近年のキャッシュレス化の流れで、多くのコード決済アプリがどんどん出てきていますね。
コード決済アプリの多くがコンビニで利用できて、とても便利でお得です。
しかし、コンビニの支払いをコード決済されている方の中には、
- コード決済アプリが多くて、どれがいいのかわからない…
- コンビニで使って一番お得になるアプリはどれなの?
- セブンイレブン・ローソン・ファミマでは使い分けるべき?
- とにかく還元率がいいアプリが知りたい!
このように考えながら、どれがいいのかよくわからないまま、とりあえずコード決済アプリを利用している方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、数あるコード決済アプリを徹底比較し、大手コンビニ3社で使うとお得になるアプリを厳選してご紹介します。
これさえ読めば、コンビニでの決済時に迷わず、一番お得に利用できるアプリがわかるようになりますよ!
コンビニで使えるQRコード・バーコード決済アプリの基礎知識を振り返ろう
まずは、2019年10月から開始された「キャッシュレス還元事業」におけるコンビニの還元率についてや、その還元方法などについての基礎知識を確認していきましょう。
キャッシュレス還元事業とは、2020年6月末まで実施されるキャッシュレス決済をしたときにポイントが還元される事業のことです。
ここを押さえておくことで、コンビニでのお買い物がもっとお得になりますよ!
- 基礎知識まとめ
大手コンビニ3社でのコンビニキャッシュレス還元事業では本部直営店・フランチャイズ経営店ともに2%還元
大手コンビニ3社「セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート」では、キャッシュレス還元事業の還元率が2%となります。
対象のキャッシュレス決済(コード決済アプリ、クレジットカード、電子マネーなど)ならどれでもOK。
また、営業スタイルは関係なく、本部直営店・フランチャイズ経営店ともに2%還元です。
直営・フランチャイズなどよくわからなくても、とにかくどのコンビニでもキャッシュレス決済なら2%分割引になると覚えておけば大丈夫ですよ!
- 一部ポイント還元対象外の店舗も
- 今回のポイント還元は、ほとんどの店舗で実施されていますが、一部の店舗では対象外となっているところもあります。ポイント還元の対象店舗か「キャッシュレス還元事業」のポップを確認しましょう。
キャッシュレス還元事業の還元分は「即時割引」で適用される
コンビニでのキャッシュレス還元事業の2%の還元分は、「即時割引」で適応されます。
これは、ポイントで割引分が還元されるのではなく合計金額の2%分が割引された額を支払う、ということです。
そのため、キャッシュレス還元事業のポイント還元が実施されているうちは、キャッシュレス決済をすればコンビニでのお買い物が常に2%OFFになるのです。
- コンビニ以外でのポイント還元方法
- コンビニなどでは「即時割引」として還元されますが、コンビニ以外の多くのお店では「後日還元」が多いです。一定期間の支払いに対しての還元分を後日ポイント付与や引き落としの割引などで還元されます。
キャッシュレスアプリの還元分はポイント付与または即時割引で適用される
コンビニでコードアプリ決済をすると、次の2種類の還元・割引が適用されます。
- キャッシュレス還元事業での還元(割引)
- 決済アプリでの還元
このうち、コード決済アプリ利用での還元分は、ポイント付与または即時割引として還元されます。
キャッシュレス還元事業と各アプリでの還元は全く別物ということですね。
この還元方法や還元率は、各コード決済アプリによって異なるので、大手コンビニ3社「セブン・ローソン・ファミマ」で使えるキャッシュレス決済・Payサービス7つを徹底比較!で詳しく解説します。
ポイント還元は「キャッシュレス還元事業」「決済アプリ」「決済アプリへのチャージ」の3つを考慮しよう
キャッシュレス還元事業での還元 | 政府が実施しているポイント還元。セブン・ローソン・ファミマでは一律2%。 |
---|---|
決済アプリでの還元 | 楽天PayやPayPayなどのアプリを使ったときに還元されるポイント。還元率はアプリごとに違う。 |
決済アプリへの チャージでの還元 | 楽天PayやPayPayなどのアプリにチャージするときに貯まるポイント。還元率はアプリ・クレジットカードによって違う。 |
コンビニでコード決済アプリを使ったときに受けられる還元は、「キャッシュレス還元事業の割引」「決済アプリの還元・割引」「決済アプリへのチャージによる還元」の3つの還元です。
キャッシュレス還元事業の還元は一律2%なので、ここでは差が出ません。
そこで押さえておきたいのが、どの「決済アプリ」を選ぶか、「決済アプリへのチャージ」で還元があるかどうかです。
どのアプリを使うかによって3%以上還元率が変わることもあるので、しっかり押さえておきましょう!
