マイルは飛行機に搭乗するほか、クレジットカードの利用でも貯められます。
そして、ANAマイルを効率的に貯めたい人にはANAカードがおすすめです。
ですが、ANAカードはたくさんの種類があり、どのカードを選べばいいのか分からない人が多いのではないでしょうか?
- 効率の良いANAマイルの貯め方は?
- 自分に合ったANAカードの選び方を知りたい
- おすすめのANAカードは?
こういった疑問を抱えている人のために、このページではANAマイルの特徴やANAカードの種類、そして、おすすめのANAカードを紹介しています。
これさえ読めば、自分にぴったりのANAカードが見つかりますよ!
【まずはじめに】ANAマイルの基礎知識と特徴を確認しておこう
ANAマイルとは、全日本空輸(ANA)が提供しているマイレージポイントサービスです。
貯まったポイントは航空券と交換したり、購入した航空券をアップグレードするのに利用できます。
ここでは、ANAマイルの基礎知識と特徴を解説しています。ANAカードを選ぶ前に確認しておきましょう。
ANAマイルを貯めるならANAカード(提携カード)がおすすめ
ANAマイルを効率よく貯めたい人は、ANAカードやANAと提携しているカードがおすすめです。
ANAカードにはANAマイルを貯めるためのさまざまなメリットがついてきます。
メリットについては「ANAカード(提携カード)にする5つのメリットを紹介!」で解説しているので、ぜひ確認しておいてくださいね。
積極的にANAマイルを貯めたい人はANAカードを持つようにしましょう!
クレジットカードには、ANAカード以外にも貯まったポイントをANAマイルと交換できるカードがあります。ですが、それ以外にANAマイルを貯めるための特典がついていないのでANAカードで貯めた方が効率が良いです。
国際ブランドによってANAマイルの貯め方が異なる
ANAマイルの貯め方はANAカードの国際ブランドによって異なります。
ANAカードを発行している国際ブランドが以下の5つです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
ANAカードは、一度貯めたカード会社のポイントをANAマイルに移行する仕組みになっています。
国際ブランドによってマイルの移行手数料や交換方法が異なるので事前に確認しておきましょう。
具体的な違いについては、この後の「ANAカードの国際ブランドを徹底比較!ANAマイルを貯めるのに最適なのは?」で解説しているので、よく確認しておいてくださいね。
カードの種類(グレード)からぴったりの1枚を決めよう
ANAカードには複数の種類(グレード)があり、年会費やサービス内容が異なります。
ANAカードのグレードが以下の4種類です。
- 一般カード
- ワイドカード
- ゴールドカード
- プレミアムカード
それぞれの特徴は「ANAカードの種類(グレード)を徹底比較!それぞれの特徴や違いを確認しよう」で解説しているので、自分の目的や利用頻度に合わせてカードを選びましょう。
ANAカード(提携カード)にする5つのメリットを紹介!
ANAカードにはANAマイルを貯めるためのさまざまなメリットがあります。
ここでは、ANAカードを利用する5つのメリットを紹介しています。
ANAカードを発行する前に確認しておきましょう。
- ANAカードの5つのメリット
フライトマイルにボーナスが付く
ANAは利用時にフライトマイルを獲得できます。そのとき、ANAカードを持っているとフライトマイルにボーナスがつきます。
一般カードでも10%のボーナスがとき、最高グレードのプレミアムカードであればなんと50%のボーナスがもらえます!
ANAの利用頻度が高い人は、必ずANAカードを持つようにしましょう。
入会時と継続時にボーナスマイルを獲得できる
ANAカードは入会時にANAマイルを獲得できます。一般カードでも1,000マイルもらえ、ワイドカードやゴールドカードであれば、2,500マイルもらえます。
また、カード継続にもボーナスマイルがあり、毎年カード更新時にマイルがもらえます。
ANAカードを持っていれば条件なしで受け取れるのでお得ですね。
ANA利用者向けの特典を受けられる
ANAカードは、ANAマイルを貯めやすいほかに、さまざまANA・空港関連特典を受けられます。
ANAの機内販売が10%オフ、空港の売店が5%オフで利用でき、免税店でも割引が受けられます。
また、ワイドカード以上であれば、ビジネスクラスカウンターでのチェックインが可能です。
そのため、エコノミークラスの航空券でもビジネスクラスと同じカウンターを利用でき、チェックインにかかる時間を短縮できます。
このようにさまざまな特典があるので、ANAを利用する機会が多い人はANAカードを持つようにしましょう。
家族でマイルを合算できる
ANAカードを持っていれば、家族が貯めたマイルを合算して利用できます。
『ANAカードファミリーマイル』に登録すれば、ANAカード持っている人がプライム会員、その家族がファミリー会員になり、ファミリー会員のマイルをプライム会員にまとめることが可能です。
ただし、ファミリー会員になるには『プライム会員と生計が同一で、配偶者やパートナーおよび一親等内の家族』という条件があります。
家族でANAを利用する機会が多い人は、ANAカードを発行しましょう!
