- クレジットカードは持っておきたいけど年会費がかかるのは嫌!
- ポイントが貯まりやすいカードを使ってお得に生活したい!
このような25歳以下の若い世代の方におすすめなのが「三井住友VISAデビュープラスカード」です。
年会費が実質無料で、ポイント還元率も高い三井住友系のクレジットカード。
発行元が銀行系なので安心感もありますよね。
こちらのページでは、そんな三井住友VISAデビュープラスカードの年会費やポイント還元率、気になるメリットやデメリット、お得に使いこなすためのコツなどについてまとめています!
これを読めば、三井住友VISAデビュープラスカードを100%使いこして賢くクレカデビューすることができますよ!
三井住友VISAデビュープラスカードの7つの特徴・メリットを紹介!
三井住友VISAデビュープラスカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD/WAON/PiTaPa |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 (年1利用で無料) | 1.0%~ | ワールドポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 18歳~25歳限定の若者向けクレカ
- 年1回でも使えば年会費は実質無料
- 常にポイント2倍で実質還元率は1%
- 入会後3か月間はポイント5倍で還元率は2.5%
- 26歳からは自動的にゴールドカードに切り替わる
若い世代のためのクレジットカードとして三井住友が発行している三井住友VISAデビュープラスカード、まずは基本的な情報を押さえておきましょう。
どこがお得なのか、発行に際しての条件はどうなっているのか、年会費はどうすれば無料なのか、など詳しく解説していきます!
1. 【25歳以下限定】学生や若手社会人向けのクレジットカード
18歳から25歳以下の学生・社会人だけが持てるのが三井住友VISAデビュープラスカードです。
26歳以降、三井住友系のクレジットカードの継続を希望する場合には、自動的にクラシックもしくはプライムゴールドにランクアップします。
若くしてゴールドカードを持つためのカードとしても人気になっていますよ!
2. 年1回のカード利用で年会費1,250円が無料になる
通常では年会費1,250円となっている三井住友VISAデビュープラスカードですが、年1回の利用で翌年度の年会費が無料になります。
初年度は年会費無料なので、1年目から1度でも使うようにしておけば、実質年会費無料のクレジットカードとして使うことができますね!
また、三井住友VISAデビューカードでは追加カードとしてETCカードを作ることができますが、こちらも年会費無料は無料になっています。
3. 常にポイントが2倍で還元率は約1%になる
三井住友のクレジットカードは1,000円で1Pですが、三井住友VISAデビュープラスカードは1,000円で2ポイント付与されます。
たまったポイントは他のポイントやマイル、ギフトカード、商品へ交換することができます。
例えば、amazonギフト券、Google payギフトコード、AppleStore&iTunesギフトカードへの交換は1p=5円換算になるので、還元率では1%になります。
4. 入会後3か月間はポイントが5倍で還元率が2.5%になる
三井住友VISAデビュープラスカードは入会から3カ月間、通常1,000円で2Pのところ、1,000円で5ポイント還元される特典があります。
還元ポイント1ポイントは5円相当で使えるので、実質還元率は2.5%です。
入会から3か月間が圧倒的にお得なので、ある程度まとまった出費が見込まれる前に申し込むようにしたいですね。
旅行前やセール時期前、飲み会が多くなる時期に申し込む人が多いですよ!
5. Apple Payに対応している
三井住友VISAデビュープラスカードは、iPhoneユーザーに嬉しいApplePay対応のカードです。
スマートに決済できるApplePayも、お得にポイント還元が受けられるようになるのは良いですよね。
もちろんApplePayで支払っても、ポイント還元率は1,000円で2P(=10円相当)で変わりません!
