日々の買い物でポイントが貯まったり、家計簿をつけるのが楽になったりなど、主婦がクレジットカードを持つメリットはたくさんあります。
ですが、収入がない主婦にはクレジットカードを作れない・審査を通過するのは難しいと思っている人もいるかもしれません。
- 収入がない専業主婦でもクレジットカードが作れるの?
- 専業主婦がクレジットカードの審査に通るために気をつけるポイントは?
- 主婦におすすめのクレジットカードを知りたい
こういった疑問を抱えているために、カードの審査申し込みをためらっている主婦の方もいるのではないでしょうか。
そんな人のために、このページでは、主婦がクレジットカードを作るときに気をつけるポイント、そして主婦におすすめのクレジットカードを紹介します。
これさえ読めば、主婦のあなたにぴったりのクレジットカードが見つかりますよ!
収入なしの専業主婦でもクレジットカードは作れる!審査の5つのポイントを徹底解説
収入がない専業主婦にはクレカを作れないと思っている人も多いかもしれません。
ですが、きちんと審査のポイントを押さえておけば、収入ゼロの専業主婦でも問題なくカード審査を通過できます。
それでは、専業主婦がカード審査に申し込むときに、知っておくべき5つのポイントをくわしく見ていきましょう。
- 主婦がクレジットカード審査に申し込むときの5つのポイント
1. 夫の収入や信用情報が審査対象になる
クレカの審査で最も重要視されるのは支払い能力があるかどうかです。
専業主婦の場合、収入がなくても扶養してくれる夫に収入があれば問題ないと判断されます。
そのため、夫の収入と信用情報が大切になるのですね。
夫の収入が低かったり、過去にカード支払いの遅延や延納を起こしていると審査に通過するのは難しくなります。
2. 専業主婦が審査対象のカードを選ぶようにしよう
クレカの中には、申し込んだ本人の収入を審査しているものもあります。
専業主婦がクレカに申し込むときは、職業欄に専業主婦があるものがおすすめです。
もし、専業主婦の項目がない場合は、無職かその他を選ぶようにしましょう。
3. 流通系カードは審査に通りやすい
クレジットカードには「銀行系」「信販系」「メーカー系」「流通系」の4種類があります。
その中でも、流通系はイオンや丸井など主婦層がよく利用する百貨店やスーパーが発行しているカードです。
このような「流通系」のクレジットカードは主婦でも審査に通りやすいので、自分がよく利用する店舗が発行しているカードがあるならそれを選びましょう。
4. 利用限度額を低めに申し込むと審査に通りやすくなる
専業主婦は、クレジットカードの限度額が通常より低めに設定されています。
クレカを発行してすぐは10万円程度に限度額が設定されている場合が多く、そこから上がっても30万円程度に収まります。
それを踏まえて、申し込みの利用限度額希望欄に記入するときは、低めの限度額で申し込むようにすると安心です。
- 申し込むときの限度額の目安は?
- 30万円程度までなら問題なく通過できるはずです。あまり自信がない方・確実に審査を通過したいときは10万円程度にしておくのがおすすめです。
5. キャッシング枠を低めで申し込むと審査に通りやすくなる
カード申し込み時にキャッシング枠を多く作るとカード会社の審査が厳しくなります。
借りたお金の返済能力があるのか、調べる必要があるからですね。
特に、専業主婦の人は本人に返済能力がない場合が多いので、審査に落ちる可能性が上がってしまいます。
そのため、専業主婦の人が申し込むときは、キャッシング枠をつけないか、つけても低い金額(~30万円程度)にしましょう。
主婦におすすめのクレジットカード5選を徹底比較!人気のカードをチェックしよう
年会費 | 還元率 | 特徴・特典 | |
---|---|---|---|
JCB CARD W plusL | 無料 | 1%~ | セブン・スタバなどの提携店 女性向け保険・優待あり |
アミティエカード | 1,250円 | 0.5%~ | 大手コンビニで還元率5倍 最高2,500万円の海外旅行保険 スマホ料金決済はポイント2倍 |
イオンカードセレクト | 無料 | 0.5%~ | イオン系列の優待 WAONチャージでポイント WAONオートチャージ対応 |
楽天PINKカード | 無料 | 1%~ | 楽天市場の還元率3% 女性向け保険・優待が充実 最高2,000万円の海外旅行保険 |
エポスカード | 無料 | 0.5%~ | マルイ系列での優待 エポトクプラザの優待 海外旅行保険が自動付帯 |
ここまで、主婦がクレジットカードを申し込むときに注意すべきポイントをまとめました。
ですが、具体的にどのカードを選べばいいか分からない人もいるかもしれません。
そんな人のために、主婦の方におすすめのクレジットカード5枚を徹底比較&徹底解説しています。
このあとは各5つのカードについて、より詳しく解説していくので迷う方はこの中からじっくり選んでみてくださいね。
- 主婦におすすめのクレジットカード5選
【JCB CARD W plus L】女性向けの特典が充実!迷った人はこれ!
