- ポイントサイトのちょびリッチって安全なの?
- 「ポイ活」に興味があるけど、ちょびリッチは稼げる?
- ちょびリッチでのポイント交換先や稼ぎ方が知りたい…!
お小遣いサイトやちょびリッチに興味がありつつ、このようなことを思ってまだ登録できていない人もいるかもしれません。
こちらのページでは、そんな方向けにちょびリッチの評判や特徴、稼ぎ方、ポイント交換先などを紹介していきます。
これさえ読んでおけば、ちょびリッチの特徴をよく理解して、他のポイントサイトと上手に使い分けられるはずです。
ちょびリッチについてどんなサイトなのか知って、安心してポイ活をしていきましょう!
ちょびリッチの特徴や安全性は大丈夫?ネット上での評判から徹底調査!
お小遣いサイト(ポイントサイト)のなかには、換金やポイント交換ができないような悪質なものもあります。
ちょびリッチはそもそも安全なのか・評判はいいのかがまずはじめに気になりますよね。
そこで、まずはじめにちょびリッチの安全性や特徴をネット上の評判や安全性などを元に見ていきましょう!
実際の利用者の言葉なら信ぴょう性もありますし、おすすめしているものならトライしやすいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- ちょびリッチの特徴
【JIPC加入・TRUSTe取得済み】きちんとポイントが反映される安心・安全なポイントサイト
ちょびリッチでiTunesカード500円分交換できたぜ\(´・ω・`)/ pic.twitter.com/rZ9xzLAAXk
— 叶汰くん/超低浮上 (@__K_7_T__) September 29, 2018
僕はちょびリッチで2ヶ月近く掛かりましたよ✌️
課金後待ちきれずに解約したけど大丈夫でした👌11/23申し込み1/17確定 pic.twitter.com/5vD39pw2v4
— ぽんたか熊五郎 (@pontaka_8) May 3, 2019
ちょびリッチは「ポイントを実際に交換できた」という報告もたくさんあるので、きちんと運営されているサイトということがわかります。
また、「JIPC」に加入しており「TRUSTe」も取得しているサイトです。
TRUSTeへの加入は比較的厳しい審査が必要なので、TRUSTeを取得しているちょびリッチは十分信頼できるサイトであると言えます!
少なくとも、ちょびリッチは「ポイントを換金できない」「個人情報管理がずさん…」という悪質なポイントサイトではないことがわかりますね。
- JIPC・TRUSTeとは?
- 「JIPC」とは日本インターネットポイント協議会のことで、加盟サイトはきちんとポイント交換ができること、規約変更時は1ヶ月前に告知することなどを義務付けられています。「TRUSTe」とは、Apple社も取得している世界規模の個人情報保護の第3者認証プログラムであり、TRUSTeが定めた厳しい個人情報保護を遵守する企業が取得しています。
使いやすくてポイントが貯まりやすい
成果報告
ちょびリッチを初めて1週間ほどでもうポイント交換出来ました
アプリDLで結構たまるので使いやすいです pic.twitter.com/LtiUief9cj— リョーピー (@ryoupii3) June 1, 2019
私はちょびリッチおススメです😊
使いやすいと思いますよ。— みっつー (@anajalmaru) February 28, 2019
ちょびリッチはスキマ時間でクリック系をコツコツこなしたり、アプリダウンロードなどで大きめにポイントを稼いだりできるポイントサイトです。
クリックなどのコツコツ型と、きっちり稼げる案件のバランスがいいので、ポイントを貯めやすいポイントサイトになっています。
高額案件も充実していますが、そればかりだと条件が厳しいものばかりで中々続けて稼ぐことは難しいかもしれません。
しかし、ちょびリッチは日常的にポイントを貯められるコンテンツが多く、確実にポイントが積み上がっていくので初心者でもおすすめです。
【実質無料以上のものも!】モニター案件で外食や商品を購入してポイントが貰える
本日はこれです、
初モニター案件です!
