dカードGOLDはドdocomoユーザーに特におすすめなゴールドカードです。
docomo関連の特典以外にも、旅行保険やラウンジ利用、iD機能などの魅力があります。
でも、dカードGOLD発行をいざ申し込むとなると…
- 年会費10,000円って高すぎない…?
- そこまでメリットある?デメリットは?
- 普通のdカードじゃダメかな…?
このようなところが気になっている人も多いと思います。
そこでこちらのページでは、dカードGOLDの基本的な特徴やメリット・デメリット、評判・口コミなどについてまとめました。
これさえ読んでおけば、10,000円の年会費を払ってまでもdカードGOLDを使う意味があるのか、どんな人が申し込むべきなのかがわかりますよ!
dカードGOLDの7つ特徴・メリットを徹底解説!
dカード GOLD

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
10,000円 | 10,000円 | 1.0%~ | dポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 国内・海外旅行 ケータイ補償 ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 基本還元率は1%
- 提携店や特約店では還元率大幅アップ
- docomoスマホ/携帯・ドコモ光の料金が10%還元
- どんどん貯まるdポイントは使い道が幅広い
- 旅行用カードにも!空港ラウンジ・旅行保険が充実
dカードの上位カードであるdカードGOLDは
- docomoの利用料金がお得になる
- docomoユーザーに特典が多い
- GOLDならではの保険・ラウンジサービス
このような特徴のあるゴールドカードです。
まずは7つの具体的なメリットについて解説します!
dカードGOLDを最大限活用するために、最低限この7つはぜひ覚えておいてくださいね。
1. 基本のポイント還元率は1.0%!100円あたりdポイントが1ポイント貯まる
dカードGOLDの基本還元率は1.0%です。
通常のクレカ払いはもちろん、iDのお支払いでも100円の支払いにつきdポイントが1ポイント貯まります。
一般的なクレジットカードは0.5%程度の還元率が多いので、dカードGOLDは十分高い還元率になっています!
2. 提携店ではdカードGOLDの提示でもポイントが貯まる
提携店ではクレジット払いにしなくても、dカードGOLDの提示だけでポイントを貯めることができます。
基本的には利用額100円に対して1ポイントが貯まるので、還元率は1%です。
また、キャンペーンのタイミングではポイント還元率がアップしたりします!
クレジットカード決済をしないときでも、提携店でカード提示をしてコツコツdポイントを貯めましょう!
- 主な提携店
- ローソン、マクドナルド、マツモトキヨシ、高島屋、タワレコ、ジョーシン、ノジマなど
3. docomoスマホとドコモ光の利用料金の10%のdポイントが貯まる
docomo料金 | 還元ポイント(月) | 還元ポイント(年) | 還元ポイント-年会費 |
---|---|---|---|
8,000円 | 800pt | 9,600pt | -400円 |
8,500円 | 800pt | 9,600pt | -400円 |
9,000円 | 900pt | 10,800pt | +800円 |
dカードGOLDを持っていると、docomoスマホ/ケータイ・ドコモ光の利用料金の10%のポイントが貯まります。
月の利用料金1,000円に対して10%(100ポイント)還元です。
例えば、docomo料金が毎月9,000円であれば、毎月900ポイント貯まり、年間で10,800ポイント貯まることに。
複数回線契約している人、ドコモ光も契約している人など、ドコモの料金が高い人ほどお得になることがわかりますよね!
dカードGOLDの年会費は10,000円なので…
- 月料金が9,000円未満 →10%還元でも年会費分に届かない
- 月料金が9,000円以上 →持っているだけでお得
このように、docomoの月額料金が9,000円を基準にdカードGOLDが必要/不要を判断してみるのも良いかもしれません。
とはいえ、もちろん「10%還元」以外の特典もあるので、docomo料金が9,000円未満の人でも十分お得に使うことはできますよ!
