000円、SIM準備料394円という料金も標準的です。
通話SIMでは12か月以内の解約で9,000円の違約金が発生する
DMM mobileでは、通話SIMにのみ最低利用期間が設定されています。
通話SIMの最低利用期間は利用開始日の翌月1日から12ヶ月です。
最低利用期間内に解約をすると解約手数料9,000円がかかります。
ちなみに、データ通信SIMでは違約金は一切発生しません。
MNP転出の場合はMNP転出料3,000円がかかる
DMM mobileから他社へ乗り換えるとき、MNP転出手数料として3,000円がかかります。
これも標準的で、DMM mobileだけが特別高額ということではありません。
また、MNPでなくシンプルに解約するだけであれば、MNP転出料はかかりません。
- MNP転出とは
- MNP転出とは、電話番号を引きつぐ他社への乗り換えのことをいいます。
DMM mobile(DMMモバイル)の割引プランやキャンペーンを活用しよう!
最後に、よりお得に利用できる割引プランや、キャンペーンなどのご紹介をします。
しっかり活用して、少しでもお得に利用しましょう!
毎月の利用料金の10%のDMMポイントが還元される
- 新規契約、SIM発行手数料
- 月額基本料
- 通話料、SNS送信料
- 追加チャージ料
これらのDMMモバイルの支払いに対して、毎月10%のDMMポイントが付与(還元)されます。
1,000円の支払いであれば、100ポイントがもらえるということですね。
1DMMポイントは1円として使うことができるので、実質1割引になっているとも捉えることができます。
また、ポイントは料金支払い日に発行され、その日から3ヵ月間有効です。
- DMMポイントで利用できるサービス
- DMMポイントは動画、DMMゲーム、DVD/CDレンタル、通販、電子書籍などで利用可能です。
ネット回線とのセット割!DMM光を契約で500円割引になる
料金プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
戸建て住宅 (ファミリータイプ) | DMM光定額プラン | 4,820円 |
DMM光2段階 定額プラン | 3,720円 ~5,420円 | |
集合住宅 (マンションタイプ) | DMM光マンションタイプ | 3,780円 |
DMMモバイルとセットでDMM光(光回線)を契約すると、DMM光の料金が毎月500円引きになります。
表の料金は、光回線とプロバイダ契約がセットになった料金です。
この金額から500円割引なので、月5,000円程度かかる他社の光回線と比べても結構お得ですよね!
キャンペーン・キャッシュバックは期間限定!最新情報をチェックしよう
DMMモバイルでは定期的にお得なキャンペーンが行われています。
過去に開催されていたキャンペーンを少し紹介すると…
- 新規契約手数料0円キャンペーン
- 新規契約手数料と月額基本料が半額になるWで半額キャンペーン
- ASUS端末3,000円割引キャンペーン
このように、多種多様なキャンペーンがされています。
ただし、キャンペーン開催の期間は決まっていないため、キャンペーンのタイミングを掴むのは難しいかもしれません。
最新のキャンペーン情報については、DMMモバイルの公式サイトをチェックしてみてください。
DMM mobile(DMMモバイル)のお得な料金プランを実際にシミュレーションをしてみよう!
ここまで、DMMモバイルの料金プランについてまとめてきました。
DMMモバイルは基本料が安いので、スマホ料金をとにかく安く抑えたい人には超おすすめな格安SIM・MVNOキャリアです。
DMMモバイルではSIMカードの契約枚数でコースが決まり、あとはSIMタイプ、契約容量、オプションで月額料金が決まることがわかったと思います。
基本料が安いために、つい色々なオプションもつけてしまいそうになりますが、本当に必要なものだけを選ぶのが節約のコツです。
公式サイトではシミュレーションツールも用意されているので、DMMモバイルに乗り換えるとなると月々いくらで使うことができるのか、実際にシミュレーションしてみると安さを実感することができますよ!
コメント