モニターデビューはラーメンでした…笑いま、ちょびリッチにて行われてるキャンペーンにより、今月あと5回モニター案件をこなせると獲得ポイントが15%アップになるため、狙っていきたいなと思います! pic.twitter.com/RwOXBksk86
— Scarlet-d@あと140万でSFC (@Scarlet_dra) September 6, 2017
今日も当選報告は出来ませんでした。でも今日はちょびリッチのモニターで、酎ハイを買いましたよ!108円で購入し、アンケートに答えるだけで購入以上のポイントが貰えますよ!一緒にポイ活しましょう! pic.twitter.com/btErypO7Oe
— マッシュ@懸賞大好きでさー (@xmDCFNTdedReTyp) February 25, 2019
ちょびリッチには、飲食店の利用や商品を購入で発生した代金の一部をポイントとして受け取れるモニター案件があります。
モニター案件では実際にサービスを体験したり、商品を購入したりしたうえで、ポイントが貯まります。実質支払い分が安くなるのは嬉しいですよね!
モニター参加でのポイント付与は支払額の40%~50%になること多く、なかには100%受け取れるものもあります。
- 応募制のモニターもある
- 応募が必要なモニターもあり、応募するとすぐに結果がわかります。ただ、落選してしまうこともあります。
ポイント交換には上限があるので注意が必要
ちょびリッチって、レギュラー会員は1日2000ポイントまでの交換なのか…。渋いなぁ。
— ひっさあ (@hsakkc) April 17, 2019
むむむ 今LINEルートの交換時系列おベンキョし直してみたら、15日までにメトロポイント申請間に合わない事に気付く…ちょびリッチにランクがあって1日の交換制限あることも知らんかった。相変わらずトロい自分💦
— よちよち🔰チャリで必死こいて配達するアレ (@2019cecil_fo) April 3, 2019
ちょびリッチでポイント交換をするときは1日あたりのポイント交換上限があります。
また、ちょびリッチの利用状況によって決まる5段階の会員ランクがあり、その会員ランクによって上限額が変動します。
1番上位のプラチナランクでも60,000ちょびリッチポイントが上限なので、実際に換金して利用したい予定があるときは、余裕を持ってポイント交換をしておきましょう。
- 会員ランクごとの交換上限
- 各ランクの交換上限額は、プラチナランクのみ公開されています。ゴールド、シルバー、ブロンズ、レギュラーついては、ちょびリッチサポートのポイント交換についての中に「他のランク(プラチナ以外)の上限については不正対策の観点から公開を控えさせて頂いております。」となっています。
ちょびリッチの稼ぎ方を攻略!稼ぎやすさ・難易度を徹底解説
稼げる度 | 難易度 | |
---|---|---|
ショッピング | 購入額の数%程度 | 買い物するだけで良い |
登録・資料請求・ダウンロード | 有料のものは高ポイント | 簡単で無料のものも多い |
サイト内ゲーム | 1つ1つは低単価 | 簡単で時間もかからない |
モニター | 案件によっては高ポイント | 実際にお店に行く必要がある |
アンケート・クリック | 1つが1ポイントなど低単価 | 作業はとっても簡単 |
ちょびっとワーク | コースによっては稼げる | コースによって難易度が違う |
見積もり・契約などの高額案件 | 1件数千円~数万円と高額 | 契約や利用が必要なことも |
友達紹介 | 友達が稼いでも稼げる | 稼ぐにはたくさん紹介が必要 |
ちょびリッチが安心・安全なポイントサイトとわかったところで、次は実際にちょびリッチでどのようにポイントを稼ぐげるのか、その方法を順番に解説していきます。
それぞれの稼ぎ方について、「稼げる度」「難易度」を5つ星で評価しました。それぞれのメリットやデメリットを確認しておきましょう。
あくまでも星の数は目安なので、自分のライフスタイルと照らし合わせて、活用できるかを判断してみてくださいね。
楽天市場・Qoo10・じゃらんなどを利用して稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