- 10%還元はdカードGOLDならでは
- dカード(通常カード)では10%還元はありません。ドコモの利用料金が高い人ほどdカードGOLDのメリットが大きくなります。
4. 「ケータイ補償」でスマホ端末に最大10万円の保険が自動適用
dカードGOLDを持っていると、docomoで購入した携帯電話・スマホには3年間・10万円の端末補償が自動的に適用されます。
基本的には紛失・盗難・修理不能(水漏れ・全損)の3つのが補償対象です。
これならdocomoの端末補償オプションやApple Careなどのメーカー保証をつけなくても十分カバーできますよね。
つまり、dカードGOLDを持っているだけで端末補償オプション分の月額料金を節約することができます!
ちなみに、dカード(通常カード)の補償は1年間・最大1万円なので、dカードGOLDがどれだけ優遇されているかがわかりますよね。
- 補償シミュレーション
- 例えば、10万円で購入したスマホを購入から3年以内に紛失した場合、同一機種・同一カラーのスマホをdカードGOLDで購入すると、端末料金を最大10万円まで補償してもらうことができます。
5. 便利な電子マネー「iD」の一体型カード
dカードGOLDは電子マネー「iD」の機能を持っている一体型のクレジットカードです。
iD決済は全国のiDマークのあるコンビニ・スーパー・ガソリンスタンドなどで使うことができます。
クレジット機能・dポイントカード機能に加えて電子マネー機能もついていると、管理するカードの枚数が減って嬉しいですよね。
さらに、iDでの支払いでも1%のdポイントが貯まるので、便利なうえにお得でもあります。
- dカード特約店ではさらにお得
- iDが使えるお店の中にはdカード特約店もあり、更にポイントを上乗せできることもあります。通常決済分に加えて、iD利用分のポイントが追加でもらえるので、特約店では積極的にiD決済を使いましょう!
6. 国内空港のラウンジが無料で利用できる
北海道 東北 | 新千歳空港 スーパーラウンジ/ロイヤルラウンジ 函館空港 ビジネスラウンジ A Spring 青森空港 エアポートラウンジ 秋田空港 ロイヤルスカイ 仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE |
---|---|
関東 東海 | 成田国際空港 ビジネス&トラベルサポートセンター内ラウンジ・T.E.Iラウンジ 羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH 中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア |
北陸 | 新潟空港 エアリウムラウンジ 富山空港 ラウンジ らいちょう 小松空港 スカイラウンジ白山 |
関西 | 伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ) 関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング) 比叡(ターミナルビル3階)アネックス「六甲」(北ウィング) 神戸空港 ラウンジ 神戸 |
中国 | 岡山空港 ラウンジ マスカット 広島空港 ビジネスラウンジ 米子空港 ラウンジ DAISEN 山口宇部空港 ラウンジ きらら |
四国 | 徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス 高松空港 讃岐 松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ |
九州 沖縄 | 新北九州空港 ラウンジ ひまわり 福岡空港 くつろぎのラウンジ TIME/ラウンジTIME インターナショナル 大分空港 ラウンジ くにさき 長崎空港ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア 熊本空港 ラウンジ「ASO」 鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花 那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~ |
国内旅行や出張などで空港へ行った待ち時間に「ちょっと休みたいけれどレストランに入るほどではないし…」と思ったことはありませんか?
そんなときに便利なのが空港のラウンジです。
dカードGOLDを持っていれば、全国28か所の空港のラウンジを無料で使うことができます!
空港ラウンジは一般ロビーよりも人が少なく、Wi-Fiスポット、ソフトドリンクやアルコール類のサービスがあってかなり快適です。
空の旅までのちょっとした時間をラウンジでお得にくつろぐことができれば旅の満足度も変わりますよ!
