Amazonフレッシュはプライム会員向けサービスの1つで、生鮮食品を含む食品を購入できるネットスーパーのようなサービスです。
日本では2017年4月からスタートしたサービスなので、サービス内容についてよくわかっていない人も多いと思います。
こちらのページでは、そんなAmazonフレッシュの特徴やメリット・デメリット、ほかのネットスーパーとの違いなどについてまとめています。
これを読めば、対象エリアや配送料などの基本的な情報を知った上で、実際に使う価値があるのかを見極めることができるようになりますよ!
Amazonフレッシュのサービス内容を把握して、プライム会員の特典をつかいこなしてくださいね!
Amazonフレッシュとは?
Amazonプライム会員向けのサービスで、最短4時間で注文した食品を届けてくれるサービスです。
取り扱っているのは主に生鮮食品ですが、全国のこだわりカレーや、美味しい和牛の専門店、スイーツ専門店などの食品もあります。
扱う商品が生鮮食品も含んでいるので、管理体制もしっかりしかれていて、配送パッケージにもこだわったサービスです。
生産者のこだわりとともに、美味しさと安全な食品を届けてくれます!
その他のポイントをとしては…
- 24時間注文できる
- 配送は朝8時から深夜0時の2時間ごとの時間指定
- ミールキットもあるのでレシピごと注文することもできる
- 人気の堂島ロールも簡単にGETできる
- お得に買い物できるキャンペーンを頻繁に行っている
このようなサービスになっています。
会費や配送料、対応エリア、メリットなどについてはこのあと詳しく紹介していきます!
Amazonフレッシュの会費・送料などの料金体系はシンプル
購入金額が6,000円以上なら配送料は無料になります。
6,000円以下の場合には1回あたり500円の配送料が必要です。
それとは別に月会費として500円がかかります。
6,000円以下の注文を月に1度の利用で1,000円、月に2度注文すれば1,500円かかるということですね。
- Point
- 30日間の無料お試し期間中は月会費500円はかかりません。
【対象地域は関東の一部】対応エリアはまだまだ少ない
全域対応 | 一部対応 | |
---|---|---|
東京都 | 世田谷区、千代田区、目黒区、中央区、台東区、墨田区、江東区 | 大田区、港区、杉並区、新宿区、文京区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区、調布市、狛江市 |
神奈川県 | 川崎市(高津区)、横浜市(西区、神奈川区、港北区、中区) | 川崎市、横浜市 |
千葉県 | 浦安市 | 市川市 |
このエリアがAmazonフレッシュの対象エリアです。
もともとは東京の6区のみが対象だった(2017年4月21日サービス開始)ことを考えると、短期間で大きく拡大してきているのがわかりますね。
Amazonフレッシュと似たような即時宅配サービスで「Amazonプライムナウ」というものがあります。
プライムナウも東京8区からサービスを開始して順調に対応エリアを広げているので、Amazonフレッシュでもエリア拡大が期待できそうです。
- プライムナウについて
- フレッシュとの違い…最短2時間で配送、生鮮食品なし
- 2015/11/19に東京8区から開始
- 3年後には一部関西圏にも対応
解約・退会はプライム会員情報から簡単に手続きできる
サービスの利用開始も同じですが、サービスの解約・退会を行う場合は公式WEBサイトから簡単に手続きができます。
「Amazonプライム会員情報」の変更をするだけなので操作も簡単です。
試しに使ってみようかな、と思ったら30日間無料体験を利用すれば、月会費の500円はもちろんかかりません!
Amazonフレッシュの4つの特徴・メリットを紹介!
どんなサービスかということをより詳しく知るために、どんなメリットや特徴があるのか確認していきましょう。
知っておくと普段の買い物がずっとお得になる知識なので、お試しすると決めている人もぜひ一度読んでみてください!
1. セールやクーポンで得に購入できることが多い
Amazonフレッシュは、初回利用時にもらえるクーポンで1,000円OFF×3枚、というものがあります。
また都度キャンペーンを行ってクーポンを配布していることもあります。
他にも期間限定で対象商品が20%OFFになることも!
最新のお買い得情報はAmazonフレッシュのトップページからチェックできるので、きちんと確認する癖をつけておきましょう!
2. 商品価格が安めに設定されている
Amazonフレッシュを見てみたら、野菜がスーパーより安い…なんてこった
— mochiko姉(療養) (@mochiko0408) 2018年11月15日
amazonフレッシュ、セール+初回割引クーポン使えば低糖質系買うならスーパーより全然安いので今週も注文してしまった。冷凍庫が溢れてる
— Frank a.k.a STK (@FrankSTK) 2018年10月21日
amazonフレッシュ、高いんだろうと思ってスルーしてたけど、見てみるとそこまでじゃないな。受け取りや大量のカタログ面倒で箱も邪魔な生協よりアリかも。産後にあればよかったのに。物価が高い地域ならスーパーよりむしろ安い感じ。
— SKMT (@YURIEMI) 2018年8月29日
ネットスーパーというと割高なイメージがありませんか?
