「イオンの安い日をまとめて知りたい」
「ポイントもきっちり貯めて賢く使いたい…!」
いつもの買い物にイオンやイオングループの店舗を使っている人も多いと思います。
買い物は必ずすることなので、イオンでの買い物を安くできたら嬉しいですよね?
そこでこちらのページでは、イオンでの買い物を安くする方法や優待・セールの日程について解説しています。
これさえ読んでおけば、イオンでの買い物をずっとお得できるようになります!
1回の差は小さくても積み重ねれば大きな差になるので、ぜひ早めに実践してみてくださいね。
イオン・イオングループでの買い物を安くする・安く買う7つのコツを徹底解説!
お得度 | 手軽度 | |
---|---|---|
イオンオーナーズカード(株主優待) | ![]() | ![]() |
WAON決済 | ![]() | ![]() |
WAONポイントカード | ![]() | ![]() |
イオン商品券 | ![]() | ![]() |
イオンカード | ![]() | ![]() |
チラシ・WEBアプリ | ![]() | ![]() |
セール | ![]() | ![]() |
イオンやマックスバリュ、ミニストップなどのイオングループで安く買い物をするための7つのコツを上の表にまとめました。
「お得度」「手軽度」の観点から、それぞれの方法を比較しています。
簡単にできる方法から、ちょっと面倒な方法もあるので「どれが自分にできる方法か」をぜひチェックしてみてください。
また、組み合わせて使える方法もあるので、まずはそれぞれの方法について概要を知っておきましょう!
1. 株主優待「イオンオーナーズカード」を活用する
お得度 | 手軽度 |
---|---|
![]() | ![]() |
イオンの株主優待でもらえる「イオンオーナーズカード」を使うと、イオングループでの買い物で3つの優待が使えます。
- 商品購入額から返金される(3%~7%)
- お客様感謝デー(毎月20日・30日)は5%OFF
- イオンシネマなどでの料金優待
この中で特に注目したいのが、1つ目の「イオングループでのキャッシュバック」です。
また、キャッシュバックをもらうまでの手順は以下の通りです。
- イオン株を購入・株主優待でイオンオーナーズカードをもらう
- イオングループでの買い物のときにイオンオーナーズカードを提示
- 4月・10月に「オーナーズカードご利用明細書」と「株主ご優待返金引換証」が届く
- オーナーズカードと「株主ご優待返金引換証」をイオンのサービスカウンターに持っていく
- 持ち株数に応じてキャッシュバックがもらえる
このような手順でキャッシュバックが受けられます。
イオン株100株の取得にはだいたい23万円程度(2020年1月時点の株価より算出)かかります。500株まではキャッシュバック率は一律3%なので、とりあえず100株持っておくのがおすすめです。
持ち株数 | 返金率 |
---|---|
100~499株 | 3% |
500~999株 | 4% |
1,000~2,999株 | 5% |
3,000株以上 | 7% |
ラウンジを設置しているイオンの場合、オーナーズカードを保有しているだけでラウンジを利用でき、飲み物やお菓子を無料で提供してもらえます。小さいお子さんがいる場合など休憩に利用すれば、お子さんも喜び、ジュース代など節約でき、その後の買い物もスムーズに。とっても効率的です。
2. 電子マネーWAON決済を活用する
お得度 | 手軽度 |
---|---|
![]() | ![]() |
イオンの電子マネーWAONで決済すると200円利用ごとにWAON POINTが1ポイント貯まります。
イオングループならどこでもWAON決済を利用可能です。
また、貯めたポイントは1ポイント=1円として電子マネーWAONにチャージして使えます。
このあとのセール・優待日でも解説していますが、毎月5日・15日・25日はポイント2倍です。現金決済より確実にお得になるので積極的に活用しましょう!
