学生になると大きな買い物が増えて、出費が重なる機会が増えます。
そんなとき、学生でもクレジットカードを持っていると便利です。
ですが、自分のクレジットカードを持ったことがない学生は、どれを選べばいいか分からないですよね。
- 学生向けクレジットカードの選び方が分からない
- 選ぶ時のポイントが知りたい
- おすすめの学生向けクレジットカードはどれ?
このような疑問を抱えているために、なかなかクレカ申込みに踏み込めない人もいるのではないでしょうか?
こちらのページでは、そんな学生向けのクレジットカードの選び方、そして、おすすめのクレジットカードを紹介します。
これさえ読めば、自分にあった学生向けのクレジットカードを選べて、上手に活用することができるようになります!
- 【学生向けクレジットカードの選び方】選ぶときの5つのポイントを徹底解説!
- 学生におすすめなクレジットカードを比較!おすすめクレカ10選を徹底解説!
- 【JCB CARD W】還元率1%~!海外旅行保険もついた超万能カード
- 【三井住友VISAデビュープラスカード】還元率1%~!25歳からは自動的にゴールドカードに
- 【楽天カード】楽天サービスを使うなら絶対に持っておこう
- 【オリコカード・ザ・ポイント】Aamzon利用ならコレ!還元率2%でAmazonを使える
- 【学生専用ライフカード】海外での還元率が5%!海外旅行・留学には必須
- 【セゾンブルー・アメックス】学生クレカの海外旅行保険充実度No.1
- 【JALカードnavi】JALマイルを貯めたい学生はコレ一択
- 【ANAカード(学生用)】ANAマイルを貯めたい学生は絶対持っておこう
- 【リクルートカード】還元率1.2%!旅行用など大きめ出費のサブカードにおすすめ
- 【ヤフーカード】コンビニをよく使う学生に!PayPay利用のサブカードにおすすめ
- 【どうしても迷う学生向け】誰でもお得になるクレジットカードの選び方・使い方の指南書
- 審査に通るか不安ならこれをチェック!学生がクレカの審査を通過するための3つの条件・ポイントを解説
- 【学生とクレジットカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
- まとめ
【学生向けクレジットカードの選び方】選ぶときの5つのポイントを徹底解説!
学生向けクレカを選ぶときに重視すべき5つのポイントをまとめました。
この5つのポイントに注意して選ぶことで、自分に合った良い学生向けクレカを選べます。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう!
- 学生向けクレカを選ぶときの5つのポイント
1. 年会費無料で使えるクレジットカードを選ぶ
学生には年会費無料で使えるクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードには年会費が数千円かかるものがあります。
ですが、年会費無料のクレジットカードでも十分な特典とサービスを受けられます。
学生の間は、年会費無料のクレジットカードを選ぶようにしましょう。
2. 【1%以上が目安】還元率が高いクレジットカードを選ぶ
クレジットカードはポイント還元率が高いものを選ぶのがおすすめです。
目安としてはポイント還元率が1%を超えると、高還元率のクレジットカードといえます。
サービスによってポイント還元率が変わるものもあるので、総合的に見てお得なクレカを選びましょう。
3. Amazon・楽天など利用頻度が高いサービスと相性がいいクレカを選ぶ
利用頻度が高いサービスと相性がいいクレカを選ぶのが大切です。
学生の人はAmazonや楽天市場などを利用する機会が多いですよね。
自分がよく使うサービスを利用するときに、ポイント還元率が高くなったり特典がつくクレカを選ぶようにしましょう。
4. 海外旅行・留学をしたい学生は海外利用の還元率や旅行保険が充実しているクレカを選ぶ
海外旅行や留学を予定している学生は海外利用の還元率や旅行保険が充実しているクレカがおすすめです。
クレカの中には、海外での買い物でポイント還元率が上がるものや、旅行に行くときに保険が自動付帯するものがあります。
このように、学生の間に海外へ行く予定がある人は
- 海外での還元率UPがある
- 海外旅行保険が充実している
このようなクレジットカードを選びましょう。
5. 早くゴールドカードを持ちたい学生は社会人になってすぐ切り替えできるクレカを選ぶ
ゴールドカードを早く持ちたい学生は、社会人になったときに、ゴールドカードに切り替えられるクレカを選びましょう。
学生向けクレカは、卒業後には一般向けのクレカに切り替える必要があります。
その切り替えのときに、ゴールドカードになるクレカがあるので、ゴールドカードへの憧れがある学生にはおすすめです。
学生におすすめなクレジットカードを比較!おすすめクレカ10選を徹底解説!
