「最近dポイントをよく見かけるけど、実際どうなの?」
「dポイント貯めてみようかなと思ったけど、使えるほどには貯まらない…」
「dポイントをガッツリ貯めてお得に生活したい」
dポイントの加盟店が増えてきていることもあり、このように思っている人も多いのではないでしょうか?
dポイントは、NTTが運営する共通ポイントプログラムで、ローソンやマクドナルド、マツモトキヨシなどで使うことができます。
こちらのページでは、そんなdポイントについて
- dポイントの特徴や基本情報
- dポイントの効率的な貯め方
- お得にdポイントを使いこなすコツ
この3つのことを中心に紹介していきます!
今まで「何となくdポイントを使っていた」という人こそ、ぜひチェックしておいてくださいね。
これを読めば「dポイントをサクサク効率よく貯め」、「dポイントの効果的な使い方を理解し」、お得な節約方法としてdポイントを使いこなすことができるようになります!
dポイントの貯め方9つを徹底解説!効率的に貯めるには?
まずはdポイントをしっかり貯めるために、どうやったら効率よく貯めていくことができるかを見ていきましょう。
ドコモユーザーならずともお得に使えるdポイントだからこそ”お得に貯めて”使いたいですよね?
基本的なdポイントの貯め方から、お得に貯めることができる方法まで9つお伝えしていきます!
1. 【還元率1.0%】d払いで100円利用ごとに1ポイントが貯まる
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
d払いを利用すると、利用額100円で1ポイントが貯まります。
d払いはドコモのスマホ決済サービスですが、ドコモユーザー以外でも利用可能です。
docomoスマホを使っている人は積極的にd払いを利用するようにすると、どんどんポイントが貯まるようになります!
また、バーコードのスキャンで決済が完了するので、支払いがスマートになるというのもメリットです。
キャッシュレスでスマートにしつつ、ポイントも貯められるので、ぜひ積極的に活用してみてくださいね!
- d払いができる主なお店
- ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ウエルシアツルハドラッグ、マツモトキヨシ、高島屋、ビックカメラなど
2. 【還元率1.0%】ドコモ払いで100円利用ごとに1ポイントが貯まる
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
ドコモ払いでも、100円の支払いごとにdポイントが1ポイント貯まります。(還元率1%)
ドコモ払いは「ショッピングでの支払い」を「docomoスマホの支払い」に合算して支払うサービスです。
「ドコモ払い」は「d払い」と違って
- docomoユーザーしか使えない
- ネットでしか使えない
- dポイントが使えない
このような特徴があります。
還元率は1%で比較的ポイントが貯まりやすいサービスですが、ドコモユーザー限定・ネットショップ限定ということで手軽さは「★3.5」としました。
- 主なドコモ払い対応ショップ
- アイリスプラザ、オムニ7、ネットオフ、ドミノピザ、ポンパレモールなど
3. 【還元率1.0%】提携店で提示すると100円利用ごとに1ポイントが貯まる
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
dポイント提携店でdポイントカードを提示すると、利用額100円につき1ポイント貯まります。
dポイントカードの提示だけなので手軽ですよね。
dポイント提携店にはローソン、ファミリーマートをはじめ200社以上・30,000店舗以上あり、街のあらゆるお店でdポイントを貯めることができます。
さらに、dポイント特約店は通常提携店よりもさらにお得です。
例えば、ドトールで使える「バリューカード」へのチャージでは、4%還元になる上に「バリューカード」独自のポイントも貯まります。
よく利用するお店は提携店・特約店になっていないか確認しておくと、より効率的にdポイントを貯められるので、ぜひチェックしておいてくださいね!
4. 【還元率1.0%】dカード・dカードGOLDの利用でポイントが貯まる
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
「貯まりやすさ」「手軽さ」ともにトップクラス(★5)でdポイントを貯められるのがdカード・dカードGOLDです。
基本的には、dカード・dカードGOLDの利用額100円ごとに1ポイントが貯まります。
dカード・dカードGOLDのどちらにするかは、次の基準で決めると損をしない選択ができます。
- docomoスマホユーザーで、スマホ料金が9,000円以上 →dカードGOLDがおすすめ
- それ以外 →dカードがおすすめ
docomoスマホの料金が9,000円以上なら、dカードGOLDの「docomoスマホ料金10%還元」で年会費10,000円以上にお得になります。
そのほかにも、dポイントがもらえるキャンペーンや各種特典が充実しているので、dポイントを貯めるならぜひ持っておきたい1枚です。
dカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 実質年会費無料の高還元率カード
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 提携店やdポイントクラブ経由で還元率大幅アップ
- ドコモ料金(スマホ・ネット)の支払いでも1.0%還元
- 入会キャンペーンも多数開催!