- イオンカードセレクトでさらにお得
- イオンカードセレクトでWAONにオートチャージ設定をすると、チャージでも200円で1ポイント貯まります。ただWAONを使うよりも2倍お得にポイントを貯めることができます。
3. WAONポイントカードを活用する
お得度 | 手軽度 |
---|---|
![]() | ![]() |
現金派の方に必ず使って欲しいのが現金での買い物でポイントが貯まるWAONポイントカードです。
WAON決済時と同じ200円利用ごとに1ポイントで、会計時に提示すればポイントが貯められるポイントカードになっています。
こちらもお客様わくわくデー(毎月5日・15日・25日)には200円で2ポイント還元です。
4. イオン商品券を活用する
お得度 | 手軽さ |
---|---|
![]() | ![]() |
イオン商品券は500円・1,000円の2種類があります。
イオン商品券はギフト券としては珍しく、おつりの出る商品券なので買い物には使い勝手の良いギフト券ですよね。
使い勝手は良いですが普通に購入して使ってもお得にはなりません。
- 金券ショップで安く買う
- オークションやフリマアプリで購入する
- マックスバリュの株主優待でもらう
このようにして通常よりも安く手に入れられれば、お得に買い物ができます。
5. イオンカードを活用する
お得度 | 手軽さ |
---|---|
![]() | ![]() |
イオンカードはイオンが発行しているクレジットカードで、次のようなメリットがあります。
- イオンカード会員限定優待が使える(5%OFF・還元率2倍など)
- 電子マネーWAONが自動付帯
- 専用ショッピングサイト経由でときめき還元率最大10%
特にイオンカード会員限定優待はかなりお得なので、これを使うためだけにでもイオンカードを持っておく価値があります。
また、イオンカードで決済するとWAONポイントとは別に「ときめきポイント」が200円=1ポイント貯まります。
ときめきポイントもWAONチャージしたりdポイントに移行したりして使えるので無駄がありません。
イオンカードセレクトがおすすめ
イオンカードセレクト

国際ブランド |
---|
VISA/MasterCard/JCB |
電子マネー |
WAON |
年会費 | ポイント還元率 | ポイント名 | |
---|---|---|---|
初年度 | 2年目~ | ||
無料 | 無料 | 0.5%~ | ときめきポイント |
発行まで | 付帯保険 | ||
最短1週間程度 | 盗難保険 | ||
限度額 | 支払い方法 | ||
10万円~ | 一括/2回/分割/ボーナス/リボ |
ETC 家族カード
- 通常還元率は0.5%!イオングループなら常に1%
- イオングループのお得な優待が多数
- WAON・イオン銀行キャッシュカード一体型
- WAONチャージでポイントが貯まる唯一のカード
- ときめきポイントTOWN経由で還元率最大10.5%
イオンカードの中でもダントツおすすめなのが「イオンセレクトカード」です。
- 年会費が永年無料
- WAONチャージオートチャージに唯一対応
- WAONチャージの還元率が0.5%
- イオングループでは200円で2ポイント(還元率1%)
- 毎月20日・30日にイオングループで決済利用すると5%OFF
特に、WAONチャージでポイントが貯まるクレジットカードはイオンカードセレクトだけです。WAONを使うなら必ず持っておいた方がいいですね。
イオングループでは優待日によって、
- イオンカードで決済するのがお得な日
- WAONで決済するのがお得な日
この2つがあります。イオングループを使うなら、両方の利用がお得になるイオンカードセレクトを持っておいても損はありませんね。
【ときめきWポイントデー】毎月10日はイオンカードのポイント2倍
イオンカードは基本還元率が0.5%ですが、毎日10日はポイント還元率が2倍(1%)になります。
イオングループ以外での利用でも還元率がアップするので、毎日10日は覚えておくといいかもしれません。
- イオングループではいつでも還元率2倍
- イオングループでの利用ならいつでもポイント2倍で還元率は1%です。また、ときめきWポイントデーの2倍特典とは併用できません。(10日・イオングループでの利用でも還元率は1%)
6. チラシやWAONアプリのキャンペーン・クーポンを活用する
お得度 | 手軽度 |
---|---|
![]() | ![]() |
イオンのお買い物アプリやポスト投函されるチラシやクーポンを活用するとイオングループでの買い物がお得になります。
クーポン提示で10%OFFになることもあるのでイオングループでの買い物をするならぜひ活用しておきたいですね!