選ぶポイントを紹介しましたが、それでも多くのクレジットカードから自分にあったものを選ぶのは難しいですよね。
そこで、ここでは学生におすすめのクレジットカードを10枚紹介します。
どれを選べばいいか分からない人は、この10枚の中から選べば安心ですよ!
【JCB CARD W】還元率1%~!海外旅行保険もついた超万能カード
JCB CARD W

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 (実質還元率) | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.2%~ (1.0%~) | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ポイント還元率が常に2倍(1,000円利用で2ポイント=10円相当)
- 入会後3か月間はポイント4倍
- 39歳以下限定・WEB申し込み限定
- セブンイレブン・スタバなどの提携店で還元率UP
- ETCカード・家族カードの発行手数料・年会費無料
JCB CARD WはJCBが発行している若者向けクレジットカードで、年会費無料・還元率1%以上の万能カードです。
貯めたポイントはAmazonポイントやJCBギフトカード、ディズニーチケットなどに使えますよ!
特徴1. ポイント還元率が常に2倍
JCB CARD Wの最大の特徴は、ポイント還元率が常に2倍な点です。
通常JCBシリーズは利用額1,000円につき、OkiDokiポイントが1ポイント付与されていました。
OkiDokiポイントは1ポイント=5円ですから、還元率が0.5%になります。
しかし、JCB CARD Wではポイントが2倍貯まり、還元率が1%になるのでお得です!
特徴2. 海外旅行傷害保険やショッピングカード保険利用付帯
JCB CARD Wでは海外旅行傷害保険やショッピングカード保険が利用付帯します。
海外利用中にケガをしたり、海外で買ったものが破損したり盗難にあったときも安心です。
海外旅行をするつもりの学生にはおすすめです。
特徴3. AmzonやスタバなどのJCB提携店での利用がお得
JCBが提携しているJCB ORIGINAL Series パートナーの店舗で利用するとポイント還元率が高くなりお得です。
提携しているサービスにはAmazonやスターバックス、セブンイレブンなどがあります。
これらのサービスをよく利用する学生にはおすすめのカードになっています。
【三井住友VISAデビュープラスカード】還元率1%~!25歳からは自動的にゴールドカードに
三井住友VISAデビュープラスカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard |
電子マネー |
iD/WAON/PiTaPa |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 (年1利用で無料) | 1.0%~ | ワールドポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 18歳~25歳限定の若者向けクレカ
- 年1回でも使えば年会費は実質無料
- 常にポイント2倍で実質還元率は1%
- 入会後3か月間はポイント5倍で還元率は2.5%
- 26歳からは自動的にゴールドカードに切り替わる
三井住友VISAデビュープラスカードは三井住友カードが発行している、18歳~25歳限定のクレジットカードです。
年会費実質無料、高還元率と学生におすすめのカードになっています。
特徴1. コンビニやマクドナルドで還元率がアップ
三井住友VISAデビュープラスカードはセブンやファミマなど大手のコンビニ、そして、マクドナルドでの還元率が2%アップします。
コンビニやマクドナルドをよく利用する学生も多いですよね。
そんな学生にはおすすめの特典です。
特徴2. 25歳からゴールドカードに切り替わる
三井住友デビュープラスカードは25歳以下限定のカードです。
そして、26歳から三井住友VISAプライムゴールドカードに自動更新されます 。
空港専用ラウンジが使えたり、ボーナスポイントが通常の2倍貯まったりゴールドカードならではの特典がつきます。
将来的にはゴールドカードを持ちたいという学生にはおすすめです。
特徴3. Amzonや楽天市場の利用がお得になる「ポイントUPモール」を利用できる
三井住友デビュープラスカードの会員は「ポイントUPモール」を利用できます。
このサイトを経由するだけで Amazonや楽天市場を利用するときのポイント還元率が上がります。
その他にも300以上のネットショップが対象になっているので、ネットでの買い物をよくする学生にはおすすめです。
【楽天カード】楽天サービスを使うなら絶対に持っておこう
楽天カード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD/楽天Edy/QUICPay |
年会費 | ポイント 還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- クレジットカードの中でもトップクラスにポイントが貯まりやすい
- 楽天系サービスや提携店でポイント還元率UP
- 貯まる楽天スーパーポイントは使い道が幅広い
- 楽天カードを作るだけでポイントがもらえる
- 年会費無料だからとりあえず持っておいてもOK
楽天カードは楽天から発行されている年会費無料のカードです。
入会ポイントがもらえたり、ポイントがもらえる機会が多かったりとサクサクポイントを貯められます。