カードを利用するとが0.5~1%と高還元率でANAマイルが貯まる
ANAカードは利用時に0.5%~1%の還元率でANAマイルを貯められます。
また、最高グレードのプレミアムカードであれば、最高1.5%の還元率を受けることが可能です。
そのため、日常的の買い物はもちろん、公共料金の支払いでもANAマイルを貯められます。飛行機の搭乗以外でANAマイルを貯めたい人は、ANAカードを活用しましょう。
ANAカードの国際ブランドを徹底比較!ANAマイルを貯めるのに最適なのは?
貯まるポイント (ポイント還元率) | 移行コース | レート (トータルマイル還元率) | 手数料 | |
---|---|---|---|---|
VISA MasterCard | ワールドプレゼント (0.1%) | 5マイルコース | 1pt→5マイル (0.5%) | 無料 |
10マイルコース | 1pt→10マイル (1%) | 6,600円 ゴールドは無料 | ||
15マイルコース | 1pt→15マイル (1.5%) | 無料 プラチナ限定 | ||
JCB | Oki Dokiポイント (0.1%) | マイル自動移行コース10マイル | 1pt→10マイル (1%) | 5,500円/年 ゴールド以上は無料 |
マイル自動移行コース5マイル | 1pt→5マイル (0.5%) | 無料 | ||
マルチポイントコース10マイル | 1pt→10マイル (1%) | 5,500円/年 ゴールド以上は無料 | ||
マルチポイントコース5マイル | 1pt→5マイル (0.5%) | 無料 | ||
AMEX | メンバーシップ・リワード・ポイント (1%) | – | 1,000pt→1,000マイル (1%) | 6,600円/年 |
Diners | リワードプログラムポイント (1%) | – | 1,000pt→1,000マイル (1%) | 6,600円/年 |
リワードプログラムポイント (1.5%) | – | 1,000pt→1,000マイル (1.5%) | 6,600円/年 |
※スクロールできます
ANAカードは同じカードであっても、国際ブランドによってマイル移行方法や手数料が異なります。
そのため、カードを発行する前に、どの国際ブランドにするか決めておくことが大切です。結論からいえば、以下のような選び方をするのがおすすめです。
- VISA/MasterCard/JCBがおすすめな人
→年会費抑えめで利用したい人 - AMEX or Dinersがおすすめな人
→年会費が高くてもOK、旅行関連優待を活用したい人 - VISA/Dinersのプラチナカードがおすすめな人
→ANAマイル還元率最重要視の人(年会費8万円~)
正直なところ、VISA/MasterCard/JCBには大差がなく、また、AMEXとDinersにも大差はありません。
まずはVISA系にするか、AMEX系にするか見当をつけた上で、この先を読み進めてみてくださいね。
- ANAカードの国際ブランドを徹底比較
【VISA/MasterCard】年会費の割引サービスが適用される
移行コース | レート | 手数料 |
---|---|---|
5マイルコース | 1pt→5マイル | 無料 |
10マイルコース | 1pt→10マイル | 6,600円 ゴールドは無料 |
15マイルコース | 1pt→15マイル | 無料 ANA VISAプラチナ プレミアムカード限定 |
※ANA VISAプラチナ プレミアムカードは年会費88,000円のプラチナカードです。
VISA/MasterCardのANAカードで貯まるポイントはワールドプレゼントです。そのワールドプレゼント(ポイント)をANAマイルに移行することで、ANAマイルを貯められます。
交換レートは、ワールドプレゼント1pt→5~15マイルです。
- 一般カード:5マイルコースor10マイルコース
- ゴールドカード:10マイルコース(手数料無料)
- プラチナカード:15マイルコース(手数料無料)
以上のように、ANAカードのランクによって、交換レートは異なります。
一般カードの場合、通常は5マイルコースですが、ANAマイルを効率的に貯めるなら圧倒的に10マイルコースの方がお得です。
ただし、10マイルコースで移行するには手数料6,600円がかかるので、「ANAマイルをとるか」「現金をとるか」はよく検討してから移行するようにしてくださいね。
ANAカードは基本的に年会費がかかりますが、VISA/MasterCardのカードなら、WEB明細サービスに登録することで年会費が1,100円(ゴールドカード)または550円(その他カード)安くなります。
【JCB】10マイル移行手数料が割安になる!
