ドコモユーザー以外でも賢く使えば、どんどんポイントが貯まるdカード。
dカードはクレジットカードの中でもトップクラスにポイント還元率が高いカードですが、意外と知らない方は多いんですよね。
こちらのページでは、そんなdカードの年会費やポイント還元率などの基本情報から、メリット・デメリット、ポイントを効率的に貯めたり使ったりするコツなどについてまとめています。
これを読めば、便利なdカードをお得に使いこなして、100%のポテンシャルを引き出せる賢い消費者になれますよ!
dカードの7つの特徴・メリットを紹介!
dカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 実質年会費無料の高還元率カード
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 提携店やdポイントクラブ経由で還元率大幅アップ
- ドコモ料金(スマホ・ネット)の支払いでも1.0%還元
- 入会キャンペーンも多数開催!
まずはdカードの特徴やメリットについて確認しておきましょう。
年会費無料の条件やポイントアップのための豆知識などについて紹介しています。
さらっとでも目を通しておくと、dカードをより上手に使いこなすことができるようになりますよ!
1. 年会費は永年無料!
2019年9月中まで、dカードは2年度目以降、1,250円の年会費がかかるようになっていました。
ですが、それ以降は一切年会費がかからず、いまではdカードの年会費は永年無料になっています!
2. ポイント還元率は1%!100円決済ごとにdポイントが1ポイントたまる
dカードのポイント還元率は1%(100円で1ポイント)となっていて、クレジットカードの中でも高い還元率を誇っています!
他のクレジットカードのポイント還元率を見ても、還元率が1%を超えるクレジットカードは多くありません。
dカードは還元率が高く、どんどんポイントが貯まるので、お得さで選ぶなら候補に入れたい1枚です。
3. ローソン、マクドナルド、エネオスなどのdカード特約店では還元率が最大5%になる
店舗名 | 還元率UP | ポイント数 | 備考 |
---|---|---|---|
ローソン | +1% | 2P/100円 | 決済利用で 3%割引 |
ノジマ | +1% | 2P/100円 | 決済利用で 3%割引 |
マツキヨ | +2% | 3P/100円 | |
紀伊国屋書店/ タワーレコード | +1% | 2P/100円 | |
ENEOS/ESSO/ Mobile/ゼネラル | +1% | 2P/100円 | |
オリックスレンタカー | +3% | 4P/100円 | |
JTB | +2% | 3P/100円 | |
JAL | +1% | 2P/100円 | |
高島屋/伊勢丹 /MITSUKOSHI | +1% | 2P/100円 | 高島屋免税店 では+4% |
dカード決済に利用するだけで、ポイント還元が受けられる主なお店と、その還元率になっています。
これ以外の店舗は公式ぺージに掲載されているので、一度は目を通してみるのがおすすめです。
ポイント還元だけでなく、dカードで決済するだけで3%も割引が受けられるお店もあるというのは嬉しいですね!
4. ポイントUPモールを使えばAmazonや楽天市場などの通販もお得になる
ショップ | 還元率 |
---|---|
Amazon | 1.5% |
楽天市場 | |
Yahoo!ショッピング |
dカードはポイントUPモールを経由してネット通販をするだけで還元ポイントがアップします。
対象となるのはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどをはじめとする300以上のネットショップです。
このほかにもベルーナ、オンワード・クローゼットなどファッション系、ビックカメラやヤマダ電機など家電量販店、じゃらんやエクスペディアなど旅行系…のように、様々なジャンルのサービスがあります。
ポイントアップモールを経由するだけで還元率がアップするので、お得に生活するならポイントUPモールを活用するようにしましょう!
5. ドコモのスマホやネット回線の利用料金の1%のポイントが自動的に貯まる
dカードでドコモのスマホやネット回線の「ドコモ光」の料金を決済すると、1%付与(税抜1000円で10ポイント)されます。
毎月必ず発生する料金なので、せっかくならdカードで支払ってお得にポイントを貯めたいですね。
「ドコモ関連料金はdカードで」ということを覚えておきましょう!
- dカード GOLDはさらにお得
- dカード GOLDでは、ドコモのスマホ料金やネット料金支払いでのポイント還元率は10%(税抜1,000円で100ポイント)になります。dカードの10倍の還元率ですね。ただし、dカードゴールドは10,000円の年会費がかかります。
6. iDやdポイントカードが一体型になっていて便利
dカードはお財布をスリムにしてスマートに決済したい…!という人にもおすすめできるクレジットカードです。
電子マネーのiDが付いているので、レジでクレジットカードをかざすだけで決済ができます。
また、dポイントカードと一体型になっていて、ポイントカード1枚分を減らすことも可能です。
スマートな決済、お財布のスリム化にぴったりなカードですね!