特徴1. 新規入会で5,000ポイント以上もらえる
楽天カードは基本的に入会するだけで2,000ポイント、そして、カードを利用するだけで3,000ポイントの楽天スーパーポイントをもらえます。
タイミングが良ければ、大型キャンペーンで入会ポイントが10,000ポイント以上もらえることも。
楽天スーパーポイントは1ポイント=1円として利用できるので入会するだけで5,000円分のポイントがもらえるわけですね。
入会日も年会費も無料なので、とりあえず作っておくとお得です。
特徴2. 楽天系列のサービスで使うとポイント還元率UP
楽天カードを楽天系列のサービスで使うとどんどんポイントが貯まっていきます。
楽天市場を利用する時はもちろん、楽天銀行で引き落としたり 楽天市場アプリから購入したりと、お得になる機会がたくさんあります。
楽天系列のサービスをよく利用する学生にはおすすめです。
特徴3. ポイントの使いみちが豊富
楽天カードで貯まる「楽天スーパーポイント」は使い道がたくさんあるのが特徴です。
楽天市場での買い物や、楽天証券、楽天ブックスなどの楽天系列のサービスに使えます。
その他にも、マクドナルドやすき家など楽天ポイント加盟店での買い物にも使えます。
また、楽天Edyのチャージにも使えるので、どのお店でも使えますね!
【オリコカード・ザ・ポイント】Aamzon利用ならコレ!還元率2%でAmazonを使える
オリコカード・ザ・ポイント

国際ブランド |
---|
Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD//QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | オリコポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | なし | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~300万円 | 一括/分割/ボーナス一括・2回/リボ |
家族カード ETC
- 年会費無料の高還元率クレジットカード(1%)
- Amazon・楽天などでは還元率2%~
- オリコモール経由で還元率大幅アップ
- ETCカード・家族カードは年会費無料
- iDやQUICPay、ApplePayで支払いが便利に
オリコカード・ザ・ポイントはオリコが発行している年会費無料、高還元率のクレジットカードです。
ポイントが貯めやすくて使いやすいカードになっています。
特徴1. Amazonなどネットショッピングでポイント還元率UP
オリコカードはオリコが運営するオリコモールを経由してネットショッピングをするとポイント還元率が上がります。
その中でもオリコカード・ザ・ポイントを使うとそれに加えて0.5%ポイント還元率が上がります。
これによって、Amazonで買い物をするとポイント還元率が2%になるので、Amazonを利用する学生にはおすすめです。
特徴2. iD・QUICPayを搭載
オリコカード・ザ・ポイントにはIDとQUICPayが同時搭載されています。
これらの電子決済を利用する時も、クレジットカード利用時と同じようにポイントが付くので安心です。
電子決済をよく利用する学生にはおすすめですね。
特徴3. ポイントをAmaqzonギフト券やiTunesギフトコードに交換可能
オリコカード・ザ・ポイントで貯まるオリコポイントは色々なギフト券やポイントと交換できます。
特にAmazonギフト券やiTunesギフトコードなどはリアルタイムで交換可能です。
とても使い勝手が良いので、自分がよく使うサービスに合ったものに交換しましょう。
【学生専用ライフカード】海外での還元率が5%!海外旅行・留学には必須
ライフカード

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/(JCB) |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | サンクスプレゼント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3日 | (国内・海外旅行) (ショッピング) | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~150万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC Tポイントカード一体型
- 年会費はずっと無料!基本還元率は0.5%
- 誕生月はポイント還元率3倍
- 学生は海外利用5%OFF&旅行保険付き
- L-Mall経由でポイント還元率最大25倍
- ステージ制度で基本還元率が最大2倍になる
学生専用ライフカードはライフカードが発行している18歳から25歳以下の学生専用クレジットカードです。
海外旅行者向けの特典やサービスが多くあります。
特徴1. 海外でのショッピング利用で5%キャッシュバック
学生専用ライフカードを使って海外でショッピングをすると5%キャッシュバックされます。
海外のお店で学生専用ライフカードで決済するだけで、支払額の口座に5%分入金されるのでお手軽です。
ちなみに、キャッシュバックサービスを利用するには、海外旅行に行く前に申し込みする必要があります。
特徴2. 海外旅行傷害保険が自動付帯
学生専用ライフカードには2,000万円分の海外旅行傷害保険が付帯しています。
自動付帯なので、海外に行くときに携帯しているだけで自動で保険が有効になります。
これで海外旅行や留学に行くときも安心ですね!