Amazonフレッシュは他のネットスーパーよりも商品価格が安いことで知られています。
Twitterの評判でもありますが、地域の物価やセール時期によってはAmazonフレッシュのほうが安いなんていうことも…!
- Point
- いわゆる普通のスーパーと同じ、もしくは場所によってはスーパーより安いこともあります。
3. 徹底した鮮度管理で美味しい食材が自宅まで届く!
食品は鮮度はもちろん、安心して食べられるかどうかが重要ですね。
Amazonフレッシュでは、青果品は出荷前に状態を確認して承認できるものだけを届けてくれます。
そのうえで温度管理をしっかりと行い、冷凍、冷蔵、青果、などものによって適切に保管され、発送されてきます。
- 返品も可能
- 「届いたけどこれじゃ鮮度がわるくて食べたくない‥」
もしも仮にそんなことがおこったら、カスタマーに連絡すれば、返金してもらうこともできます。
4. 在庫切れの場合は代替品が届く
Amazonフレッシュでは、注文はできたものの、発送のタイミングで在庫がないというとがたまに起こります。
商品状態にもこだわっているからこそ起こることでもありますが「これがないとご飯作れないのに…」となっては困りますよね。
そうならないための素晴らしいサービスが、「在庫切れ商品はキャンセル扱いで返金」となったうえで「代替品を模索して無償でプレゼント」してくれるのです。
他のネットスーパーにはない特徴で、初回はかなり驚きますが、1商品分安くお得になるので在庫切れが楽しみになるかもしれませんね!
Amazonフレッシュの3つのデメリット・注意点も確認しておこう
Amazonフレッシュは便利で、こだわり食材も注文でき、専門店の商品も購入できて楽ちん!というメリットが大きいサービスです。
ただし、デメリットや注意点が全くないわけではありません。
デメリットも確認しておくことで、より安心して利用することができますよ!
1. 毎月かかる会費が若干高い
後半の「Amazonフレッシュと人気のネットスーパーを比較!」でも詳しく紹介していますが、Amazonフレッシュでは初回の30日を過ぎると、1か月に500円の月会費がかかります。
もし仮に、外出も多かったりして使う機会がなくて…という月でも500円の月会費がかかることを忘れてはいけません。
- Check
- 配送料も6,000円以下の注文では500円かかってきますので、この点も考慮が必要ですね!
2. 在庫切れにより注文した商品が届かないことがある
「メリット4.在庫切れの場合は代替品が届く」で紹介したように、注文した商品が直前で在庫が確保できない、そんな時には代替品が送られてくることがあります。
ですが、代替品がないような商品の場合はキャンセル・返金対応となります。
- Point
- 配達希望の4時間前までなら商品の追加オーダーはできます。在庫切れに早めに気づいたら、代替できそうな商品をご自身で注文するというのも一つの手段です。
3. 再配達は利用できない
再配達は行っておらず、Amazonプライムナウで行っているような「置き配サービス」なども行っていません。
もし不在となってしまったときには商品は持ち帰りとなり、商品代金は返金されます。
また、注文後にキャンセルをしたくなった場合は、アカウントサービスの「注文履歴」からキャンセルができます。
Amazonフレッシュと人気のネットスーパーを比較!
