DMM mobile(DMMモバイル)といえば、「とにかく安い!」ということで人気のある格安スマホキャリアの1つです。
人気のキャリアではありますが、契約後に「乗り換え失敗したな」なんていうことになりたくはないですよね?
そんなリスクを回避するためには、メリットだけではなくデメリットが何かを把握することが大切です。
これを読めば、DMMモバイルを契約した後に後悔することなく、自分にあったキャリアなのかしっかり判断することができますよ!
ここで紹介することをデメリットと感じないようであれば、ぜひDMMモバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね。
- DMM mobile(DMMモバイル)のデメリット10個を確認しよう
- 1. 利用時間や使用環境によって通信速度が遅いと感じることもある
- 2. SNSフリープランは通信速度が遅くなるという評判が多い
- 3. 200Kbpsでは3日間で366MBの容量制限がある
- 4. もらえるDMMポイントは有効期限が短い&DMM系サービスでしか使えない
- 5. かけ放題プランは10分以内無料になるオプションしかない
- 6. 通話SIMでは最低利用期間内での解約で違約金9,000円がかかる
- 7. 契約できるのはSIMカード3枚まで
- 8. 店舗がないのですべての申し込みをネットで行う必要がある
- 9. LINEの年齢認証ができないためID検索ができない
- 10. 支払いはクレジットカードだけ
- DMMモバイルのデメリットを確認して後悔のない格安SIM選びを!
DMM mobile(DMMモバイル)のデメリット10個を確認しよう
ここではデメリットになりうるポイントを10個紹介します。
メリットだけではなく、デメリットもしっかり把握しておくことが契約後に後悔しないための秘訣です。
対策できる部分もあるので、あわせて確認してみてくださいね。
1. 利用時間や使用環境によって通信速度が遅いと感じることもある
DMMモバイルは人の集まる都心部やスマホを使う人が増える「お昼時」「18時前後の帰宅時間帯」に、「通信速度が遅い」と感じている人が多いです。
ただ、同じ時間帯であっても地方部、それほど人の集まっていない地域では「快適に使えている」という口コミがあるのも事実です。
格安スマホ全般の問題でもあり、DMMモバイルに限った話ではないので、格安スマホを検討する場合の注意点として覚えておく必要はあります。
- 対策
- 回線が混み合う時間はWi-Fiを利用するようにすることで、ある程度快適に使うことができるようになります。また、UQモバイル、Y!mobileは速度の評判が良いので、そちらを検討しても良いかもしれません。
2. SNSフリープランは通信速度が遅くなるという評判が多い
一見とても助かるオプションプランにも思える「SNSフリープラン」ですが、実際には「このオプションを付けているほうがSNSへの通信速度が遅くなる」ということが知られています。
これはSNSフリーでは、DMMモバイルで通常使用している回線とは別の回線を利用していて、通信速度が違うから起こる問題です。
場所や時間帯によるものではないので、DMMモバイルを利用する場合にはSNSフリープランは契約しないことをおすすめします。
- 補足
- SNSフリーオプションはLINEやFacebook、インスタなどいくつかのSNSへのアクセス時、通信量がノーカウントになる、というものです。遅くてもただ同然で使えれば嬉しい、という人には助かるオプションです。
3. 200Kbpsでは3日間で366MBの容量制限がある
DMMモバイルは200Kbpsでの通信に366MB/3日の利用制限があります。
通常の通信は375Mbpsで、200Kbpsになるのは次の2つの場合です。
- 契約容量を使い切って通信制限がきたとき
- ライトプランを契約しているとき
この2つの状態で、3日間で366MB以上通信を行うと、さらに通信速度に制限がかかった状態になります。
あくまで「200Kbpsで」という前提条件があるので、契約している通信容量が残っているときには3日間で366MB以上アクセスしても問題ありません。
- 補足
- 2段階目の速度制限がかかった状態が解除されるためには、3日間での通信利用が366MB以下になったタイミングです。
4. もらえるDMMポイントは有効期限が短い&DMM系サービスでしか使えない
DMMポイント還元率(通常) | 10% |
---|---|
DMMポイント還元率(クレカ支払い) | 11% |
有効期限 | 3カ月 |
DMMモバイルを利用すると、DMM系のサービスで使えるDMMポイントがもらえます。(新規契約時の発行手数料などにもポイントが付きます。)
ただ、このDMMポイントの用途は決して広いとはいえません。