6. ポイントアップモール経由でAmazon・楽天・LOHACOでの還元率が最大20倍になる
三井住友VISAカードの会員は「ポイントUPモール」という専用のポイントサイトを経由することで、お得にショッピングをすることができます。
これはもちろん、デビュープラスカードのユーザーも対象です。
楽天・Amazonはポイント2倍(実質還元率2%)、中にはポイント20倍のキャンペーンを開催しているショップもあります。
同じネットショッピングをするなら、お得に買い物したいですよね。
ポイントUPモールには色々なジャンルの提携店があるので、普段利用するサービスがないか、一度目を通しておくのがおすすめです。
ポイントアップモールをチェックする癖をつけておくと、ポイントが貯まりやすくなりますよ!
7. ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の優待が受けられる
通常価格 | 優待価格 | |
---|---|---|
4歳~11歳 | 5,100円 | 4,850円 |
12歳以上 | 7,600円 | 7,230円 |
三井住友VISAデビュープラスカードでUSJの1デイ・スタジオパスを購入すると、表のようにチケットが優待価格になります。
これ以外にも、カード会員限定の特別イベントへの応募やチケットが当たるキャンペーンなど、USJに関する抽選にも参加可能です。
USJが近い人はもちろん、USJから遠い地域の人も抽選に参加したりできるので、十分恩恵が受けられますよ!
三井住友VISAデビュープラスカードで貯まるワールドプレゼントを簡単解説!
三井住友VISAデビュープラスカードを使うと貯まるポイントは「ワールドプレゼント」です。
ここでは、このワールドプレゼントについて…
- ポイントのお得な貯め方
- ポイントの交換について
- ボーナスポイントについて
このような情報を簡単に紹介しています。
よりお得に三井住友VISAデビュープラスカード使いこなすことができるようになるので、ぜひ目を通してみてくださいね!
ちなみに、より詳しいワールドプレゼントの解説については「三井住友VISAワールドプレゼント完全ガイド!還元率やおすすめ交換先を紹介!」でまとめています。
1ポイント=5円相当で色々なポイントや電子マネーなどに交換できる
交換先 | 交換レート |
---|---|
楽天Edy | 1P=4円 |
dポイント | 1P=5P |
楽天ポイント | 1P=5P |
ビックポイント | 1P=5P |
au walletポイント | 1P=5P |
WAONポイント | 1P=4P,5P |
三井住友プリペイド | 1P=5円 |
Tポイント | 1P=4P |
ANAマイレージ | 1P=3~15マイル |
amazonギフト券 | 1P=5円 |
GooglePlayギフトコード | 1P=5円 |
iTunesギフトカード | 1P=5円 |
主なポイントの交換先を表にまとめました。
航空会社のマイレージ、電子マネー、各種ポイントに交換できることがわかりますよね。
交換レートも1:1ではなく、TOPレートが1ポイント=5円です。
デビュープラスカードでは1,000円利用で2ポイントが貯まるので、実質還元率が約1%となるわけですね。
これ以外にも商品券や家電と交換したりすることもできますが、レートが下がるのであまりおすすめはできません。
無難にいくなら、ここで紹介したようにライフスタイルにあわせてポイントに交換するのがおすすめです。
ポイントアップモールやココイコ!などでポイントが貯まりやすい
ワールドポイントを効率的に貯めるためのプログラムとして「ココイコ」や「ポイントアップモール」があります。
「ココイコ」は事前にネットからエントリーをして、実際に店舗でカード決済をするとポイントがもらえるというプログラムです。
買い物する直前でもスマホからエントリーできるので、お得にショッピングする機会を逃さないような仕組みができています。
また、ネットショッピングでは、先ほども紹介したポイントアップモールを経由することでポイントがUPします。
前年度利用額に応じてポイントがもらえるステージ制度がある
ステージ | 前年度に支払った累計利用金額 | 利用額50万円到達ボーナス | 以降10万円ごとボーナス |
---|---|---|---|
V3 | 300万円~ | 150ポイント | 30ポイント |
V2 | 100万円~300万円 | 75ポイント | 15ポイント |
V1 | 50万円~100万円 | 50ポイント | 10ポイント |
前年の2月から1月の1年間の累計カード利用額によって、V1,V2,V3のステージに振り分けられます。
ステージについては、前年の2月から当年1月までの利用累計金額で、毎年見直しが行われる仕組みです。
ランク決定から、50万円利用した時のボーナスポイント、それ以降10万円ごとのボーナスポイントが、ステージによって違う、というシステムになっています。
通常の買い物を行ったときのポイント還元率には関係しません。
三井住友VISAデビュープラスカードのデメリット・注意点3つを確認しよう
ポイント還元が良く、お得度の高い三井住友VISAデビュープラスカードも万能ではありません。
使う上で気にしておくべきポイント、デメリットになりうるような情報もしっかり把握しておく必要があります。
デメリットも理解しておくと、より安心して使っていくことができますよ!