Amazonフレッシュ | イオンネットスーパー | オイシックス | パルシステム | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 500円 | 無料 | 無料 | 無料 |
基本送料 | 500円 | 300円 | エリアによる | 216円 |
送料無料条件 | 購入額6,000円~ | 購入額5,000円~ | 購入額8,000円~(一部エリア) | 営業所で異なる |
対応エリア | 限定的 | 日本全国 | 一部エリアを除く全国 | 関東・山梨・福島・静岡 |
商品へのこだわり | ![]() | PBあり | ![]() | ![]() |
商品価格 | 安い | 高い | 高い | 高い |
グルメ系商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
配達時間 | 08:00~24:00 | 10:00~20:00 | 08:00~21:00 | 地域指定 |
再配達 | ![]() | ![]() | ![]() 置き場指定〇 | ![]() 置き場指定〇 |
配送日程 | 最短4時間以内 | 当日宅配も可 | 注文締切の2日後 | 注文締切の翌週 |
備考 | 時間指定〇 | 時間指定〇 | 時間指定〇 | 送料無料対象条件あり |
- 配送エリアがかなり限定的
- 商品料金が安い
- 配送が早い
- 配達対応時間が長い
- 再配達はできない
Amazonフレッシュは、このようなところが特徴的ですね。
対応エリアは限定的ですが、圧倒的に発送が早いというところに注目です。
Amazonフレッシュとそれぞれのネットスーパーをもっと詳しく比較していきますね。
Amazonフレッシュとイオンネットスーパーの違い
Amazonフレッシュ | イオンネットスーパー | |
---|---|---|
配送エリア | 限定的 | 日本全国 |
送料 | 500円 (6,000円以上で無料) | 300円 (5,000円以上で無料) |
商品価格 | 安い | 高い |
ラインナップ | 普通 | 豊富 |
PBブランド | なし | あり |
配達時間 | 08:00~24:00 | 10:00~20:00 |
発送スピード | 最短4時間以内 | 当日可能 |
Amazonフレッシュとイオンを比較したときの、イオンネットスーパーのメリットは…
- 配送エリアの充実度
- 商品の豊富さ
- 安さが魅力のトップバリュ(プライベートブランド)
このようなところになります。
色々な商品を買う人、トップバリュ商品を購入したい人にはイオンネットスーパーがおすすめですね。
一方、すぐに欲しいことが多い人(買い忘れ対応など)、深夜帯の利用が多い人、のように便利さ重視の人にはAmazonフレッシュがおすすめです。
- 結論
- スーパー要素重視…イオンネットスーパー
- 便利さ重視…Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュとオイシックスの違い
Amazonフレッシュ | オイシックス | |
---|---|---|
価格 | 安い | 高い |
対応エリア | 限定的 | ほぼ全国 |
商品へのこだわり | ![]() | ![]() |
発送スピード | 最短4時間以内 | 注文締切の2日後 |
Amazonフレッシュとオイシックスの違いとして大きな部分は「価格」が一番大きいですね。
ただし、オイシックスの価格は基本的に「高い」のですが、一部の野菜などでは逆に安く感じることもあります。
また、オイシックスは野菜が美味しい、という口コミが多いサービスなので、コスパ的なところを考えると安いといっても良いかもしれません。
品質・品ぞろえの豊富さに分配の上がるオイシックスと、とにかくスピーディーな配送が魅力のAmazonフレッシュ、という感じですね。
- 結論
- こだわり食材重視…オイシックス
- 便利さ・安さ重視…Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュと生協のパルシステムの違い
Amazonフレッシュ | パルシステム | |
---|---|---|
こだわり商品 | ![]() | ![]() |
商品価格 | 安い | 高い |
価格設定 | 変動 | 据え置き |
配達時間 | 08:00~24:00 | 地域指定 |
発送スピード | 最短4時間以内 | 注文締切の翌週 |
パルシステムは安心な食品が届くということで人気の高い食材宅配サービスです。
パルシステムは商品価格が据え置きで、基本的には価格が高くなっています。
ただし、野菜が高騰したときなどは逆に安くなることも。
Amazonフレッシュと比較してみると…
- 注文可能期間が1週間あり、締め切りの翌週の配達となる
- 配送はセンターの都合で決まってしまうので「曜日も時間も決まるまでわからない」
このように、配送では融通が利きづらいというデメリットがあります。
必要なときにだけ頼みたいし、いつでも家にいるわけではないという方にはAmazonフレッシュがおすすめです。
食材にはこだわりがある、美味しくて安心できる食材を購入したい、という方にはパルシステムがおすすめです。
- 結論
- こだわり食材重視・家にいる時間が長い…パルシステム
- 便利さ・受け取りやすさ重視…Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュの評判・口コミを紹介!おすすめなのはどんな人?
Amazonフレッシュとそれぞれ人気のネットスーパーや宅配サービスを比較してきました。
Amazonフレッシュの評判・口コミを紹介していきますが、その前にもう一度「Amazonフレッシュはどんな方におすすめのサービスなのか」をまとめておきます。
- Amazonプライム会員である
- 不在がちで宅配は限られたタイミングで受け取りたい
- 凄く強いこだわりはないけれど、取り寄せグルメも頼めたら嬉しいと思っている
- 商品の豊富さはそれほど求めていない
- ミールキットなど簡単調理ができるものもあったらいいなと思っている
- 商品価格は常に安い方が良いと考えている
- 配達可能地域に住んでいる
このポイントに当てはまる方におすすめなのがAmazonフレッシュです。
実際に利用しているユーザーの評判・口コミを参考にすると、利用シーンをよりイメージしやすくなりますよ!