7. Apple Payに対応している
dカードはApple Payにも対応しているので、iPhoneでのスマート決済も可能です。
もちろん、利用時にはdポイントが貯まります。
年会費や手数料は無料です。
dカードで貯まるdポイントを徹底解説!
ここでは、dカード利用でたまるポイント、dポイントについて徹底的に解説します。
dカードを利用すると貯まるdポイント、名前にDと入るだけに「ドコモに関係したところでしか使えないんじゃないの?」と思ってしまう人もいるかもしれません。
名前こそ”d”でも、実は使い道が幅広くて使い勝手の良いdポイント。dポイントの概要に付いても確認しておきましょう!
1dポイント=1円相当で使える
dポイントは1ポイント1円相当で使えます。
また、使うときにも「500P以上じゃないと使えない」のような無駄な縛りもありません。
1ポイント1円、好きなときに1ポイントでも100ポイントでも、使いたいように利用可能です!
有効期限は獲得月から48ヶ月(4年)
dポイントの有効期限は、そのポイントを獲得した月から48ヶ月です。
有効期限はポイントごとに設定されているので、すべてのポイントの有効期限が同じにはなりません。
新しくポイントを獲得すると、すべてのポイントの有効期限が伸びるわけではないので注意しましょう。
ローソンやマクドナルドなどの実店舗での支払いに使える(d払い)
dポイントは実店舗での支払いで利用することができます。
ローソンやマクドナルド、マツモトキヨシあたりは利用頻度が高い人も多いのでd払いが重宝するかもしれませんね。
d払いでは1ポイントから使うことができるので、ポイントを無駄なく使いこなすことができます。
「dポイントを使ってローソンでスイーツ1つ買う」のように、dポイントカードで溜まった分だけちょっとだけ贅沢するのもおすすめです!
- dポイントが使える店舗
- ローソン、マクドナルド、マツモトキヨシ、薬王堂、東急ハンズなど
Pontaポイントやマイルへの交換など様々な使い道・交換先がある
交換比率 (dポイント:他) | 備考 | |
---|---|---|
Pontaポイント | 1:1 | 100P単位で交換 |
イオンときめきポイント | 1:1 | 1000P以上、500P単位で交換 |
VJA ワールドプレゼントポイント | 1:5 | 200p以上、100p単位で交換 |
JALマイル | 1:1 | 10,000p以上、2回までで上限2万マイル |
スターバックスカード | 1:1 | 3,000pを3,000円分としてチャージ可能 |
OkiDokiポイント | 4:1 | 200p以上、1p単位で交換 |
dカードでたまるdポイントは、色々なポイントと相互交換できるのも強みです!
表で紹介したのは一部のみで、他にも多くの交換先があります。
すべての交換先は公式ぺージに掲載されているので、一度はチェックしてみてください。
dポイントクラブに加入してお得なクーポンを獲得できる
ランク | ドコモ回線継続利用期間 or dポイント獲得数 | |
---|---|---|
プラチナ | 15年以上 | 10,000pt以上 |
4th | 10年以上 | 3,000以上 |
3rd | 8年以上 | 1,800pt以上 |
2nd | 4年以上 | 600pt以上 |
1st | 4年未満 | 600pt未満 |
dカードを持っていると加入できる「dポイントクラブ」というサイトでは、お得なクーポンが配信されています。
ここで配信されるクーポンは自分のユーザーランクによって配信されるものが変わるので、dポイントプログラムを長く利用している人ほどお得です。
応募で当たれば使えるものもありますが、いつでも利用することができるクーポンも用意されています。
- ローソンのスイーツが割引になるクーポン
- マクドナルドのセットが割引になるクーポン
- ガスト・ビッグエコーで利用できるクーポン
このように、ネットで利用できるもの以外にも、実店舗で利用できるクーポンがあります。
ランクがプラチナまでUPすれば、JAL旅行券30,000円分や、全国百貨店共通商品券30,000円分、宝塚歌劇団の観劇チケットなどの抽選にもに応募可能です。
- Point
- 温泉旅館やシティホテルへの宿泊、ホテル&レストランランチに応募も可能です。クーポンが使えるお店一覧はdポイントの公式サイトで確認できます!