どのアプリを使うべきかは、このあとの「大手コンビニ3社「セブン・ローソン・ファミマ」で使えるキャッシュレス決済・Payサービス7つを徹底比較!」で解説していきます。
大手コンビニ3社「セブン・ローソン・ファミマ」で使えるキャッシュレス決済・Payサービス7つを徹底比較!
トータル還元率 | 還元率内訳 | |||
---|---|---|---|---|
アプリ/ サービス | 還元事業 | 登録クレカなど | ||
楽天ペイ | 8% | 5% | 2% | 1% |
PayPay | 4.5% | 1.5% | 2% | 1% |
LINE Pay | 2.5~4% | 0.5~2% | 2% | – |
d払い | 3.5%~ | 0.5% | 2% | 1%~ |
Origami Pay (ローソンのみ対応) | 5% | 3% | 2% | – |
メルペイ | 2% | – | 2% | – |
au Pay | 3.5~4.5%~ | 0.5~1.5% | 2% | 1%~ |
クレジットカード | 3%~ | 1% | 2% | – |
電子マネー | 3%~ | 1% | 2% | – |
上の表は、大手コンビニ3社で使える代表的なコード決済アプリ7つとクレジットカード・電子マネーの還元率を比較したものです。
この表からもわかるように、一口に還元率といってもどのアプリを使うかで還元率2~8%と大きな差があることがわかりますね。
ここからは各コード決済アプリの還元率の内訳について、詳しく解説していきます!
- 大手コンビニ3社で使える決済アプリ7つを解説
【楽天ペイ】ダントツの還元率8%!大手コンビニで使うならコレがベスト
楽天ペイ
通常還元率 | 1% |
---|---|
ポイント還元 | あり(楽天スーパーポイント) |
クーポン配布 | なし |
特徴 | 楽天ポイント払いできる 楽天ポイント払いでもポイントが貯まる 期間限定ポイントも利用可能 |
トータル還元率 | 8% | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | 5% |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | 1% | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
コンビニ利用でのダントツの還元率を誇るのが「楽天ペイ」です。迷った方・よくわからない方はとりあえず楽天ペイを使っておけば損をすることはありません。
楽天ペイでは「期間中ずーっと5%還元」キャンペーンによって、キャッシュレス還元事業の期間中はコンビニ利用では還元率5%のポイント付与になっています。
また、コンビニではキャッシュレス決済をすると即時2%割引が適用されるので、これと合わせて7%。
さらに、支払い方法を「楽天カード」にしておくことで、プラス1%の還元を適応させることが可能。
その上、楽天ペイは楽天ポイント払いができますが、楽天ポイントを使用した支払いでも5%分のポイントが貯まります。
合計で8%の還元率と、全アプリの中で一番お得にコンビニを利用できるので、必ずチェックしておきたいおすすめの決済アプリです。
【PayPay】還元率の高いキャンペーンが魅力的!