楽天市場やQoo10などのネットショッピングやじゃらんなどの予約サイトをちょびリッチを通して利用すると、その利用額に応じてポイントが貯まります。
利用サイトによって異なりますが、還元率は利用額の0.5〜1.5%程度が多いです。
お買い物をするだけ・予約するだけでポイントが貯まるので、買いたい物があるときや旅行予約をするときはちょびリッチを通して購入・予約をしましょう。
会員登録や資料請求・アプリダウンロードなどで稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチでは会員登録や資料請求、スマホアプリのダウンロードでもポイントを稼げます。
- アンケートサイトやモニターサイトなどに無料会員登録
- 動画サイトや書籍サイトの無料体験やお試し期間利用
- スマホアプリのインストール後に起動・利用
- 専門学校やオーディション申し込みなどの資料請求
簡単にできて無料のものも多いので、だれでもコツコツ貯めることができます。
ほとんどの案件が60〜1,000ポイント/1案件ですが、資料請求や有料登録などは比較的ポイントが高いです。
こなす案件にもよりますが、月にだいたい500〜5,000円分は稼げるポテンシャルがあります。
期間限定でポイント増額されることものあるので、気になる案件はこまめにチェックしておきましょう!
- 個人情報には注意
- 個人情報の入力が必要な案件もあります。個人情報を入力するときは「その案件の運営会社が信頼できるか」もよく確認しておくようにしましょう。
ちょびリッチサイト内のゲームで稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチにはのゲームは、スキマ時間にコツコツと稼げるので、通学中・通勤中などの暇つぶしに最適です。
ゲーム内のアイテムを集めたり、記録したスコアによってポイントが貯まる仕組みになっています。正直、ポイント獲得の効率はあまりよくありませんが、確実にポイントを貯めること可能です。
- タイミングでクリックするゲーム
- スタートを押せば結果が分かる運要素の高いもの
- ビンゴゲームやスロットゲーム
毎日の日課にして、1通りこなせば1ヶ月にだいたい100ポイントほど貯めることができ、上達すればもっと貯めることもできます。
中でも、UFOハンターとスロットゲームは比較的短時間で1ポイント稼げるのでおすすめです。
ただ、モッピーなどの他のポイントサイトと比べると、ゲーム系・クリック系で稼げるポイントは少なめになっています。
- ゲームページの他にもちょびガチャなどもおすすめ
- 「ゲームで貯める」から様々なゲームをするページの他にも、ちょびガチャやメールで届くおみくじ付き!ちょびメールなどのお楽しみコンテンツがあります。例えば、ガチャで当たりが出ると10・30・50・100ポイントを稼げます。
最大還元率100%のちょびリッチモニターで稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチのモニター案件では飲食店利用や指定の商品を購入でポイントが貯まります。
自費で支払うところがある一方、貯まるポイントも多いのが特徴です。
ちょびリッチのモニター案件には、大きくわけて次の3つがあります。
- 【ちょびリッチモニター】飲食店や通販サイトを利用、レシート写真等やアンケート提出
- 【ちょびリッチ×テンタメ】指定商品を購入、レシート写真とアンケートを提出
- 【ちょびリッチ×レシートクーポン】指定商品を購入し、レシート写真を提出
案件単価はモニター活動の内容によってかなり幅があり、「20~10,000ポイント/1案件」くらいです。
レポート・写真の提出やアンケート回答など、少し面倒な作業が多いほど報酬が高めに設定されています。
モニター案件をフル活用すれば、1ヶ月に10,000ポイント程度稼ぐことも可能です。
ポイント獲得はもちろん大切ですが、無理のない範囲で楽しんで続けることも意識してみてくださいね。
- 当選した案件は提出期限がある
