Androidの機種変更ならちょっと待ってください。
1台数万円はするAndroidスマホをせっかく購入するなら、少しでも安く買えたら嬉しいですよね。
- Androidスマホが安くなるタイミングはいつなのか
- どこで買えばどのくらい安くなるのか
- どこで買うべきなのか
このように、こちらのページではAndroidスマホを安く買うための手段を徹底的に解説していきます!
これを読めばあなたはAndroidスマホを確実に安く購入できます。
難しかったり、偽物だったりすることもない方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【徹底比較】Androidスマホを安く買う6つの方法とは?
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | |||
旧機種購入 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通販 (Amazon等) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
家電量販店 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アウトレット サイト | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
格安SIM キャリア割引 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
大手キャリア 割引 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
上の表をみてもらうとわかるようにAndroidスマホを安く買う購入方法は全部で6つです。
例えば「最新機種を安く買いたい」というときは、家電量販店・Amazonなどの通販・アウトレットサイト・3大キャリアでの割引を使って購入する方法があります。
「中古でも旧機種でもとにかく安く買いたい」というときは、中古品を扱っているアウトレットサイトや家電量販店・Amazonなどの通販サイトを使うのがおすすめです。
- SIMフリー端末・ロックありどちらか
- 新品・中古どちらか
- 最新機種・旧機種どちらか
それぞれのニーズにあわせたおすすめの購入方法があります。
表で紹介した6つの方法について詳しく紹介していくので、Anadoidスマホを安く購入したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- Android端末が安くなるタイミングは3カ月後or半年後
- 新機種が値下がりすることが多いタイミングは発売から3カ月後が多くなっています。メーカーや機種にもよるので、欲しい端末が決まっている場合、その機種の旧モデルの値下がりの動向を調べるのが一番です。
1. 旧機種や中古品を購入する
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | ||
---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Androidスマホを安く購入するなら、「中古」「旧モデル」を購入するのが一番の得策です。
最新機種はなかなか値段も下がりませんし、人気もあるので安く購入するというのは難しいことが多いですよね。
新品でも旧モデルのものを購入したり、新しめのモデルでも中古品を購入すれば安く購入できるので一度検討してみる価値は十分にありますよ!
- 古すぎる機種には注意
- 古すぎる機種は最新のOS(内部システム)にスペックが追い付かないことがあります。目安として2~3年前くらいの機種を選ぶと安く買える上に満足度も高くなりやすいです。
2. Amazonや楽天市場などの通販で安く購入する
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | ||
---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
Amazonや楽天市場などの通販で購入するメリットとして大きいのが
- SIMフリー端末が購入しやすい
- 中古も扱っていて価格比較もしやすい
- 安い
この3つです。
もちろん価格は最新機種・新品ほど高く、旧機種・中古品ほど安くなります。
旧機種・中古品なら最新機種・新品よりも1万円以上安くなることも珍しくありません。
また、基本的に購入できるのはSIMフリー端末なのでキャリアの選び方も自由です。
大手キャリアはもちろん、格安SIMを契約して料金を抑えることもできますよね。
- 2018年6月発売の機種の例
- 73,600円(新品・Amazon)
- 63,300円(中古・Amazon)
- 74,000円(新品・docomo)
3. ビックカメラ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラなどの家電量販店で安く購入する
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | ||
---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 大手キャリアまたは格安SIMの回線も一緒に契約したい
- 新品の端末にしたい
- 大手キャリアのショップより安く買いたい
このような人は、ビックカメラ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラなどの家電量販店でAndroidスマホを買うのがおすすめです。
家電量販店では基本的に「端末のみでの購入」「中古品の購入」はできません。
そのため「新品を大手キャリアor格安SIMとの回線とセットで」買うことになります。
このとき、家電量販店独自の割引が付いていることもあるので、それを活用して安く購入するイメージです。
機種代金が実質ゼロになったり…ということもあるので、機種購入のときはぜひ一度はチェックしておいてくださいね!
- 家電量販店のネット通販は?
- 家電量販店のネット通販では、3店とも「店頭販売のみ」となっています。店頭購入しかできません。
4. アウトレットサイトで安く購入する
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | ||
---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
新旧端末・新品/中古・SIMフリー…どの条件でも、Androidスマホを一番安く購入するのにおすすめなのがアウトレットサイトです。
動作確認済みの未使用品でも、アウトレットサイトなら大手キャリアより20,000円以上安くなることも珍しくありません…!
また、アウトレットといってもB級品しかないということではありません。
未使用品、状態の良い中古品、使用は問題ないキズあり端末など、いろいろな端末があります。
どんな条件で端末を選ぶとしても安く買える方法なので、ぜひ一度はチェックしてみてくださいね。
- アウトレットサイトって危険じゃない?