dカードのデメリット・注意点2つを確認しよう
便利でポイント還元率に優れたdカードにもデメリットがいくつかがあります。
場合によっては特に気にする必要がないデメリットかもしれませんが、利用前にしっかり確認しておいください。
1. 国内旅行・海外旅行保険は付帯していない
国内旅行保険や海外旅行保険が付帯されているクレジットカードが多いですが、dカードには旅行系保険は付帯されていません。
そのため、海外旅行用カードとして使いたいと考えている方は注意が必要です。
「トラブルが起こって保険を使おう…となってはじめて気づく」ということにならないように、きちんと把握しておきましょう。
- ショッピング保険は付帯
- 国内旅行保険・海外旅行保険は付帯していないdカードですが、ショッピング保険は付帯しています。dカードで決済した商品は盗難や偶然の破損による補償が受けられます。補償額上限は年間100万円です。
2. ドコモユーザーは「dカード GOLD」のほうが圧倒的にお得
dカード GOLD

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,000円 | 10,000円 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 国内・海外旅行 ケータイ補償 ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 基本還元率は1%
- 提携店や特約店では還元率大幅アップ
- docomoスマホ/携帯・ドコモ光の料金が10%還元
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 旅行用カードにも!空港ラウンジ・旅行保険が充実
ドコモのスマホを利用している人にとっては、よりポイントがお得に貯まる「dカード GOLD」の方がおすすめです。
通常のdカードでは利用代金1,000円(税抜)で10ポイントの還元ですが、dカード GOLDにするだけで還元率が10倍にアップ(1,000円(税抜)で100ポイントにアップ)します!
もちろん「ドコモ光」を利用している場合にも、同じように1,000円(税抜)で100ポイントの還元率です。
ドコモスマホやタブレット、ネット回線など、ドコモ系サービスを多く利用している人ほど、ザクザクポイントが貯まるdカード GOLDがおすすめになります。
- dカード GOLDの年会費はいくら?
- dカード GOLDの年会費は1年間で10,000円となっています。決して安くはないので悩みどころですが、ドコモユーザーで料金をdカードGOLDで支払えば、ほとんどの場合でポイント還元で相殺できるようになります。
dカードの評判・口コミを参考にしよう
ここまでdカードのお得さ、貯まるポイントについて紹介してきました。
お得で使いやすいカード、とはいえ実際に利用している人の声も気になりますよね。
dカードの評判・口コミも参考にしてみましょう!
dカードの評判・口コミ一覧
メインにしていたガソリンスタンド系はApple Payに対応していないけど、それまで支払いはコレにしていて、これでSuicaにチャージしていたんだけど、自分の中ではドンドン存在価値が薄れていってる。どれが良いのかとか、そこまで色々調べる気にもなれん。自分の生活を考えるとdカード系でいいと思う。
— おいちゃん (@oichann) 2018年12月10日
dカード出し忘れてポイント損した…
会計前にもう一度聞いて欲しい…←— あーみん++ (@aymnbhk) 2018年12月4日
どう頑張っても月額9000円切りませんけどね…
まあ私dカードゴールド持ってるからまだ還元があるからいいけど…— ゆきりん(゚ω゚) (@alternamemories) 2018年12月10日
docomoのdカード💳
ローソンでポイントを
貯めれるんだって❗️初めて知った💦
ちょっとだけラッキー😆— 溝田一樹🌏世界を旅して笑顔つなぐ (@U20fyuTS2ZXZeqL) 2018年12月9日
最近dカードのiD使ってキャッシュレス生活してるけどすごく便利。よく「キャッシュレスは無駄遣いしそうだから…」って敬遠してる人いるけど例えばシュークリーム食べたいときに「小銭無いからやめとこ」ってなるか?ならねぇだろ!食うだろシュークリーム!キャッシュだろうがレスだろうが食うだろ!
