必要なものを安く、早く、自宅まで届けてくれることで人気のAmazon。
そのAmazonで2018年12月1日より、d払いを選択できるようになりました。
- dポイントを持っているけど、あまり使い道がない
- 電話料金や日々の買い物の請求はなるべくまとめたい
このようなことで困っている人もいるのではないでしょうか。
こちらではAmazonでd払いを使うための条件や使い方、メリットをまとめています。
最後まで読めばAmazonでd払いを使うのが自分にとってお得なのかわかるので、ぜひ確認してみてくださいね!
【まず初めに】Amazonでd払いを使うための条件とは?
Amazonでd払いを使うためにはいくつかの条件があります。
条件に合う人はAmazonでd払いが使えるだけでなく、dポイントを貯めることも可能です!
Amazonでの支払いを少しでもお得にするために、まずはd払いをするための条件について確認しておきましょう。
- Amazonでd払いを使う条件
docomoスマホ・携帯のユーザーであること
d払いはdocomoユーザー以外の人も利用できる決済サービスですが、Amazonでd払いを使うにはiモードかspモードを契約している必要があります。
そのため現在では、Amazonでのd払いはdocomoの携帯回線を持っているユーザーに限られています。
ドコモのスマホ・携帯を契約していない人はAmazonでのd払いは選択できないので注意しましょう。
【クレジットカードは使えない】支払いは電話料金合算かドコモ口座残高のみ
Amazon利用 | 電話料金合算払い・ドコモ口座残高払いのみ |
---|---|
通常利用 | クレカ払い・電話料金合算払い・ドコモ口座残高払いなど |
Amazonでのd払いは電話料金合算かドコモ口座残高が利用できますが、クレジットカード払いは利用できません。
通常のd払いとは違って、支払い方法が限定されているので注意しておきましょう。
Amazonギフト券や定期便などd払いできない支払いもある
Amazonサービスでも、すべての決済でd払いができるわけではありません。
Amazonでのd払いは携帯決済を利用するので、「携帯決済を利用できないサービス」がd払いの対象外になります。
例えば、Amazonギフト券やAmazonの定期おトク便の支払いはd払いが非対応になっているので覚えておきましょう。
- d払いできない支払い一覧
- Amazonギフト券のご購入
- Kindleコンテンツ以外のデジタルコンテンツ
- Amazon Music Unlimited以外のデジタルコンテンツの定期購入
(Kindle Unlimited、Amazon Driveのストレージプランなど) - Prime Nowご注文のお支払い
- Amazonフレッシュご注文のお支払い
- Amazon Pay利用のお支払い
- 定期おトク便ご注文のお支払い
- Kindleコンテンツ以外の1-Click注文のお支払い
Amazonでd払いを使う方法を徹底解説!使い方や流れ・設定方法を徹底解説
こちらではAmazonでd払いを使うための方法を解説します。
設定方法から購入までの流れをわかりやすくまとめていますので、d払いを利用したい人はぜひ確認してみてくださいね!
1. Amazonでd払いの設定をする
まずはAmazonでd払いを使えるようにするため、Amazonの公式サイトで設定をします。
まずAmazonのページ画面左上のメニュータブを開き「アカウント」を選択します。
すると「アカウントサービス」のページが表示されるので「支払い&住所」から「お支払いの方法の管理」を選択します。
「お支払いオプションを管理」のページが表示されたら「お支払い方法を追加」を選択し、ページ下部の「携帯決済」を選択します。
「携帯電話会社」、「アカウントタイプ」を確認後、続行を選択すると携帯電話会社への認証接続が始まります。
「dアカウント」のログインページが表示されるので、アカウントとパスワードを入力します。
ログインが完了すると、d払いの「随時決済利用承諾」ページが表示されます。
内容に間違いがなければspモードパスワードを入力し、承諾が完了するとAmazonのお支払いオプションに「docomo」が追加されます。
これでAmazonでd払いをする設定は完了です。
2. Amazonでd払いを使って買い物する
次に、Amazonでd払いを使って買い物をする流れを解説します。
Amazonで欲しい商品を見つけたら「カートに入れる」もしくは「今すぐ買う」を選択します。
カートに入れた場合はその後にカートから「レジに進む」を選択します。
お届け先の住所、発送オプションと配送オプションを選択したら、次に進みます。
お支払方法を選択する画面が表示されたら、先ほど登録した「docomo」を選択して、次に進みます。
最後に「注文を確定する」を選択すれば、d払いでの買い物は完了です。
3. Amazonでdポイントを使って買い物をする
Amazonでd払いを使って買い物するときに、dポイントを使う場合は事前に設定する必要があります。
設定はdocomo公式サイトの「d払いのdポイント・ドコモ口座残高の利用設定」から行います。
設定をしていない場合は「利用しない」にチェックが入っているので、変更して内容を登録すれば設定完了です。
期間・用途限定のdポイントだけを使うこともできるので安心ですね!
Amazonでd払いを使う3つのメリットも知っておこう
Amazonでd払いを使うための条件や使い方は解説しました。
ここではAmazonでd払いを使うメリットを3つまとめています。
メリットを知っておけば自分にとってより上手な活用法がわかるので、ぜひチェックしてみてください!
1. dポイントが貯まる・使える
還元率 | 1%(1ポイント/100円利用) |
---|---|
価値 | dポイント1pt=1円相当 |
Amazonでd払いを使うと、100円決済につきdポイントが1ポイント貯まります。
dポイントは1ポイント=1円相当で使えるので、還元率は1%です。Amazonでの買い物が1%分お得になりますね。
また、貯まったdポイントは1ポイントからコンビニなどで使えるので、使い道にも困りません!
2. dポイントの「期間・用途限定ポイント」も使える
Amazonのd払いは事前に設定しておくことでdポイントの期間・用途限定ポイントも使えます。
「有効期限が近いから使いきりたい…」というときにAmazonで使えるのは嬉しいですよね。
もちろん期間・用途限定ポイントのみを使うこともできるので、期間・用途限定dポイントをうまく使いこなすための1つの方法として覚えておきましょう!
3. Amazonでd払いをするとポイントが貯まるキャンペーンがお得
Amazonでは、初めてd払いをする場合、付与されるdポイントが数十倍になるキャンペーンを開催していることがあります。
また、2回目以降の利用でも毎週金・土曜日は必ず3倍のdポイントが貰えるキャンペーンも頻繁に行われているので、d払いを使うことでとてもお得にdポイントが貯められます!
まとめ
Amazonでd払いを使う条件や設定方法、メリットなどをまとめてきました。
Amazonでは簡単にd払いできること、dポイントが貯まったり・使えたり、便利でお得なことがわかったと思います!
簡単にここまでの内容を振り返っておきますね。
- Amazonでd払いを使えるのはdocomoユーザーのみ
- 期間・用途限定のdポイントも使える
- dポイントが貯まるキャンペーンがお得
クレジットカードが使えないなど不便な点もあるかもしれませんが、docomoユーザーなら上手に活用することでとてもお得にdポイントが貯められます。
お得なキャンペーンも開催されているので、d払い公式サイトの情報もよく確認しておきましょう。
また、まだd払いを使ったことがない方はd払いアプリのインストールと初期設定から始めてみてくださいね。
コメント