そのほかにも、「スタンプカード」や「コラボキャンペーン」など、お得な特典がもらえるキャンペーンも多いので、アプリは定期的にチェックしてみましょう。
7. 安く買える日・セール日に購入する
お得度 | 手軽さ |
---|---|
![]() | ![]() |
イオングループは優待日やセールが多いので、これをフル活用できれば普通に買い物をするよりもかなりお得になります。
- イオンカード会員限定の優待
- 誰でも参加できて日程が決まっている優待
- 突発的に開催されるセール
一言で優待日・セールといっても色々な種類があります。日程が決まっている優待・セールなら、買い物の量や頻度を調整しやすいですよね。
主なイオンの優待・セール日についてはこの後の「【イオン・イオングループが安い日一覧】特売日・セール日をチェックしよう」で詳しくまとめています。
【イオン・イオングループが安い日一覧】特売日・セール日をチェックしよう
開催イベント | 開催時期 | 概要 |
---|---|---|
お客様感謝デー | 毎月20日・30日 | 5%OFF |
お客様わくわくデー | 毎月5の付く日(5・15・25日) | WAON POINT2倍 |
ありが10デー | 毎月10日 | WAON・イオンカードのポイント5倍 |
G.G.感謝デー | 毎月15日 | 55歳以上は5%OFF |
イオンの火曜市 | 毎週火曜日 | 生鮮食品や生活用品のタイムセール |
まいにち夜市 | 毎日16時以降 | お惣菜などのセール |
イオンモールバーゲン | 6月下旬~7月上旬(夏) 12月下旬~1月上旬(冬) | 専門店街もセールになる |
ブラックフライデー | 11月の第4木曜日の翌日から | 目玉商品にも注目 |
不定期開催の5日間セール | 不定期開催 | |
毎週土日はタッチでWAONポイントプレゼント! | 毎週土日 | WAONポイント 2ポイントプレゼント |
イオングループの主な優待・セールの日程・内容を表にまとめました。
ここでは、1つ1つの優待・セールについてもう少し詳しく解説していきます。
優待・セールの日程と内容を把握して、よりお得にイオングループでの買い物をしていきましょう!
また、イオン公式HPのカレンダーでは今月のセール情報がチェックできるので、こちらもあわせてチェックしてみてくださいね。
セールの名称は一般的なイオングループの紹介です。九州・北海道など地域によってはセール名やセール実施の有無など異なる場合があります。
【お客様感謝デー】毎月20日・30日は5%OFF
概要 | 衣料品・食料品・日用品が5%OFF |
---|---|
適用条件 | イオンカード・WAONポイントカードの提示or利用、WAONでの支払いのいずれか |
他キャンペーンと併用 | 併用はできません |
対象店舗 | 総合スーパーイオン・イオンスタイル |
お客様感謝デーは毎月20日・30日に開催されるセールで、イオングループでの買い物が5%OFFになります。
イオンの定期開催セールではトップクラスにお得なので、毎月20日・30日はまとめ買いするつもりで買い物の日程を組むのも良いかもしれませんね。
5%OFFを適用するにはイオンカード・WAON POINTカードの提示(利用)か、WAONでの支払いが必要です。
イオンカード以外のクレカやイオンカードなどの提示なしでの現金払いは5%OFF適用外になるので注意しましょう。
【お客様わくわくデー】5の付く日はWAON POINTが2倍
概要 | 5の付く日は200円利用で2ポイント付与 (WAON POINT・WAONポイント) |
---|---|
適用条件 | WAON決済・WAONポイントカードの提示 |
他キャンペーンと併用 | 併用はできません |
対象店舗 | 総合スーパーイオン・イオンスタイル |
お客様わくわくデーは毎月5の付く日(5日・15日・25日)に「WAON POINT・WAONポイントが通常の2倍付与される」ポイントアップデーです。
WAONポイントは電子マネーWAONを利用すると貯まるポイントで、通常は200円利用ごとに1ポイント貯まります。2倍だと還元率は1%ですね。
お客様わくわくデーでは通常の2倍のWAON POINTが貯まるので、この日はWAON決済がお得になります。いつもは違う支払方法にしている人も、この日だけはWAONにしておいても良いかもしれませんね。
- WAON POINTってどう使うの?