ほとんどの人はDMM系のゲームや動画で使うことになるはずです。
また、DMMモバイル利用でもらえるDMMポイントは、有効期限は3カ月と短いのもネックですね。
- 補足
- 3カ月間、毎月1,000円の利用で300円はポイントが付く計算になるので、せっかくなら公式ぺージでポイント利用できるサービスを確認して使ってみましょう。
5. かけ放題プランは10分以内無料になるオプションしかない
月額料金 | 備考 |
---|---|
850円 | 10分以内の通話無料。超過分は10円/30秒。 |
DMMモバイルのかけ放題オプションは「10分以内かけ放題」の1つだけです。
「通話時間無制限プラン」や「3分以内無料のリーズナブルなプラン」はありません。
DMMモバイルのかけ放題オプションはそこまで柔軟に選べるわけではないということを覚えておきましょう。
- 補足
- トータル22分以上の通話で元が取れる計算なので、通話もそれなりに利用する人には十分価値のあるオプションです。通話はほとんどLINEなどでしている場合、不要なオプションになることもあるので要検討ですね。
6. 通話SIMでは最低利用期間内での解約で違約金9,000円がかかる
データSIM | 通話SIM |
---|---|
利用開始月の月末日 | 12か月後 |
DMMモバイルでは全てのプランで最低利用期間があり、この期間内に解約をすると9,000円の違約金がかかります。
最低利用期間については、通話SIM契約では12カ月、データSIMでは利用開始月の月末日です。
通話SIMとデータSIMでは異なるので覚えておきましょう!
- 対策
- 最低利用期間は契約期間のように更新されないのはメリットですね。利用開始月がわからない場合には、DMMアカウントログインぺージから確認できます。
7. 契約できるのはSIMカード3枚まで
DMMモバイルでは複数回線を契約できますが、契約できるのは最大でSIMカード3枚までです。
SIMカード4枚以上は契約できません。
また、1名義では1つの契約(最大SIM3枚)しかできないので「2つ契約すれば6枚まで使える」ということでもありません。
いずれにせよ、1名義でSIMカード3枚以上は契約できないということを覚えておきましょう。
- 対策
- SIMカードを3枚以上契約したい場合は、DMMモバイル以外を選びましょう。
8. 店舗がないのですべての申し込みをネットで行う必要がある
DMMモバイルは実店舗がありません。
申し込みはもちろん、なにかわからないことがあれば都度、ネットもしくは電話で問い合わせて自分で対応する必要があります。
「なにかあったらキャリアの実店舗でお世話になっていた」という人は要注意です。
- 対策
- 実店舗がないと不安、という人はDMMモバイルはやめておくのが無難です。格安スマホでもいくつかの実店舗のあるキャリアもあるので検討してみましょう。
9. LINEの年齢認証ができないためID検索ができない
DMMモバイルはキャリアの純回線を使用していないので、LINEでの年齢認証ができなくなっています。
これでなにが困るかというと…
- IDで検索する
- IDで検索される
このような機能をLINEでは使えない、ということになります。
- 対策
- IDでの検索はできませんが、「ふるふる」や「招待(SMS・Email)」、「QRコード」機能は使えるので、友達追加の場合には検索以外の方法で行いましょう。
10. 支払いはクレジットカードだけ
DMMモバイルの支払い方法はクレジットカードしかありません。
使えるカードはVISA/MasterCard/JCB/AMEX/Dinersで、どの国際ブランドでもOKです。
また、DMMのいくつかのサービスではデビッドカードやプリペイド式のクレジットカードが使えますが、DMMモバイルでは使えません。
DMMモバイルのデメリットを確認して後悔のない格安SIM選びを!
DMMモバイルのデメリットや注意点について紹介しました。
特に注目すべきポイントとしては…
- 混雑エリア・時間帯では遅くなることも
- SIMカードを4枚以上契約できるプランがない
- 実店舗がない
- 200Kbps以下では3日で366MBの利用制限がある
- クレジットカード以外の支払い方法がない
契約してから「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないために、必ずチェックしておいてくださいね!
ここで紹介したようなデメリットがある一方、DMMモバイルは「安い」というメリットが際立つ格安SIMです。
紹介したデメリットをみて「あんまり関係ないな」と感じた人には、DMMモバイルはまさにおすすめのキャリアです。
このデメリットに納得できそうな方は、ぜひDMMモバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね!
コメント