- 海外のラウンジは使えない
- dカードGOLDの提示で無料で使えるのは表の28のラウンジです。海外の空港ラウンジは利用できないので注意してくださいね。
7. 自動付帯の国内・海外旅行保険が充実している
海外旅行 | 国内旅行 | ||
---|---|---|---|
本会員/ 家族会員 | 本会員の家族 | 本会員/ 家族会員 | |
傷害死亡 | 利用付帯: 1億円 自動付帯: 5,000万円 | 1,000万円 | 5,000万円 |
傷害後遺障がい | 利用付帯: 最大1億円 自動付帯: 最大5,000万円 | 最大 1,000万円 | 最大 5,000万円 |
傷害・疾病治療 | 最大 300万円 | 最大 50万円 | – |
賠償責任 | 最大 5,000万円 | 最大 1,000万円 | – |
携行品損害 | 年間最大 50万円 | 年間最大 15万円 | – |
救援者費用 | 年間最大 500万円 | 年間最大 50万円 | – |
入院 | – | – | 5,000円/日 |
通院 | – | – | 5,000円/日 |
手術給付金 | – | – | 25,000円~50,000円 |
dカードGOLDには国内・海外ともに充実した旅行保険が付帯しています。
海外旅行中の病気・怪我の治療にかかる費用はもちろんのこと、カメラ等の携行品の破損から宿泊ホテルでのトラブル損害賠償などが補償対象です。
保険の対象は「本会員」「家族会員(家族カード会員)」「本会員の家族」になります。注目したいのが「本会員の家族」で
- 生計を同一にする配偶者
- 19歳未満の子供
も補償の対象となることです。
dカードGOLDの海外旅行保険は基本的には自動付帯なので、dカードGOLDを保有しているだけで表のような保険が適用になります!
傷害死亡・後遺傷がいは利用付帯で保険金額上限を5,000万円→1億円にできるので、旅行中に1度でも使っておくと、より安心して旅行を楽しむことができますよ。
- 遅延や手荷物トラブルにも
- 国内・海外の損害保険以外にも、飛行機の遅延・欠航による宿泊・食事費用や手荷物トラブルでかかった費用への補償にも対応しています。
dカードGOLDで貯まる「dポイント」の使い道を簡単解説!
dカードGOLDでdポイントを貯めるだけでは意味がありません!たくさん貯めたらお得に有効活用しましょう。
dポイントは街の店舗やネットショッピングなど、利用できるお店がたくさんあります。
また、ニーズに合わせたポイント交換もあります。
数ある選択肢の中から、dポイントの賢い使い方も覚えておくと、より上手にdカードGOLDを使いこなせるようになりますよ!
いろいろな使用方法や有効期限月のdポイントについてもご紹介します。
1ポイント=1円で実店舗利用や各種ポイントに交換できる
dポイントは実店舗からネットショッピング・ドコモ関係まで幅広く利用できます。
また、1ポイント=1円から使うことができるので無駄がありません。
dポイントの使い方は本当にたくさんありますが、ここでは、その中でも特におすすめな使い方3つについて紹介します!
1. dポイント加盟店での支払いに使う
dポイントはローソン、マクドナルドなどのdポイント加盟店での支払いに使うことができます!
コンビニなどで少額の出費にも無駄なく対応できるのが魅力です。
使えるお店のジャンルも多種多様なので、普段使っているお店がないかもチェックしておくと上手に消費することができますよ!
dカードGOLDはそのままdポイントカードとしても使えるので、dポイントを使いたいときはレジでdカードGOLDを渡して「dポイントで支払います」と一言伝えればOKです。
- dポイントが使える主な加盟店
- ローソン、マクドナルド、マツモトキヨシ、高島屋、ライフ、薬王堂、タワーレコード、など
2. ネットショッピングで使う
ドコモが運営するポータブルサイト「dマーケット」を始め、Amazon・メルカリや化粧品・ファッションブランドの公式通販など、多くのネットショップでもdポイントが利用できます。
もし普段利用する街のお店がdポイント加盟店ではなくても、ネットで使えるので使い道に困ることはありません!
Amazonやメルカリでは何でも買えますからね。
dポイントの使い道の1つとして「ネットショップ」と覚えておくと、ポイントを余すことなく使うことができますよ!