特徴3.卒業後にライフゴールドカードへの切り替えが可能
学生専用ライフカードは、卒業後に通常のライフカードかライフゴールドカードへの切り替えが可能になります。
ライフゴールドカードには最高1億円の旅行傷害保険や空港ラウンジの無料利用など多くの特典が付いてきます。
卒業後にも海外旅行をよくするつもりの学生にはおすすめです。
【セゾンブルー・アメックス】学生クレカの海外旅行保険充実度No.1
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

国際ブランド |
---|
AmericanExpress |
電子マネー |
iD, QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 3,000円 (25歳以下無料) | 0.5%~ | 永久不滅ポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピングガードなど | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~300万円 | 一括/2回/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- 学生でも持てるアメックスカード
- 海外利用ではいつでもポイント2倍
- 保険はゴールドカード並みの充実度
- 手荷物・海外Wi-Fi優待など海外利用がお得
- 西友・リヴィンでの買い物が5%OFF
セゾンブルー・アメックスは海外旅行をする学生におすすめです。
25歳以下は年会費無料で利用でき、海外旅行者向けの特典が多くあります。
特徴1. 海外でポイント2倍
セゾンブルー・アメックスは通常のポイント還元率が0.5%ですが、海外で利用すると還元率が2倍になります。
このポイントは永久不滅ポイントなので、期限切れを気にする必要がありません。
ポイントはギフト券うや電子マネーと交換でき、使い勝手が良いので学生にはおすすめです。
特徴2. 海外旅行傷害保険が自動付帯
セゾンブルー・アメックスを持っていると海外旅行傷害保険が自動付帯します。
旅行中の事故などに最高3,000万円まで保証と、ゴールドカード並の保険が付いてきます。
この他にも手荷物無料宅配サービスや 海外アシスタントデスクの利用など、旅行者向けの特典が多くあります。
特徴3. Amazonなどネットショピングでのポイント還元率UP
セゾンブルー・アメックスは、「セゾンポイントモール」を経由することで、ネットショッピングのポイント還元率が上がります。
Amazonや楽天市場はポイントが2倍になるので、よく利用する学生にはおすすめです。
この他にも多くのサイトが対応しているので、ネットショッピングをするときは、セゾンポイントモールで検索してみましょう!
【JALカードnavi】JALマイルを貯めたい学生はコレ一択
JALカードnavi

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
QUICPay(JCB) |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | JALマイル |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピング保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC
- 通常還元率は1%!特約店では2%のマイルが貯まる
- 入会・搭乗などでボーナスマイルが貯まる
- 在学中のJALマイル有効期限は無期限
- 減額マイルキャンペーンでお得なレートで特典航空券が買える
- 国内・海外旅行保険など各種保険が充実
学生は年会費無料、マイル還元率1%のJALカードnaviに入会できます。
学生旅行に飛行機を多く利用する学生にはおすすめです。
特徴1. 減額マイルキャンペーンを受けられる
JALカードはショッピングやフライトでJALマイルが貯まり、それを航空券に交換できます。
その中でも、JALカードnaviは減額マイルキャンペーンを受けられます!