- 飲食店などに応募して当選したものには、提出期限があります。期限を過ぎてしまうとポイントが付与されませんので、応募画面に書いてある提出期限を必ず見て、自分が行けそうな案件かを判断しましょう。
アンケートや広告クリックでコツコツと稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチでは、広告バナーのクリックやアンケートへの回答でポイントが貯まります。
例えば、「本日の特選サイト(スマホ版は本日の厳選サイト)」にある広告バナーをクリックするだけで1ポイント獲得、1日に2回クリックが可能です。
また、アンケートは1案件で1ポイントのものが多いですが、数問で終わるので数分で完了できます。
1ヶ月コツコツこなせば、だいたい120ポイント程度のポイントが貯まります。
簡単作業で時間かからないので、毎日の日課にすると良いですね。
ちょびっとワークでデータ入力や文章作成の仕事をして稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチには、データ入力や文章作成でポイントを稼げるコンテンツも用意されています。
作業内容はデータ入力や記事作成など、難易度別でコースが分かれているので、初心者の方でも安心して取り組めますね。
- 【ちょびんくんコース】簡単な選択ワークと文字入力ありの入力ワーク
- 【ちょびリーナちゃんコース】タイピングやデータ入力・アンケート回答・口コミ投稿
- 【ちょびおばさんコース】コラムや説明文などの記事作成
3つのコースのうち、ちょびおばさんコースが一番手間がかかりますが、その分稼げるポイントも大きくなっています。
ちょびんくんコース、ちょびリーナちゃんコースは、正直そこまで稼げないので、あまり時間をかけることはおすすめしません。
ちょびおばさんコースの案件に慣れてしまえば、月に5,000円以上稼ぐこともできそうです。
クレジットカード発行や見積もり・契約など高額案件で稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチにはクレジットカード発行や資料請求、投資などの見積もり・契約完了などの高額案件があります。
高額案件は1案件で5,000ポイント以上、または10,000ポイント以上稼げるような案件のことです。
ただし、たくさんポイント獲得できるだけあって、案件クリアの条件が厳しいことが多くなります。
- クレジットカード発行の審査通過が必要
- 不動産投資など年齢や年収が条件に含まれる
- 銀行口座の開設やローンが成約する必要がある
このように、どんどん数をこなせる案件ではないので、定期的に稼ぐものとしてはおすすめできません。
クレジットカードを作りたい、不動産投資に興味がある、のようなときは、ちょびリッチを経由で利用できないかをチェックしてみてくださいね。
友達紹介・チョビとも制度で稼ぐ
稼げる度 | 難易度 |
---|---|
ちょびリッチを友達に紹介すれば、紹介ポイントやその友達の稼いだポイントの一部があなたにも加算されます。
ちょびリッチで月10万円以上を稼ぎ続けるなら、この友達紹介制度(チョビとも制度)の活用が欠かせません。
- ブログやSNS・メールなどでの紹介で100ポイント
- 紹介した友達がちょびリッチに登録すると100ポイント
- チョビとも(紹介した友達)が稼いだポイント額の40%
このようなシステムで、友達を紹介したとき・紹介した友達がポイントを獲得したときにポイントが貯まります。
紹介数を稼ぐことはもちろん大切ですが、「実際に紹介した友達にも稼いでもらうこと」も大切です。
無理のない範囲で友達紹介制度を活用してみてくださいね。
【ちょびリッチのポイント交換先】お得な使い方・使い道を選ぼう!
ちょびリッチでコツコツと貯めたポイントが交換可能額に達したら、早速ポイント交換・換金したいですよね。
ただ、ポイント交換とっても、色々な交換先があ流ので、どのようにポイントを移行しようか迷う人も多いと思います。
ここでは、そんなちょびリッチポイントのポイント交換先について1つずつ紹介していきます。
普段の生活スタイルに合わせて、あなたに合ったポイント交換先を見つけましょう!