— 仙台人 (@_sendaijin) 2018年11月29日
ようやくApplepayにdカードとpontaさん登録してみたけど、これお財布いらないめちゃくちゃ便利なやつだ
— 雪花 (@sakura_connect) 2018年11月13日
いいねありがとうございます😊
クレカの断捨離終了✨
5枚から2枚に減らした残したカード
❶dカード
❷楽天カード残した理由
☆ポイント還元率が高い
☆ポイントが1ポイントから使える
☆dは電子マネーのiDが便利
☆楽天は楽天市場でお得2枚にしてスッキリ✨😊
— みわ☆ (@miwa_aaa88) 2018年11月10日
マックでdカードありますかと聞かれてTカード出した
— とろろうどん (@tororo_oudon) 2018年12月3日
dカードにしたらスマホアプリでいつでも今月の利用金額見られるから便利だし分かりやすいしなにより心臓に悪い
— ものす (@be_monoth) 2018年10月19日
年パス月曜日までだと思ってたら明日だった。ガンバさんからLINEきて気付くw 支払いdカードに変えようかな。ポイント貯まるし。レギュラーかゴールドかどっちにするかなー(・㉨・)
— *こころちん*୧꒰*´꒳`*꒱૭* (@bluemint_kkr) 2018年12月8日
タワレコやらローソンやらでdポイント貯まるみたいやからもうポンタもタワレコカードも使わないでdカードに集約しよ
— 影みん@ツイフィあるライム🐰 (@vAm_AngE) 2018年11月21日
dポイント貯まるといろいろな所で使えるので
さいきんdカードばっかり使ってるんだけど
これで航空券買っても海外旅行保険は付いてこないのか~ けち~— ham (@chariot326) 2018年11月21日
絶対ポイント貯める!というタイプではないのだけど、最近マツキヨとかPLAZAでお買い物すると持っているWメインの東急カードとdカード両方にポイントが貯まるので出すようにしてる😳✨結構買うのでかなりのお得感あるなぁ☺️
— ひだまり (@hidamari53320) 2018年11月20日
絶対ポイント貯める!というタイプではないのだけど、最近マツキヨとかPLAZAでお買い物すると持っているWメインの東急カードとdカード両方にポイントが貯まるので出すようにしてる😳✨結構買うのでかなりのお得感あるなぁ☺️
— ひだまり (@hidamari53320) 2018年11月20日
dカードの評判・口コミまとめ
- 日常生活でポイントが貯まりやすい
- ポイントの使い勝手が良い
- (高めの料金の)ドコモの料金が還元されるのが良い
評判・口コミからは、dカードをキャッシュレス生活に活躍させている人や、ポイントを貯める、ドコモの料金での還元を受ける目的で使っている人などいることがわかりますね。
一方、ドコモスマホの方なら「dカードGOLDの方が結果的にお得になる」と実感している人が多いです。
やはり「ポイントが貯まりやすい」「使い勝手が良い」と感じている人が多いので、ローソンやマクドナルドをはじめとする提携店を頻繁にする人にぴったりなカードなことがわかりますね!
【よくある疑問】dカードに関するQ&A一覧
最後に、dカードの申し込みをしたり、検討するにあたって気になるポイントをまとめておきます。
dカードを使う以上必要な情報も多いので、一度は目を通しておくと役に立ちますよ!
dカードは審査が緩いって本当?
dカードの締め日と支払日はいつ?
dカードはETCカードや家族カードは申し込める?
家族カードの年会費は初年度無料、2年目以降は一度でも利用があれば無料、なければ400円です。TCカードも初年度年会費は無料、2年目以降はETCカードの利用があれば無料、なければ500円です。
dカードの限度額を引き上げるには?
はじめの鬱は限度額を小さめにしておくと審査に通りやすくなります。
dカードのケータイ補償はdocomoスマホ限定?
SIMフリー端末や他社で購入したスマホ・携帯は補償が受けられないので注意しましょう。
dカードの最新の入会キャンペーンを確認するには?
高還元率のdカード!ポイントをどんどん貯めたい人には超おすすめ
dカードの基本情報から、ポイントを効率的に貯めるための知識、利用者の評判について紹介しました。
dカードは基本のポイント還元率が高くてお得なことは言うまでもありません。
さらに、ローソンやマクドナルド、マツモトキヨシなどの提携ショップをよく利用するなら絶対持っておきたいクレカだということがわかったと思います。
まとめると、dカードがおすすめな人、dカードを発行すべき人は…
- ドコモスマホやドコモ光ユーザーである
- ローソンなどのdカードのポイントUP対象店舗のをよく使う
- お得にキャッシュレス生活を送りたい
このような人におすすめです!
ポイントアップ店舗も把握しながら賢くdポイントを使いこなして、毎日の生活をお得に・スマートにしましょう!
コメント