- dマーケットとは
- ドコモが運営するポータブルサイトです。スマホ・PCなどのネット上でショッピングや映画・音楽・ゲームなどのサービスを手軽に楽しむことができます。
3. 商品や他ポイントに交換
詳細 | |
---|---|
グルメ | グルメギフト・ランチ/ディナーなど |
リビンググッズ | 家電・キッチン・ファッションなど |
トラベル | 宿泊券など |
エンターテイメント | 施設利用券 |
カードチャージ | ドトール・スタバなどカフェカード Ponta |
JALマイル | JALマイレージバンク |
自治体ポイント | 自治体ポイント |
iD | iD利用代金 |
dポイントはdポイントクラブでポイント数に応じていろいろなジャンルの商品に交換ができます。
Apple StoreやiTunesのギフトカードでも使えるようになりました。
ここで紹介しているのも一部なので、かなり使い道が広いことはわかりますよね。
4. ドコモの携帯料金
dポイントをドコモのケータイ利用料金に充てることもできます。
dポイントでケータイ料金を節約できるのは嬉しいですよね。
もちろん、dカードGOLD特典の10%還元で貯めたポイントも使うことができます!
通常dポイントと期間・用途限定ポイントがある
通常dポイント | 期間・用途限定dポイント | |
---|---|---|
有効期限 | 48か月 | それぞれ |
街のお店 | ![]() | ![]() |
ネットショッピング | ![]() | ![]() |
dマーケット | ![]() | ![]() |
ドコモ商品(対象外有) | ![]() | ![]() |
ケータイ料金支払い | ![]() | ![]() |
データ量追加 | ![]() | ![]() |
dポイントには通常ポイント(有効期限48か月)、期間・用途限定ポイント(有効期限バラバラ)の2種類があります。
期間・用途限定ポイントでは「ケータイ料金の支払い」「データ容量追加分の支払い」はできないことを覚えておいてくださいね。
また、街のお店やネットでdポイントを使うときは、自動的に有効期限が短いものから消費されていくので、特別な設定をする必要はありません。
期間・用途限定ポイントは「有効期限が10日」というものもあるので、こまめに確認して街のお店やネットショッピングで効率よく活用していきたいですね!
- 有効期限を確認するには?
- dポイントクラブ ポイント詳細・利用履歴
- MYdocomoアプリ
- dポイントクラブアプリ
dカードGOLDのデメリット・注意点3つも確認しておこう
有利にポイントが貯めることができ、特典も盛り沢山のdカードGOLDですが、残念なことにデメリットもあります。
ここでは、3つのデメリット・注意点と、その対策方法について解説しています。
デメリットもきちんと頭に入れておくと、あとから後悔することなく利用することができますよ!
1. 年会費が10,000円かかる
発行手数料 | 年会費 | |
---|---|---|
dカードGOLD(本会員) | 無料 | 10,000円 |
家族カード | 無料 | 無料 |
dカードGOLDは、ゴールドと名が付くだけあって年会費が10,000円と、一般的なクレジッカードよりは高額です。
たくさんのメリットがあるカードですが、年会費の高いからと申込みを悩む方もいますよね。
申し込むべきか・見送るべきかは「年会費以上のリターンがあるか」で判断するようにしましょう。
例えば、「docomoスマホとドコモ光の利用料金の10%のdポイントが貯まる」で解説したようにdocomoの月額料金が9,000円以上なら年会費以上のリターンがあります。
また、dカードGOLD家族カードを発行すれば、ケータイ補償・海外旅行保険などの特典が使える上に、クレジット利用で貯まるポイントも家族でまとめることができます。
家族カードの年会費は無料なので、1人あたり5,000円の年会費でdカードGOLDの特典を受けられると考えれば、それほど高いものではないかもしれませんね!