dカード GOLD

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,000円 | 10,000円 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 国内・海外旅行 ケータイ補償 ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 基本還元率は1%
- 提携店や特約店では還元率大幅アップ
- docomoスマホ/携帯・ドコモ光の料金が10%還元
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 旅行用カードにも!空港ラウンジ・旅行保険が充実
5. 【還元率1.0%】dマーケットを利用する
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
dマーケットはdocomoが提供するサービスの総合サイトです。
dマーケット内のコンテンツを利用すれば、100円でdポイントが1ポイント貯まります!
ショッピングやグルメ、ゲームや読書など、あらゆるジャンルのサービスが揃っているので、どんなサービスがあるのか一度は目を通してみてくださいね。
もしdocomo以外の類似サービスを使っていれば、dマーケットのサービスに乗り換えるだけでdポイントが貯まりやすくなりますよ!
6. dポイントクラブのアンケート・ゲーム・キャンペーンなどに参加する
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
dポイントクラブにあるキャンペーンやゲームをするだけでもdポイントが貯まります。
キャンペーンやゲームは参加するだけで貯まりますが、
- 1回の獲得ポイントは小さい
- 時間がない人にとっては少し面倒
この2つの理由から、貯まりやすさ★2・手軽さ★3としました。
先着順でdポイントがもらえる「ポインコくじ」や2,000ポイントもらえる「キャンペーン情報」などもここでチェックすることができます。
dポイント提携店とのコラボ企画などもあるので、時間があるときにチェックしてみてくださいね。
7. 提携ポイントプログラムのポイントをdポイントに交換する
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
他の提携ポイントをdポイントに移行してdポイントを貯める方法です。
他の提携ポイントからdポイントに集約することでdポイントが貯まりやすくなるので「貯まりやすさ★4.5」としています。
- クレカ発行会社のポイント(Oki Dokiポイント・ワールドプレゼント・オリコポイント・永久不滅ポイントなど)
- JALマイル
- サービス系のポイント(マツキヨ現金ポイント・gooポイント・ネットマイル・ソネットポイントなど)
このような提携ポイント・マイルをdポイントに移行することができます。
交換レートや交換方法は各ポイントによって違うので、dポイントクラブの公式HPから確認してみてくださいね。
8. ドコモスマホやネットの利用特典としてもらう
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
docomoスマホやドコモ光の利用もdポイントを効率的に貯める1つの手段です。
1回で貯まるポイントが大きいので「貯まりやすさ★5」、特に必要な手続きなどもないので「手軽さ★5」としました!
基本的には「ずっとドコモ割りプラス」や「更新ありがとうポイント」などの長期継続特典や継続特典としてdポイントがもらえます。
継続年数・契約プランによっては、毎月3,000ポイント獲得できることもあるので、かなり大きいですよね。
また、docomoスマホ・ドコモ光の利用料金は、
- dカードで支払い →1%のdポイント還元
- dカードGOLDで支払い →10%のdポイント還元
このようにdカード・dカードGOLDで支払うと、さらに効率的にdポイントを貯めることができます!
9. ぐるなびなどの提携サービスを利用して貯める
貯まりやすさ | |
---|---|
手軽さ |
ぐるなび・Amazon・メルカリなど、NTTドコモ以外の提携サービスでもdポイントが貯まります。
ただし、d払いやd払いサービスサイト条件となっていたりするので、利用前に公式HP(dポイントクラブ)をよく確認してみてくださいね。
使えば使うほどポイントが貯まるので「貯まりやすさ★4」ですが、利用条件があったりするので「手軽さ★3.5」としています。
とはいっても、難しい手順ではないので慣れてしまえば全く問題はありません。
dポイントの10通りの交換方法・使い方を解説!
dポイントをしっかり貯めたら、今度は有効活用する方法もチェックしておきましょう。
ここでは10個の使い道を紹介します。
dポイントでどんなサービスが利用できるのか、意外な方法もあるのでぜひ目を通してみてくださいね。
1. 1ポイント=1円としてd払い決済分に充当する
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイントはd払いの支払いで、1ポイント=1円として使うことができます。
d払い対応店舗やd払い対応サイトでd払いを選択して支払いましょう!