SNSでのAmazonフレッシュの評判・口コミ一覧
今回の介抱で一番役立ったのはAmazonフレッシュ。旦那海外で完全ワンオペ介抱だと買い物行けない・誰にも頼めないから、通常の買い物に加え、プリンとか子供の食べそうなものと、疲れた自分を癒すためのシュークリームとアイスを頼んだらとても救われた。
— ぴょんきち (@1222pyonkichi) 2018年11月17日
今更だけどAmazonフレッシュ、母もかぼちゃ、人参、じゃがいも、大根…野菜の買い出しは辛いと言っていて利用し始めた。「買い物がこんなに楽になるなんて✨」と感動してた。同じくです。
こ〜れヤバイサービスだぞ〜朝から深夜12時まで配送してくれるとかどうなってんの?ありがたみしかない— mochiko姉 (@mochiko0408) 2018年11月17日
良いネットスーパーが見つからず結局Amazonフレッシュを注文した。ついにPrime会員に。
— ゐろは (@wiroha) 2018年11月17日
Amazonフレッシュ感想
・お野菜はスーパーと同じ値か、安い
・お野菜の状態よし
・Amazonフレッシュて書かれたスーパーの袋で届く
・肉も真空パックでいい感じ
・注文した翌日に来る
・好きなピーナツバターを3つ買っちゃった😂— mochiko姉 (@mochiko0408) 2018年11月17日
Amazonフレッシュから色々届いた。品物も良い。夫が「2万円分!?買いすぎじゃない😨?」と言うので「あんたの半月分の食料。さらにスーパーへ買い足し」「お弁当持っていくし、食費そんなかからないでしょ⁉」自炊した事がないやつはこれだもんなあ…。手作り弁当は何から出来てると思ってるんだ😫
— mochiko姉 (@mochiko0408) 2018年11月17日
夫はとにかく何にでも味の素をかけるので、買い足しても切りがない。1キロ買ってやった。こんなんスーパーだと他の食材あったら持って帰れないし、Amazonフレッシュ最高…
— mochiko姉 (@mochiko0408) 2018年11月17日
amazonフレッシュ使ってみた🤗
送料無料になるには6000円だけどまとめ買いにはいいかも👀✨
コープ使ってたけど高いしカード払いできる方が便利かも☺️☺️— りり (@0Pty0DvmE4fF70A) 2018年11月15日
Amazonフレッシュが他社のネットスーパーより良いところは22:00 – 24:00という社畜でも受け取り可の時間帯があることですかね(白目
— 織部菜奈子 (@Nanako_O365) 2018年11月14日
すっかりAmazon fresh 信者の私。
追加出来るのが最高なのよねー。
「あ、タマネギ忘れてた、ポチ」とか「あ、牛乳きれちゃった。お、まだ間に合うわね、ポチ」とか。
出不精でおデブになっちゃうぜー。— 園駒そのこ (@sono46k) 2018年11月12日
初めてamazon fresh使ったけど、そこら辺のおっさんが普通に買い物した感じで送られてくるんですね
梱包とかじゃなくて普通のビニール袋なんだもんよ— ふぁんかみ (@fankami) 2018年11月11日
Amazon freshきたー
お肉ほんとうに安いです。 pic.twitter.com/qBAgJBztBq
— MOCHIKOME/JP・EN (@MOCHIKOME08) 2018年11月8日
Amazonフレッシュを見てみたら、野菜がスーパーより安い…なんてこった
— mochiko姉 (@mochiko0408) 2018年11月15日
Amazonフレッシュの評判・口コミまとめ
かなり限定的な地域での配達しか行っていないわりに、評判・口コミの数は多く、利用者が多いことがわかりますね。
実際に利用した感想として「スーパーより安かった!」「買い忘れをしたときに便利!」「鮮度が良かった」というものが多いのが印象的でした。
ワンオペ育児・風邪をひいたときの手助けになるという声もあったように、注文してすぐ届く便利さが高評価の秘密です。。
超限定的なエリアではあるものの、ネットスーパーとしては十分に便利なサービスだということがわかりますね!
Amazonフレッシュで普段の買い物をもっと便利に!
Amazonフレッシュの料金プランや対応エリアの紹介、他の人気ネットスーパーとの違いについてまとめました。
他のネットスーパーよりも圧倒的に届くのが早い、深夜帯でも利用できるというところにAmazonフレッシュならではの強みがあります。
こだわりの商品やスイーツなどお取り寄せグルメもあるので、忙しいけどちょっと良い物を家で楽しみたい、なんていう時にも良いですね。
Amazonフレッシュは30日間無料体験ができるので、気になっている人は、まずは実際に利用してみるのがおすすめです!