移行コース | レート | 手数料 |
---|---|---|
マイル自動移行コース10マイル | 1pt→10マイル | 5,500円/年 ゴールド以上は無料 |
マイル自動移行コース5マイル | 1pt→5マイル | 無料 |
マルチポイントコース10マイル | 1pt→10マイル | 5,500円/年 ゴールド以上は無料 |
マルチポイントコース5マイル | 1pt→5マイル | 無料 |
JCBのANAカードではOki Dokiポイントが貯まり、これをANAマイルに移行してANAマイルを貯めていきます。
JCBでもVISA/MasterCardと同じように、1pt→5マイル/10マイルを選べますが、10マイル移行の手数料が若干異なります。
- VISA/MasterCard:年間5,500円
- JCB:年間6,600円
以上のように、VISA/MasterCardよりも、JCBの方がマイル移行手数料を安く済ませることができます。
ただし、JCBにはVISA/MasterCardのような年会費の優遇はありません。
それを踏まえると、結局VISA/MasterCard/JCBのどれを選んでも大差はありませんね。
- 自動移行or手動移行?
- 「マイル自動移行コース」か「マルチポイントコース」か迷ったときは、手動で移行できるマルチポイントコースがおすすめです。「マイル移行手数料5,500円」はマイルへの移行をしなければ、一切かからないからです。自動的に移行されて手数料を払うよりも、手動でまとめて移行する方がお得になります。
【アメリカン・エキスプレス】旅行関連特典が充実
移行コース | レート | 手数料 |
---|---|---|
– | 1,000pt→1,000マイル | 6,600円/年 |
アメリカン・エキスプレスのANAカードでは、マイル還元率1%でANAマイルを貯められます。利用額100円につき1ポイント貯まり、1,000ポイント=1,000マイルとしてANAマイルに移行します。
ただし、アメックスのポイントからANAマイルへ移行するには、年間6,600円の「ポイント移行コース」への加入が必須です。
ポイント移行コースの年会費や、VISAなどのANAカードよりも年会費が高いことを踏まえると、マイル還元率だけでアメックスを選ぶのはあまり得策ではありません。
ANAマイルへの移行レートよりも、旅行関連サービスなどの優待特典が魅力的なので、これを利用するためならアメックスブランドを選んでもいいかもしれませんね。
【ダイナースクラブカード】プラチナカードの還元率は1.5%
移行コース | レート | 手数料 |
---|---|---|
– | 1,000pt→1,000マイル | 6,600円/年 |
– | 1,000pt→1,000マイル | 6,600円/年 (ダイナース プレミアムカード) |
DinersブランドのANAカードでは、貯まったポイントをANAマイルに移行することでANAマイルを獲得できます。ANAマイルのトータル還元率は1%です。
アメックスと同様に、ポイントをANAマイルへ移行するには「ダイナースグローバルマイレージ」に加入して、年会費6,600円を支払う必要があります。
一般・ゴールドランクのAMEXとDinersでは、ANAマイルのためやすさに大きな違いはないので、どちらを選んでも大丈夫です。
ただ、年会費が170,500円と超高額なプラチナカード「ANAダイナース プレミアムカード」では、ANAマイル還元率が1.5%になります。
20万円近い年会費を払ってでもANAマイル還元率を高くしたい人は、アメックスではなくDinersを選ぶといいかもしれませんね。
VISAのプラチナカード「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」でもANAマイル還元率は1.5%です。年会費は88,000円でDinersほど高くはありません。
ANAカードの種類(グレード)を徹底比較!それぞれの特徴や違いを確認しよう
カード年会費 | マイル還元率 | マイル移行手数料 | マイルボーナス | その他優待 | おすすめな人 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入会/継続 | 搭乗 | ||||||
一般 | 2,200円 7,700円(AMEX) | 0.5% | 無料 | 1,000 | 10% | – | 年会費を抑えたい人 ANA利用頻度が低い(年1-2程度)の人 |
1% | 6,600円(VISA/MasterCard/AMEX) 5,500円(JCB) | ||||||
ワイド | 7,975円 | 0.5% | 無料 | 2,000 | 25% | – | おすすめしない。 一般カードかゴールドカードがおすすめ |
1% | 6,600円(VISA/MasterCard) 5,500円(JCB) | ||||||
ゴールド | 15,400円 29,700円(AMEX) 34,100円(Diners) | 1% | 無料(VISA/MasterCard/JCB) 6,600円(AMEX/Diners) | 2,000 | 25% | ラウンジ利用 手荷物サービス等 | ラウンジサービス等を利用したい人 ANA利用頻度が高い(年3回以上)の人 |
プレミアム | 77,000円~170,500円 | 1% | 無料(MasterCard/JCB) 6,600円(AMEX) | 10,000 | 50% | コンシェルジュデスク グルメ優待等+ゴールド特典 | 優待特典を最大限充実させたい人 ANAマイル還元率を最大化したい人 ステータスカードを持ちたい人 |
1.5% | 無料(VISA) 6,600円(Diners) |
※スクロールできます
ANAカードは「一般」「ワイド」「ゴールド」「プレミアム」の4つのグレードがあり、それぞれ特徴があります。グレードが上がる毎に年会費が高くなりますが、その分、サービスや特典が充実しています。
ここでは、ANAカードのグレードの特徴や違いについて解説しています。
結論からいうと、以下のようなANAカードの選び方をするのがおすすめです。
このように、自分のライフスタイルや目的に応じてANAマイルのグレードを選びましょう。
どの種類のANAカードにするか、だいたい見当をつけてから読み進めてみてくださいね。
【一般カード】ANAを利用する頻度が年に1、2回の人におすすめ!