PayPay
通常還元率 | 1.5% |
---|---|
ポイント還元 | あり(PayPayボーナス) |
クーポン配布 | なし |
特徴 | クレカチャージはヤフーカードだけ キャンペーンが魅力的 SoftBank・Y!mobile向け特典 利用シェアNo.1(MMD研究所より) |
トータル還元率 | 4.5% | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | 1.5% |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | 1% | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
PayPayは還元率がアップするキャンペーンが多いのが魅力です。
過去には「100億円キャンペーン」のように還元率が20%を超えようなキャンペーンがありました。
コンビニでも有効な大規模キャンペーンが始まる可能性が高いので、インストールを早めに済ませて最新情報をぜひチェックしておいてくださいね。
また、大手コンビニでの還元率4.5%の内訳は次の通りになっています。
- 通常のPayPay支払い還元の1.5%
- コンビニの還元2%(キャッシュレス還元事業)
- ヤフーカードからのチャージの1%
内訳からわかるように、PayPayを利用するならヤフーカードを登録して1%分をきっちり拾っておきたいですね。
【LINE Pay】クレジットカードがなくてもOK!気軽に使うならコレ
トータル還元率 | 2.5~4% | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | 0.5~2% |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | – | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
多くのコード決済アプリがチャージにクレジットカードを必要とするのに対し、LINE Payならクレカなしでも利用できます。
そのため、クレカを持っていない人、クレカをあまり使いたくない人にはLINE Payがおすすめです。
銀行口座やレジからはもちろん、大手コンビニ3社でも簡単にチャージができるので、残高がなくても安心ですね。
コンビニでの還元率は、LINE Payのマイカラーによって異なり、最大で4%の還元を受けられます。
【d払い】docomoユーザーはもちろん、それ以外の方もお得に
トータル還元率 | 3.5%~ | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | 0.5% |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | 1%~ | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
d払いの最大の魅力は、期間限定・用途固定のdポイントをコンビニでの支払いに使えることです。
これで有効期限が短いポイントも余すことなく使えるようになります。
また、支払い方法をクレジットカードにすれば、docomoユーザーもそうでない方も、3.5%~の還元率でコンビニを利用可能。
d払いも過去に20%還元キャンペーンなどを開催していたことがあるので、ぜひ最新キャンペーンもチェックしてみてくださいね。
【Origami Pay】ローソンならその場で5%割引還元!わかりやすさを求めるならコレ
Origami Pay
通常還元率 | 3% |
---|---|
ポイント還元 | なし |
クーポン配布 | あり |
特徴 | お得なクーポンが魅力的 銀行口座からの支払いで還元率UP |
トータル還元率 | 5% | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | 3% |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | – | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
Origami Payは大手コンビニ3社中では、ローソンでしか使えませんが、合計5%の還元率で即時割引されるのは見逃せません。
また、ローソン限定のお得なクーポンを配布していることもあるので、クーポンを活用すればさらにローソン利用がお得になります。
普段ローソンを主に利用している方におすすめのアプリです。
【メルペイ】メルカリ利用者なら売上金でキャッシュレス決済ができて便利
トータル還元率 | 2% | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | – |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | – | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
メルペイはメルカリで売上金がある人におすすめの決済アプリです。
メルペイでは、メルカリでの売上金をメルペイにチャージして、そのままコンビニでの支払いに使えます。
通常、1万円以下の売上金を銀行振込で受け取る場合、210円の手数料がかかりますがメルペイを利用すれば不要に。
少額の売上金を無駄なく、キャッシュレス決済として利用できるのはうれしいですね。
【au Pay】auユーザー必見!au WALLET残高をキャッシュレス決済としても利用可能に
au Pay
通常還元率 | 0.5~1.5% |
---|---|
ポイント還元 | あり(au WALLET) |
クーポン配布 | なし |
特徴 | au WALLETが使える auプレミアムパス会員なら還元率1.5% auユーザー以外も利用可能 |
トータル還元率 | 2% | |
---|---|---|
還元率内訳 | アプリ・サービス | – |
還元事業 | 2% | |
登録クレカなど | – | |
対応状況 | セブン | ![]() |
ローソン | ![]() | |
ファミマ | ![]() |
au Walletが貯まるauユーザーにおすすめなのがau Payです。au Payならコンビニでもau WALLETを利用して支払いができます。
通常還元率は2%と若干低めですが、auスマートパスプレミアム会員なら、コンビニでの還元率は最大で4.5%以上にもなります。
au WALLETが貯まっている方、使い道に困っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
【結論】セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで還元率を最大にする方法はコレ
これまでで、代表的なコード決済アプリをコンビニで使ったときの還元率がわかったと思います。
しかし、「いろいろなアプリをいくつも入れるのはちょっと…」という方もいるかもしれません。
そこで、ここでは各コンビニ「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」で還元率が最大になるコード決済アプリを紹介します!
これをチェックしておけば、よく利用する近くのコンビニでよりお得に買い物ができるようになりますよ。
- 大手コンビニで還元率を最大にするには
セブンイレブンでの最大還元率は8%!楽天ペイ決済がおすすめ
セブンイレブンでのコード決済アプリは「楽天ペイ」がおすすめです。
セブンイレブンといえばnanaco決済が代表的ですが、実はnanacoよりも楽天ペイのほうがポイント還元率が高くてお得になります。
- nanaco…還元率2.5%(還元事業2%、クレカチャージ0.5%含む)
- 楽天ペイ…還元率8%(還元事業2%、クレカチャージ1%含む)
このように、楽天ペイが圧倒的にお得です。
セブンイレブンでの決済は、楽天ペイを使ってどんどんポイントを貯めましょう!