2. docomoの10%還元は1,000円未満の端数が切り捨てになる
dカードGOLDでは「docomoスマホやドコモ光の利用料金の10%還元」があることは解説してきましたよね。
でも、この計算方法は「ケータイ利用料金1,000円に対して100ポイント」なので、1,000円未満の料金分はポイント対象外になってしまいます。
例えば、docomo利用額が7,900円でも7,100円でも、還元ポイントは700ポイントです。
- 通常利用なら100円ごとに1ポイント
- 通常のクレジット利用やiD利用でのポイント還元は100円ごとに1ポイント(1%)として計算されます。また、ここでは100円未満は切り捨てになります。
3. nanacoやモバイルSuicaなどの電子マネーチャージはポイント還元の対象外
チャージ | ポイント還元 | |
---|---|---|
nanaco | ![]() | ![]() |
楽天Edy | ![]() | ![]() |
WAON | ![]() | ![]() |
モバイルSuica | ![]() | ![]() |
Smart ICOCA | ![]() | ![]() |
PASMO | ![]() | ![]() |
dカードGOLDは電子マネーチャージ用のクレジットカードとしてはおすすめできません。
チャージに対応している電子マネーはいくつかありますが、ポイント還元が一切ないのがデメリットです。
電子マネーチャージなら、別のクレジットカードを使ったほうがお得になります。
dカードGOLDの評判・口コミを紹介!
ここまでdカードGOLDの魅力やメリットについて紹介してきましたが、気になるのは「実際本当にお得になるの?」というところですよね。
そんなときは、dカードGOLDの評判や口コミが参考になります。
実際に使っている人はどう感じているのか・どの程度お得になるのかを、利用者の声から確認してみてくださいね!
dカードGOLDの評判・口コミ一覧
クレカ7「dカードゴールド」
お店で機種変更の際、年会費1万だがポイントで元はとれるとのことでしたので、申し込むことに。
感想
限度額100万。家族カードも追加。携帯料金の10%がポイント。サポート分は減ってそうですが元は取れそう。
IDは使いやすくて凄く便利✨
ただ無駄遣いは増えた気がします💦— -し-げ-ビジネスパーソン (@ShigeCogitation) February 10, 2019
楽天をよく使うならば楽天カードはポイントが溜まりやすいしオススメですね✨
100円で2ポイントで、x倍のものも沢山あります。
三井住友の口座なのでそれも持っていますがほぼ使っていません💦
私はドコモなのでdカードゴールドで携帯補償金が出たり空港のラウンジが使えたりします😊— 飯田(歯科矯正はじめました) (@_adgjmptw10) February 10, 2019
年会費が一万円てのを忘れて、dカードはドコモへの毎月の支払いの10%も還元なのか!すごい!ってのを半年おきくらいに繰り返している
— gogoapple (@gogoapple) February 10, 2019
dカードとかいうゴミ、携帯料金決済に使用してもdポイントは1Pもつかない。
なおdカードゴールドは10%還元。
差が激しすぎる。— ともまさ (@ishitomo0806) February 12, 2019
年会費10000円もペイ出来る。
— せいじ (@honda6514) February 1, 2019
ドコモdカードゴールド会員の方、入会3年以内だと携帯の紛失破損等の補償が10万まで出るらしいですよ。つまり最新式iPhoneにタダで変えられるということです。意気消沈してる方の朗報になれば。ちなみに私は4年目でアウトでしたがね。(約款は読んでなくてショップで説明聞いただけなのであとは調べて
— はかだんぼう (@AHXcXUAn4utje6Q) February 3, 2019
dカードは年会費1万するんだよなぁ
— 聖徳太子 (@__gogogorilla) February 11, 2019
いえいえ😊今はポイントが乱立しているので、まずはにゃもさんがよく身近に使っているポイントカードを使うのが一番ベストかと。私はdカードゴールドを使っています。年会費が掛かりますが、支払い等はなるべくID決済しているのでポイント還元等でペイできます。→続く