JALマイルを航空券に交換するとき、国内線では最大で6割引・国際線では必要マイルの半分で交換が可能です。
特徴2. 海外旅行保険・国内旅行保険が自動付帯
JALカードnaviでは海外旅行保険と国内旅行傷害保険が自動付帯します。
国内旅行で最高1,000万円、海外旅行で最高2,000万円分補償されるので安心です。
JALカードで航空券を購入しなくても保険は適用されるので、持っているだけで便利ですね。
特徴3. 機内販売割引、国内空港店舗割引などがつく
JALカードnaviでは機内販売で10%の割引を受けられます。
また、国内の航空店舗や空港免税店でも5%~10%の割引を受けられます。
その他にもJALパックの割引など旅行者向けの特典を多く受けることできるので、国内外問わず旅行をよくする学生にはおすすめです。
【ANAカード(学生用)】ANAマイルを貯めたい学生は絶対持っておこう
ANAカード<学生用>

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
iD, QUICPay |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
在学中無料(1,150円) | 1.0%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3営業日程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~30万円 | 一括/分割/リボ |
ETC
- マイル還元率1%でANAマイルが貯まる
- 学生限定のボーナスマイルがある
- 国内旅行・海外旅行保険が自動付帯
- 提携ホテルやパッケージツアーの優待が使える
- フライトマイル積算率100%(通常50%)
学生用ANAカードは学生向けのANAカードです。
在学期間中は年会費が無料で、通常のANAカードの特典に加え、学生だけの特典がついてきます。
特徴1. ボーナスマイル10%付与
ANAカードはANA便を利用すると、マイルを獲得できます。
そして、学生用ANAカードを使うと、通常のマイルに加えてボーナスマイルを10%もらえます。
どんどんANA便を利用して、マイルを貯めましょう!
特徴2. カート継続時や卒業でマイルがもらえる
学生用ANAカードは入会時に1,000マイルもらえ、翌年度以降のカード継続時にも1,000マイルもらえます。
また、学生用ANAカードは卒業すると一般用ANAカードに自動で切り替わります。
そのときには卒業マイルとして2,000マイルをもらえるのでお得です。
特徴3. 提携ホテルや機内販売が5%オフ
ANAと提携してるホテルや免税店、機内販売を5%オフで利用できます。
また、同時にマイルが貯まるのでお得です。
ANA便をよく利用する学生は絶対に持っておきたいおすすめのクレジットカードになっています。
【リクルートカード】還元率1.2%!旅行用など大きめ出費のサブカードにおすすめ
リクルートカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.2%~ | リクルートポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 国内・海外旅行、ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 年会費無料の高還元率クレジットカード
- nanacoやモバイルSuicaへのチャージもポイント還元(1.2%)
- じゃらんやホットペッパーでは還元率4.2%~
リクルートカードはリクルートグループが発行している、年会費無料のカードです。
還元率が1.2%はクレカの中でもでもトップクラスです!
特徴1. ポイント還元率が1.2%と高い
リクルートカードの特徴はなんといってもポイント還元率が1.2%と超高還元率なことです。
これは水道光熱費などの公共料金や携帯代の支払いでも変わりません。
毎月請求がある支払いにはぜひ利用しましょう!
特徴2.電子マネーチャージでもポイントが貯まる
リクルートカードは電子マネーのチャージで1.2%のポイント還元があります。
nanacoやモバイルSuicaなどの電子マネーをよく利用する学生にはおすすめです!
ただし、注意として、ポイントがつくのは毎月30,000円分のチャージのみになります。
特徴3. リクルート系列グループでの利用でポイント還元率UP
ポイント還元率が高いリクルートカードですが、じゃらんやホットペッパーなどリクルート系サービスで利用するとさらにお得です。
例えばホットペーパービューティーでは2%、じゃらんでは3.2%のポイント還元がつきます。
美容室の予約にホットペッパービューティーを利用したり、旅行の宿やホテルの予約にじゃらんを利用する学生にはおすすめです。
【ヤフーカード】コンビニをよく使う学生に!PayPay利用のサブカードにおすすめ
ヤフーカード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | Tポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | ショッピング | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス(1回・2回)/リボ |
家族カード ETC Tポイントカード一体型
- 年会費完全無料で還元率は1%!
- Yahoo!ショッピング・LOHACOなどでは還元率3%
- nancoやモバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まる
- 税金や公共料金の支払いでもポイントが貯まる
- 入会ポイントがたくさんもらえる
ヤフーカードは、ヤフーが発行している年会費無料のカードです。
PayPayを利用する学生におすすめのカードです。
特徴1. PayPayに残高をチャージできる
ヤフーカードの最大の特徴はPayPay残高にチャージができることです。
PayPayを利用するとき、他のクレジットカードでの支払いが0.5%還元なのに対して、PayPay残高かヤフーカードから支払いをすると3%還元されます。
PayPayを利用する学生はぜひヤフーカードを利用しましょう!