1. 【留学用カードには不向き】国内旅行保険・海外旅行保険は付帯していない
国内旅行保険 | なし |
---|---|
海外旅行保険 | なし |
ショッピングガード保険 | 年間100万円まで |
三井住友VISAデビュープラスカードには、国内・海外の旅行保険が付帯されていません。
そのため「海外留学や海外旅行用の1枚に!」という意味ではおすすめできないクレジットカードになります。
海外用として1枚持つなら、何かあったときの傷害保険などが付帯されているものを選びましょう!
- 海外で使えないわけではない
- 三井住友VISAデビュープラスカードは海外で使うことができないわけではありません。「1枚持っていくとしたら」おすすめできないだけで、クレカとしては普通に利用可能です。旅先・留学先に持っていくなら、デビュープラスカードと合わせて、保険付きのカードを用意すると良いですよ。
2. 利用限度額・キャッシング枠は小さめ
総利用枠 | 0~80万円 |
---|---|
ショッピング利用枠 | 10~80万円 |
分割・リボ利用枠 | 0~80万円 |
20歳以上の学生の利用可能額 | 親権者同意あり:30万円 |
親権者同意なし:10万円 | |
キャッシング利用枠 | 0~50万円 |
三井住友VISAデビュープラスカードの限度額は全体的に低めに設定されています。
学生の場合の利用限度額は年齢に関係なく、親権者の同意がなければ10万円、同意があれば30万円です。
社会人として働いている場合でも、利用枠は10万円から80万円と小さめに設定されています。
キャッシング枠は0~50万円と、こちらも小さめに設定されているのも三井住友VISAデビュープラスカードの特徴です。
3. 25歳までの年齢制限がある
18歳~25歳 | デビュープラスを発行・保有可能 |
---|---|
26歳~ | クラシックカードまたは プライムゴールドに自動切換 |
三井住友VISAデビュープラスカードには「18歳~25歳」という発行・保有条件が設定されています。
26歳をすぎた最初の更新のタイミングでプライムゴールドカードへ自動的に変更されることを覚えておきましょう!
(プライムゴールドカードは20代専用のゴールドカードで、30歳を過ぎるとゴールドカードへランクアップします。)
希望があれば、年齢制限のないクラシックカードへの切り替えも可能です。
三井住友VISAデビュープラスカードと学生・若者向けの人気クレジットカードを徹底比較!
三井住友VISA デビュープラスカード | 楽天カード | JCB CARD W | 三井住友クラシック Aカード | |
---|---|---|---|---|
年会費 | 1,250円 (年1利用で無料) | 永年無料 | 永年無料 | 1,500円 |
対象 | 18歳~25歳 | – | ~39歳 | – |
国際ブランド | VISA | VISA/Master /JCB/AMEX | JCB | VISA |
貯まるポイント | ワールド ポイント | 楽天スーパー ポイント | OkiDoki ポイント | ワールド ポイント |
実質還元率 | 1%~ | 1%~ | 1%~ | 0.5%~ |
ポイント サイト | ポイント UPモール | – | OkiDoki ランド | ポイント UPモール |
ポイント UP店舗 | なし | ENEOS,ESSOなど | セブン,スタバなど | なし |
ポイントの使い勝手 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
限度枠 | 10~80万円 | 10~100万円 | 10~100万円 | 10~80万円 |
ショッピング保険 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
旅行保険 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加カード | ETC/家族カード | |||
電子マネー機能 | WAON ApplePay iD PiTaPa | ApplePay 楽天Edy 楽天ポイントカード | QUICPay ApplePay | WAON ApplePay iD PiTaPa |
- 電子マネーのWAON、iD、PiTaPaが使える
- ポイント還元率が良い
- 使えば年会費が無料になる!