ローソンでの最大還元率は9%!楽天ペイ・Origami Payがおすすめ
ローソンで使うのにおすすめなコード決済アプリは「楽天ペイ」と「Origami Pay」です。
ローソンでは楽天ペイアプリの最大還元率が9%になります。
また、即時割引還元のOrigami Payはクーポンの活用で楽天ペイ以上にお得になることも。
それぞれ、どのように活用するとお得になるのかをチェックしていきましょう!
dポイントカード・Pontaカードの提示で+1%還元
ローソンでは決済アプリを使うときでも、dポイントカードやPontaカードを提示すると1%分のポイントが貯まります。
そのため、楽天ペイで決済する前にポイントカードを提示しておけば…
- 楽天カード登録の楽天ペイで還元率8%
- dポイントカード・Pontaカード提示で還元率1%
これで合計還元率9%になります。
ここで重要なのは、「dポイントカード」や「Pontaカード」を忘れずに提示することです。
貯められるポイントはきっちり二重取りをして、お得に利用しましょう。
Origami Payはお得なクーポンがあるときに使おう
Origami Pay(オリガミペイ)は通常還元率では楽天ペイより劣りますが、お得なクーポンは絶対に見逃せません。
例えば過去には、からあげクンの割引クーポンや20日間毎日1杯コーヒーが無料になるクーポンが配布されていたこともありました。かなりお得ですよね。
この不定期で配信されているクーポンを上手に活用すれば、楽天ペイの還元率9%よりも確実にお得になります。
クーポンは先着配布になることも多いので、Origami Payアプリは早めにインストールしておいて使うのに慣れておいてくださいね。
- クーポン利用なら還元率は2%になる
- Origami Pay決済での「5%還元」と「クーポン」は併用できません。クーポンを利用する場合はキャッシュレス還元事業による2%割引+クーポン利用の特典になることを覚えておきましょう。
ファミリーマートでの最大還元率は9%!楽天ペイ払い & Tカード提示も忘れずに!
ファミリーマートで一番お得に利用できるコード決済アプリは楽天ペイです。
ファミマでも楽天ペイによる最大還元率は9%になります。ちょっとした買い物でも9%はかなり大きい還元率ですよね。
ファミリーマートで最大還元率を適応させる条件を確認しましょう。
Tポイントカードの提示で+1%還元
ファミリーマートでは支払いのときにTポイントカードを提示すれば1%分のTポイントが貯まります。
つまり、楽天ペイで決済するときにTポイントカードも提示しておくと、
- 楽天カード登録の楽天ペイで還元率8%
- Tポイントカード提示で還元率1%
このような内訳で、最大還元率が9%になります。
ここでは忘れずにTポイントカードを提示しましょう。Tポイントカードを提示するだけで、プラス1%分のポイントをもらえるのでとってもお得ですよ。
期間限定のキャンペーンがあれば最大限活用しよう
それぞれのコード決済アプリでは、期間限定でお得なキャンペーンを開催していることがあります。
- PayPayの100億円キャンペーン
- LINE PayのPayトク
- d払いのコンビニ限定20%還元キャンペーン
このように、これまでにもお得なキャンペーンがたくさんありました。
このようなキャンペーンを活用すれば、「セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで還元率を最大にする方法」で紹介したよりも、さらにお得にコンビニが利用できるようになります。
基本的には先ほど紹介した方法が一番お得になりますが、最新キャンペーン情報のチェックも忘れないようにしてくださいね!
まとめ
大手コンビニ3社でお得に使えるコード決済アプリについて紹介しました。
基本的には楽天ペイが一番高還元率、ポイントカードも提示すればさらに+1%になることがわかったと思います!
最後にここで解説したコンビニで使えるコード決済アプリについて、特に押さえておいてほしい5つのポイントを改めて振り返りましょう。
- キャッシュレス還元事業のコンビニでは2%の還元率で即時割引で適応される
- 還元は「キャッシュレス還元事業」「決済アプリ」「決済アプリへのチャージ」の3種類
- 大手コンビニ3社で使える代表的な7つの決済アプリの特徴と還元率
- セブン・ローソン・ファミマのコンビニでもっとも還元率が高いのは楽天ペイ
- 期間限定キャンペーン次第ではもっとお得に利用できることも
以上の5つのポイントを押さえておけば、コンビニでコード決済アプリをお得に使いこなせます。
身近なコンビニでの買い物をコード決済アプリやキャンペーンをうまく使って、よりお得に楽しみましょう!
コメント