年会費 | 2,200円 7,700円(AMEX) | ||
---|---|---|---|
マイル還元率 | 0.5%, 1% | ||
移行手数料 | 0.5%:無料 1%:有料 5,500円/年(VISA/MasterCard/JCB) 6,600円/年(AMEX) | ||
マイルボーナス | 入会/継続 | 1,000マイル | |
搭乗 | 10% | ||
その他優待 | – | ||
おすすめな人 | 年会費を抑えたい人 ANA利用頻度が低い(年1-2程度)の人 |
年会費を抑えたい人、ANAを年に1、2回だけ利用する人にはANA一般カードがおすすめです。
入会、継続ボーナスを1,000マイル受け取れるほか、フライトマイルにも10%のボーナスがつきます。
年会費もVISA/MasterCard/JCBが2,200円、アメリカン・エキスプレスが7,700円と、他のANAカードと比べると手頃です。
マイル還元率も0.5~1%と高いので、日常的な買い物でマイルを貯めたいという人にはおすすめのカードになっています。
- マイル移行のコースは?
- ANAマイルを貯めたい方は、マイル移行のコースは多少手数料がかかっても1%で移行できるコースを選ぶのがおすすめです。
【ワイドカード】搭乗ボーナスマイルが一般カードの2倍以上!定期的にANAを利用する人はこれ
年会費 | 7,975円 | ||
---|---|---|---|
マイル還元率 | 0.5%, 1% | ||
移行手数料 | 0.5%:無料 1%:有料 5,500円/年(VISA/MasterCard/JCB) 6,600円/年(AMEX) | ||
マイルボーナス | 入会/継続 | 1,000マイル | |
搭乗 | 10% | ||
その他優待 | – | ||
おすすめな人 | おすすめしない。 一般カードかゴールドカードがおすすめ |
ANAカードには一般カードとゴールドカードの間に、『ワイドカード』というグレードがあります。
入会、継続ボーナスが2,000マイル、フライトマイルにも25%のボーナスと一般カードより良い特典が付与されています。ただし、ショッピング時のANAマイル還元率は一般カードと変わりません。
また、年会費も7,975円と一般カードより割高になっています。
そのため、基本的にワイドカードはあまりおすすめしていません。
安い年会費でANAカードを持ちたい人は一般カード、搭乗ボーナスやラウンジ優待を活用したい方はゴールドカードを持つのがおすすめです。
【ゴールドカード】マイル移行手数料が無料!ラウンジの無料利用や付帯保険も受けたい人におすすめ!
年会費 | 15,400円 29,700円(AMEX) 34,100円(Diners) | ||
---|---|---|---|
マイル還元率 | 1% | ||
移行手数料 | 無料(VISA/MasterCard/JCB) 6,600円/年(AMEX/Diners) | ||
マイルボーナス | 入会/継続 | 1,000マイル | |
搭乗 | 10% | ||
その他優待 | – | ||
おすすめな人 | 年会費を抑えたい人 ANA利用頻度が低い(年1-2程度)の人 |
ANAマイルを貯める以外にも特典を受けたい人には、ANAゴールドカードがおすすめです。
ボーナスマイルこそワイドカードと同じですが、国内の空港でラウンジを無料で利用できますし、海外利用保険も最大1億円と充実しています。
また、ポイントを移行するための10マイルコースも無料で利用可能なので、ANAマイル還元率は常に1%です。
ANAの利用頻度が高く、優待を積極的に活用したい人は、ゴールドカードも検討してみてくださいね。
【プレミアムカード】搭乗ボーナスマイルが50%!とにかくANAマイルを貯めたい人はこれ!