このようなところが特徴的な三井住友VISAデビュープラスカード。
ほかにも、26歳になると自動的にゴールドカードが持てること、USJやチケットの優待が受けられることなどがあります。
海外旅行保険はないという残念な点もありますが、それ以外は非常に優秀なことがわかりますよね!
三井住友VISAデビュープラスカードとそのほかのクレジットカードについて、さらに詳しく解説していきます。
三井住友VISAデビュープラスカードとクラシックAカードの違いは?
三井住友VISA デビュープラスカード | 三井住友クラシック Aカード | |
---|---|---|
年会費 | 1,250円 (年1利用で無料) | 1,500円 |
対象 | 18歳~25歳 | – |
ポイント還元率 | 1%~ | 0.5%~ |
旅行保険 | ![]() | ![]() |
三井住友VISAデビュープラスカードとクラシックAカードの違いを抜粋すると、このような感じになります。
比較表をみるとわかりますが…
- 年会費・還元率などお得さ重視…デビュープラス
- 旅行保険重視…クラシックA
このような基準で選ぶのがおすすめです。
「旅行用の1枚を選びたい」という人はクラシックAでOKですが、意外と少数派だと思います。
「はじめての1枚に」と考えているなら、絶対的にデビュープラスのほうがお得になりますよ!
三井住友VISAカードCLASSIC A

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD/WAON/PiTaPa |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 | 0.5%~ | ワールドポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ネットからの申し込みで初年度年会費無料
- 最大2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 年会費1,500円のクラシックAでは保険がパワーアップ
三井住友VISAデビュープラスカードと楽天カードの違いは?
三井住友VISA デビュープラスカード | 楽天カード | |
---|---|---|
年会費 | 1,250円(年1利用で無料) | 永年無料 |
対象 | 18歳~25歳 | – |
国際ブランド | VISA | VISA/Master /JCB/AMEX |
ポイントサイト | ポイントUPモール | – |
ポイントUP店舗 | – | ENEOS,ESSOなど |
旅行保険 | ![]() | ![]() |
電子マネー | WAON ApplePay iD PiTaPa | ApplePay 楽天Edy 楽天ポイントカード |
三井住友VISAデビュープラスカードと楽天カードは、はじめてのクレジットカードとしてよく比較される2枚です。
2枚には細かい違いはありますが、楽天系サービスをよく使う人は楽天カード、それ以外ならデビュープラスカードで問題ありません。
もっといえば、どちらも持っておいて適宜使い分けるのが最も賢い方法です。
楽天カードは提携店が多く、提示や利用でポイントがアップするので持っておいても損はありません。
一方、デビュープラスカードはゴールドカードへのランクアップが約束されていたりと、とくに男性にとっては「人前で出しても恥ずかしくないカード」としてもおすすめです。
楽天カード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD/楽天Edy/QUICPay |
年会費 | ポイント 還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- クレジットカードの中でもトップクラスにポイントが貯まりやすい
- 楽天系サービスや提携店でポイント還元率UP
- 貯まる楽天スーパーポイントは使い道が幅広い
- 楽天カードを作るだけでポイントがもらえる
- 年会費無料だからとりあえず持っておいてもOK
三井住友VISAデビュープラスカードとJCB CARD Wの違いは?