JCB CARD W puls L
.jpg)
国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
QUICPay |
年会費 | ポイント還元率 (実質還元率) | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.2%~ (1.0%~) | Oki Dokiポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行、ショッピング、女性向け | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- ポイント還元率が常に2倍(1,000円利用で2ポイント=10円相当)
- 入会後3か月間はポイント4倍
- 「LINDAリーグ」で女性向けキャンペーンを多数開催
- 専用の女性向け保険に加入できる
- セブンイレブン・スタバなどの提携店で還元率UP
JCB CARD W plus LはJCBが発行しているJCB CARD Wに女性向けサービスが加わったカードです。
申し込みは39歳以下の人限定になっています。
特徴1. ポイント還元率が高い
JCBカードのポイント還元率は0.5%ですが、JCB CARD W plus Lのポイント還元率は1%と高還元率になっています。
また、JCB ORIGINAL SERIESパートナーの店舗で利用するとさらにポイントが貯まりやすくなります。
JCB CARD SERIESパートナーの店舗にはセブンイレブンやAmazonなどがあるので、このような提携店を使う機会が多い主婦の方には特におすすめになります。
日頃の買い物はもちろん、公共料金支払いにもポイントがつくのでお得です。
特徴2. 女性向けの優待が受けられる
JCB CARD W plus Lを持つとLINDAリーグという女性向けの優待サイトを利用できます。
旅行プレゼントやコスメプレゼントキャンペーンを開催していて、私生活を充実させたい主婦の方にはおすすめです。
その他にも、LINDAリーグに加入しているホテルを会員限定プランで利用できたり、クーポンをもらえたりします。
特徴3. 女性向けの保険が充実している
JCB CARD W plus Lは女性向け保険が充実していて、4つのプランの中から好きな組み合わせで保険を受けられます。
ひったくり損害保険金最大50万円や、ストーカー行為等対策費用保険金最大50万円を月々100円で受けられるのでお得です。
また、乳がんや子宮がんなど女性特有の病気に対する女性疾病保険もつけられます。
【三井住友VISAアミティエカード】海外旅行保険が充実!旅行好きの人におすすめ
三井住友VISAアミティエカード

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard |
電子マネー |
iD/PiTaPa/WAON |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 1,250円 | 0.5%~ | ワールドプレゼント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピング保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10~80万円 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- セブンイレブンやファミマ・ローソンなど提携店ではポイント5倍
- スマホ料金の支払いではポイント2倍
- 最高2,500万円の国内・海外旅行保険が付帯
- 年間100万円が上限のショッピング保険が付帯
- ポイントアップモール経由でネットショッピングの還元率が最大20倍
三井住友VISAアミティエカードは三井住友が発行している女性向けカードです。
国内・海外旅行保険が充実していて、節約しながら旅行にも行きたい…!という主婦の方におすすめになっています。
特徴1. 携帯料金支払いのポイントが2倍
三井住友VISAアミティエカードは携帯料金の支払いでポイント還元率が2倍になります。
携帯料金の支払いは毎月ありますから、それが2倍になるのはお得ですね。
クレジットカードで携帯料金を払っている主婦の方には三井住友VISAアミティエカードがおすすめです!
特徴2. iDやWAONなど電子マネー機能が搭載
三井住友VISAアミティエカードはiDやWAONなどの電子マネー機能を搭載しています。
日常の細かい買い物をする機会が多い主婦には、会計をカードをかざすだけでスムーズにこなせるのは便利ですよね。
PiTaPaにも対応しているので、電車やバスなど交通機関への支払いにも使えますよ!