年会費 | 77,000円~170,500円 | ||
---|---|---|---|
マイル還元率 | 1%, 1.5% | ||
移行手数料 | 1%: 無料(MasterCard/JCB) 6,600円/年(AMEX) 1.5%: 無料(VISA) 6,600円(Diners) | ||
マイルボーナス | 入会/継続 | 10,000マイル | |
搭乗 | 50% | ||
その他優待 | コンシェルジュデスク グルメ優待等+ゴールド特典 | ||
おすすめな人 | 優待特典を最大限充実させたい人 ANAマイル還元率を最大化したい人 ステータスカードを持ちたい人 |
ANAマイル還元率を最大にしたい、優待特典を充実させたい人にはプレミアムカードがおすすめです。
年会費は最安でも77,000円とかなり高額ですが、入会、継続ボーナスが10,000マイル、フライトマイルも50%とお得になっています。
また、世界各地の空港ラウンジを利用するための『プライオリティ・パス』も無料で利用可能です。そのほか、コンシェルジュのサービスも付帯するので、快適な空の旅を楽しめます。
ANAを利用する回数が多く、年会費に見合うような使い方をできる方はプレミアムカードも選択肢に入れてみるといいかもしれませんね。
【ANA一般カードのランキング】おすすめ5選を徹底解説!
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | 2,200円 (初年度無料) | 陸マイラー必見のTOKYUルートを使える TOKYUポイントが貯まる |
ANA VISA Suicaカード | 2,200円 (初年度無料) | Suica利用で最も効率的にANAマイルを貯められるカード |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) | 2,200円 (初年度無料) | PASMO利用でANAマイルを貯められる メトロポイント→ANAマイルへの移行ルート確保に使える |
ANA VISA nimoca カード | 2,200円 (初年度無料) | nimoca利用でANAマイルを貯められる 陸マイラー必見の「nimocaルート」に必須のカード |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | 7,700円 | 国内ラウンジ利用優待や旅行保険が充実 |
ANA一般カードは、最もカードの種類が多いグレードです。
先ほども解説したように、年会費を抑えめでANAカードを持ちたい人におすすめな種類になっています。
ここでは、ANA一般カードの中でもおすすめのカードを5枚紹介しています。手頃なANAカードを持ちたい人はこの中から選んでみてくださいね。
【ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード】ポイント移行で重宝する「TOKYUルート」を使える
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード

国際ブランド |
---|
MasterCard |
電子マネー |
iD |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,200円 | 0.5%~ | TOKYUポイント/ANAマイル (ワールドプレゼントから移行) |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3営業日程度 | 国内航空保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~80万円 | 一括/2回/ボーナス/分割/リボ |
ETC 家族カード PASMO
- 陸マイラーのポイント移行ルート「TOKYUルート」に不可欠
- PASMO一体型!定期券も搭載できる
- 提携ホテルやパッケージツアーの優待が使える
- TOKYUグループの優待を使える
- WEB明細利用で年会費が550円割引
ANAのフライトを利用せずにマイルを貯める『陸マイラー』におすすめのANAカードがANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードです。
このクレカの最大の特徴は、「TOKYUポイント→ANAマイル」への移行ルート(TOKYUルート)を使えるようになることです。
TOKYUポイントからANAマイルへの移行ルートは交換レートが非常に高い(75%)という特徴があり、いろいろなポイントをTOKYUポイントに集約してANAマイルに移行することで、より効率的にANAマイルを貯められるようになります。
TOKYUルートやANAマイルを効率的に貯める方法については「【ANAマイルの貯め方完全ガイド】コツがわかれば毎年海外旅行も夢じゃない!」で解説しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。
陸マイラーには必須といっても過言ではないカードなので、必ずチェックしておいてくださいね。
【ANA VISA Suicaカード】Suica機能が搭載!オートチャージでもポイントが貯まる
ANA VISA Suicaカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
iD, Suica |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,000円 | 0.5%~ | ワールドプレゼント/ANAマイル |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短3週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピング保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~80万円 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード Suica一体型カード
- クレカ・Suica・ANAカードの3つの機能
- Suicaオートチャージでも0.5%のポイントが貯まる
- プリペイドカード・ANA特約店などでANAマイルが貯まる
- ANAのボーナスマイル/フライトマイルが貯まる
- 国内・海外旅行保険が自動付帯
Suicaをよく利用する人は、ANA VISA Suicaカードがおすすめです。