- 怪しい業者の販売しているスマホを買うのは怖いですよね。アウトレットスマホなら、40万台以上の販売実績のあるムスビーがおすすめです。かなり安いことがわかると思うのでぜひチェックしてみてくださいね。
5. 格安SIMの割引を使って安く購入する
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | ||
---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
- 新機種・旧機種でも新品を安く購入したい
- 月のスマホ料金も安くしたい
このような人におすすめなのが格安SIMキャリアでAndroidスマホを購入する方法です。
格安SIMの端末購入キャンペーンや乗り換え特典を使うと、最新機種だとしても20,000円以上安く買えたりすることも…!
ただし、割引キャンペーンがないと意外と高くついてしまうこともあります。
新しい端末で乗り換えたいときは「端末割引があるか」もきちんとチェックしておいてくださいね!
また、格安SIMに乗り換えると月々のスマホ料金が平均4,000円程度安くなります。
毎月のスマホ料金が安くなるというメリットも大きいので、端末買い換えの機会にキャリア乗り換えも検討してみてもいいかもしれませんね。
<
- 端末セット購入キャンペーンが多い格安SIM
6. docomo/au/SoftBankの継続 or MNP乗り換えの割引を使って安く購入する
SIM フリー | 取り扱い機種 | 状態 | 安さ | ||
---|---|---|---|---|---|
最新機種 | 旧機種 | 新品 | 中古 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「最新機種を安く買いたい」という人は大手キャリアの割引を活用するのがおすすめです。
「解約引き止め(継続)」や「MNP乗り換え(キャリア乗り換え)」で、最新機種代金でも半額~実質無料になることもあります…!
とはいっても、総務省の実質ゼロ円端末販売規制のため、公式的な端末代金割引の情報はほとんどありません。
ただ実際、大手キャリアショップで乗り換えを検討していることを匂わせると、端末料金の割引を提示されたりすることがあります。
そのため、最新機種に安く乗り換えたいときは、実際にdocomoやauのショップに出向いて機種変更や乗り換えの相談をしてみるのがおすすめです。
- キャリア購入端末にはSIMロックがある
- docomo/au/SoftBankで購入する端末にはSIMロックがかかっています。購入から半年は、他社回線のSIMカードは使えなくなるので、乗り換えのときは慎重に検討しましょう。
大手キャリアの下取りは値段を下げられることが多い
docomo/au/SoftBankの大手キャリアでAndroidスマホを購入するときは、それまで使っていた端末を下取りにすると新端末の購入料金が安くなりますよね。
でも、何も考えずにただ下取りに出すのはかなり損をしてしまうかもしれません。
というのも、大手キャリアでの下取り価格は簡単に下がりやすくなっているんですよね…
特に長く使っていて、
- 画面や端末の傷・汚れ・割れ
- 部品や同梱品の欠損
このような不備があると、実際の買取価格がMAX買取価格から大幅に下がってしまうことも少なくありません。
そのため、下取りを考えているならシンプルにスマホを売る「スマホ買取」も検討するのがおすすめです。
傷・汚れ・割れ・部品欠損などがある端末はスマホ買取業者の買取価格のほうが高くなることが多くなります。
もし心配なら「大手キャリアでの下取り価格」と「買い取り業者の買取価格」を比べて、高いほうに売れば損をせずに済みますよね!
- 買取依頼が面倒な人は
- 簡単にAndroidスマホ買取の見積もりがほしい人は、40万台以上のスマホ売買実績のあるバイヤーズ.comがおすすめです。自宅にいながら買取価格を出してもらうことができる、楽で便利な買取サービスになっています。
au/SoftBankへのMNP乗り換えならキャッシュバックも使える
auまたはSoftBankにMNP(電話番号を引き継ぐ乗り換え)をするときは、au/SoftBank公式代理店からネット申し込みするとキャッシュバックがもらえます。
具体的なキャッシュバック金額は規制により公開されていませんが、代理店への直接問い合わせで確認可能です。
また、このショップを経由する場合、宅配便発送なので住んでいるエリアを気にする必要はありません。
au/ソフトバンクへのMNPが条件なので「もともとau/ソフトバンクの人は使えない」ということは注意してくださいね。
ちなみに、docomoのネット代理店はありません。
- docomoのネット代理店は?
- いまのところ、docomoのネット代理店はありません。au/SoftBankのみになります。
【まとめ】Androidスマホは賢く安く購入しよう!
Androidスマホを安く購入するための6つの方法をお伝えしてきました。
ほしいAndroidスマホを、より安く購入するための秘訣がわかったと思います!
念のために重要な5つのポイントを改めてまとめますね。
最低限、この5つのポイントを覚えておけばAndroid端末を安く購入することができます!
特にアウトレットサイト、下取り・買取比較の2つは見落としがちですが、確実にお得に機種変更する秘訣なのでよく覚えておいてくださいね。
- SIMフリーを重視するか
- 欲しい機種を優先するか
- 安さを優先するか
このような「選ぶポイント」によって、どこで買うべきかは少しずつ変わってきます。
まずはどんなAndroid端末にしたいのか、条件から見直して6つの購入方法を検討してみてくださいね!
コメント