三井住友VISA デビュープラスカード | JCB CARD W | |
---|---|---|
対象 | 18歳~25歳 | 39歳まで |
国際ブランド | VISA | JCB |
ポイントUP店舗 | なし | セブン,スタバなど |
旅行保険 | ![]() | ![]() |
電子マネー | WAON ApplePay iD PiTaPa | QUICPay ApplePay |
JCB CARD Wもはじめての1枚としておすすめされる、若者向けのお得なクレジットカードです。
年会費やポイント還元率では違いはほとんどありません。
デビュープラスとJCB CARD Wの違いを挙げると…
- 国際ブランド(JCBの海外利用はちょっと不安)
- 対応している電子マネー(表参照)
- 三井住友はUSJ特典、JCBはディズニー特典
このようなところになります。
基本的にこの3点で比較して、どれを取りたいかで選ぶのがおすすめです。
迷う場合はもちろん、両方発行してしまっても問題ありません!
JCB CARD W

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 (実質還元率) | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.2%~ (1.0%~) | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ポイント還元率が常に2倍(1,000円利用で2ポイント=10円相当)
- 入会後3か月間はポイント4倍
- 39歳以下限定・WEB申し込み限定
- セブンイレブン・スタバなどの提携店で還元率UP
- ETCカード・家族カードの発行手数料・年会費無料
三井住友VISAデビュープラスカードの評判・口コミを参考にしよう
使い勝手の良いポイントが貯まりやすいこともあって、若い世代に人気の三井住友VISAデビュープラスカードですが、自分にとって本当に使えるカードか把握する決め手が欲しいですよね!
そんな時に嬉しいのが評判・口コミによる利用者の本音です。
いくつか紹介するので、自分にとって利用価値のあるカードなのか、判断する材料にしてみてください!
三井住友VISAデビュープラスカードの評判・口コミ一覧
学生がクレカ作るならライフカードか楽天カードじゃないか?後は三井住友のデビュープラスみたいな名前のやつ
— はとまめ (@hat_11_hat) 2018年12月6日
全ての支払いを出来るだけ統一させる。
●ポイント還元ならJCB
使って行けばランク上がってディズニー特典とか有り●三井住友銀行デビュープラス
25歳まで限定なのでチャンス有り!
マイル以降も出来るのでおススメです!— ellie@ゲムマ11/25 E19-20 (@enukikaku) 2018年12月10日
・デビュープラス
・JCB W
あと1枚はイオンとか楽天とかエポスとかそのあたり作っておけば良いんじゃないですかね。 #peing #質問箱 https://t.co/ByMJkflWRA— りーくん (*∂v∂) (@r1kn1) 2018年12月19日
わいが使ってる三井住友デビュープラスて言うクレカ還元率が1%もあるから
10万使ったらすき家を2回食べてもお釣りがくるぐらい1ヶ月でたまる— メロンパン (@Meronpanhaoishi) 2018年12月16日
楽天使うなら楽天カードがいいと思うけど初めて作るなら三井住友のデビュープラスがあんぱいだと思う
審査通りやすいし26歳で勝手にゴールドカードになるから魅力的にはこっちかも?— ゆと。 (@yuuto_dqx) 2018年12月14日
デビュープラス一応年会費1250円+税取られるんだよなぁ。年1利用で無料だけど。
— 😇 (@SmileK_JP) 2018年12月2日
デビュープラスかエポス #peing #質問箱 https://t.co/epH2TRT4zY
— BIG LAKE (@uroncha3759) 2018年11月19日
最初なら三井住友VISAデビュープラスとかJCB CARD Wあたりがおすすめかなあ
どちらも信頼のあるイシュアーだしポイントの付きもいいし
このカードならETCカードも年一回使えば無料で作れる