このカードはANAカードとSuicaが一体化しており、Suicaへのオートチャージでもワールドプレゼントが貯まります。
Suica利用で最も効率的にANAマイルを貯めるならこのカード一択なので、Suicaを利用する機会が多い方は必見です。
【ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)】メトロポイントが貯まる!東京メトロを利用する人におすすめ
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

国際ブランド |
---|
JCB |
電子マネー |
PASMO |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 2,000円 | 0.5%~ | Oki Dokiポイント, メトロポイント, ANAマイル |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピング保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
審査時に決定 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード PASMO一体型カード
- PASMO定期・オートチャージ対応
- PASMOチャージ・定期購入でもポイントが貯まる
- 東京メトロの乗車ポイントがお得
- nanaco還元率は最大1.5%
- ANAマイラー必見の「ソラチカルート」
東京メトロやPASMOをよく利用する人は、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)がおすすめです。
ソラチカカードでは、普段の買い物ではOkiDokiポイント、東京メトロに乗車するとメトロポイントが貯まります。
メトロポイントは100メトロポイント=90マイルと、非常に高いレートで交換が可能です。また、PASMO機能も搭載しており、オートチャージでOkiDokiポイントが貯まります。
PASMOや東京メトロを利用する頻度が高い方は、ソラチカカードを利用するだけでANAマイルの貯まりやすさが格段にアップしますよ!
【ANA VISA nimocaカード】nimocaを搭載!九州在住の人にはこれ!
ANA VISA nimocaカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
iD |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
2,200円 | 0.5%~ | ワールドプレゼント | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険 ショッピング保険など | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万~80万円 | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード nimoca
- 陸マイラーのための「nimocaルート」での交換に必要
- nimocaへのオートチャージに対応
- 入会から毎年1,000マイルもらえる
- WEB明細利用で年会費が550円割引になる
- 最高補償額1,000万円の国内/海外旅行保険が付帯
ANA VISA nimoca カードはnimocaを搭載したANAカードです。
陸マイラーが利用する「nimocaルート」の開通には、このANA VISA nimocaカードが必須になります。
nimocaルートのANAマイルへの交換率は70%で、TOKYUルートに次い高いポイント交換率です。
陸マイラーはもちろん、九州在住で西鉄を利用する機会が多い人は、このクレジットカードがおすすめです。
【ANAアメリカン・エキスプレス・カード】ポイント高レートでマイルと交換可能!ANAマイルを貯めたい人にはこれ
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

国際ブランド |
---|
AMEX |
電子マネー |
- |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
7,700円 | 1.0%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~ | 一括/ボーナス/分割/リボ |
ETC 家族カード
- 最も年会費が安いANA AMEXカード
- ANAマイル還元率は常に1%
- 空港内店舗「ANA FESTA」や機内販売が割引になる
- 貯まるポイントの有効期限が無期限
- 国内外29箇所の空港ラウンジを利用できる
一般カードの中で、ANAマイルへ移行するためのポイント有効期限が無期限、空港ラウンジが利用できるのは、このANAカードだけです。
ただ、年会費は7,700円、ANAマイルへの移行で6,600円/年の手数料がかかるので、他の一般カードよりは維持費が高めになっています。
とはいえ、ゴールドカードよりは安い年会費で所有できるので、費用を抑えめでラウンジを利用したい人にはぴったりのカードです。
また、ポイントの有効期限が無期限なので、期限切れを気にせずにポイントを貯めていけるのは嬉しいですよね。
費用を抑えめでラウンジ利用可能なカードを選びたい人、ポイント有効期限を気にせずにANAマイルへ移行したい人は、ANAアメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです!
【ANAゴールドカードのランキング】おすすめ3選を徹底解説!
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
ANA VISAワイドゴールドカード | 15,400円 | 年会費が安めでラウンジ利用(国内外32箇所)も可能 |
ANAダイナースクラブカード | 29,700円 | 世界中(1,000箇所以上)のラウンジを無料で利用可能 |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 34,100円 | ANAの航空券購入でマイル還元率3% 利用可能ラウンジは国内外29箇所 |
ANAの利用機会が多く、ラウンジや手荷物宅配サービスなどの充実したサービスを受けたいという人にはANAゴールドカードがおすすめです。
ここでは、おすすめのANAゴールドカードを3枚紹介しています。
年会費やサービスの内容を比較して、自分に合ったカードを選びましょう!