特徴3. 海外旅行保険が自動付帯
三井住友VISAアミティエカードは海外旅行保険が充実しています。
海外旅行で最高2,500万円分、国内旅行だと最高2,000万円分補償されるので安心です。
保険は自動付帯なので、カードを持っているだけで手続きなしで保険を受けられます。
節約しつつ、旅行にも行きたい主婦の方にはおすすめの1枚です。
【イオンカードセレクト】WAON標準搭載!イオンをよく利用する人におすすめ
イオンカードセレクト

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
WAON |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | ときめきポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 盗難保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~ | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- 通常還元率は0.5%!イオングループなら常に1%
- イオングループのお得な優待が多数
- WAON・イオン銀行キャッシュカード一体型
- WAONチャージでポイントが貯まる唯一のカード
- ときめきポイントTOWN経由で還元率最大10.5%
イオンカードセレクトはイオンが発行しているクレジットカードです。
イオンやその系列店を利用する主婦の方におすすめのカードになります。
特徴1. WAONオートチャージでポイントが貯まる
イオンカードセレクトは電子マネーのWAONを標準で搭載しています。
そして、WAONオートチャージ機能を利用するとポイントが貯まります。
支払いでもポイントが貯まるので、ポイントの2重取りが可能です。
- WAONチャージ唯一ポイントが貯まる
- WAONチャージでポイントが貯まるクレジットカードはイオンカードセレクトだけです。普段イオン系列のお店で買い物をしていて、WAONで支払いをしている主婦の方はぜひチェックしておいてくださいね。
特徴2. イオンや系列店を割引で利用できる日がある
イオンカードセレクトを持っていると毎月20日と30日が「お客様感謝デー」でイオンを5%OFFで利用できます。
その他にも、ポイント2倍デーなど、定期的にお得なキャンペーンを行っています。
日頃からイオン系列のスーパーでお買い物をしている主婦の方には特におすすめです。
特徴3. イオンゴールドカードの招待が届く
イオンカードセレクトは年間のカード利用額100万円以上など条件を満たすと、イオンゴールドカードの招待が届きます。
海外旅行保険の自動付帯や空港ラウンジの無料利用など、ゴールドカードのサービスが無料で受けられるのでお得です。
また、一部のイオンの店舗にある「イオンラウンジ」も使えるようになります。
【楽天PINKカード】女性向けの楽天カード!楽天ユーザーにおすすめ!
楽天カード

国際ブランド |
---|
VISA/Mastercard/JCB |
電子マネー |
iD/楽天Edy/QUICPay |
年会費 | ポイント 還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 1.0%~ | 楽天スーパーポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短7日程度 | 海外旅行保険、盗難保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~100万円 | 一括/分割/ボーナス/リボ |
家族カード ETC
- 楽天市場での還元率は3%
- 楽天系サービスや提携店でポイント還元率UP
- 女性向け保険や女性限定の優待が充実
- 最高2,000万円の海外旅行保険
- 持っててかわいいピンクの券面
楽天PINKカードは通常の楽天カードに女性向け特典を加えたカードです。
入会費&年会費無料で、女性向けサービスが充実しています。
特徴1. 女性向けの割引・優待特典を受けられる
楽天PINKカードは「ライフスタイル応援サービス」に加入すると、飲食店や映画館などの割引や優待を受けられます。
また、「楽天グループ優待サービス」に加入すると、楽天市場や楽天トラベルなど楽天系列サービスの割引や優待を受けられます。
パンテーン商品割引や美容院割引なども利用でき、美容に気をつけている主婦の人にもおすすめです。
いずれのサービスも有料ですが、それ以上にお得なサービスを受けられるので、元が取れそうな方は加入を検討してみてもいいかもしれません。
特徴2. 女性向けの保険を受けられる
楽天PINKカードを持っていると、女性向けの保険に加入できます。
乳がんや子宮がんなど女性特有の病気を補償する女性特定疾病補償プランや、ケガの補償プランなどが月数百円で利用できるのでお得です。
自分にあったプランを選びましょう。
特徴3. 楽天市場での利用でポイント還元率3%
楽天PINKカードは通常時でもポイント還元率が1%ですが、楽天市場で利用するとポイント還元率が3倍になります。
また、その他にも楽天トラベルや楽天ブックなど楽天系列サービスでも還元率がアップしてお得です。
楽天サービスを使うことが多い主婦の方には楽天PINKカードがおすすめです!
【エポスカード】マルイを利用する人はこれ!
エポスカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
- |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | エポスポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
即日発行可能 | 海外旅行 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC
- 年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯
- 最短即日発行ができる
- 「たまるマーケット」で最大還元率12%
- エポトクプラザの優待がお得
- ATMから料金の支払いができる
エポスカードはマルイが出しているクレジットカードです。
マルイ系列の店舗をよく利用する主婦の方におすすめです。
特徴1. マルイ系列のデパートの10%割引を受けられる
エポスカードを持っていると、年に4回の「マルコとマルオの7日間」というサービス期間中は10%割引で買い物ができます。
マルイをよく利用する主婦にはおすすめです。
また、マルイの通販サイトのマルイウェブチャネルでも10%割引が受けられます。
エポスカードは年会費無料なので、これだけでもエポスカードを持つ理由になりますね!