あとは支払日までに、d払いアプリからdポイントで支払う設定をしておけば大丈夫です。
使うポイント数も自由に決めることができるので「期間限定分だけ使いたい…」のようなときでも柔軟に対応することができます。
大量消費にも向いている上に、期間限定ポイントの使い道としてもおすすめです。
- dポイント払いはポイント還元対象外
- 通常、d払いの利用分には1%のdポイントが還元されます。d払いの料金はdポイントで支払うことができますが、dポイントで支払った分にはdポイント還元がないので注意しましょう。
2. 1ポイント=1円でdポイント加盟店での支払いに利用する
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイント加盟店での支払いでも、1ポイント=1円で使うことができます。
全国各地に店舗があるローソンやファミリーマートで使えるので、期間限定ポイントの消費にもおすすめです。
「端数分だけポイントで払う」のように融通を利かせた使い方もできるので、利用シーンに合わせて上手に使ってみてくださいね!
- 主なdポイント加盟店
- ローソン、ファミリーマート、東急ハンズ、タワーレコード、PLAZA、ライフ、高島屋、ジュンク堂書店、マクドナルド、かっぱ寿司、ペッパーランチなど
3. dマーケットやAppstoreなどの支払いに利用する
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイントを使って買い物ができるのがdマーケットです。
総合通販、旅行予約、VOD、デリバリー、グルメなどの様々なジャンルのサービスでdポイントを使うことができます。
また、docomo OnlineShopではiTunesギフトカードの購入が可能です。
無理に使う必要はありませんが、普段から利用しているものがあればdポイントを活用してみてくださいね。
4. ドコモの携帯・スマホ料金や追加データ容量の支払いに利用する
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | docomoユーザー |
ドコモユーザー限定ですが、dポイントはケータイ料金の支払い・データ量の追加にも使えます!
- パケット通信量オーバーで通信速度が落ちたのをどうにかしたい
- 今月ちょっと通話しすぎたけど、ケータイ料金を抑えたい
- dポイントもそこそこ貯まったけど、あんまり欲しい物とかないしな…
こんなときにdポイントを使えば、得した気分でスマホを使えますよね。
ただし、期間・用途限定ポイントは使えません。
どちらも申告制なので、dポイントをケータイ料金に充当する・データ量の追加申し込みの手続きをする必要があります。
5. dカードプリペイドにチャージする
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dカードプリペイドは現金・クレジットカードから残高をチャージして使うプリペイドカードです。
そんなdカードプリペイドのチャージには、dポイント(通常)も使うことができます。
MasterCardが使えるお店・ショップではdカードプリペイドが使えるので、dポイントの使い道が実質無限大に…!