【ANA VISAワイドゴールドカード】低年会費・高還元率でサービスも充実!迷った人にはこれ
ANA ワイドゴールドカード

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard |
電子マネー |
iD |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
15,400円 | 1.0%~ | ANAマイル (ワールドプレゼントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
50万円~200万円 | 一括/2回/ボーナス/分割/リボ |
ETC 家族カード
- ANAマイル還元率が1%になる「10マイルコース」を無料で使える
- 国内旅行保険・海外旅行保険が自動付帯
- WEB明細利用で年会費が1,100円割引
- ANAスカイホリデー・ANAハローツアーなどANAグループのサービス割引
- 空港ラウンジ・ゴールドデスクなどの優待を利用できる
できるだけ安くANAゴールドカードを利用したい人はANA VISAワイドゴールドカードがおすすめです。
このカードはANAゴールドカードの中でも年会費が15,400円と安い上に、Web明細サービスに登録することでさらに1,100円割引されます。
また、マイルを交換するとき、10マイルコースを無料で利用できるので実質的な還元率は1%です。
ANAゴールドカードでどれを選べばいいのか迷っている人はこのカードを選べば間違いありません!
※他にMasterCardやJCBブランドのカードもありますが、1枚選ぶなら加盟店が最も多いVISAを選んでおけば安心です。
【ANAダイナースクラブカード】世界中のラウンジを利用可能!海外に旅行する人におすすめ
ANAダイナースクラブカード

国際ブランド |
---|
Diners |
電子マネー |
- |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
27,000円 | 1.0%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
無制限 | 一括/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- ショッピング利用のANAマイル還元率は1%
- 最高補償額1億円の海外旅行保険が付帯
- 利用限度額が無期限!どんどんANAマイルを貯められる
- ダイナースならではのグルメ優待・ゴルフ優待を使える
- 国内/海外1,000箇所以上の空港ラウンジを利用できる
ANAゴールドカードの中でも、国際便を利用する機会が多く、世界中のラウンジを使えるようにしておきたい方は、ANAダイナースクラブカードがおすすめです。
ANAゴールドカードの中では、利用可能ラウンジの数が最も多く、国内外1,000ヶ所以上の空港でラウンジ無料サービスが受けられます。
また、ANAマイルの還元率は1%、ポイントの有効期限なしなので、ANAマイルも積極的に貯められますよ。
その他にも空港送迎タクシーサービスや手荷物宅配サービスなども充実しています。
世界中の空港のラウンジを使う機会がある方は、ぜひANAダイナースクラブカードを選択肢に入れてみてくださいね。
【ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード】ANAサービスがお得になるハイステータスカード
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

国際ブランド |
---|
AMEX |
電子マネー |
- |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
34,100円 | 1.0%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
30万円~ | 一括/ボーナス/分割/リボ |
ETC 家族カード
- ANAマイル還元率は1%
- 最高補償額1億円の海外旅行保険が付帯
- ANAカードマイルプラス加盟店での利用するとマイル還元率が2%
- ポイント有効期限は無期限!いつでも好きな時に使える
- 入会時から毎年2,000マイルもらえる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、クレカ決済でANAサービスを使う機会が多い人、クレカにステータスを求める人におすすめです。
このANAカードのANAマイル還元率は通常1%、さらに、ANAの航空券購入などANAグループでの決済に利用したときの還元率は3%です。
「ANAグループでの還元率3%」というのは、全ANAゴールドカードの中でも、最も高い還元率になっています。
また、アメックスゴールドカードということで、知名度も高く、クレジットカードにステータスを求める人にもぴったりです。
【ANAカードプレミアムのランキング】おすすめ3選を徹底解説!
カード名 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | 88,000円 | ANAマイル還元率1.5% & 移行手数料無料 ANAカードプレミアムの中では年会費が安い 申し込み可能(審査あり) |
ANAダイナースプレミアムカード | 170,500円 | ANAマイル還元率1.5% 招待制カード |
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 165,000円 | ANAマイル還元率1% 家族も利用できるプライオリティパス 申し込み可能(審査あり) |
ANAカードの中でも最もグレードが高いカードがANAカードプレミアムです。
年会費はANAゴールドカードよりさらに高くなりますが、ゴールドカード以上に充実したサービス、高いANAマイル還元率が魅力です。
ここでは、ANAカードプレミアムの中でもおすすめのカード3枚を紹介します。
【ANA VISAプラチナ プレミアムカード】還元率が1.5%!ANAカードプレミアムを持ちたい人はこれ!