特徴2. Tカードを標準搭載
ヤフーカードはTカードを標準搭載しています。
ファミマなどのTカード提携店では、提示するだけでTポイントが貯まり、支払いでもポイントが貯まる二重取りが可能でお得です。
貯まったTポイントは、Tポイント提携店の支払い使えるのでどんどん利用しましょう。
特徴3. Yahoo!ショッピングやLOHACO利用時に還元率3倍
ヤフーカードをYahoo!ショッピングやLOHACO利用時に使うど還元率が3倍になります。
Yahoo!ショッピングもLOHACOも多くのジャンルの商品があるので、学生が利用する機会は多いですよね。
Yahoo!ショッピングもLOHACOはポイントキャンペーンを行っていることも多いので、それに合わせて利用しましょう。
【どうしても迷う学生向け】誰でもお得になるクレジットカードの選び方・使い方の指南書
ここまで10枚の学生向けクレジットカードを紹介しました。
それでも、どのカードを選べばいいのか迷ってしまう人もいますよね。
そんな人のために、誰でもお得になるクレジットカードの選び方や使い方についてまとめました。
どう選んだら良いのか・どう使ったらいいのかまだよくわかっていない学生は、ぜひチェックしてみてくださいね。
1. 普段使い用カードは「JCB CARD W」か「デビュープラスカード」から1枚選ぼう
JCB CARD W | デビュープラスカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 初年度無料 2年目~1,250円 (年1利用で無料) |
還元率 | 1% | 1% |
国際ブランド | JCB | VISA |
入会特典 | 入会後3ヶ月ポイント4倍 | 入会後3ヵ月ポイント5倍 |
ショッピング保険 | 最高100万円 | 最高100万円 |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 | なし |
カード切り替え | なし | 三井住友VISAプライムゴールドカード |
提携店 | Amazon スターバックス セブンイレブン | なし |
普段使い用のカードは「JCB CARD W」か「デビュープラスカード」から選ぶのがおすすめです。
2つカードの違いを比較した表にまとめました。年会費やポイント還元率は基本的に変わりません、
2つのカードでの大きな違いは
- 海外旅行保険の付帯
- ゴールドカードへの切り替え
- ポイント還元率が上がる提携店
この3つのポイントです。
JCB CARD Wは提携店での利用でポイント還元率が上がったり、海外旅行保険が付帯したりしています。
デビュープラスカードは26歳から三井住友VISAプライムゴールドカードに切り替えられます。
積極的にポイントを貯めたい人はJCB CARD W、将来的にゴールドカードを持ちたい人はデビュープラスカードがおすすめです。
2. 【必要な人だけでOK】利用サービスや欲しい特典に合わせてサブカードを申し込もう
楽天カード | 楽天利用 |
---|---|
オリコカード・ザ・ポイント | Aamzon利用 |
学生専用ライフカード | 海外旅行・留学したい人 |
セゾンブルー・アメックス | 海外旅行利用 |
JALカードnavi | JALマイルを貯めたい人 |
ANAカード<学生用> | ANAマイルを貯めたい人 |
リクルートカード | 大きめの出費・電子マネー |
ヤフーカード | PayPay利用 |
利用サービスや特典に合わせておすすめのサブカードを表にまとめました。
サブカードはマイル目的や海外旅行保険、特定のサービスへの特典などを見て、目的に合ったものを選ぶのがおすすめです。
サブカードを持っておくと、目的に合わせてクレジットカードを使い分けられるようになり、ポイント・特典の恩恵をもっと受けられるようになります。
用途・目的に合わせて1枚~2枚程度サブカードを持つことも検討してみてくださいね。
3. リボ払いは絶対にやめておこう
リボ払いを利用したり、自動リボ払いに登録するとお得になるキャンペーンが開かれていることがよくあります。
ですが、リボ払いは金利や手数料がかなりかかってしまうので、学生うちは利用するのは止めて起きましょう。
金額によっては、何年もリボ払いをし続けることになりかねません。
リボ払いは「1ヶ月で払い終われば手数料がかからないので大丈夫」と思っている学生もいるかもしれませんが、手違いが起こることはなくはないので、やめておくのが無難です。