特徴2. ホテルや映画館で割引を受けられる
マルイ以外にもエポスカードを提示するだけでホテルや映画館の割引を受けられます。
アパホテルやイオンシネマをお得に利用できますし、シダックスやビッグエコーなどカラオケを30%OFFで利用できます。
この他にも、いろいろな店舗の割引を受けられるので、優待店情報もぜひチェックしてみてくださいね。
特徴3. 年会費無料なのに海外旅行保険が自動付帯
エポスカードには海外旅行保険が自動付帯しています。
年会費無料のクレジットカードで海外旅行保険が”自動付帯”していることはほとんどありません。
実際に「海外旅行保険」のためだけに申し込む人もいます。旅行好きな主婦の方は持っておいても損はありませんね!
主婦がクレジットカードを持つ5つのメリットをチェック!
ここまで主婦におすすめのクレジットカードを紹介してきました。
ですが、自分にクレカが必要なのか迷っている人もいるのではないでしょうか?
そんな人のために、主婦ならではのクレジットカードを持つメリットを紹介していきます。
それでは、主婦がクレジットカードを持つ5つのメリットをそれぞれ見ていきましょう。
- 主婦がクレジットカードを持つ5つのメリット
1. 毎月支払う公共料金の支払いに利用できる
水道光熱費や電話料金などの公共料金はクレッジットカードで払えます。
毎月かかる固定費の管理を楽にしたい主婦には便利です。
また、公共料金の支払にもポイント還元があります。
公共料金は毎月払うものなので、それでポイントが貯まるのはお得ですね。
2. 食料品や日用品の買い物でポイントを貯められる
主婦の方は食料品や日用品など買い物をする機会が多いですよね。
その買い物でクレジットカードを利用するとポイントをどんどん貯められます。
貯まったポイントは支払いやギフト券も利用できるのでお得です。
3. クレジットカードの利用明細から家計簿をつけられる
日頃の支払いをクレジットカードに統一すると、利用明細から家計簿の管理が簡単になります。
また、ネット上で利用できるクラウド家計簿とクレカの利用明細を連携させると、自動で家計簿をつけてくれるので便利です。
面倒な家計簿への記帳が不要になるので、家計管理を効率化したい主婦の方はぜひ利用してみてくださいね!
4. クレジットカードの特典・優待を使える
クレジットカードにはスーパーや百貨店などで特典や優待が使えるものがあります。
割引を受けられるキャンペーンや特定の店舗での割引などを受けられるのでお得です。
いつも買い物にいくお店が決まっている主婦の方は、その店舗にあったクレジットカードを選びましょう。
5. 決済アプリに登録して簡単に使える
決済アプリはクレジットカードを登録すると簡単に利用できます。
スマホをかざすだけでスムーズに会計を済ませるのと同時に、ポイントや割引を受けられます。
また、カードの中には、決済アプリのオートチャージにポイントがつくカードもあるのでお得です。
キャッシュレス決済のポイント還元で少しでも家計を助けようと思っている主婦の方は、ぜひクレジットカードを登録して決済アプリを利用してみてくださいね。
【主婦とクレジットカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
主婦がクレカに申し込むときのポイントやおすすめのクレジットカード、そしてクレジットカードのメリットについてまとめました。
最後に、主婦とクレジットカードのよくある疑問をQ&A形式でまとめています。
あとから疑問に思うこともあるかもしれないので、ぜひ簡単にでも確認してみてくださいね。
「妻名義で支払いは夫名義の口座」としてクレジットカードは作れる?
結婚や退職して専業主婦になるときクレジットカードはどうなるの?
もし離婚した場合クレジットカードを使い続けられる?
クレジットカードの審査に通らなかったけど落ちた原因は何が考えられる?
パート・アルバイトや内職の収入があるときの職業欄はどうするべき?
まとめ
主婦がクレジットカードを申し込むときのポイントやおすすめのクレジットカード、そして主婦がクレジットカードを持つメリットについてまとめました。
ここまで読んだら、上手に節約できるピッタリなクレジットカードに安心して申し込めるようになったと思います!
改めて、ここで紹介したポイントを振り返りましょう。
- 専業主婦のクレカ審査は夫の収入や信用情報が審査対象になる
- 流通系カードは審査に通りやすい
- 迷った人はおすすめのクレジットカード5選から選ぶ
- 公共料金や日用品の支払いにクレカを使うとお得
- クレジットカードの利用明細から家計簿をつけられる
どんなクレジットカードを選んだらよいかわからない人は、主婦向けの人気のクレジットカード5選の中から選べば安心です。
気になったカードがある方は、ここで紹介した審査のポイントをふまえて実際に申し込んでみてくださいね!
ポイント還元を上手に活用して、より賢く節約・消費をしていきましょう。
コメント