- ちょびリッチのポイント交換先
楽天銀行やゆうちょ銀行などの銀行振込で直接現金と交換できる
メリット | 現金として振り込まれる ネット銀行は手数料が無料 |
---|---|
デメリット | 交換までに3〜4営業日かかる ゆうちょ銀行やその他金融機関は手数料150円かかる |
ちょびリッチでは1ポイント→0.5円分として1,000ポイント(500円分から)、銀行口座へ直接現金化できます。
ポイントを現金化できれば、使い道は無限大ですよね。
振込先の銀行はゆうちょ銀行やメガバンク、地方銀行など様々ですが、基本的にはポイント移行手数料がかからないネットバンクでの換金がおすすめです。
- 住信SBI銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行への移行手数料…無料
- ゆうちょ銀行・その他の銀行への移行手数料…150円
このように、ネット銀行なら振込手数料が無料なので、ちょびリッチのポイントを現金にしたい人はネット銀行の口座を持っておくといいかもしれませんね。
ネット銀行は3日以内、ゆうちょ銀行やその他金融機関は4日以内に交換できます。
- 対象銀行
- 住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、ゆうちょ銀行など
Tポイントやニッセンポイントなどのポイントに直接交換できる
メリット | 手数料が無料 |
---|---|
デメリット | ポイントによっては交換日数が2週間以上かかる |
ちょびリッチのポイントはTポイントやニッセンポイント、ビックネットポイントなどの提携ポイントに交換できます。
普段使っているポイントに交換できるのなら、ちょびリッチ→提携ポイントへの交換もいいかもしれませんね。
交換レートはそれぞれのポイントによって異なりますが、基本的にはちょびリッチのポイントは2ポイント=1円分と考えて問題ありません。
交換手数料はかかりませんが、交換までに10日~2週間以上時間がかかることもあるので、移行先のポイントを使う予定があるときは余裕を持って交換しましょう。
- 対象ポイント
- ニッセンポイント、OZポイント、ベルメゾン・ポイント、ビックネットポイント、Tポイント
JALマイルやANAマイルに交換率50~75%で交換できる
メリット | 直接交換できる 手数料がかからない |
---|---|
デメリット | 交換までにかなり時間がかかる |
ちょびリッチからは交換率50%でANAマイル・JALマイルへ直接ポイント移行が可能です。
ただし、ANAマイルはTOKYU POINTを経由することで交換率75%となるので注意が必要になります。
- ちょびポイント(ちょびリッチのポイント)
- ドットマネー
- TOKYU POINT
- ANAマイル
このように上から順番に交換していけば、ANAマイルへの交換率が75%になるので、直接交換する50%よりもお得になります。
ちょびリッチのポイントを少しでもお得にANAマイルへ移行したい人は、ぜひチェックしておいてくださいね。
ちなみに、JALマイルへの移行は直接交換の交換率50%が最高レートになっています。
- 対象マイル
- ANAマイル、JALマイル
Pollet(ポレット)やドットマネーなどのポイント交換サイトやカードに直接交換できる
メリット | 手数料がかからない リアルタイムで交換できる (ポレットはリアルタイム ~2時間程度) |
---|---|
デメリット | 特になし |
ちょびリッチは、Polletやドットマネー、PeXなどのポイント交換サイトやカードへのポイント移行に対応しています。
複数のポイントサイトのポイントをまとめて管理したい人は、このようなポイント交換サイトを利用するのがおすすめです。
また、基本的に手数料ゼロ・リアルタイムで交換できるので、気軽にポイント移行ができます。
- 対象ポイント交換サイト
- Pollet(ポレット)、ドットマネー、カエトクマネー、PeX
LINEpayやPayPalなどの電子マネーに直接交換できる
メリット | リアルタイムで交換できる (ちょコムは翌日) 手数料がかからない |
---|---|
デメリット | 特になし |