審査に通るか不安ならこれをチェック!学生がクレカの審査を通過するための3つの条件・ポイントを解説
クレジットカードには審査があるって聞くけど、初めて作る場合は特に自分はその審査に通るのか不安だと感じますよね。
更には、そもそも学生なのに自分でクレジットカードって作れるのかと思う人もいるでしょう。
そんなあなたに、クレジットカードの審査をパスするための3つの条件を解説します。
【高校生はNG】学生本人が18歳以上の大学生・大学院生・専門学生・高専生である
18歳以上の学生でも、高校生は申込みをすること自体できません。
また、大学生や専門学生、高専生(4・5年生)であってもそもそも学生不可のものや、可能であっても20歳未満の未成年は親の同意が必要です。
しかし、その条件さえクリアできていれば学生は割と簡単に審査に通過できます。
【本人収入ゼロでもOK】申し込む学生本人または親権者(家族)に安定した収入がある
本人に安定的な収入があったり、親権者の信用情報や経済力に問題なければ審査が通りやすいです。
学生の場合、大学や専門学校などに通わせる親権者には経済力があると判断してくれるので、たとえ学生である本人に収入がなくても問題ないのです。
ただ、落とし穴として親権者や自分に大きな問題はなくても、携帯の分割代金を延滞してしまった事があるなら審査落ちしてしまう場合もあります。
【ブラックリスト入りしていない】携帯料金や家賃・別のクレジットカードの支払いに滞納がない
携帯料金や家賃、他のクレジットカードなどの引き落としにうっかり残高不足があって引き落とされなくて延滞してしまった、などという経験がある学生もいるかもしれません。
1度や2度、たまたまそういう事があってすぐに支払った学生なら大丈夫かもしれませんが、何度も延滞が続き、支払いも遅いと信用情報に傷がついてしまいます。
クレジットカード会社は信用情報を必ずチェックして、審査するときの判断基準になるので、支払いの延滞には気をつけましょう。
【学生とクレジットカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
学生用クレジットカードの選び方や、おすすめの学生用クレジットカードについてまとめました。
ここでは、学生とクレジットカードのよくある疑問や質問にQ&A形式で答えていきます。
簡単に確認できるので、ぜひ一度さっと目を通しておいてくださいね!
- 学生とクレジットカードのQ&Aまとめ
大学生や未成年でもクレジットカードって作れる?親の同意は必要?
学生でも複数枚のクレジットカードを持てる?
審査期間ってどれくらい?学生だと審査は厳しいの?
学生でも利用限度額をあげることはできる?
申し込みするときは「学生」と「アルバイト」どっちにしたらいいの?
学生カードは社会人になったらどうなるの?
学生が持てるゴールドカードってある?
大学生協のTuoカードって申し込むべき?
まとめ
学生向けクレジットカードを選ぶときのポイントや、おすすめのクレジットカードについてまとめました。
学生におすすめのクレジットカードにはどんなカードがあり、そこからどのように選べば良いのかがわかったと思います!
改めて、ここで紹介したポイントを振り返りましょう。
クレカ選びに迷ったときは「JCB CARD W」か「デビュープラスカード」の中から選べば安心です。
サブカードを選ぶなら、おすすめカードの中から自分の目的にあったものを選びましょう。
ここで紹介した10枚のクレジットカードについて、下にリンクを掲載しているので、特に気になるカードは再度チェックしてみてくださいね。
- おすすめの学生用クレジットカード
- 【JCB CARD W】還元率1%~!海外旅行保険もついた超万能カード
- 【三井住友VISAデビュープラスカード】還元率1%~!25歳からは自動的にゴールドカードに
- 【楽天カード】楽天サービスを使うなら絶対に持っておこう
- 【オリコカード・ザ・ポイント】Aamzon利用ならコレ!還元率2%でAmazonを使える
- 【学生専用ライフカード】海外での還元率が5%!海外旅行・留学には必須
- 【セゾンブルー・アメックス】学生クレカの海外旅行保険充実度No.1
- 【JALカードnavi】JALマイルを貯めたい学生はコレ一択
- 【ANAカード(学生用)】ANAマイルを貯めたい学生は絶対持っておこう
- 【リクルートカード】還元率1.2%!旅行用など大きめ出費のサブカードにおすすめ
- 【ヤフーカード】コンビニをよく使う学生に!PayPay利用のサブカードにおすすめ
コメント