- WAON POINTは1ポイント=1円相当でWAONチャージなどに使えます。
【ありが10デー】毎月10日はWAON・イオンカードのポイント5倍
概要 | ポイント還元率が5倍(2.5%) |
---|---|
適用条件 | イオンカード・WAONポイントカードの提示・決済やWAON決済 |
他キャンペーンと併用 | 併用はできません |
対象店舗 | 総合スーパーイオン・イオンスタイル(北海道・九州地区以外) |
イオンのありが10デーでは毎月10日にすべてのポイント還元率が5倍になります。
すべてのポイント還元率というのは、
- イオンカードのときめきポイント
- WAONポイントカードのWAONポイント
- WAON決済のWAON POINT
- JMB WAONの還元マイル(JALマイル)
このように、イオンカードやWAON決済などのポイントが還元率アップの対象です。基本的に200円ごとに5ポイント付与(還元率2.5%)になります。
お客様感謝デーと並んで、定期開催の優待ではトップクラスにお得なものなので徹底的に活用しましょう!
【G.G.感謝デー】55歳以上・毎月15日は5%OFF
概要 | 毎月15日・55歳以上の人は5%OFF |
---|---|
適用条件 | ゆうゆうWAON・GG WAON・GG イオンカードでの決済 |
他キャンペーンと併用 | お客様わくわくデーとの併用可 |
対象店舗 | 総合スーパーイオン・イオンスタイル |
G.G.感謝デーはは55歳以上のイオンカード会員限定の優待で、毎月15日もイオングループの利用が5%OFFになります。
お客様感謝デーとあわせると、55歳以上のイオンカード会員は15日・20日・30日の3日間は5%OFFで買い物ができることに!
また、15日は「お客様わくわくデー」でもあるので、WAON決済のポイントが2倍になります。
15日は「5%OFF」プラス「WAON決済で1%還元」なので、せっかくならWAON決済を利用しましょう!
- 55歳以上はどう確かめる?
- ゆうゆうWAON・GG WAON・GG イオンカードは55歳以上が発行できるカードなので、このカードで55歳以上と確認されます。そのため、別で身分証明賞などの年齢確認できる資料などは必要ありません。
【イオンの火曜市】毎週火曜日は卵・野菜・お惣菜のタイムセールがある
概要 | 青果均一セールや冷凍食品の割引など |
---|---|
適用条件 | 特になし |
他キャンペーンと併用 | ポイントUPや割引クーポンの併用可能 |
対象店舗 | 総合スーパーイオン(一部実施していない店舗あり)・イオンスタイル |
イオンの火曜市は毎週火曜日にイオンで開催されるセールです。
生鮮食品や冷凍測品、お総菜などが安くなります。セール内容は各週・店舗によって違うので、直近のセール内容は店舗のチラシを確認してみましょう。
ただし、いつも以上にお買い得になるので、土日並みに混雑することもあります。余裕をもって買い物に行くようにしてくださいね。
- 優待日と重なるとさらにお得に
- イオンの火曜市はありが10デー・お客様感謝デーなどの優待日と重なることもあります。火曜日と優待日が重なるとさらにお得になるので、日程をよくチェックしておきましょう!
【まいにち夜市】16時から使えるお得なクーポン
概要 | 青果均一セールや冷凍食品の割引など |
---|---|
適用条件 | 特になし |
他キャンペーンと併用 | ポイントUPや割引クーポンの併用可能 |
対象店舗 | 総合スーパーイオン(一部実施していない店舗あり)・イオンスタイル |
まいにち夜市は16時以降、店頭にお総菜や食料品が一斉に並ぶタイミングのことです。
通常は特にセールや値引きがあるわけではありませんが、イオンお買い物アプリ限定で「よるいちクーポン」が配布されています。
16時以降に使えるクーポンが週替わりに配信されているのでイオンお買い物アプリもダウンロードしておきましょう!
10%OFFクーポンなど結構な割引率のクーポンばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【イオンモールバーゲン】夏と冬に開催のバーゲンセール
概要 | イオンのバーゲンセール。専門店街でもセール開催 |
---|---|
適用条件 | 特になし |
他キャンペーンと併用 | ポイントUPや割引クーポンの併用可能 |
対象店舗 | 総合スーパーイオン |
イオンでは毎年6月下旬~7月上旬と、12月下旬から翌1月上旬までイオンモールバーゲンが開催されます。
こちらも店舗によってセールの内容が違うので、時期が近くなったらWEBアプリなどのチラシで確認してみましょう。
イオンモールバーゲンはイオンでの買い物はもちろん、イオンショッピングセンター内の専門店街(ブランドショップなど)でもセールがあります。また、冬のイオンモールバーゲンは限定福袋などが販売されていたりもします。
欲しかったブランド品などをお得に購入するチャンスなので、夏と冬のイオンモールバーゲンは要チェックです!