ただし、期間・用途限定ポイントは使えないので注意しましょう。
dカードプリペイドカードならではのメリットもあるので、それも合わせてチェックしておいてくださいね。
- ポイント還元や割引特典も
- dカードプリペイドで支払いをすると、200円利用につきdポイントが1ポイント貯まります。また、ローソンで利用すると3%OFFになる特典・dポイント提携店ではさらにポイントUPする特典の恩恵も受けられます。
6. dポイントクラブで商品や提携ポイント(JALマイル・Pontaなど)と交換する
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイントはカタログから商品を選んで交換したり、各種ポイントやマイルに交換して使い道を広げることもできます。
ただし、ポイントやマイルへの交換・iDチャージには「少なくとも2,000ポイント以上」のように大量のポイントを一度に交換する必要があるので、交換のハードルは少し高めです。
また、Pontaポイントや自治体ポイントなど、交換手数料がかかるポイントもあるので注意が必要です。
下に主な交換先ポイントと、その交換レートをまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
交換レート | |
---|---|
JALマイル | 5,000ポイント → 2,500マイル |
Pontaポイント | 5,000ポイント → 5,000ポイント |
iDキャッシュバック | 2,000ポイント → 2,000円分 |
スターバックスカード | 3,000ポイント → 3,000円分 |
ドトールバリューカードチャージ | 3,000ポイント → 3,000円分 |
自治体ポイント | 5,000ポイント → 5,000ポイント |
7. クーポンや優待特典の支払いに使う
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイントは通常クーポンやスペシャルクーポンと交換(購入)したときの支払いにも使うことができます。
例えば、火曜日はイオンシネマの優待価格は1,800円→1,100円です。
この1,100円の支払いをd払いにすることで、間接的にdポイントでクーポンや優待券を購入することができます。
通常ポイントはもちろん、期間・用途限定ポイントも利用可能です。
こちらも無理して使うものでもありませんが、どんなクーポン・優待があるかをチェックしておくと普段の生活で自然に使いこなせるようになります。
8. 抽選の応募やゲームに利用する
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | スゴ得コンテンツ契約者 |
スゴ得コンテンツを契約しているdポイントクラブ会員ならdポイントでゲーム!やdポイントで抽選に応募!にもdポイントを使えます。
「dポイントでゲーム!」なら、持っているdポイントをメダルに交換後にゲームをして、メダルを増やせたら商品と交換可能です。
「dポイントで抽選に応募!」なら、
- 3ポイントでAmazonギフト券500円分
- 15ポイントで全国百貨店共通商品券10,000円分
このようなお得な抽選に参加できます。
「ポイント数は少ないけど、期限的に何かに使わないと…」というときに最適な利用方法かもしれませんね!
- スゴ得コンテンツは有料オプション
- スゴ得コンテンツは月額380円の有料オプションです。ただし、初月は無料になります。
9. 1ポイント=1円として募金する
おすすめ度 | – |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイントで募金では募金したい団体へ、dポイントを使って募金ができます。
- 子供の未来音円国民運動
- BHNテレコム支援協議会
- 被災地支援募金
このような募金先があり、希望の募金先を選んで申し込みするだけなので簡単ですよね。
1ポイント=1円として、気軽に人の役に立つ使い道も選ぶことができます。
10. dポイント投資で投資に使う
おすすめ度 | |
---|---|
大量消費 | |
期間・用途限定ポイント | ![]() |
対象者 | 全ユーザー |
dポイント投資では、100ポイント単位でdポイントで投資することもできるようになりました。
元手がポイントなので、実質ノーリスクで投資を始めることができるというのは画期的ですよね。
投資したポイントの状況もリアルタイムで状況を確認でき、引き出すときもdポイントとして引き出すことになります。
期間・用途限定ポイントは使えない点だけ注意してくださいね。
【dポイントのQ&Aまとめ】よくある疑問を解決しよう
dポイントの使い道や貯め方について解説してきました。
最後に、dポイントを使うにあたって知っておきたい基本的な情報をQ&A形式で紹介していきます。
dポイントの確認方法、有効期限・キャンペーンやポイント交換について確認しておきましょう。
混乱せずに使いこなすためにも、目を通してみてくださいね!
dポイントに有効期限はあるの?
dポイントの残高や履歴を確認するには?
dポイントの交換・移行で手数料はかかる?
dポイントの最新キャンペーンをチェックするには?
dポイントを活用して賢く節約しよう!
dポイントの基本情報から、効率的な貯め方や賢い使い方について解説してきました。
まとめに、簡単にここまでの内容を振り返ってみましょう。
- dポイントを効率よく貯めるならdマーケット・d払い・加盟店/特約店を積極的に使おう
- ドコモユーザーならdカード・dカードGOLDでさらに貯まる
- dプリペイドカードならポイントが効率よく貯まる・使える
- 通常ポイントは加盟店利用やdポイント投資がおすすめ
- 期間・用途限定ポイントはd払いや加盟店での利用がおすすめ
dポイントは、加盟店や特約店を中心に利用しつつ、d払いやdマーケットを活用することで効率よく貯めることができます。
また、docomoスマホやドコモ光とdカード・dカードGOLDを利用すると、さらに貯まりやすくなります。
貯めたポイントは加盟店での利用やd払いへの充当で賢く使いましょう!
「ライフスタイルと照らし合わせるとdポイントをどう貯めて使うべきなのか」
ここで得た情報と自分の生活を照らし合わせて、今まで以上にお得なdポイントライフを満喫してくださいね!
コメント