あとはメインとしてはちょっと微妙な気もするけど楽天カードも審査が緩いしポイントもいい— ㈱遺跡ゲートウェイ (@ofiyuuki) 2018年10月31日
三井住友VISAデビュープラスを使って3年近く経ちましたが、欠点しか言っちゃいけないレビュー
旅行保険が乏しい
コールセンターが有料通話
利用速報メールが無い
マスターカードブランドが選べない
これくらいですが、それ以外は殆ど満足です。
若年者は楽天カードよりこっちを勧めます。— あにざらし@ですよね (@Anizarashi) 2018年10月30日
一般的な一枚持ちする大学生には間違いなく三井住友デビュープラス勧めたい
— ど(∩???∩)ら (@_dorayaki_) 2018年10月30日
ほぼコンビニでファミマばっか行く俺からしたらデビュープラスは俺みたいなやつのためのカードだわ
— sho (@tanamachisuan) 2018年10月13日
#初めてのクレカ
三井住友デビュープラス(VISA)
・1%還元
・世界で通用するVISAブランド
・券面もパルテノンでカッコいい
・旅行保険は無いので注意(クラシックへどうぞ)— ひがしガシーン (@27_yutaka3) 2018年10月11日
三井住友VISAデビュープラスカードの評判・口コミまとめ
- 学生におすすめ
- 旅行保険はないけどVISAなので海外でも使える
- ポイント還元率が良い&貯まりやすい
- シンプルなデザインが良い
三井住友VISAデビュープラスカードについては、このような評判・口コミが目立ちますね。
「コールセンターへの通話料が有料」「利用速報のメールがない」といったデメリットも上がっていますが、ごく一部であることを考えると十分に優秀なカードであると言えます。
「ETCカードも実質年会費無料で持てる」ということで、ETCの追加カードの発行もおすすめです。
また、自然に友達におすすめしたくなるくらい、お得で使い勝手が良いカードだということが伝わってきますよね!
【よくある疑問】三井住友VISAデビュープラスカードに関するQ&A一覧
最後に、三井住友VISAデビュープラスカードのメリットやデメリット、利用者の声も知ったところで、Q&A形式でポイントをさくっとまとめておきます。
申し込み前に知っておきたいこと、使った後の気になる支払いのことなど掲載しているので是非申し込み前に軽くでも目を通してみてくださいね!
三井住友VISAデビュープラスカードは審査が緩いって本当?
なお、申し込み条件は「18歳以上(高校生以外)~25歳のすべての人」です。
三井住友VISAデビュープラスカードの締め日と支払日はいつ?
1. 15日締め・翌月10日支払い
2. 月末締め・翌月26日支払い
この2パターンです。
三井住友VISAデビュープラスカードは26歳からゴールドカードに切り替わるって本当?
ただし、ゴールドカードを希望しない場合は年齢制限なしのクラシックカードを希望することもできます。
三井住友VISAデビュープラスカードの限度額を引き上げるには?
なお、一時増額は学生でも以下の電話番号から申し込むことができます。
東京:03-6627-4211
大阪:06-6445-3505
受付時間:9:00~18:00(12/30~1/3を除き年中無休)
三井住友VISAデビュープラスカードの最新のキャンペーンを確認するには?
最新のキャンペーン情報については公式サイトから確認できます。
若者限定!三井住友VISAデビュープラスカードでお得に買い物をしよう!
- ポイント還元率が良い
- 貯まったポイントは汎用性が高い
- 若い世代や学生が審査に通りやすいクレジットカード
- 26歳を過ぎると自動的にゴールドカードを持つことができる
三井住友VISAデビュープラスカードの特徴、メリット・デメリットなどついてまとめてきました。
- 年に1度でも使っていれば年会費実質無料
- ポイントは貯まりやすく使い勝手が良い
お得に生活する為のサポーターとして優秀なクレジットカードであることがわかりましたね!
海外旅行時の保険がないのが残念なデメリットですが、他のカードとあわせて持つなど、デメリットはカバーすることができます。
何より使い勝手の良いポイントが貯まるクレジットカードなので、日常的にお得さを感じながら利用することができるのが嬉しい1枚です。
お得で便利な生活を始めるための1枚として、ぜひ使いこなして上手に節約してくださいね!