【ブラックフライデー】11月下旬のバーゲンセール
概要 | 青果均一セールや冷凍食品の割引など |
---|---|
適用条件 | 特になし |
他キャンペーンと併用 | ポイントUPや割引クーポンの併用可能 |
対象店舗 | 総合スーパーイオン(一部実施していない店舗あり)・イオンスタイル |
イオンのブラックフライデーは、いくつかのお得な目玉企画が用意されるセールです。
イオンでブラックフライデーが始まったのは2016年からなので、まだあまり知らない人もいるかもしれません。
もともと「ブラックフライデー」はアメリカの感謝祭である11月の第4木曜日の翌日から開催されるセールで、最近は日本でも開催されるようになっています。
セール対象商品は実質3割~5割引きになるので、こちらも欠かさずチェックしておきたいですね。
- 過去の目玉企画の例
- クロ(96円・960円・9600円)企画
- 対象商品半額企画
- 詰め放題企画
【不定期開催の5日間セール】5日間だけの限定セール
概要 | 青果均一セールや冷凍食品の割引など |
---|---|
適用条件 | 特になし |
他キャンペーンと併用 | ポイントUPや割引クーポンの併用可能 |
対象店舗 | 総合スーパーイオンなど |
イオンでは「5日間限定セール」が不定期で開催されています。セールの名前は毎回変わりますが、「○○の5日間」のような名前になっていることが多いです。
この5日間セールでは食料品・日用品(暮らしの品)・衣料品などの対象商品が5%~20%OFFになります。
また、開催時期は完全に不定期ですが、毎回のセールは木曜日から月曜日までの5日(木・金・土・日・月)になることが多いです。
セールの案内はチラシや店頭のポスターに掲載されるので、アプリなどを定期的にチェックしておきましょう!
- 過去の5日間セールの例
- いまこそ値下げの5日間
- いっしょに値下げの5日間
- イチバンの5日間
- 祝新元号決定!おめでとうの5日間
【毎週土日はタッチでWAONポイントプレゼント!】ハッピーゲート端末でWAONポイントプレゼント
概要 | 土日はハッピーゲートにWAONタッチで2WAONポイント付与 |
---|---|
適用条件 | 特になし |
他キャンペーンと併用 | – |
対象店舗 | 総合スーパーイオン・イオンスタイルなど |
「毎週土日はタッチでWAONポイントプレゼント!」では毎週土曜日・日曜日に電子マネーWAONをハッピーゲートにタッチするだけで、WAONポイントが2ポイントもらえます。
来店ポイントのようなイメージですね。
ハッピーゲートは店舗にもよりますが、サービスカウンターの近くに設置されていることが多いので確認してみてくださいね!
まとめ
イオンで安く買う方法、優待日・セール日についてまとめました。
基本的にはオーナーズカードやイオンカード・WAONを使いつつ、優待日・セール日を狙って買い物するとイオンをお得に使えることがわかったと思います!
最後にまとめとして、イオンでの買い物をお得にするために最低限覚えたい5つのポイントを振り返っておきましょう!
- 23万円程度(2020年1月時点の株価より算出)で持てるイオンオーナーズカード(株主優待)で3%キャッシュバック
- WAONやイオンカードのポイントを貯める
- タイムセールや店舗独自の割引は事前にチラシ(アプリ)をチェック
- 優待・セールの日程を狙って買い物する
- 優待利用はイオンカードや株主優待が必要なことも
この5つさえ覚えておけば、イオンでの買い物はずっとお得になります。
WAON決済やイオンカードはどんどん活用したほうがいいので、最低限イオンカードは持っておくのがおすすめです。
いつもの買い物でイオンを使っている人はここで紹介したことを頭に入れて、ぜひ実践してみてくださいね!
- おすすめのイオンカード
- 監修者:内山FP総合事務所株式会社 内山貴博
- 公式HP:http://ufp.webin.jp/
コメント