— バムとケロの資産運用 (@bamukero5588) February 10, 2019
dカードをGOLDにグレードアップしてきた
近いうちに届くみたい
もっと早くにやっとけばよかったなぁ
dポイントの還元で年会費の元は取れるどころか得するもんな— Noriyuki (@Noriyuki_Drum) February 8, 2019
Dカードゴールドだと
ラウンジに入れて
アルコール一杯無料でもらえる。
幸せだ。
乾杯!ハワイ! pic.twitter.com/6YxieAqp4J— 龍一🍎 (@06ryu10) January 27, 2019
dカードゴールドのメリットは、ポイントの還元率と携帯の全損修理が無料になる保険がメインですね。
普段遠征に飛行機使うなら、ラウンジ特典も…
今のところ、年会費分以上のポイントは貰ってますが高いですよね。— もりべ (@mo_ri_be) January 27, 2019
旅行に行く時はdカードゴールドを持っていくのです。
国内は利用付帯、海外は自動付帯で欠航になっても宿の手配が2万まで補償してくれます。食事費用も入るよ。 https://t.co/T26ihZm6Pi— ごはん (@gohan_keitai) February 9, 2019
dカードGOLDの評判・口コミまとめ
- 年会費10,000円払っても充分元が取れている
- docomoの10%還元がお得すぎる
- 年会費以上のポイント付与がある
- ケータイ補償保険がすごい
- 空港ラウンジが無料利用できるのが嬉しい
このように、「使ってみたら便利!」「年会費を払っている実感がない」という評判・口コミが多いことがわかりますよね!
意識しなくても年会費をペイできるポイント還元率の高さと、ゴールドカードならではの充実した特典を魅力に感じている人が多いです。
「通常dカードから早く切り替えればよかった…」という人もいるように、持つのが早ければ早いほどお得になるので早めの切り替えを検討してみてくださいね!
【dカードGOLDのQ&Aまとめ】疑問点・不安な点を解決しよう
最後に、dカードGOLDでよくある疑問や質問についてまとめています。
審査情報や限度額、締め日・支払日などについて確認しておきましょう。
Q&A形式で簡単に確認できるようになっているので、ぜひ目を通しておいてくださいね!
dカードGOLDの審査は厳しい?
もちろん延滞歴などで審査情報に傷がついていたりすると審査落ちしてしまうこともあります。
dカードGOLDの締め日と支払日はいつ?
dカードGOLDの限度額を増枠するには?
また、通常増枠には所定の審査があるので、必ずしも限度額の増枠ができるとは限りません。一時増額であればほとんどの場合問題なく対応してもらえます。
dカードGOLDの最新キャンペーン情報が知りたい
docomoユーザーは必携!dカードGOLDでdポイントをどんどん貯めよう!
dカードGOLDの特徴やメリット・デメリット、評判・口コミについてまとめました。
docomoユーザーなら月額料金9,000円以上のdocomoユーザーなら確実に持っておくべきカードなことがわかったと思います!
最後にもう一度、特に覚えていてもらいたいポイントについてまとめますね。
- 基本還元率は1%!dポイント加盟店・特約店ではもっとお得
- docomo料金は10%還元!docomo料金9,000円なら年会費分がペイできる
- ケータイ補償でdocomo端末は3年間10万円分補償
- 空港ラウンジ・保険の特典が充実だから旅行用カードにも◎
- 電子マネーチャージ用としては不向き
年会費以上にお得な特典がたくさんあることがわかりますよね!
年会費10,000円で入会を迷ってしまう人もいるかもしれませんが、docomo料金10%還元、スマホ端末3年間10万円補償だけでも十分年会費以上のリターンがあります。
また、提携店も多いのでポイントを「貯める」「使う」どちらも柔軟性が高いのも魅力です。
特にdocomoスマホ/携帯・ドコモ光を利用している方は、dカードGOLDで10%還元の恩恵を最大限使えるので、持っておいて損はありません!
なんとなく年会費で敬遠していた人も、この機会にもう一度「年会費以上のリターンがあるか」を慎重に考えてみてくださいね。
コメント