ちょびリッチで貯めたポイントは、LINE PayやPayPal、楽天Edyなど、いろいろな電子マネーに直接交換できます。
普段から使っている電子マネーに交換できる人なら、ちょびリッチ→電子マネーへの交換ルートもおすすめです。
交換レートは2ちょびポイント→1円分、交換手数料は無料になっています。
ちなみに、ポイント交換の期間はちょコムポイントが翌日反映、それ以外の電子マネーはリアルタイム反映です。
- 対象電子マネー
- LINEpay、PayPal、WAONポイントID、WebMoney、楽天Edy、ちょコムポイント、NET CASH、ビットキャッシュ
Amazonギフト券やマックカードなどのギフト券・ギフトコードに直接交換できる
メリット | リアルタイムで交換できるものが多い 手数料がかからない |
---|---|
デメリット | マックカードは交換レートが少し高い マックカードは交換に2週間かかる nanacoギフトは交換が翌々日 |
ちょびリッチはAmazonギフトやnanacoギフト、iTunesギフト、GooglePlayギフトなどのギフトコード・ギフト券に交換できます。
各ギフト券によって交換レートや移行手数料が少し違いますが、
- 2ちょびポイント→1円分
- ポイント移行手数料が無料
この2つを基準に交換先のギフト券を選んでおけば損することはありません。
ポイントの交換日数はnanacoギフトは翌々日、その他はリアルタイムになっているので、急に使いたくなったときでもすぐに移行して活用できます。
- 対象ギフト券・ギフトコード
- Amazonギフト券、nanacoギフト、App Store・iTunes ギフトカード、Google Play ギフトコード、Gポイントギフト、ドットマネーギフトコード、マックカード
その他にもビットコインや送金アプリ・グッズなどに直接交換できる
メリット | 手数料がかからない |
---|---|
デメリット | ちょびリッチグッズはお得感が小さいかも |
ちょびリッチのポイントはビットコイン(bitFlyer)や送金アプリのお金(pring)などにも交換できます。
現金、ポイント、電子マネー、ギフト券以外にも使い道があるので、ぜひ一度全ての使い道に目を通してみてくださいね。
また、活用する人は多くないかもしれませんが、ちょびリッチのグッズの一覧表にあるオリジナルグッズにも交換できます。
- その他の交換対象
- ビットコイン(bitFlyer)、pring、ちょびリッチgoods
ちょびリッチのQ&Aまとめ!よくある疑問・質問を確認しよう
ここまで、ちょびリッチでの稼ぎ方やポイントの交換方法などについて解説しました。
最後に、ちょびリッチを使ってみたい・または使い始めたときに疑問に思うことや、よくある質問についてまとめました。
これを読んでおけば、安心してちょびリッチを始められます。Q&Aでサクッと読めるのでひと通り目を通しておきましょう!
ちょびリッチは中学生でも稼げるの?年齢制限は?
ちょびリッチの交換レートは1ポイントいくら?
ちょびリッチのポイント有効期限は?
ちょびリッチで換金申請したけど換金されないのはどうして?
ちょびリッチからAmazonを利用してポイントを貯められないの?
ちょびリッチの最新のキャンペーン情報を知りたい
まとめ
お小遣いサイト「ちょびリッチ」について、安全性や稼ぎ方・ポイント交換方法などを解説していきました。
ちょびリッチは安心・安全に利用できて、コツコツ稼げるタイプのポイントサイトということがわかったと思います!
ここでポイントを5つにまとめておきますので、もう1度振り返ってみましょう。
- 「JIPC加入・TRUSTe取得済み」の安心安全なポイントサイト
- ランクによって1日のポイント交換上限がある
- お買い物やゲーム・クリックやお仕事など稼げるコンテンツが様々
- 高額案件で一気に稼ぐことや友達紹介で安定的に稼ぐこともできる
- ちょびリッチで交換できるものは現金・ポイント・マイル・ギフト券やグッズなど様々
この5つのポイントをしっかり覚えておけば、ちょびリッチを安心して上手に活用できるようになります。
たくさんあるお小遣いサイトの中でも、ちょびリッチはコンテンツも充実していてポイントを貯めやすいので、毎日の習慣にしてコツコツポイントを稼ぎましょう!
コメント