ANA VISAプラチナ プレミアムカード

国際ブランド |
---|
VISA |
電子マネー |
iD |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
88,000円 | 1.5%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
300万円~ | 一括/2回/分割/リボ/ボーナス |
ETC 家族カード
- マイル還元率1.5%!マイル移行手数料も無料
- 入会・継続でボーナスマイル10,000マイル付与
- 最高1億円補償の国内・海外旅行保険が付帯
- プライオリティパスを利用可能!世界中の1,000箇所以上のラウンジを使える
- プレミアムだけのグルメ・ゴルフ優待やコンシェルジュサービスを利用可能
比較的低い年会費で、高いANAマイル還元率のカードを持ちたい人にはANA VISAプラチナ プレミアムカードがおすすめです。
このANAカードでは、1,000円利用につき1ポイント貯まり、1ポイント=15マイルで交換可能です。つまり、実質的にANAマイル還元率1.5%で利用できます。
もちろん、グルメ・ゴルフ優待や専用コンシェルジュデスク、プライオリティパス(国内外ラウンジ1,200箇所以上利用可能)などの優待サービスも充実しています。
年会費は88,000円とANAカードプレミアムの中では手頃で持ちやすいので、年会費が気になる人にもおすすめです。
【ANAダイナースプレミアムカード】ANAマイル還元率1.5%!招待限定カード
ANAダイナースプレミアムカード

国際ブランド |
---|
Diners |
電子マネー |
- |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
170,500円 | 1.5%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短2週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
無制限 | 一括/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- ANAマイル還元率は最高峰の1.5%
- 最高補償額1億円の海外旅行保険が自動付帯
- ダイナースならではのグルメ優待・ゴルフ優待を使える
- 国内/海外1,000箇所以上の空港ラウンジを利用できる
- 入会は招待制!まずはダイナースカードから
ANAダイナースプレミアムカードは最高峰のANAマイル還元率・ダイナースの優待サービスを利用できるカードです。
ANAマイル還元率は1.5%と、ANA VISAプラチナ プレミアムカードと並んで、全クレジットカードの中で最も高くなっています。
さらに、24時間対応の専用コンシェルジュデスクやグルメ関連優待など、ダイナースクラブの中でも、プレミアムカードだけの特典が魅力です。
ANAダイナースプレミアムカードは、招待制(インビテーション限定)での発行となっているので、まずはANAダイナースカードの利用からはじめましょう。
【ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード】アメリカン・エキスプレスの高ステータスカード!
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

国際ブランド |
---|
AMEX |
電子マネー |
- |
年会費 | マイル還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
165,000円 | 1.0%~ | ANAマイル (ポイントから移行) | |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 国内旅行保険, 海外旅行保険, ショッピング保険等 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
なし | 一括/ボーナス/分割/リボ |
ETC 家族カード
- 最高ランクのAMEX ANAカード
- ANAマイル還元率は最低1%!ANA関連サービスならさらにアップ
- プレミアム・サービス・デスクや優先チェックインなど優待が充実
- 貯まるポイントの有効期限が無期限
- プライオリティパスで国内外1,200箇所以上の空港ラウンジを利用可能
家族で世界中の空港ラウンジを利用できるようにしたい方にはANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードがおすすめです。
このカードを持っていると、国内線のANAラウンジが無料で利用可能になります。また、プライオリティパスも利用できるので、世界中の空港ラウンジも利用可能になります。
さらに、他のANAカードプレミアムと違って家族会員にもプライオリティパスが付帯するので、家族で旅行するときも安心ですね。
ただ、他のプレミアムカードよりもANAマイル還元率は1%と低めになってしまうので、「家族でプライオリティパス」ということに魅力を感じなければ、VISAやダイナースのプレミアムカードがおすすめです。
【ANAマイルとクレジットカードのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、ANAマイルの特徴や、ANAカードの種類やグレードについてまとめました。
最後にANAマイルとクレジットカードに関する疑問や質問をまとめています。
Q&A形式で簡単に確認できるので、ぜひチェックしておいてくださいね。
- ANAマイルとクレジットカードのQ&A
ポイントからANAマイルへの移行にはどれくらいの時間がかかるの?
カードを切り替えたときにANAマイルは引き継げるの?
別々のカードで貯まったANAマイルは統合できるの?
まとめ
ANAカードの特徴や、おすすめのANAカードについてまとめました。
自分にぴったりのANAカードをどう選んだらよいかがわかったと思います!
最後に、この記事の5つのポイントをまとめました。
以上の5つのポイントにしたがってANAカードを選べば、ANAカード選びで失敗することはありません。
ANAカードで効率的にANAマイルを貯め、少しでもお得にANAフライトを利用しましょう!
コメント